特集
なぜ不正会計はなくならないのか 公認会計士の在り方を問う
スペシャルインタビュー 「海外の投資家は日本企業に懐疑の目を向けている。
この事実を真摯に受け止めるべきです」マイケル・ウッドフォード(オリンパス元CEO)
総論 機能不全への批判と経営環境の悪化に直面する監査法人
中堅監査法人3社のトップに聞く生き残り策とは
「“厳しくても信頼される監査”で存在価値を発揮する」杉田 純(三優監査法人統括代表社員)
仕事を楽しむ力と好奇心で新たな分野開拓に意欲を示す筧 悦生(清和監査法人シニアパートナー)
「日本生まれ、日本育ちの監査法人として、最大ではなく最強を目指す」
山﨑清孝(仰星監査法人理事長)
「問題の本質に踏み込み、関係機関とも連携してリスクと
情報を分析しています」 佐々木清隆(金融庁公認会計士・監査審査会事務局長)
公認不正検査士」として企業が経営偽装する前の未然対策に注力
戸村智憲(日本マネジメント総合研究所理事長)
与信管理のベテランが財務分析による最新粉飾発見法を伝授
井端和男(井端公認会計士事務所)
会計士の転職支援会社トップが“会計士生き残り策”をアドバイス
鎌田融彦(インフォプラザ社長)
不正企業は「ガバナンス、監査の質」に問題あり
矢澤憲一(青山学院大学経営学部准教授)
活躍のフィールドを広げる“マドンナ会計士”たち
平林亮子(アールパートナーズ代表) 秦 美佐子(公認会計士秦美佐子会計事務所)
粉飾事件で特捜部と全面対決してきた「公認会計士」が読み解く問題の本質
細野祐二(細野祐二事務所、九段日本文化研究所・日本語学院社長)
News Report
原発・半導体の2本柱依存に黄信号 東芝がスマートコミュニティへ舵を切る理由
やはり三洋電機はただのお荷物か?! パナソニックのエネルギー事業に潜む不安
とうとうライフコーポレーションとの提携を決断した〝勝ち組〟スーパーヤオコーの本音
破綻消費者金融のローン債権買取で業容拡大にのめり込む地銀の胸突き八丁
アウトレットモールに異変! 予想外の成長鈍化、淘汰・再編の動きに事業会社は戦々恐々
トップインタビュー
金指潔・東急不動産社長「商業施設は街や自然と融和し、地域の人々に喜ばれることが最も重要です」
インタビュー
スカウクフェイク・南ア共和国観光大臣が日本に猛烈ラブコール!
「高品質にこだわる日本人だからこそぜひとも来てほしいのです」
〈新連載〉夏野剛の新ニッポン進化論
〈新連載〉三橋貴明「実践主義者の経済学」
〈短期集中連載〉松井功(プロゴルファー、日本プロゴルフ協会前会長)時代の証言者が語る
【(2)42歳で第2の人生に転進。ゴルフにまつわるさまざまなビジネスを勉強し、実践】
水野雄介 アプリ開発指導で自らも成長、優秀なスタッフを集める仕組み
佐藤 優 前原政調会長の陰徳
田岡俊次 自民党の憲法草案の問題点、軍法会議復活は弊害大きい
強力連載&コラム
竹村健一「御意見番参上!」
二宮清純「スポーツ羅針盤」
野口和彦「BiZ未来系」
畑中鐵丸「勝ち組企業養成講座」
坪田一男「老けるな!」
小幡 績「経済万華鏡」
津山恵子 「オバマのアメリカは今」
連載
「ビジネス新空間」(矢田晶紀)
「地域再生の現場を行く」(竹本昌史)
「不条理列島―日本の誤謬」(五十嵐敬喜)
「インテリジェンスの今を読み解く」(仮野忠男)
「オバマ大統領の英語」(ジェイムス戸田)
「マーケットエクスプレス」
「先手必勝」(中井広恵)
「囲碁便り」(小川誠子)
CloseUp
「視点」清田 瞭(大和証券グループ本社名誉会長)
「フェイス」村岡 寛(エースコック社長)
「企業eye」
「ニュースダイジェスト」
「霞が関ウオッチング」
「ヘッドライン」
「書評」野中ともよ(ガイア・イニシアティブ代表)
「有情有心」
「編集部から・編集長から」
経済界の無料サンプル
2014年04月08日発売号
2014年04月08日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
経済界の目次配信サービス
経済界最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
経済界の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
経済界の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!