■特集
国内投資家ガンバレ! 本格実力銘柄選び「10の法則」
(1)[本業力]今は経営効率を高めるために得意分野に経営資源を集中させる時だ
(2)[商品力]付加価値が高く信頼性の高い商品やサービスを提供する企業は強い
(3)[独占力]参入障壁の高い分野で圧倒的な市場シェアを握っている実力ある企業
(4)[経営力]経営者に明確なビジョンがあり、それが社内に浸透しているかどうか
(5)[財務力]自己資金を豊富に持っていれば設備投資、技術開発も存分にできる
(6)[利益力]利益率が高ければ競争力や価格決定力も強くなり成長を持続できる
(7)[老舗力]「ノレン」や「ブランド」による信用力は世界に誇れる日本企業の強さ
(8)[顧客力]実力のある大企業を主要顧客に持つ企業は文句なく“優良企業”だ
(9)[地盤力]発展性の高い地域や特定地域に強い事業基盤を持つ企業は成長する
(10)[人材力]創業経営者のカリスマ性とともにそれを受け継ぐ人材の育成が重要
■レポート&インタビュー
○小林浩(日本ハム社長)「食育で社会的責任を果たし、高付加価値で成長戦略を描く」
○夜間取引市場で“顧客囲い込み”に走るSBIグループの野望
○スカイマークにシェアを奪われたJALの切り札「国内線ファーストクラス」の成否
○薄型TVメーカーに挑戦状を叩き付ける三洋電機の「プロジェクター戦略」
○業績低迷が続いた不動産広告大手「創芸」を救った西本優晴CEOの“手腕”
○茨木国際GC、総武CCのスポンサーにも決定!ゴルフ場再編の鍵を握るPGGIH
○リート設立視野に、リエゾン・パートナーズの介護施設特化型ファンドに勝算はあるか
○減収減益も聴取率は6年連続首位、TBSラジオ・余田光隆新社長が仕掛ける次の一手
○トヨタグループとの連携強化でいすゞの“不安”は本当に払拭できるのか
○大成、丸紅、サッポロビールが出資する「廃木材エタノール事業」は国産エネルギーの切り札となるか
○[追悼 瀬島龍三]昭和の“名参謀”の知られざる素顔(牛尾治朗・清水信次)
■表紙の人インタビュー
千本倖生(イー・アクセス会長、イー・モバイル会長兼CEO)「企業は人間の集団だからこそ、トップの姿勢が大切です」
■強力連載&コラム
竹村健一「御意見番参上!」
森田 実「永田町風速計」
榊原英資「天下の正論・巷の暴論」
北澤宏一「BiZ未来系」
小川誠子「さわやか囲碁指南」
畑中鐵丸「勝ち組企業養成講座」
坪田一男「老けるな!」
二宮清純「スポーツ羅針盤」
矢田晶紀「ビジネス新空間」
■新連載
千本倖生「本格ベンチャーここに在り」
■連載「経済の新しい風」
「ワールド経済情報」
「地域再生の現場を行く」(竹本昌史)
「軍事の『常識』『非常識』」(田岡俊次)
「安保政策を斬る」(仮野忠男)
「最強スピーチ術」(吉田たかよし)
「社長の通信簿」
「マーケット指標と人気・注目株動向」
「現地レポート 道州経済は、今」
■CloseUp
「視点」平沼赳夫(衆議院議員)
「私の駆け出し時代」寺島邦夫(東京丸の内ベストドクターズサービス社長)
「飛び出せベンチャー」矢野成一(やのまん社長)
「フェイス」鰐渕美恵子(銀座テーラーグループ社長)
「企業eye」
「経済〈ミニ〉論壇」
「ニュースダイジェスト」
「霞が関ウオッチング」
「銀座娘の独り言(つぶやき)」檀れみ
「粋なあなたに連れられたい店」浅妻千映子
「書評」藤原作弥(前日本銀行総裁)
「ヘッドライン」
「有情有心」
「編集部から・編集長から」
「Broad Catch」
「タヤマ学校に共感する修了生たち(7)」
経済界の無料サンプル
2014年04月08日発売号
2014年04月08日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
経済界の目次配信サービス
経済界最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
経済界の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
経済界の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!