「食」の専門誌!
食品についての様々な情報が詳しく掲載されている専門誌。食の安全性や文化、科学分析などを読みやすく解説。
『食の科学』という雑誌をご存じですか?
- 世界中であふれる食の情報洪水の中で、何が有用な情報かを見定めて提示している食の総合誌、それが『食の科学』なんです。
- 食の安全性や文化、一歩踏み込んだ化学分析なども、非常に分かりやすく掲載されており、一般誌に比べるとちょっと堅い感じの雑誌ですが、読みやすく、内容も分かりやすく解説いたしております。
- 毎月特集として、様々なテーマで取り上げ、オピニオンリーダー・マガジンとして信頼性も高く、多方面からも評価や支持を頂いております。
- 誌筆陣には大学教授をはじめ各方面の研究者、食物史家、作家、メーカー担当者などが多数登場し、記事内容の確かさには定評があります。
-
もちろん!食品情報館に投稿・掲載された記事や内容は誌面にも掲載されます。あなたの意見や投稿文が雑誌に掲載されることも、もちろんあります。
- 1971年の創刊の『食の科学』を是非一度お読み下さい。きっと何か、新しい発見ができますよ。
食の科学はこんな雑誌です……。
- 昭和32年に創立された、食の専門出版社・光琳が発行しています。
- 光琳は月刊誌『食の科学』『食品工業』や単行本『光琳テクノブックシリーズ』『食品工学基礎講座シリーズ』などの専門書の他に、『食品工業総合名鑑』『最新・日本の食品機械総覧』などなど、創立以来、読者の信頼を得ている食品と食品工学出版のリーディングカンパニーなのです。
- 読者層は、食の専門家、愛好者、グルメファンや食品の生産・流通・販売に携わる方々で構成されています。いずれも食の世界で影響力を持ち、大半が年間定期購読者です。企業や団体などの図書館や研究室、資料室などにライブラリー化されている事が多く、閲覧率が高いのも大きな特徴です。
- 是非この機会にご購読下さい。