とても重宝しています。
★★★★★2023年09月14日
1 役員
専門的な内容で毎号勉強になります。今後も定期購読していきます。
貴重な雑誌です。
★★★★★2023年07月03日
nk 経営者
いつも購読しています。構造設計をやっているのですが、JASS5の改定などのポイントがまとまっていて大変参考になります。2023/4号より
建築の技術を知るには最高の書籍です
★★★★★2023年01月24日
賢さん 会社員
いろんな技術の歴史や、最新技術を知ることができることは建築に携わる者にはいいですね
拘りを捨てずに
★★★☆☆2021年03月06日
gikigen24 会社員
長年の施工管理業務から引退し、指導業務を商うようになり、経験だけでなく、知識を維持補填するに欠かせない書籍に出会いました。
CPD単位取得と日々の知識取得
★★★★★2020年12月10日
エレ男 会社員
最新技術や業界の最新情報が載っており、毎号とても勉強になります。
CPDの単位取得にも繋がり、建設業者には是非おすすめの一冊です。
常に知識を更新
★★★★★2020年08月07日
gijyutu 役員
常に知識を更新していくことは責務だと思っています。今を知ることができるので感謝しています。
誤植でしょうか?
★★★★★2020年05月20日
アーサー君 会社員
2020年2月号(No.841) P113の表1の打込み杭の極限周面抵抗力「砂質土τs」が20Nsとなっていますが、2.0Nsではないでしょうか?
建築技術
★★★★☆2020年05月15日
ぺけボン 自営業
実務に役立つ内容が多いです。定期購読していると興味のない月もありますが総合的に興味深い雑誌です!
参考書
★★★☆☆2019年05月06日
はなだい 専門職
現場に行かない私にとっての参考書です。もう少し図と写真があればいいのですが、ディテ-ルを決めるときに参考にさせてもらいます。
今後も最新の情報をお願いします。
実技の参考
★★★★☆2019年04月23日
はなだい その他
毎号気になるときに購入して読んでます。
日頃現場に出る機会がないので情報を得るため
大変ためになっています。
もう少し写真や図面で解説があればCADオペの私
でも理解できるのですが。
レビューをさらに表示