※新年特大号
■特集 横浜開港150周年!!
変貌する国際都市YOKOHAMA
〈インタビュー〉
佐々木謙二(横浜商工会議所会頭)
「横浜ならではの付加価値を創造し国際都市としての魅力を高めよ」
高橋忠生(日産自動車副会長)「横浜本社を世界に向けた情報発信基地にする」
中田宏(横浜市長)「開港150周年を新たな横浜“らしさ”を追求する契機に」
〈中華街のご意見番が吼える!〉
林兼正(萬珍樓社長)「行政も経営者も目先の利益でなく街づくりに投資せよ」
〈“格差社会の縮図”「寿地区」を行く〉
国際都市「ヨコハマ」のもうひとつの顔――底深き貧困問題に出口はあるのか
■レポート&インタビュー
○岩田聡(任天堂社長)「いい意味での驚きを提供し続けなければ存続できなくなります」
○ついにNTTに秋波を送る!?ソフトバンク孫正義社長の頭脳構造
○「新日石・新日鉱」連合は“日の丸メジャー”になれるのか
○消費不況のど真ん中で海外展開を加速する「良品計画」松井忠三会長の勝算
○東京スカイツリー契約問題で周辺U局を震撼させた「東京MX」の勝ち残り戦略
○統合前倒し、勝ち組の座が危うくなった三越伊勢丹の死角
○マンション不況で合併話も破談、戦略転換を迫られるアゼルの憂鬱
○赤字に転落した中部国際空港、フェデックス撤退で泣き面に蜂
○不況風も何のその!東大阪市の中小企業が人工衛星打ち上げで魅せた技術力
○〈政界コンフィデンシャル〉民主党が徹底抗戦に転じ、ついに与党からも不協和音が噴出する麻生政権の断末魔
○〈第34回経済界大賞〉 大賞は浅利慶太氏(劇団四季代表)に決定!
■特集 不況なんて吹き飛ばせ 新時代を迎えた“ザ・北海道”の底力
■表紙の人インタビュー
坂根正弘(コマツ会長)「モノづくりのTQMから経営のTQMの実践で価値観を共有できた」
■強力連載&コラム
竹村健一「御意見番参上!」
森田 実「永田町風速計」
榊原英資「天下の正論・巷の暴論」
北澤宏一「BiZ未来系」
二宮清純「スポーツ羅針盤」
小川誠子「さわやか囲碁指南」
畑中鐵丸「勝ち組企業養成講座」
坪田一男「老けるな!」
高木 勝「経済万華鏡」
酒井吉廣「米国政財界事情」
■連載
「ビジネス新空間」(矢田晶紀)
「戦後財界秘話―日本を創った男たち―」(三好正也)
「気鋭社長を“一刀両断”」(梶原英之)
「私なら、こうする!」(久野康成)
「コンテンツと呼ばないで!」(土屋敏男)
「地域再生の現場を行く」(竹本昌史)
「軍事の『常識』『非常識』」(田岡俊次)
「安保政策を斬る」(仮野忠男)
「不条理列島―日本の誤謬」(五十嵐敬喜)
「2008新規上場」
「マーケットエクスプレス」
「若手政治家からの国会通信」(山内康一)
■CloseUp
「視点」平沼赳夫(衆議院議員)
「私の駆け出し時代」小杉俊二(日本貸金業協会会長)
「飛び出せベンチャー」塚田貴弘(スカイハイ社長)
「フェイス」前澤友作(スタートトゥデイ社長)
「企業eye」
「ニュースダイジェスト」
「経済界コンフィデンシャル」
「霞が関ウオッチング」
「粋なあなたに連れられたい店」浅妻千映子
「書評」藤原作弥(元日本銀行副総裁)
「ヘッドライン」
「有情有心」
「編集部から・編集長から」
「Broad Catch」
■特別企画
「謹賀新年 名刺広告」
「京都・未来創生」
経済界の無料サンプル
2014年04月08日発売号
2014年04月08日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
経済界の目次配信サービス
経済界最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
経済界の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
経済界の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!