送料無料!毎号お手元にお届けします。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
激流のレビューを投稿する

激流の内容

川上から川下までを網羅した流通情報誌
流通業界全般の専門誌としてスーパー、百貨店、コンビニエンスストア、生協、ホームセンターや無店舗販売、問屋業界、物流など広く小売業の全般を捉えています。小売業の業績や購買傾向を探ることで、景気、個人消費の動向、さらに消費者ニーズの変化を探っていきます。また、スーパーのバイヤーに商品情報あるいは消費者の嗜好や変化を取材、誌面化するものや、ある商品郡の売れ筋を調査、そこから市場動向、将来性を分析します。

激流の商品情報

商品名
激流
出版社
国際商業出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月1日
サイズ
B5判

激流の無料サンプル

2010年2月号 (2010年01月01日発売)
2010年2月号 (2010年01月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

激流 2025年7月号 (発売日2025年05月30日) の目次

特集
インフレが招く
PB快進撃 行き着く果て

●安くて良質の「救世主」急拡大が引き起こすNB、PBブランド異変

●セブン&アイHD
品質を追い求めゴールド、プライスで2極に対応

●イオン
「トップバリュを買いに」のお客を共感で広げる

●シジシージャパン
価格訴求のアクセルを踏み加盟企業を後方支援

●日本生活協同組合連合会
組合員と共に作るコープ商品をDXが後押し

●日本流通産業(ニチリウ)
加盟社との二人三脚の商品開発でオリジナル商品が拡大

●マツキヨココカラ&カンパニー
美と健康の分野で付加価値商品の磨き込みを徹底

●ファミリーマート
カテゴリー特性を生かす仕掛けで需要を引き出す

●ローソン
「3つ星」を付した新ブランドでタイパ・コスパ対応を強化

●ローソンストア100
価格の制約から抜け出し価値提供を軸とした刷新に乗り出す

●ライフコーポレーション
ナチュラル・オーガニックの価格優位性で差別化を促進

●PPIH
〝2年後ドンキで5000億稼ぐ〟強気な野望のその先

●英国
伝統的な〝良質安価〟とドイツ発〝NB廉価版〟がしのぎを削る

●主要SM、DS、CVS、ドラッグストア、生協、共同調達機構のPB売上規模




■INTERVIEW この人に聞く
●アークス 猫宮一久 代表取締役社長・COO
・グループ各社が持つ強さの横展開を始めている


■流通トピックス
●税別併記への切り替えで粗利を稼ぐトライアルの変心
●「トランプ関税は続かず」ファストリ柳井氏の読み
●円高の逆風で百貨店の免税品売り上げ急減
●「安売り」と「上質」の対極で揺れる関西フードのMD変革
●停滞感漂うニトリに吹く米国からの追い風


■総合スーパー、食品スーパー2024年度決算分析
・営業利益の明暗を分けた既存店客数の多寡


■特別レポート
・企業の成長戦略に急浮上、M&Aのよし悪し


■この一手にフォーカス
●ウエルシア共栄会
・ツルハとの統合を控え、ただならぬ熱気に潜む期待と不安
●イオンリテール
・住居余暇を「ホーム&エンタメ」に変え、上階にお客を呼び込む


■話題の新店・注目店
●イオンスタイルおおとり
・ダイエー時代に取り込めなかった潜在需要を衣食住で取りにいく

●ヨークフーズ東小金井店
・新生SM三軸の品揃えとグループ力を結集の1号店

●いなげやブルーミングブルーミー あきるのプレイス店
・生鮮の高質商品を取り揃え広域商圏からお客を呼び込む

●マミープラス武蔵浦和店
・変形フォーマットで都市部出店の可能性を探るチャレンジ店

●イオンフードスタイル墨田横川店
・マイクロプロセスセンターを活用し省力化と鮮度の両立を目指す

●マルエツクロス大山店
・簡便即食を強化し若い単身世帯を開拓

●カインズつくば店
・SC「フォルテつくば」の集客を支える核店舗として開業


■インバウンドその先へ
第4回 IMADEYA GINZA
・高単価酒を「試飲体験」で売る富裕層狙いの販売フロー


■ドラッグストア最前線
日本調剤
・AI薬歴作成の全店導入で医療の質を上げる


■中国 「ニューリテール」の真価を問う
最終回:銀泰百貨のIT投資との向き合い方


■情報ファイル
三井住友カード×ソフトバンク
・デジタル分野で包括的業務提携、キャッシュレス巨大連合を形成
国分グループ本社
・「酒類総合展示会」を開催、初の3カテゴリー共同実施
セブンイレブン・ジャパン
・4つの開発テーマでインバウンド需要取り込みに本腰
ポッカサッポロフード&ビバレッジ
・佐藤雅志新社長が就任会見、レモン事業を柱に持続的成長を実現
ファミリーマート
・初夏に勝負、2層仕立ての「ゴディバフラッペ」2種を発売
日本アクセス
・「AG研」25年度総会を開催
フェズ
・広告配信を最適化する「メディアプランナー」を独自開発
サンスター
・オーラルケア商品の上期戦略を発表
TrueData
・アルフレッサヘルスケアとMs-POSを開発


■その他
新製品情報/ABCL分析/バックナンバー/編集後記

激流の目次配信サービス

激流最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

激流のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.51
  • 全てのレビュー: 39件
小売業に役立つ情報誌
★★★★☆2025年02月05日 おじま 会社員
タイトル通りのスーパー業界での情報は役立つものが多く、毎月楽しみに拝見してます。
激流
★★★★★2025年01月11日 T,K 会社員
ここ数年毎回購読しております、タイムリーに必要な情報がわかり大変役に立っております
読み応えあり
★★★★★2024年04月02日 otc_tyouzai コンサルタント
IR記事を引用しただけの薄いメディアで溢れる中で、取材先企業への批判も厭わずしっかりした読み応えのある記事が多い貴重な雑誌です。
定期購読しています
★★★★☆2023年06月10日 ヒロアキ 会社員
2023年7月号は、特に調剤薬局の業務効率化支援企業、ドローン配送に挑む企業の記事を興味深く読ませていただきました。
新鮮な情報提供
★★★★★2023年04月19日 KM 役員
食品加工メーカーの立場から流通セクターの動向を日々注視しているが、非常にタイムリーなネタをわかりやすく提供頂き非常に参考にさせていただいている。
充実した特集
★★★★★2023年02月05日 koko 会社員
取材力の高い雑誌で、長年年間購読しています
流通業界の今を知る
★★★★★2022年04月04日 peko 自営業
「激流」を十数年来,定期購読しています。流通業界の今を知り,これからを見通すのに役立つ貴重な情報源です。
チェーンストア
★★★★☆2022年03月14日 パンジービオラ 公務員
私は、30年間量販店で農産のバイヤーを経験し、昨年から県庁の農政部で流通ビジネス相談員をしています。 チェーンストア理論を学んで流通業に携わってきた身として激流は業界の情報を知る上では必須でした。 今も激流はそんな自分の流通の情報を得る為の大事な情報源となっています。 これからも、小売業の経営戦略、業界の新鮮な流通情報の発信を期待しています。
業界研究に最適
★★★★★2022年03月09日 イワ 会社員
毎号購読しています。幅広く業界動向を押さえていただいてますし、それぞれの取り組み/事例についても具体的に表現いただいているのでイメージも湧きやすい内容です。トップ取材の内容も楽しみにしている記事の一つです。
流通業界の今を知る
★★★★★2021年08月02日 みすずかる コンサルタント
「激流」は,特定の企業や団体におもねることなく,流通業界の今を綿密な取材に基づきレポートしています。また,また,毎号掲載の海外の流通業界の動向は,トレンドを知る上で大変参考になります。
レビューをさらに表示

激流をFujisanスタッフが紹介します

「激流」は国際商業出版株式会社という企業が発行している流通業界誌です。1973年8月に「国際食品」というタイトルで創刊し、その3年後に現在のタイトルへと改題された歴史をもちます。ホームページによると流通小売業・卸売業の関係者、または物流・流通支援事業者などを対象としているそうです。もう少し具体的に説明するとコンビニ・スーパーマーケット・ドラッグストアなどの関係者に愛読されていて、この分野で働く人達の必読書とされています。

ある号を全部読んでみましたが、この雑誌は巻頭にカラーページがあるものの大半がモノクロページで占められています。そして、まず巻頭ではその月に小売り・流通業界の大きなニュースを詳しく取り上げていますが、新聞記事よりも情報を深堀りしているのが良いと思いました。誌面中盤にはインタビューコーナーがあり、こちらでは日本を代表する大企業のトップが毎月登場しています。そのインタビュー記事に関しては業界人を対象にしているため専門用語がバンバン登場するのが特徴で、ここでしか読めないような貴重な話が聞けます。

他にも、写真ページが少なくて大半のページは文章ぎっしりのため、毎号全部の記事を読み込めば、高い確率で何かヒントが見つかるのではないかと思いました。書店販売もありますが中小規模の書店にはなかなか置いていないため、激流は定期購読して読むのがおすすめです。

激流の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.