◆“エコ総理”鳩山氏の切り札は鉄道貨物 物流新時代へ
○トラックドライバーの“尊厳”無視の「無料化」に業界は猛反発
○“陸海空”を横串で束ねた「業界団体の業界団体」、「日本物流団体連合会」とは
○「中長距離ドライバー不足を放置すれば近い将来モノは届かなくなる」 日本物流団体連合会理事長 平山芳明
○鉄道貨物シフトはCO2削減の救世主となるのか
○「低炭素」を目指すならまずは「旅客鉄道」とイコールフッティングを 鉄道貨物協会理事長 二森茂輔
○「唇歯輔車」だけに鉄道貨物の「隘路」は深刻な問題だ 全国通運連盟理事長 安原敬裕
○「東京~大阪を6時間台で結ぶ貨物鉄道は当社の『エコ』の象徴です」 佐川急便社長 平間正一
○[識者の目]CO2削減と「速達性」を望むなら「高速無料化」は再考すべきだ 早稲田大学教授 杉山雅洋
○「ソリューションチーム」は“攻めの営業”に転じたJR貨物の顔です JR貨物社長 小林正明
○「人流」と「物流」は等身大でなければなりません 日本物流団体連合会副会長(JR貨物会長) 伊藤直彦
◆レポート&インタビュー
○上西京一郎(オリエンタルランド社長)「東京ディズニーリゾートのさらなる強化を軸に、10年20年先のビジネスモデルを作り上げる」
○亀井静香(金融・郵政担当大臣)「小泉・竹中路線と決別し、政府が責任を持つ新しい金融・郵政事業を構築します」
○政権交代で亀井・原口両大臣が日本郵政・西川社長へ突き付けた最後通牒
○北米市場回復に期待するトヨタ新体制に忍び寄る“大量リコール”問題の暗雲
○「“低価格”には依存しない、本物の顧客サービスを提供します」 サミット社長 田尻 一
○6年ぶりの再合同を果たした「雪印メグミルク」に聖域無き大リストラの予兆
○高い技術力を生かせずシェアが低迷、太陽電池の優等生「カネカ」はどうなる
○五輪招致失敗で、石原都知事が肝いりの臨海副都心開発に閑古鳥
○花王の大ヒット商品「エコナ」販売停止で露呈した“特保”の欠陥
◆強力連載&コラム
竹村健一
「御意見番参上!」
森田 実
「永田町風速計」
榊原英資
「天下の正論・巷の暴論」
二宮清純
「スポーツ羅針盤」
小川誠子
「さわやか囲碁指南」
北澤宏一
「BiZ未来系」
畑中鐵丸
「勝ち組企業養成講座」
坪田一男
「老けるな!」
高木 勝
「経済万華鏡」
津山恵子
「オバマのアメリカは今」
◆連載
「ビジネス新空間」(矢田晶紀)
「戦後財界秘話―日本を創った男たち―」(三好正也)
「私なら、こうする!」(久野康成)
「コンテンツと呼ばないで!」(土屋敏男)
「地域再生の現場を行く」(竹本昌史)
「軍事の常識・非常識」(田岡俊次)
「インテリジェンスの今を読み解く」(仮野忠男)
「不条理列島―日本の誤謬」(五十嵐敬喜)
「マーケットエクスプレス」
「オバマ大統領の英語」
(ジェイムス戸田)
「なんでも興味津々!」(森下悠里)
「人気ゴルフコース百選」
◆Close Up
「視点」海江田万里(衆議院議員)
「私の駆け出し時代」永持孝之進(理研ビタミン名誉会長)
「飛び出せベンチャー」幹 渉(M&K社長)
「フェイス」松井忠三(良品計画会長)
「企業eye」
「ニュースダイジェスト」
「霞が関ウオッチング」
「書評」藤原作弥(元日本銀行副総裁)
「ヘッドライン」
「有情有心」
「編集部から・編集長から」
■短期集中連載
佐久間昇二(WOWOW相談役)
時代の証言者が語る(2)【社長としての役回りに徹した“山下俊彦”さん】
◆「経済界」45周年記念特別連載企画
本誌秘蔵フィルムで綴る20世紀の偉人列伝(第12回・平岩外四)
経済界の無料サンプル
2014年04月08日発売号
2014年04月08日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
経済界の目次配信サービス
経済界最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
経済界の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
経済界の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!