担当編集者も1週間で4㎏減
「アズキ紅茶」で9kg5kg速やせた
糖尿病、高血圧、痛風、副鼻腔炎、むくみが大改善
180ミリの血圧、9.1%のA1cが正常化!
1:血圧、血糖値が改善! アズキ紅茶の作り方
2:アズキ紅茶アレンジレシピ
3:アズキ紅茶Q&A
ほか
便秘を一掃! 肌ツヤツヤ! やせ体質になる!
「酢こうじ」腸内環境が整う最強の調味料
美味レシピ付
1:不思議! 酢が甘く、マイルドになる! 「酢こうじ」基本の作り方
2:酢の代わりに料理に使える「酢こうじ」のおいしい、簡単活用レシピ
3:酢が苦手な人でもこれならいける! 甘味が増して刺激が和らぐ万能調味料「酢こうじ」
ほか
胸やけ、胃痛、吐き気が治まり熟睡できる!
「逆流性食道炎」の特効セルフケア
1:10人に1人と患者数が激増! 睡眠障害や食欲不振で生活の質が著しく下がる逆流性食道炎
2:「たかが胸焼け」は間違い! 早期発見すれば治りやすい逆流性食道炎のセルフチェック
3:食後のガムやウオーキング、禁煙など逆流を防いで不快症状をらくにする生活習慣
ほか
有名人やモデルがこぞって実践!
速効で小顔! 「輪ゴム療法」
耳鳴り、ひざ痛、腰痛が解消! 腱鞘炎、顎関節症、頻尿も治った
1:イケメン俳優、人気モデルたちが続々実行! 耳に輪ゴムをかけるだけの美顔術が話題
2:耳に輪ゴムをかけるだけでほおのたるみが消え腹がへこむ! 誤嚥を防ぎ滑舌も改善
3:パンパンだった顔のむくみが耳輪ゴムで取れ二重あごが消失! 耳鳴り、頻脈も改善
ほか
「高齢ドライバー」が事故を避けるための心得
1:何歳まで運転しても大丈夫?介護ジャーナリストが教える免許返納の見極めと促し方
2:運転をやめる必要はない! が、万が一の安全策はとっておくのが鉄則
(連載)
脳が目覚める「間違い探し」
名療法「声帯ポリープが消失する声トレ」
あんしん図書館
薬草研究家・平田真知子の「むくみに著効! スイカ糖分」
安心
2019年9月号 (発売日2019年08月02日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
表紙
目次
「アズキ紅茶」で9㎏5㎏速やせた
脳が目覚める「間違い探し」
名療法発見!
速効で小顔!「輪ゴム療法」
あんしん図書館
「酢こうじ」腸内環境が整う最強の調味料
薬草研究家・平田真知子の今が摘みどき、作りどき!
「逆流性食道炎」の特効セルフケア
「高齢ドライバー」が事故を避けるための心得
奥付
目次
「アズキ紅茶」で9㎏5㎏速やせた
脳が目覚める「間違い探し」
名療法発見!
速効で小顔!「輪ゴム療法」
あんしん図書館
「酢こうじ」腸内環境が整う最強の調味料
薬草研究家・平田真知子の今が摘みどき、作りどき!
「逆流性食道炎」の特効セルフケア
「高齢ドライバー」が事故を避けるための心得
奥付
安心 2019年9月号(2019-08-02発売) の特集を少しご紹介
アズキ紅茶で9㎏5㎏速やせた
糖尿病、高血圧、痛風、副鼻腔炎、むくみが大改善
P.7~P.34
アズキのゆで汁と紅茶を組み合わせたもの。それが「アズキ紅茶」です。美味しいだけでなく、ダイエットや美肌、そして高血圧や糖尿病などの生活習慣病にも著効というから驚きです。むくみや体のだるさを取る働きもあるので、ぜひ、夏の疲れた体を癒やすのにお役立てください。
アズキ紅茶には鍋、電子レンジ、水筒を使った三つの作り方があります。さらしあんを使えば、紅茶に入れるだけととても手軽。お手持ちの調理器具で、ぜひ試してみましょう。
鍋で作る
1.鍋を使うと、1度で数日分のアズキ紅茶を作れます。作りおきしたい人に向いています。
アズキを軽く水洗いして、1?の水を沸騰させ、アズキを鍋に入れて弱火にする。
2.20分後に水を500?継ぎ足し、さらに20分ほど弱火にかける。もしアズキが芯まで軟らかくなっていない場合は、芯がなくなるまで火にかけて調整する。
3.アズキが芯まで軟らかくなったら火を止めて、鍋の中に、紅茶のティーバッグを4袋入れて3分置く。
4.ざるを使って、こす
輪ゴム療法
耳鳴り、ひざ痛、腰痛が解決、腱鞘炎、顎関節症、頻尿も治った!
P.55~P.89
どこの家庭にもある、ごく普通の輪ゴム。実はとっても優れものの美容・健康器具なのです。耳にかければ、目はパッチリ大きくなってほおのたるみが消え、メリハリボディに一変!手足の指に巻けばひざ痛や頻尿、しびれ、立ちくらみ、不眠などさまざまな不調を一掃!簡単すぎるのに効果は抜群の輪ゴム療法をぜひお試しください。
耳に輪ゴムをかけるだけの簡単な美容・健康法が、芸能界で密かなブームとなっています。「耳輪ゴム」は、歯科医の佐藤青児先生が開発した「さとう式リンパケア」の手法の一つ。『安心』でもこれまで2度特集し、その簡単さと効果の高さに大きな反響がありました。
髪用の黒いシリコンゴムを耳にかけ、「10分たつと顔が引き上がるんです」と話していたのは、人気モデルの藤田ニコルさん(21歳)。
逆流性食道炎の特効セルフケア
胸やけ、胃痛、吐き気が治まり熟睡できる!
P.127~P.163
ムカムカする、ゲップが増えた、胸が痛む、声がかすれる……。これはすべて、逆流性食道炎の初期症状です。どれも最初は「我慢できる」症状であるがゆえに、そのまま放置してしまい、後になって我慢できないほどの不快症状に悩むことも多いそうです。
本特集では、逆流性食道炎とはどんな病気なのか、再発や悪化を防ぎ症状をらくにするセルフケア、病院のかかり方まで詳細に解説します!ぜひお役立てください。
胸やけや、胸の真ん中付近に不快感がある、酸っぱいものや苦いものがこみ上げてくる、のどがつかえる感じがする──これらの症状は、胃の中にある胃液が食道から逆流して起こる「逆流性食道炎」が原因かもしれません(現在では「びらん性胃食道逆流症」と病名が変わりました)。
逆流性食道炎は、もともとは肉食が多い欧米に多い病気で、日本の罹患率は1980年代で成人の2?3%でした。当時の患者の多くは50歳以上、ほとんどは60?70代でした。
安心の目次配信サービス
安心最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
安心の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
安心の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!