子供の科学 I LOVE MAGAZINES!定期購読キャンペーン 子供の科学 I LOVE MAGAZINES!定期購読キャンペーン
  • 雑誌:子供の科学
  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]770円 [デジタル版]720円
  • 雑誌:子供の科学
  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]770円 [デジタル版]720円

子供の科学 2018年11月号 (発売日2018年10月10日)

誠文堂新光社
★特集 どうして生き残れなかった!? 化石や地層から推理せよ! 生物絶滅のミステリー
生命が誕生してからおよそ40億年。
今はもういない、絶滅の道をたどった生物は数多い。
長い歴史の中では、多くの生物が同...

子供の科学 2018年11月号 (発売日2018年10月10日)

誠文堂新光社
★特集 どうして生き残れなかった!? 化石や地層から推理せよ! 生物絶滅のミステリー
生命が誕生してからおよそ40億年。
今はもういない、絶滅の道をたどった生物は数多い。
長い歴史の中では、多くの生物が同...

ご注文はこちら

2018年10月10日発売号単品
  • 売り切れ
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
7%
OFF
717円 / 冊
2025年04月10日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けします!

子供の科学 2018年11月号 (発売日2018年10月10日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
★特集 どうして生き残れなかった!? 化石や地層から推理せよ! 生物絶滅のミステリー
生命が誕生してからおよそ40億年。
今はもういない、絶滅の道をたどった生物は数多い。
長い歴史の中では、多くの生物が同時にいなくなる「大量絶滅事件」が繰り返し起こっている。
生物はなぜ絶滅するのか?
その手がかりは、化石や地層の中に残っている。
一緒にその真相を読み解いていこう!

●マジック開発の現場へGO! マジックってどうやってつくるの!?
楽しいマジックを見て、1度は「不思議だな」と思ったことがあるはず。
実はマジシャンがくりだすマジックのタネ(トリック)は、マジシャン本人だけでなく、主に「マジッククリエイター」と呼ばれるマジックの開発者が考案しているんだ。
今回はそんなマジック開発の舞台裏を紹介するよ!

●micro:bitでレッツプログラミング! 自分だけの探検ウォッチをつくろう
第2回 音で知らせる探検タイマーをつくろう
第1回で組み立てた探検ウォッチには、スピーカーがついているので音を出すことができる。
今回はmicro:bitで音を出すプログラムを使って、探検に役立つ機能をつくってみよう!

●アンケートをもとに編集会議を開いたよ~! KoKa読者白書2018
読者のみんな、毎月のアンケートハガキを送ってくれてサンキュー!
みんなが送ってくれたハガキの集計をレポートする毎年恒例の読者白書。
その結果をもとにヒミツの編集会議を開催したゾ〜。

●GO! GO! VR 「しんかい6500」に乗って深海へGO!
火星、人体、生物の中……VR体験には慣れてきた?
毎回、VRの新しい動画やさまざまな情報を紹介していくこのコーナー。
今回は、ついに深海に潜入だゾ!
有人潜水調査船「しんかい6500」から見た海底世界を体験しよう。

●はじめようジブン専用パソコン パイソンで書かれたゲームを改造してみよう
みんな、ゲームは好きかな?
ジブン専用パソコンには、以前に紹介したマインクラフトパイ以外にもいろいろなゲームが用意されている。
その中には、前回紹介したパイソンで書かれたものもあるんだ。
今回は、そのゲームの中身を調べて、もっとおもしろくなるように改造してみるぞ!
Pick Up!/世界初! 探査ロボットが小惑星上の移動に成功!!
コカトピ!
コカプレ!
[特集]どうして生き残れなかった!? 化石や地層から推理せよ! 生物絶滅のミステリー
マジック開発の現場へGO! マジックってどうやってつくるの!?
えいせいくんがご案内! スカパーJSATのゆかいななかまたち/通信衛星の装備とその機能
micro:bitでレッツプログラミング! 自分だけの探検ウォッチをつくろう/音で知らせる探検タイマーをつくろう
アンケートをもとに編集会議を開いたよ~! KoKa読者白書2018
進め!KoKa実験部/つかんだはずが液体に!? ふしぎなダイラタンシー流体
ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、磨かれる!?
なぜなぜどうして?
ニュース、かましたいの!!/続く災害報道とどう接する?
錯覚道/ミュラー・リヤー錯視 実践編
GO! GO! VR/「しんかい6500」に乗って深海へGO!
世界の不思議な植物/オオヤマショウガ
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
むし博士たちの事件簿/コケ食う虫を追いかけて
ポケデン/クラガリコ
12星座探し/うお座を見つけよう
南極観測隊おしごとREPORT/太古の氷を探しに大陸の奥地へ
はじめよう! ジブン専用パソコン/パイソンで書かれたゲームを改造してみよう
KoKa勉強部
ベジフル新聞/「青と白2つのネギを比べてみたよ
めざせ! マスマジシャン/クラスに同じ誕生日の人はいる?
カガクのお名前っ!/昆虫
コドモノカガク製作所/アノマロカリス
KoKa Scramble
ぼくの発明 きみの工夫
目次
KoKaひろば
謎解きマンガ 放課後探偵メイカー編/限りなく本物へ

子供の科学の内容

  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:B5
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
小学校高学年・中学生向けの科学雑誌。1924年創刊。戦中、戦後、また大正、昭和、平成にわたって、「これから」を担う若い世代に“科学の入口”を提供。身近な現象から最先端の研究成果まで自然科学のさまざまな事柄についてのやさしい解説のほか、手軽に科学の面白さや物作りの楽しさを体感できる実験・工作の記事を満載。読んで理解し、また材料を揃え実験して変化を目の当たりにし、部品を集めて組み立てながらメカの動きや素材の感触を体で覚える中で、論理的・実証的に物事に取り組む力を養うことができる。

子供の科学の無料サンプル

2024年11月号 (2024年10月10日発売)
2024年11月号 (2024年10月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

子供の科学の目次配信サービス

子供の科学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

子供の科学のメルマガサービス

子供の科学よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

子供の科学定期購読のプレゼント

期間限定!(2025年05月31日迄) 子供の科学虹シート
対象購読プラン:月額払い・1年
いつでもどこでも虹が見られる?!光の実験が手軽にできる「虹シート」の実験キットです。
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

子供の科学の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

子供の科学の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.