中高年の心に響く情報誌、定期購読で毎号お手元にお届け!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
一個人(いっこじん)のレビューを投稿する

一個人(いっこじん)の内容

いつまでも、ワクワクとドキドキを。
中高年になると大笑いしたり、感動で泣いたり、好奇心で胸を躍らせることが少なくなってきます。そんな中高年にワクワクとドキドキを再び取り戻したい。『一個人』は、衣・食・住を柱に様々なジャンルから、中高年の心を揺さぶる情報誌です。
一個人(いっこじん)の詳細 一個人(いっこじん)の詳細 一個人(いっこじん)の詳細

一個人(いっこじん)の商品情報

商品名
一個人(いっこじん)
出版社
一個人出版
発行間隔
隔月刊
発売日
毎偶月16日
参考価格
[紙版]990円 [デジタル版]990円

一個人(いっこじん) No.258 (発売日2024年12月16日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
P3【連載】暮らしのなかの小さな神社 日本宗教史研究家 渋谷申博さん 

P5 巻頭インタビュー 壱岐神楽保存会会長 榊原伸さん「神様が笑えば、人間も楽しい」

P10 年頭批評「大和魂のゆくえ」 宗教学者・作家 島田裕巳さん

P12 【総扉】総力大特集 令和7年版 開運の聖地

P14 神々の宿る島 壱岐(長崎県)

P24 巳様の御利益が得られる最強社寺(巳年)

P28 白蛇と百足に姿を変えた神々の足跡を辿る
群馬県・赤城神社、栃木県・二荒山神社

P36 鳥取、巳年の聖地へ

P40 社寺参拝の基本のルール 

P42 社寺にお参りすべき日

P44 日本人の暮らしに根ざした神様と仏様

P46 御祭神名鑑

P48 総本社の神々たち

P50 全国47都道府県 幸福を呼ぶ最強の聖地 開運社寺100

P54 日本発祥の地 神武の里たかはる(宮崎県)

P56 「よみがえりの聖地」道なき未知を歩む旅 熊野詣(熊野古道 熊野三山 那智山青岸渡寺 補陀落山寺)

P68 巳年こそ見たい島根県の伝統芸能「石見神楽」

P70 暦で感じる四季と文化 監修 民俗学者・新谷尚紀さん

P76 初詣で訪れたい!開運の神社仏閣

P92 開運!鉄道は神社をめざす

P95 【連載】一鉄人

P96 今、注目の展覧会

P98 【連載】古墳ライターが旅した、見た、聞いた! 古墳から始まった町の再生物語 監修 芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 主任学芸員 伝田郁夫さん

P100 【連載】渡辺雅史の残念な鉄道時刻表

P101 【連載】宗教学からみる歌舞伎 島田裕巳さん

P104 女性のWell-beingを高めるために

P106 起業を通じて社会課題を解決するために

P108 笑顔のリレー対談 女性が活躍する社会を推進する企業とは

P112 一個人Information

P113 アンケート・プレゼント
大特集「開運の聖地190」
・巻頭インタビュー「壱岐神楽」
・2025年は巳年!蛇様のご利益をいただく神社仏閣
・全国47都道府県の聖地100
・神々が宿る島壱岐
・白蛇vs百足、戦場ヶ原の水を巡る戦い
・鳥取、巳年の聖地
・よみがえりの聖地 熊野
・石見神楽
・参拝のマナー
・暦の読み方
・御祭神名鑑

【連載】暮らしのなかの小さな神社 日本宗教史研究家 渋谷申博さん 美術稲荷社(長野県)
巻頭インタビュー 壱岐神楽保存会会長 榊原伸さん「神様が笑えば、人間も楽しい」
目次
年頭批評「大和魂のゆくえ」 宗教学者・作家 島田裕巳さん
【総扉】総力大特集 令和7年版 開運の聖地
神々の宿る島 壱岐(長崎県)
巳様の御利益が得られる最強社寺(巳年)
白蛇と百足に姿を変えた神々の足跡を辿る 群馬県・赤城神社、栃木県・二荒山神社
鳥取、巳年の聖地へ
社寺参拝の基本のルール
社寺にお参りすべき日
日本人の暮らしに根ざした神様と仏様
御祭神名鑑
総本社の神々たち
全国47都道府県 幸福を呼ぶ最強の聖地 開運社寺100
日本発祥の地 神武の里たかはる(宮崎県)
「よみがえりの聖地」道なき未知を歩む旅 熊野詣(熊野古道 熊野三山 那智山青岸渡寺 補陀落山寺)
巳年こそ見たい島根県の伝統芸能「石見神楽」
暦で感じる四季と文化 監修 民俗学者・新谷尚紀さん
初詣で訪れたい!開運の神社仏閣
開運!鉄道は神社をめざす
【連載】一鉄人
今、注目の展覧会
【連載】古墳ライターが旅した、見た、聞いた! 古墳から始まった町の再生物語 監修 芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 主任学芸員 伝田郁夫さん
【連載】渡辺雅史の残念な鉄道時刻表
【連載】宗教学からみる歌舞伎 島田裕巳さん
女性のWell-beingを高めるために
起業を通じて社会課題を解決するために
【連載】笑顔のリレー対談 女性が活躍する社会を推進する企業とは
一個人Information
アンケート・プレゼント
次号予告・編集後記・定期購読

一個人(いっこじん)の目次配信サービス

一個人(いっこじん)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

一個人(いっこじん)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.28
  • 全てのレビュー: 54件
一個人
★★★★★2023年11月14日 じゅんいち 自営業
最高の雑誌です これからもずっと読みたいと思います
新たな発見がたくさんある
★★★★☆2023年07月05日 Amy 自営業
自分がふだん目を向けることのない分野について、浅すぎず深すぎず知ることができます。発売を毎回心待ちにしていたので、隔月誌化はとてもうれしいです。
美しい
★★★★★2023年05月10日 アンシャンテ 自営業
季節に応じた写真が沢山あり、毎回楽しみ。 生きる上でのヒントが沢山あり、勉強になる。
心の栄養になります
★★★★★2022年05月12日 桃太郎侍の娘 会社員
一個人は発刊された頃から愛読させていただいてます。写真がたくさん載っているので、読んでいて楽しいです。また色々なものの歴史を教えてもらえるのでためになります。
一個人
★★★★★2021年10月05日 寅年 アルバイト
日経おとなのOFFを定期購読しようと思った。販売終了になっていた。一個人にしようと思った。4回になっていた。値段も高くなっていた。
読み応えたっぷりの大人向け雑誌
★★★★★2021年07月16日 小力トオル 会社員
いろいろと雑誌を読むが、硬派な月間誌だと内容が高尚で馴染まないと感じていた時に出会ったのがこの「一個人」。そろそろセカンドライフへの準備を考えている方や、じっくり大人の趣味を楽しみたい方におすすめです。
深く入れる内容
★★★★★2020年07月18日 そそあ その他
テーマがドンピシャならば、内容も、凄く感じて、大好きな一冊になります。好きなテーマの時に買うようにしていますが、造詣深く、楽しく読めて、永久保存版レベルです。
老若男女のマニア心に訴える雑誌です
★★★★☆2020年02月18日 ネネ 会社員
テーマが気に入った時に購入しています。ターゲットはやや年配の男性なのかもしれませんが、若い人でもこういった渋い特集が好きな方はいると思います。今号は温泉特集なのでとても楽しみです。
知識欲を満たしてくれます
★★★★★2020年01月12日 マガジン大使 会社員
時節柄の知りたいこととか、豆知識的なこと、実は知っていて人に自慢できそうなこと、などなど折に触れて自分のものにできる確実で便利な情報屋といってよいでしょう。
知識欲を満たしてくれます
★★★★★2020年01月12日 マガジン大使 会社員
時節柄の知りたいこととか、豆知識的なこと、実は知っていて人に自慢できそうなこと、などなど折に触れて自分のものにできる確実で便利な情報屋といってよいでしょう。
レビューをさらに表示

一個人(いっこじん)をFujisanスタッフが紹介します

一個人(いっこじん)は、2000年に創刊したKKベストセラーズの月刊誌で、どちらかというと上の世代に向けて書かれています。この本には、生活に役立つ情報がたくさん詰まっているのが魅力です。例えば健康特集として、腰や肩のこりを解消するためのコツが書かれています。日頃、体のこりが気になり、自己流でマッサージやストレッチをしている人もいるでしょう。しかし、こりがなかなか解消されずに、頭を抱えることもあるかもしれません。一個人には、体をほぐしやすいマッサージが、写真を交えて書かれています。さらに、時間をかけずに簡単に取り組める内容になっているので、体のこりで悩む人には役立つ本と言えるでしょう。

他にも、サプリメントについて書かれていることもあります。サプリメントといっても、さまざまなメーカーから出ているので、どの商品を使おうか迷うこともあるでしょう。人によっては、値段が高いほうが良いと考え、そういった商品を購入することもあるかもしれません。しかし、実際ところ、高価な商品で満足できるものもあれば、安いものでも体に良いものはあるのです。一個人を読むことで、各サプリメントにどのくらいの栄養素が含まれているのかを確認できるので、商品選びで迷うことは少なくなると思います。

一個人(いっこじん)の所属カテゴリ一覧

一個人(いっこじん)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.