建築技術 901 2025/07 (発売日2025年06月17日) 表紙
  • 雑誌:建築技術
  • 出版社:建築技術
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:2,5,8,11月の17日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:2,800円
建築技術 901 2025/07 (発売日2025年06月17日) 表紙
  • 雑誌:建築技術
  • 出版社:建築技術
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:2,5,8,11月の17日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:2,800円

建築技術 最新号:901 2025/07 (発売日2025年06月17日)

建築技術
【特集】基礎から知りたいRC工事のポイント Part2 鉄筋工事編

監修:中田善久+大塚秀三

Ⅰ 総論│中田善久 …… 020
Ⅱ 鉄筋工事
鉄筋工事の施工の在り方│大塚秀三…… 022
鉄筋の種類│渡邉悟士…...

建築技術 最新号:901 2025/07 (発売日2025年06月17日)

建築技術
【特集】基礎から知りたいRC工事のポイント Part2 鉄筋工事編

監修:中田善久+大塚秀三

Ⅰ 総論│中田善久 …… 020
Ⅱ 鉄筋工事
鉄筋工事の施工の在り方│大塚秀三…… 022
鉄筋の種類│渡邉悟士…...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
建築技術のレビューを投稿する
2025年06月17日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
2,800円
送料無料
2025年06月17日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けします!

建築技術 最新号:901 2025/07 (発売日2025年06月17日) の目次

【特集】基礎から知りたいRC工事のポイント Part2 鉄筋工事編

監修:中田善久+大塚秀三

Ⅰ 総論│中田善久 …… 020
Ⅱ 鉄筋工事
鉄筋工事の施工の在り方│大塚秀三…… 022
鉄筋の種類│渡邉悟士……024
ミルシートと鉄筋の受入れ・識別方法│渡邉悟士 …… 026
構造図の読み取りと鉄筋工事での管理のポイント│唐沢智之 ……028
鉄筋納まり図と鉄筋施工図│新妻尚祐+中田善久……032
加工寸法│長澤新治……034
折り曲げ形状・寸法│長澤新治 …… 036
定着・重ね継手│長澤新治 ……038
ガス圧接継手│金子 樹…… 040
溶接継手│金子 樹 …… 042
機械式継手│大塚秀三……044
継手の位置│大塚秀三 ……045
結束線│新妻尚祐+大塚秀三 …… 046
柱頭配筋の納まり│新妻尚祐+大塚秀三 ……048
かぶり厚さ(設計,品質管理,検査)│酒井正樹…… 050
かぶり厚さ(施工):スペーサ│酒井正樹 ……052
中性化と鉄筋腐食│酒井正樹……054
Ⅲ コンクリートの性能と発注
コンクリートの性能と発注の基本│渡邉悟士 …… 056
発注するコンクリート│若林信太郎 …… 058
コンクリートの調合表│若林信太郎……060
ワーカビリティーとスランプ│若林信太郎 ……062
気乾単位容積質量│若林信太郎 ……064
ヤング係数と乾燥収縮率│渡邉悟士 ……066
耐久性│渡邉悟士 …… 068
塩化物イオン量│渡邉悟士 ……070
設計基準強度と耐久設計基準強度とは│髙橋祐一 ……072
調合管理強度と発注する呼び強度│髙橋祐一 ……074
構造体強度補正値とは│髙橋祐一 …… 076
化学混和剤の種類│西 祐宜 …… 078
骨材の種類│西 祐宜 …… 081
空気量│西 祐宜 ……084
水粉体比の最大値│齋藤俊克 …… 086
単位水量の最大値│齋藤俊克…… 088
単位粉体量の最小値│齋藤俊克……090
生コン工場の協同組合│斉藤丈士……092
生コンのスライド表│斉藤丈士…… 094
生コン工場の選定│斉藤丈士……096
生コンの運搬時間│山之内康一郎……098
生コンの配合計画書と納入書│山之内康一郎…… 101
JIS生コンの品質管理│山之内康一郎…… 106
【連載】連載
SABTEC 高強度せん断補強筋を
用いた円形断面柱
第2回●円形断面柱の既往実験│益尾 潔…… 014
偏心が著しい建物の
捩れ振動・被害の抑制技術
第1回●耐震改修の背景と概要・施工計画
および工事詳細
│連載監修:笠井和彦,執筆:磐田正晴+大屋 章+
倉田陽介+岡崎恭子+百田充良+野村裕司…… 110
建築関連最新判例の解説
第134回●建物建築によって太陽光発電量が
低下したというクレーム対応について
│秋野卓生+大友秀剛……118
【TECHNICAL View】
デジタルを活用した配筋検査ソリューションで
建設現場・業界のイノベーションを推進…… 010
溶接ロボットの機能改良
アームの7軸化で作業範囲を拡大…… 012
四季の変化を室内で体感
室内緑化技術を開発……013
特別記事
PCaPC造+免震の
自動冷凍冷蔵庫│福地啓太…… 008

※建築技術特集「基礎から知りたいRC工事のポイント Part2 鉄筋工事編」は,公益社団法人日本建築士会連合会および一般社団法人建設業振興基金の継続職能開発(CPD)の自習型研修プログラムです。単位の取得を希望される方は,CPD情報システムにアクセスして本誌の設問に解答してください。

建築技術の内容

  • 出版社:建築技術
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:2,5,8,11月の17日
  • サイズ:A4
建築の本来の姿を捉えた建築総合雑誌
月刊「建築技術」は、激しく変貌する今日において、建築界におけるアーキテクノロジーのあり方を問うとともに、それらを通じて建築の本来の姿を捉えた建築総合雑誌です。計画・意匠・構造・施工・監理などを網羅し、建築に関する最先端の技術から、より実務的な問題までを幅広く取り上げ、読者のあらゆるニーズに応えるとともに、明日の建築におけるアーキテクノロジーを追求します。

建築技術最新号の目次配信サービス

建築技術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

建築技術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.