月刊むし 発売日・バックナンバー

全257件中 1 〜 15 件を表示
1,430円
●今月のむし(サキシマヤマトンボ)
●北海道オホーツク管内東部で再発見されたキタキイロネクイハムシとその生態に関する考察
●「世界のブナの森と虫たち」その後
●国内のミドリヒョウモンの形質に関する論考
●2024年の昆虫界をふりかえって  蝶界(II)
●むしやの広場
●今月の本
●KIROKU・HOKOKU(短報15編)
1,430円
●今月のむし(アカボシゴマダラ)
●岡山県南東部のクロミドリシジミ
●宮崎県宮崎市において観察・確認されたコメツキダマシ3種の食樹について
●マイナー離島のカミキリ紀行 ⑬ 慶良間列島(後編)
●富山県におけるニホントビナナフシの初記録
●伊豆諸島(伊豆大島・神津島・青ヶ島)から初めて 確認されたゴキブリ類の記録
●岐阜県土岐市のヒメヒカゲ
●沖縄島における外来種ビサヤアカアシカタゾウムシの分布拡大(続報)
●虫をめぐる小さな読書 その2 『メナムの残照』
●虫誌ダイジェスト
●KIROKU・HOKOKU(短報20編)
1,430円
●今月のむし(ツヤキベリアオゴミムシ)
●2024年の昆虫界をふりかえって
  蝶界(I)
  トンボ界
  蛾界
  甲虫界
●今月の本
1,430円
●今月のむし(アラメハナカミキリ)
●ギフチョウの交尾に出逢う
●「世界のブナの森と虫たち」その後
●愛知県渥美半島で記録されたウラナミアカシジミ紀伊半島南部亜種
●日本産スギタニルリシジミの分布と食樹の問題
●鈴木知之の幼生期探訪⑭  ウスモントゲトゲゾウムシ
●西表島のナミテントウの記録
●山口県で発生したフウノキギンバネスガについて
●関東地方におけるカタビロシンジュクチカクシゾウムシの越冬例
●虫をめぐる小さな読書 その1 『小さな狩・ある昆虫記』
●むしやの広場
●KIROKU・HOKOKU(短報25編)
●虫誌ダイジェスト
1,430円
●今月のむし(ウスイロヒメハナカミキリ)
●ド素人タマムシ屋によるタマムシ語り
●知多半島のウラナミアカシジミ
●  ~放蝶由来の可能性について~
●マイナー離島のカミキリ紀行 ⑫ 粟国島
●沖縄諸島に産するアトモンチビカミキリの後翅の萎縮について
●サナギ粉ピットホールトラップに落ちたカミキリムシ
●「ナラ枯れ」におけるタイワンヒラアシキバチに関する生態的知見
●東京都伊豆諸島新島におけるモリチャバネゴキブリの記録
●富山県で採集したタマムシ類の記録
●茨城県下で発見されたヘデラアカアシカタゾウムシ
●ベトナムでバウキスヒカゲチョウの初記録
●むしやの広場
●KIROKU・HOKOKU(短報16編)
●虫誌ダイジェスト
1,430円
●今月のむし(コミスジ)
●「世界のブナの森と虫たち」その後
●大雪山高山帯の湿原に棲息するダイセツオサムシについて
●鳥取県で得られたニセゴマダラモモブトカミキリ
●富山県で急速に蔓延しつつあるチュウゴクアミガサハゴロモ
●隠岐諸島のイチモンジチョウ新亜種の記載
●アマミカバイロハムシの食性および飼育下での若干の生態
●キュウシュウトホシハムシの個体変異
●神奈川県横浜市におけるササキリモドキ
●南大東島で確認されたゴキブリ類の記録
●鈴木知之の幼生期探訪⑬  トウキョウクモゾウムシ
●虫誌ダイジェスト
●KIROKU・HOKOKU(短報17編)
1,430円
●今月のむし(ヤマトヒメハナカミキリ)
●知多半島および伊勢湾・三河湾島嶼部のウラナミアカシジミ
●沖縄島におけるアカボシゴマダラの記録
●尽きぬ!! ネキダリスのロマン!
●日本初記録の外来ゾウムシEucryptorrhynchus scrobiculatusと栃木県初記録のシロムネクチカクシゾウムシ
●日本におけるカタビロシンジュクチカクシゾウムシ(改称) Eucryptorrhynchus scrobiculatus (Motschulsky)の発見
●2023年,京都市北区深泥池におけるオナガアカネの観察記録
●高知県におけるオオメクラゲンゴロウ幼虫の記録と 日本産地下水生ゲンゴロウ上科の生態に関する知見
●KIROKU・HOKOKU(短報14編)
1,430円
●今月のむし(マエモンカマキリ)
●KIROKU・HOKOKU(短報76編)
●むしやの広場
●月刊むし2024年総目次
1,430円
●今月のむし(ムネモンヤツボシカミキリ)
●マイナー離島のカミキリ紀行 ⑪ 八重山の小離島
●国内6例目となるトゲナナフシ♂の記録
●カワラバッタはダムの建設で激減した
●「ナラ枯れ」におけるハナノハナノミの多発事例と 若干の生態的知見
●ラオスにおけるアンタエウスオオクワガタの樹液からの観察例
●石垣島のカッコウムシ
●第53回みくに会報告
●虫誌ダイジェスト
●KIROKU・HOKOKU(短報15編)
1,430円
●今月のむし(メダカルリイクビチョッキリ)
●アカアシヒゲナガゾウムシの新寄主記録
●日本産イネゾウモドキ亜属Dorytomusに関する知見
●2023年冬に福島県北部で採集されたゾウムシ類と 故・水野谷昭三氏による同県産ゾウムシ類に関する知見の再録
●クロアシヒゲナガヒラタミツギリゾウムシに関する若干の生態的知見
●カギアシゾウムシ族(コウチュウ目ゾウムシ科)の 多様性と日本産種のノート(2)
●ツヤケシキクイゾウムシの2例目の記録
●チビシギゾウムシ属とチビシギゾウムシ亜族の学名について
●「擬態考」を読んで
●KIROKU・HOKOKU(短報15編)
1,430円
●今月のむし(ルリクワガタ)
●福岡市西区におけるクロツバメシジミとムシャクロツバメシジミの一時的な混棲および両種の中間的な斑紋を持つ個体について
●マイナー離島のカミキリ紀行⑩ 宮古諸島
   不思議な島の八番勝負(後編)
●ヤドリスズメバチがツヤクロスズメバチの巣に侵入(2)
●北アルプスのコルリクワガタ種群
●神奈川県湯河原町でイシガケチョウの発生を確認
●KIROKU・HOKOKU(短報14編)
●虫誌ダイジェスト
1,430円
●今月のむし(ツヤハダゴマダラカミキリ)
●ノコギリヒメコバネカミキリの生態
●西九州のコジマベニスジカミキリとクロニセリンゴカミキリについて
●マイナー離島のカミキリ紀行⑨
   不思議の島の八番勝負(前編)
●コブバネゴマフカミキリとタテスジゴマフカミキリの生態に関する若干の知見
●北海道産ホソコバネカミキリの色彩変異
●2024年に座間味島で採集した水生甲虫類および水生半翅類
●白水 隆博士による福岡のスジゲンゴロウなどについての覚書
●KIROKU・HOKOKU(短報16編)
●虫誌ダイジェスト
1,430円
●今月のむし(キンオニクワガタ)
●シンジュキノカワガ兵庫県,京都府西部で大発生
●擬態考(後編②)
●滋賀県2例目のベニトンボの記録
●和歌山県から初記録のゴミムシ類
●奈良県から確認されたセスジダルマガムシ属2種
●KIROKU・HOKOKU(短報16編)
●虫誌ダイジェスト
1,430円
●今月のむし(オオムラサキマダラ)
●コヒョウモンモドキの交尾に出逢う
●ド素人タマムシ屋によるタマムシ語り
 日本産タマムシの魅力7 エサキクロタマムシと沖縄の大型タマムシ
●男鹿半島産オオルリクワガタPlatycerus delicatulus Lewis, 1883に関する地史的考察
●2023年の昆虫界をふりかえって 蝶界(II)
●古くに三重県四日市市から記録されている“ルリモンアゲハ”について
●日本産ハナモグリゾウムシ属3種の記録
●今月の本
●KIROKU・HOKOKU(短報15編)
1,430円
●今月のむし(ジョナスキシタバ)
●2023年の昆虫界をふりかえって
  蝶界(I)
  甲虫界
  トンボ界
  蛾界
●今月の本
おすすめの購読プラン

月刊むしの内容

  • 出版社:むし社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
深く、正しく昆虫のことを知りたい人のための、硬派な昆虫専門月刊誌
1971年3月から30年以上発行されつづけている昆虫専門の月刊誌。クワガタムシやカブトムシはもちろん、カミキリムシ・タマムシ・オサムシなどの甲虫全般、蝶・蛾、トンボ、バッタなど、世界の昆虫の最新情報が掲載されています。図鑑のような解説記事、新種の命名記載や分類・分布・生態などの新知見、国内外の採集紀行など、幅広く、深く掘り下げた内容の情報が満載。年間12冊のうち数冊は、「クワガタ特集」「カミキリ特集」「短報特集」「前年度の昆虫界をふりかえって」などの特集記事が組まれています。昆虫の初心者には難しくてとっつきにくいかもしれませんが、昆虫界の正確で最新の知識を得るためには必要不可欠な雑誌です。

月刊むしの無料サンプル

2001年01月20日発売号
2001年01月20日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊むしの目次配信サービス

月刊むし最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊むしの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.