モノマガジン(mono magazine) 発売日・バックナンバー

全433件中 181 〜 195 件を表示
【総力特集】違いのわかる 大人の傑作品

若い頃にはわからなかったけど、人生の経験を積んだ今だからその魅力や本質が理解できるようになってきた。そんな大人が、選び、身に着け、使うにふさわしいモノやコトを乗り物、インテリア、家電、筆記具、装飾品、嗜好品など、あらゆるジャンルから厳選してお届けする。


【特別企画】レッドムーン最新カタログ RED MOON BASIC EVOLUTION 2017

レザーの経年変化の付加価値を提唱し、脇役でしかなかったウォレットを主役の座まで押し上げた先駆者でもあるレッドムーンの新作をズラリと紹介。レザーウォレットを筆頭に、バッグ、ベルト、レザーケースなどハンドメイドだからこそ味わえるレザークラフトの真髄を見よ!


【連載】新製品 モノ・モール

桜の花もチラホラ咲き始めてますな! 今回も独断と偏見&モノマガ的視点で選んだアイテムをどっさりと紹介する。お花見に活躍しそうな新製品もあるぞ~。その他、お試しリポートあり、注目スポット探訪あり、人気の看板娘ありと新鮮なネタが満載!


【連載】時が止まって。【ここではないどこかに】Somewhere Nowhere Everywhere

行ったはずはない場所の写真を前にして、懐かしい気持ちが流れる。懐かしいと感じる理由は、意識できないほどかすかなところにある人への共感だろう。本来、表情を持たないものまで、濃厚な人の存在で生き生きしている。路地の奥まで、人の気配が通って温もっている。


【特集】企業戦士はお手入れが大事 デキる男のグルーミング

武士の嗜みではないが、企業戦士には日々のグルーミングが欠かせない。髭剃り、整髪は当たり前、今では肌ケア、臭いケアも常識となっている。という訳で現在社会人にとって必須のグルーミングケアについてアイテム中心でご紹介。傑作グルーミングアイテムで春の新シーズンに備えよ!


【巻末特集】ファッションデザイナー、三原康裕が出会った新しいARITA 有田焼を知ってるか?

佐賀県肥前地域のやきもの、有田焼。白く艶やかな肌に赤絵や染付の藍色が映える、日本随一の磁器である。江戸時代の開窯から2016年で400年の節目を迎えたのを機に、今まで見たことのなかった顔を見せつつある。伝統的で革新的。新しい有田焼に会いに行こう。


OTHER CONTENTS
●のりモノ
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●みんなの腕時計
●中村省三のオカルトクロニクル「トワイライトゾーン風雲録」
●怪奇骨董新書箱
●スタイリングモノ
●シロラボ
●A Boy Days / Shibu3 project(シブサン プロジェクト)
●monoの大捜査線たかみひろしのシネマショウ3
●薀蓄の箪笥
●モノ進化論
●monoshop新聞
●コンビニの力
●電子寫眞機戀愛
and more!!

【総力特集】アウトドア入門
ブームというより、もはや生活スタイルの一部となったアウトドア。さらに最近のトレンドは「安・近・短」である。たとえば週末の午後、ちょっとした時間を「近」くで、「短」い時間でも楽しんじゃう。どう、カンタンなことでしょ? で「安」はといえば、安いではなく、安心して使える優れたアウトドア道具を選ぶこと。モノが背中を押す、アウトドア生活。日常生活のリセットボタンはこの特集の中にある。


【巻頭緊急特集】「アメリカ・グレイト・アゲイン」トランプ商売
さあ商売、商売。アメリカファースト、これがアメリカの進む道。かつてないほど、大統領グッズが注目されている。本人の言動が強烈だと、それを逆手にとったり、ユーモアで切り返したりするせいか関連グッズがえらい元気だ。2017年1月20日に大統領に就任する以前から、すでにメディアとはドンパチ火花を散らして、ツイッターでつぶやきまくっている。外国首脳との電話だってぶち切って知らん顔できるのはさすが超ワンマン経営者で鳴らしてきた人物だけのことはある。話題まき散らし型大統領のグッズは本人認定のオーセンティックな選挙アイテムからノベルティグッズまで勢揃い。


【季節限定特別企画】桜、咲いた。酒、用意した。花見呑み!
年に1回の楽しみは、皆で飲みながら美しい桜を見たいもの。限定パッケージ目白押しのビールやとどまることを知らないRTDの新フレーバー、そして日本の桜を見るならば、やっぱり飲みたいニッポンのクラフトビールまで。花見を楽しく、ラクにできるサービスやアイテムも!


【恒例企画】トイズマッコイ2017春夏コレクション
トイズマッコイ2017春夏カタログ。今回のおススメはタクシードライバーのアイテム。もちろんスティーブ・マックィーンをはじめ従来のミリタリー、ライダース、ワークウエアの新製品も満載。


【地方創生ブランド 第20回】佐賀 憧れの暮らしと、仕事と、旅が叶う場所
有明海と玄界灘が育む海の幸、九州きっての旨い酒、長い歴史を誇る陶磁器……そんな自然と食と文化の宝庫・佐賀県に移り住み、モノづくりを生業として幸せな暮らしを叶えた人たちを訪ねる。さらに、1万枚に3枚の奇跡の海苔、新名物「サバ活」、有田焼の掘り出し物など、佐賀の宝物をさがす旅もご紹介!


【特集】毎日の相棒 革小物特集
鞄や靴とは違って日々、同じモノを愛用する比率の高い、身近な革小物達。スマホばかりを握りしめているからこそ、もう一方の手には上質な革小物を揃えたい。飽和した感のある状況の中から、編集部が厳選した注目すべきブランドをここに紹介。


【連載】時が止まって。【ある日のアメリカ】Stores on Country Byways
ゼネラルストアやカントリーストアと呼ばれる店が、アメリカにはかつてあった。家族経営による小規模な店は、田舎町や小さなコミュニティの核だった。すでに消え果てたかと思われたそうした店が、都会の端っこでどっこい今も存在していた。


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●イカがなmono図鑑
●スタイリングモノ
●薀蓄の箪笥
●名銃物語
●これが定番だ!
●ブングの標本
●monoSHOP新聞
●モノ進化論
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
and more!

【総力特集】ニューライフ ニューデジタル ~2017年春の話題作、全部入り。デジタル&家電の未来速報~

IoT家電は、どう使う? 導入するとどんな暮らしが待っているの? そんな“未来の当たり前”を分かりやすーく解説。加えて大画面有機ELテレビ、プレミアムなトースター、SIMフリースマホ、スマート焙煎機、次世代ヘッドフォン、スポーツ系イヤフォン、可変型ホームロボット、アキバ系ガジェット……など、いま手に入れれば役に立つデジタル&家電を濃度高めで網羅する。コレを読めば、いつもの生活が一変するはず!



【特別企画】mono×東急ハンズ 春のスタンダード鞄

もうすぐ春。この時期、通勤・通学の鞄スタイルを変えてみるのもまた一興。リュックにするか、トートにするか、悩ましいところ。そこで、今回は東急ハンズの鞄ツウのスタッフに最旬モデル全12ブランドをセレクトしてもらった。彼らの目利きと知識で、オススメの鞄をズバリ紹介!



【特集】優雅に決めたい大人の嗜み たばこと喫煙具

たばこは長い歴史をもつ文化であり、限られた者だけが享受できる特権だ。だからこそカッコよく優雅に嗜みたい。今回もフレーバー系からラグジュアリー、ロングセラーや手巻きたばこなど、世界と日本が誇るたばこをラインナップ。次世代たばこも検証する。



【連載】時が止まって。Fifty Shades of Rust【トタンの力】

小屋のグループ分けは難しい。越境したり、両方のグループにまたがる小屋が必ず出てくる。世界の小屋に横串を通すものがあるとすれば、トタン板だ。小屋に普遍性をくれる資材だが、そのありようは一様ではない。小屋の擬人化は避けたいが、どうしたって十人十色の言葉が浮かぶ。これでいよいよ小屋の魅力は奥深くなる。



【巻末特集】調べる、聞く、会話する、その場(だけでも)乗り切る! つかう! 外国語術

今や日本企業の4 社に1 社が昇進条件にTOEICでハイスコアを求める時代。英語の勉強はもはや当たり前だ。けれど、働くオトコは忙しい! そんなオトコたちに送る、スマートな単語帳や、スマホと連動した文具、会話型のロボットまで。どんどん使おう! 外国語。



OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●A Boy Days <さくら学院>
●たかみひろしのシネマショウ3
●新製品モノモール
●地方創生ブランド 鳥取民藝
●怪奇骨董新書箱
●monoの大捜査線
●薀蓄の箪笥
●オモムキモノコト
●monoshop新聞
●モノ進化論
●みんなの腕時計
●コンビニの力
●電子寫眞機戀愛
●中村省三のオカルトクロニクル「トワイライトゾーン風雲録」

and more!!



649円
【総力特集】近道したくないクルマ ランドクルーザー大図鑑

自動車王国、ニッポン。この国を元気にするのはいつも身近にあるクルマたち。なかでも別格なのが「ランクル」。貨物からはじまり乗用車へ。RVブームから最近のSUVトレンドにいたるまで。いつの時代も先を走り、追われる立場のクルマ「ランドクルーザー」。時にジッポーと並び、Gショックに例えられる自動車業界のタフなアイコンをモノマガが総力特集。今すぐ買える新車から、じっくり選びたいヴィンテージな中古車モデル。おもちゃ(!)にレースシーンまで。世界で「別格」扱いされるランクルを丸裸にする総力取材。このクルマが生まれた国を誇りに思う、は決して大げさじゃない!


【特集】佇まいと機能で“シーン”をまたぐ 超・紳士靴

靴にも当然TPOがあるが、そのルールは緩やかになりつつあり、より多用途な紳士靴が求められている。スポーツテクノロジーの技術を惜しみなく搭載し、クラシックな“革靴”然とした顔立ちで今季大注目の『アシックス ウォーキング』、伝統的製法が雨にも強く、マルチファンクションな『パラブーツ』など。機能性に優れ、紳士の身だしなみを整える今、本当に必要な靴。


【特集】スタンド照明を買おう

1室1灯で部屋を均一に照らすのではなく、多灯づかいで部屋に陰影をつけ雰囲気をつくるあかりを手に入れよう。それには、建設工事などのいらないフロアスタンドやテーブルスタンドが手軽でおすすめ。ソファには少し背の低いフロア、本棚の中に小さなテーブルスタンドなど、視線をとどめたいところにあかりをひとつ。コーディネート提案とともに名作照明を紹介する。


【連載】時が止まって。Great, great wall 【グレイト・グレイトウォール】

メキシコとの国境にだれもまねできないくらいに上手に、大金をかけずに「グレイト・グレイトウォール」を立てて見せると豪語していた人物が、実際に大統領に就任した。第45代アメリカ合衆国大統領となったドナルド・トランプは、費用はメキシコ持ちで壁を築くというのだ。当然、相手は拒否。壁が築かれても、人がいる限り、そこを乗り越えて行こうとする人たちがいる。


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●小屋の時間 グラピしようよ!
●う~ん、うなるモノ
●イカがなMONO図鑑
●GAME MUSEUM
●薀蓄の箪笥
●ブングの標本
●monoの大捜査線①
●銃器列伝
●monoの大捜査線②
●monoSHOP新聞
●モノ進化論
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●これが定番だ!! 「ミリメシ」
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
●バックナンバーリスト&定期購読のご案内
●読者プレゼント&インフォメーション
●次号予告
and more!!




【別冊付録】32P
グラピしようよ! 小屋の時間

【総力特集】レコードとハイレゾの仲間たち
最近、“レコード”という言葉が頻繁に見聞きされるようになってきた。実際、レコードの生産数が2015年は前年比65%、2016年は21%アップしている。世の中はまさかのアナログブーム再燃状態なのだ! そこでモノ・マガジンで、“かつてレコードやテープを聴かなくなって久しい世代よ、もう一度オーディオに手を伸ばしてみないか!?”という願いを込めてレコード、ターンテーブル、カートリッジ、スピーカー、アンプを中心に大特集する。もちろん、ハイレゾ対応のヘッドフォンやイヤフォン、BTスピーカーも忘れちゃいない。もう一度、オーディオの深い海へダイブせよ!


【特集】輝く男はみんな帽子を被っていた 男の傑作ハットカタログ
第二次世界大戦前、男性なら例外なく被っていた時代。帽子は上流階級の証として、礼装として重要な役割を担っていた。単にファッションアイテムのひとつとなった今日の日本。だが、現代こそもっと自由に楽しめるはず。今も昔もハットが似合わない男は居ないのだから。


【特集】走る、走る、俺たちのための厳選ギア ランナーズ杯(ハイ)
ランニングのハイシーズン、春もすぐそこまで来ている。自然と足取りも軽くなろうというものだ。ならば、ちょっとスピードを上げてみよう。シューズやウエアなど、最新のモノは、そんな俺たちの背中を押してくれるはずだ。さあ、春の日差しを浴びて街を走ろう。


【連載】時が止まって。メコンデルタの夜明け【水上マーケット】
「チョ・ノイ・カントー」はメコンデルタ一の街、カントー市で繰り広げられて いる水上マーケットである。まだ暗い川面に滑り出し、約20分でカイランに到着。船は皆、竿の先に野菜や果物をくくりつけた「カイベオ」を立てている。遠目でも積み荷がわかる実物看板だ。聞きかじった現地語を振り回せば、いっぱしの当事者気分まで上がるというもの。


【巻末特集】スマホを置き、街を歩こう 散歩にGO!
散歩はストレス解消や新鮮なアイデアを得るための、もっとも身近な行為といえる。そこで、歩くことがより楽しくなるスタイル、カバン、持っていきたい散歩ギアを紹介する。さあ、春の日差しを浴びて街を歩こう。


OTHER CONTENTS
●のりモノ
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●怪奇骨董新書箱
●たかみひろしのシネマショウ3〈サントラスペシャル〉
●モノ・タビStyle 旅行計画
●monoの大捜査線
●中村省三のオカルトクロニクル「トワイライトゾーン風雲録」
●新製品モノモール
●みんなの時計
●薀蓄の箪笥
●オモムキ・モノ・コト
●monoshop新聞
●モノ進化論
●シロラボ
●コンビニの力
●電子寫眞機戀愛
●A Boy Days アフィリア・サーガ
and more!!

【総力特集】キミの知らない無印良品

1980年に"わけあって、安い”の産声を上げた「無印良品」。考えてみれば大量にモノを作って、大量に消費していこうって時代に真逆の発想で始めているのだから意外と尖っていたんだなって思える。そして、ボクらはまさに"感じ良いくらし”を探していて、今の時代こそベストタイミングってなくらいにシンクロしていない? 収納家具の傑作「ユニットシェルフ」、家庭のわき役「バケツ」etc. 一見スマート顔ながら、熱いハートが見え隠れ!? ロングセラーにベストセラー、失敗作に幻の商品まで、君の知らなかった無印良品がここにある。


【特集】選ぶ基準はシンプルさと美しさ! 知性を高める眼鏡

一瞬で印象を変えることができる眼鏡は、知性を感じさせる最強のアイテム。ただ、トレンドやステレオタイプの仕事眼鏡と言った安易な選び方ではいけない。どう選べばいいのか、どんなブランドがあるか徹底紹介する。


【特集】カラダにいいコト カラダにいいモノ 35歳からのフィットネス

35歳は健康人生の分岐点。いい習慣、正しい知識が健康を左右するのは分かってる。けれど、きっかけがつかめなくて……。そんな貴方におくるモノマガ流フィットネス。あっと驚く健康新常識の数々。ユニークなフィットネスグッズがアナタの背中を押す。カラダが喜ぶフィットネス習慣。はじめるのは新年早々の今しかないでしょ!


【特集】(悲報)今シーズンは「多くなる」との予想がさぁ来い花粉!負けるな、オレ

毎年のことだけど、あの季節がもうすぐやって来る。そう、花粉。すぐに治したいその症状に効果的な薬、家庭内に必須の空気清浄機のポイント、ルーズになりがちなマスクの装着方法や花粉においてのウソ・ホントまで、花粉に負けない自分を目指す情報満載。最後に気になる今シーズンの花粉飛散予測! すばり、昨シーズンと比較して西日本では○倍! 答えは特集最後のページで。


【連載】時が止まって。 まじめな、まじめなスパイたちの道具

アメリカ政治の中心地ワシントンDCは、世界の耳目を集めてきた。あと数日で、新しい大統領を迎えるこの時期、世界からスパイも、集まっているはずだ。2 番目に古い職業とされるスパイが使ってきた道具を集めた博物館が、この街にある。現物の道具のあっけらかんとしたリアルさと、時間のなかで陳腐化していった様子が伝わる。だからこそ、現在進行中の彼らが使っているはずの道具へと想像が飛ぶ。


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●LOUDNESS・高崎晃の本音語録
●ブングの標本
●【新連載】名銃物語 銃の歴史を傑作GUNと共に巡る
●イカがなMONO図鑑
●GAME MUSEUM
●薀蓄の箪笥
●スタイリングモノ
●monoの大捜査線
●monoSHOP新聞
●モノ進化論
●NEW PRODUCT INFORMATION~新製品情報
●革はNEWSだ!!
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
●バックナンバーリスト&定期購読のご案内
●読者プレゼント&インフォメーション
●次号予告
and more!!


【総力特集】とことんマジメなニッポンの傑作品

アプリやクラウドサービスなど、実体のないモノにお金を払うことが普通になっている今。それでも僕らは、モノを選び、買い、そして使うことで毎日を暮らしている。ニッポン製品はその質の高さで世界でも評価が高いが、それは何気ないモノでも、作り手が「使う僕らのことを考えてマジメに作っているから」だ。ちょっと贅沢、未来志向に続くニッポンの傑作品第三弾は「とことんマジメ」。普段気付くことが少ない「あ、マジメ!」ぶりをとことん味わってもらいたい。


【連載】時が止まって。夜に溶けるメガシティ【屋形船に運ばれて】

夜のメガシティ東京を水の上から眺める。江戸の時代から続く川遊び用のチャーター船である屋形船が、それを可能にしてくれる。21世紀の屋形船は、ことさらに「エド、エド」することなくスマートにクルーズ。水の上に出るだけでこの快感。まさにゲームチェンジャーである。


OTHER CONTENTS
●MONO編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●薀蓄の箪笥
●monoの大捜査線
●ドイツ戦車師団列伝
●GAME MUSEUM
●スタイリングモノ VOL.100 ARTEK「アルテック]
●クロモノ家電研究所~クロラボ
●LOUDNESS・高崎晃の本音語録
●イカがなMONO図鑑
●monoSHOP新聞
●モノ進化論
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●ブングの標本
●これが定番だ!!
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
and more!!


リオ五輪での日本選手団の活躍にわき、ファイターズ大谷翔平選手の球速165キロに驚き、大隅良典東工大名誉教授のノーベル生理学・医学賞受賞に喜んだ2016年。この偉人たちの業績は、マジックを使うわけでもなく、日頃からマジメに練習や研究を続けてきた賜物である。今回の傑作品特集は、とことんマジメがテーマ。使い勝手、デザイン、触感にいたるまで「使い手」を想ったニッポンの傑作品を怒涛の如く掲載する。モノ・マガジン年末恒例大特集「日本の傑作品」、とくとご覧あれ!


【特集】男の三大趣味

万年筆からデジタル文具まで。味わう文具
高機能文具が「仕事に役立つ!」「ビジネスがスピードアップする!」のは、もはや当たり前。いま選びたいのは、さらに「使って楽しい」「使って気持ちいい」がプラスされた文具の数々。手がかかることがむしろ喜びになる万年筆はもちろん、デジタル文具にさえ五感に訴えるようなアナログ感覚なモノが目立つ今、そんなワガママだって遠慮は無用。いただきます!
熱中!!傑作オーディオ
この秋冬の話題といえば、各オーディオメーカーがこぞってBluetoothのヘッドフォンを発売していること。さらにハイエンドオーディオ界隈もオーディオファンの熱い視線を集めている。そこで、今回はBluetoothモノとハイエンドモノの新作を中心に、いま注目すべき傑作オーディオをズラリと紹介する。年末年始にいい音と過ごしたい人は必見!
君の知らない珈琲ギア
我々、日本人はコーヒーが大好きだ。誰しもがその香りに癒され、その味の虜となる。どうせ日々飲むのなら、美味しい一杯を自分で淹れてはいかが。という訳で、コーヒーを淹れるのに最良なギアたちをピックアップ! 王道ギアから、ユニークなギアまで。見た目も機能も抜群、珠玉の珈琲ギアをご紹介しよう。


【特別企画】ヨドバシカメラ流 2016Winter 冬の買い物術

毎度おなじみのモノ・マガジンとヨドバシカメラのコラボ企画。今回も話題の製品がズラリと揃うヨドバシカメラで、家電、オーディオ、デジタルギアなどなど、スタッフがオススメする最強アイテムを紹介する。年末年始の買い物に困ったらヨドバシカメラに行くべし!


【連載】新製品 モノ・モール 

もうすぐクリスマス! 今回もこだわりいっぱいの新製品の中から、独断と偏見&モノマガ的視点で選んだアイテムをズラリと紹介する。トレンド情報あり、お試しリポートあり、注目スポット探訪あり、ぜひともパーティーやプレゼントに活用してほしい。


【連載】時が止まって。【輝ける靴磨き職人】Shoe Shiners on the Corner

靴磨き人は路上で店を広げるのが当たり前だった。けれど警察から「道路使用許可」を受け、地方自治体が発行する「道路占有許可」が必要であり、どちらも取得が難しいとあって、街角から靴磨き人が姿を消していた。それがここにきて、ニューウェーブ派の靴磨き人が出現している。そのスタイルは色とりどりでスタイリッシュだ。


【特集】カクテル、ビール、ウイスキー 今宵語ろう、特別な酒

12月はイベントが盛りだくさん。クリスマスや忘年会など、年に一度の特別な日だから取っておきのボトルを開封したい。
ジン、ラム、テキーラなどのカクテルベースから高級クラフトビールやウイスキーまで、仲間と語りたくなるお酒をラインナップ。


【連載】コンビニの力「惣菜全席」 

コンビ二ユーザーが愛用するジャンルのひとつが惣菜だ。昔ながらの和惣菜から、御洒落なデリカテッセン風の洋惣菜まで美味しく手軽に買える商品が豊富に揃っている。僕たちの食卓を鮮やかに彩ってくれるコンビニ惣菜の奥深い世界にようこそ!


OTHER CONTENTS
●のりモノ
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●中村省三のトワイライトゾーン風雲録
●怪奇骨董新書箱
●薀蓄の箪笥
●たかみひろしのシネマショウ3
●monoの大捜査線
●三原康裕のミハラごと
●A Boy Days
●みんなの腕時計
●オモムキ・モノ・コト
●monoshop新聞
●モノ進化論
●シロラボ
●電子寫眞機戀愛
and more!!


【特集】手とアタマを使いまくる おもちゃ図鑑

親戚が集まり 、仲間とさわがしくやるこの季節 。中心にあるのはやっぱりアナログ系おもちゃ! ゲームに、キット、パズルにカード、おっと日本の正月には和凧もあったね。誰もが一緒になって遊べるだけでなく、思わず声が出ちゃう。これがアナログおもちゃの良さ。シンプルだから、奥が深い。なんどやっても、またしたくなる。普段はひとりデジタル系の遊びを密かに楽しむのもいいけどひとの集まるこの時期はアナログおもちゃで身体を使い、家の中と外で思いっきり声を出して遊ぼうじゃないか!


【特集】冷静のハイテク&情熱のアナログ ドイツがプレミアム

現在アジアで一台のみというVR連動型フィットネスマシーン「イカロス」、100年を超えて伝統的な木型で名靴を作り続ける「ハインリッヒ・ディンケルアッカー」etc.冷静なハイテクと情熱のアナログがひしめく旬なドイツ・モノ特集。


【恒例人気企画】モノ・マガジンと東急ハンズの特選革小物

札入れに名刺入れ、小物入れ。革小物の世界は思ったよりも実に広く、深い。モノ・マガジンと東急ハンズが厳選した、ギフトにも最適な革小物を徹底紹介。


【地方創生ブランド】第18回 埼玉

首都・東京に近いが故にそのベッドタウンとしての色を濃くしてきた、埼玉県。平日、東京へと向かう交通網を、休日、逆に辿れば見えてくるのは「癒しの空間」。朝、天気を確認してから出発できる埼玉への小さな休日旅は、意外なほどに楽しい。「そうだ、埼玉に行こう!」


【特集】線はない。でもつながってる もうワイヤレスしか要らない

スマホやタブレットの登場以来、Bluetoothを中心として突如広がったワイヤレスの世界。ヘッドフォン、スピーカーなんかは当たり前。いまでは家のカギもスマホで開け閉めできる時代だ。もう面倒なケーブルは不要。ワイヤレスで自由を手に入れよ!


【連載】時が止まって。 ある日のアラバマ

チョクトーインディアンの言葉で「植物を集める人たち」の意味があるというアラバマ。その土地は黒く地味に富み、綿花畑で綿を摘んだ者こそアラバマだったことになる。今は綿花を摘むのは機械に置き換わり、干し草を集めるのもヘイベイラーが巻き上げてロール状にして残していく。


【特集】快眠の掟

睡眠に関する気になるトピックを集めてみた、眠る、という事に対して今一度、ゆっくりと考察を深めてみていただきたい。


OTHER CONTENTS
●MONO編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●ドイツ戦車師団列伝
●GAME MUSEUM
●世界も惚れる地域ブランド すみだモダン2015
●薀蓄の箪笥
●LOUDNESS・高崎晃の本音語録
●monoSHOP新聞
●イカがなMONO図鑑
●monoの大捜査線
●モノ進化論
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●ブングの標本
●コレが定番だ!
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
and more!!


【特集】作る小屋、買う小屋、泊まる小屋 小屋再び

小屋の大特集第2弾! 今回は“小屋”の概念を大きく広げ、いま話題のグランピングやインディアンのティピー、火星の住居ユニットなど様々な“小屋”にアプローチ。国内外の小屋事情などワールドワイドに“スモールハウス・タイニーハウス・小屋”を紹介していく。もちろん、実際に買える小屋、作れる小屋情報も網羅、とにかく小屋三昧な特集だ!


【特集】BIZ BOOTS!2017最強ブーツを探せ

デザインの多様性、機能、履き心地、保温性にすぐれた“履きもの”と言えばブーツを置いてほかにない。チャッカーブーツやサイドゴア、ワークブーツを中心にビジネス対応のお勧めブーツほか、スノーブーツやレインブーツなど、この冬最強ブーツをラインナップ。


【特集】世界を股にかける僕らの相棒。ジーンズにまつわるモノがたり

鉱夫たちのワークウエアとして発生したジーンズは、やがて若者たちの反抗の象徴となるなど、つねに時代の空気を映す衣服であり続けた。そして価値観が多様化する現代を反映するように、最新ジーンズは多彩な顔をもち足元を彩る。新旧傑作の数々をチェックしよう。


【地方創生ブランド 第16回】水の国の贈り物――山梨ノムタビ

山梨県といえば葡萄、そしてワイン……だけじゃない! 日本酒、クラフトビール、ウイスキー。山梨は美味しくて個性的なお酒の宝庫! そのワケは独特の地形から湧き出す名水にあり。酒蔵やワイナリーを巡り、利き酒に酔い、お酒に合う料理を楽しむ旅「 山梨ノムタビ」へGO! 読者限定の特典クーポン付き!


【地方創生ブランド 第17回】金属加工技術で生活をデザインする 新潟県 燕市

旧石器時代の刃物から江戸期の和釘、そして現代の金属洋食器……時代の逆風を力に変えてきた新潟県燕市のモノ作り魂を、「ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2016」受賞製品に見る!


【連載】時が止まって。【クチのマングローブ農家】Farmhouse on the Road to Cu Chi

アジア最大級のマングローブ林が広がるベトナム南部クチ。かつて大量の枯れ葉剤が撒かれたが、40数年目にしてマングローブの林は復活している。ベトナムにとって重要な建築資材であるマングローブを販売する農家を訪ねた。


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●濱モノ
●たかみひろしのシネマショウ3
●三原康裕のミハラごと
●monoの大捜査線
●薀蓄の箪笥
●スタイリングモノ
●新製品モノ・モール
●うーん、うなるモノ
●モノ進化論
●A Boy Days
●みんなの腕時計
●中村省三のトワイライトゾーン風雲録
●オモムキ・モノ・コト
●monoshop新聞
●シロラボ
●コンビニの力
●電子寫眞機戀愛
●のりモノ
and more!!



※今号は増ページにつき特別定価となっております。



【特集】憧れの英国モノ

紅茶の国、産業革命の国、職人ワザが活きる国、ストーンヘンジがある国、若き夏目漱石が学んだ国、女王陛下が90歳を迎えた国、ホームズやボンドが書かれた国、ビートルズやストーンズを生んだ国、サッカー、ラグビー、ゴルフ発祥の国、そして、傑作品満載の国。


【巻頭企画】オモテへ出ろ! とモノが言う 自走式野外活動 OUTDOOR MOVEMENT

自転車にバイク、クルマにヨット! のりモノありきの野外活動は道具も違えば過ごす時間も違う。自由気ままで、いつもより荷物はちょっと多めのアウトドアスタイル提案。短い日本の秋を五感を駆使して楽しむため、いざ、自走式で出掛けよう!


【特集】今宵、琥珀色に染まる 大人のウイスキー

このところおなじみ? のお酒企画。今回はウイスキー。昨今需要が高まっているウイスキーの世界に迫る。世界的にも評価が高まっているニッポンのウイスキーから世界のウイスキー、ブレンダーの仕事など、今宵ちょっとたしなみたくなるウイスキーの魅力をお届けしよう。


【連載】時が止まって。イギリスが編んできた温もり Traditional Sweaters from the UK

適度なクッション性と重量、快適性を重視したフィット感、耐久性に優れたアウトソールと、ウォーキングシューズのスペックとなるキーワードをもとに厳選した7足を徹底紹介する。


【地方創生ブランド 第15回】高知 幕末ヒーローの足跡と平成の土佐魂に出会う旅

ご存じですか? 2017年は「大政奉還150年」、'18年は「明治維新150年」。坂本龍馬ら多くの幕末ヒーローを輩出した高知県では、この節目に記念イベントが目白押し。いま熱い、高知歴史探訪の旅へGO! 美味しいお酒とカツオのたたきも忘れずに!


【特集】】古典復権とビズ・スーツの最前線 スーツが恋しい。

今季は現代のスーツの土台となった英国1930年代スタイルやタキシードなど「クラシック」ど真ん中に注目が集まっている。もはやビジネスマンにとっての基本機能、トラベル仕様も各社が創意工夫を凝らして大充実。今年の秋冬、スーツが恋しい!


OTHER CONTENTS
●MONO編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●ブングの標本
●イカがなMONO図鑑
●薀蓄の箪笥
●mono shop新聞
●GAME MUSEUM
●LOUDNESS・高崎晃の本音語録
●モノ進化論
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●monoの大捜査線
●ドイツ戦車師団列伝
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
and more!!


【特集】高くても売れる傑作モノ

いいモノは素材を厳選している、いいモノは手間と時間をかけている、いいモノは特殊な技術を使っている、いいモノは長く使える……。値段の高いモノには必ず理由がある。だから、高くても売れるのだ! 誰でも作れるモノじゃない、誰もが欲しいとは思わないが、逆に絶対に欲しいという人がいる。だからこそ、いいモノは高い! 値段が高くても売れるモノの圧倒的な凄みを感じてほしい。


【巻頭企画】大人の健康シリーズ3 疾走せよ!ロードバイク道

今年のモノ・マガジンはいつも以上に、カラダが気になるオジサンたちの味方です! ということで「大人の健康」シリーズ第3 弾のテーマは、ロードバイク。ディスクブレーキ搭載という新潮流を踏まえた注目モデルをはじめ、ギアやトレーニング施設など、スポーツバイクを取り巻くあれこれ。


【特別企画】mono×東急ハンズ 働くカバン第7弾 ビジカジ鞄

今回のテーマは“ビジネスカジュアル”。ブリーフ、トートバッグ、3WAYビジネスからボストン、リュックまで使えるバッグをズラリと紹介。コートや手袋など秋冬スタイルにマッチするバッグを見つけよう!


【特集】大人の素敵なバイクスタイル

バイクだから楽しい旅がある。バイクだから行きたくなる場所がある。バイクだから仲間との会話が熱くなる。大型バイクから話題の原付2 種まで、乗り方と目的にこだわる大人のための、ちょっと素敵なバイクスタイル。


【特集】時が止まって。転生の小屋を生きる

スコティッシュボーダーズのほど近くにホーリーアイランドがある。時間によっては海を歩いて渡れる。干潟が出現するからだが、同時にそこは空の捕食者たちの楽園だ。獲物は採り放題である。そんな島に、もうひとつ名物がある。船を伏せた小屋である。北海に取り囲まれた島で、小屋に転生した船たちの少し奇妙で、味わい深い小屋ぶりを集めた。


【特別企画】地方創生ブランド第14回 せんべいだけじゃない!! 実はモノづくりの聖地 草加

全国的にせんべいで有名な埼玉県草加市は、皮革産業をはじめモノづくりの街としても有名なのをご存じだろうか? 優れた製品と技術力をアピールする「草加モノづくりブランド」認定制度を通して、草加のプライドに迫る!


OTHER CONTENTS
●のりモノ
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●中村省三のトワイライトゾーン風雲録
●たかみひろしのシネマショウ3
●薀蓄の箪笥
●怪奇骨董新書籍
●mono shop新聞
●オモムキ・モノ・コト
●モノ進化論
●A Boy Days 東京女子流
●みんなの腕時計
●シロラボ
●コンビニの力
●電子寫眞機戀愛
and more!!


【特集】大人の傑作品

いまオトナが持つべき傑作品の数々を大特集! 本特集と連動した販売イベントも同時進行中!! 特集をじっくり「読んで」→しっかり手に取って「買う」これぞオトナの儀式。


【特別企画】100年を超える歴史の中より見出された フォルティス、4つのコレクション

宇宙、空、地球、海──。われわれを取り巻く4つの領域に相対するコレクション、コスモノーティス、アビアティス、テレスティス、アクアティスを完成させたウオッチブランド「フォルティス」。その2016年の最新モデルを見ていこう。


【恒例特別企画】トイズマッコイFWコレクションカタログ

本誌ではお馴染み、トイズマッコイの秋冬カタログ。今回のイチオシは映画「タクシー・ドライバー」劇中にも登場するタンカースジャケット。製作にあたり、あらたに判明した新事実も……。トイズマッコイらしさ満載コレクションだ。


【特集】歩く男の傑作靴

適度なクッション性と重量、快適性を重視したフィット感、耐久性に優れたアウトソールと、ウォーキングシューズのスペックとなるキーワードをもとに厳選した7足を徹底紹介する。


【連載】時が止まって。PEAcoat DUFFLEcoat TRENCHcoat【ミリタリー発の3大コート】

ピーコートとダッフルコートにトレンチコートは、ミリタリーを代表するコートである。同時に軍隊生まれという出自を忘れてしまうほど、今ではシビリアン生活になじんでいる。これらのコートが生まれてきた背景を振り返る。そこには厳冬期に北の海で繰り広げられてきた漁師たちの存在が、コート誕生の背景になっていたことに気付かされる。


OTHER CONTENTS
●MONO編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●ドイツ洗車師団列伝
●ブングの標本
●LOUDNESS・高崎晃の本音語録
●薀蓄の箪笥
●スタイリングモノ
●イカがなMONO図鑑
●monoの大捜査線
●モノ進化論
●クロモノ家電研究所~クロラボ
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
●革はNEWSだ!!
and more!!

【特集】工具の世界とDIY

初心者から上級者まで、テクニックに応じて楽しめるのがDIYの醍醐味だ。今回はハイパフォーマンスの電動工具とともに、誰もが手軽にトライできるDIYキット、部屋の壁、床、ガラスを手軽に一新する壁紙・塗料をピックアップ。今、部屋のリフォームで注目の珪藻土塗りにも挑戦する。一方、DIYと言えば専用工具を揃える行為も魅力のひとつ。機能的なデザインや重く冷たい触感、そこから放たれるオーラは男たちを虜にしてやまない。そこでプロフェッショナルに愛されるさまざまなジャンルの傑作工具を見ていこう。


【特集】防災モノ2016

日本は自然災害が多い国。だからこそ、日ごろから備えなくてはならないし、災害とうまく付き合っていくしかない。本特集では防災の3本柱「食料」「飲料水」、「トイレ」を重点的に紹介していく。さらにアイデアいっぱいの防災グッズも満載!


【巻頭企画】メタボ撃退! 必携ジョギングノート

そのおなか、気になりますか? メタボなおなかの厚みは、年を重ね経験を重ねてきた、大人の男の勲章です。でも、そのままにしておくと成人病のモトになるんですよ。「どうにかしたい……でも無理はしたくない!」。そんなアナタの内臓脂肪に、ジョギングが効く!


【特集】和の酒 洋の肴

食欲の秋は同時に酒が旨いシーズンの到来でもある。やっぱり日本人は和の酒が一番。そして意外と洋の肴も合うんです。そこで今回は美味しい和の酒に、彩りある洋の肴たちを合わせて秋の宴を楽しむご提案。新しい味わいの出会いが和の酒の魅力をより高めてくれるはず。


【連載】時が止まって。富山もようと水の新湊

「富山もよう」の言葉を、羨ましいような気持ちで聞いた覚えがあった。言葉の主は、富山湾を背にして見る立山連峰は、硬質な冬空ばかりでなく実は夏もいいと自慢したのだ。そこでシーニックハンターを気取って、さっそく現地へGO。現地の子どもたちよるイラストマップでAR気分が上がるなか、町と橋を歩いた。


【連載】新製品モノ・モール

残暑が厳しい中でも、秋の気配が感じられる9月。物欲シーズンの到来だい! 今回もこだわりの新製品の中から、独断と偏見&モノマガ的視点で選んだアイテムをズラリと紹介する。トレンド情報あり、お試しリポートあり、注目スポット探訪あり、限定品情報あり、人気の看板娘ありと新鮮なネタが満載!


OTHER CONTENTS
●のりモノ
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●中村省三のトワイライトゾーン風雲録
●怪奇骨董新書籍
●オモムキ・モノ・コト
●スタイリングモノ S.T.DUPONT
●mono shop新聞
●薀蓄の箪笥
●たかみひろしのシネマショウ3
●みんなの腕時計
●A Boy Days ピュアリー・ピュアリー・ピュアリー
●モノ進化論
●monoの大捜査線
●シロラボ
●コンビニの力
●三原康裕のミハラごと
●電子寫眞機戀愛
and more!!


【特集】グルーミングの極意

常に上を求める”アクティブ男子”にとって身嗜みやボディケアは必須だ。特に公私共にバリバリ活動する35歳以上(モノ・マガジン読者)では仕事で勝ち抜くため、プライベートを充実させるための自分磨きの「美活」が必須となってきている。また年を重ねるごとに、毎日の髭の手入れはもちろんのこと、オーラルケアやスカルプケア、足や脇の匂いなど、気になるところも……そこでモノ・マガジンでは“ナイス美ドルProject”として、「グルーミング」「ヘルスケア」「ビューティー」の3本柱で「グルーミングの極意」を提案する!


【巻頭企画】男の尻が求める椅子

自分だけの特別な椅子といえば、パーソナルチェアだろう。何となしに選んだ椅子では、お前の尻が泣いているぞ! ここでは、パーソナルチェアで何をしたいかによって商品をセレクト。求めている椅子がきっと見つかるはずだ。惚れこんだ椅子はあなたの一生の伴侶となる!


【特集】ホビー再起動をもう一度!

大人のためのホビー特集第2弾は、RCカーやドローンなどのアウトドアホビーとともに、パズルやボードゲームなど、室内でじっくり取り組む最新インドアゲームを紹介する。この夏、頭脳と体力をとことん駆使して、思う存分遊び倒していただきたい。


【特集】美文字の処方箋

「字を書く」といえば、PC やスマホでの入力ばかり。だからこそ、手書きは価値を持つし人にも喜ばれる。最近すっかり手書きする機会が減って“字が汚くなった”という人、悪筆に悩んでいる人。“自分らしい”字をスラスラと気持ち良く書ける文具を使って、そろそろリハビリしませんか。


【特集】地方創生ブランド2連発! 森の京都&愛知県岡崎市

京都市の北側には実はさらに深い別世界が広がっている……木のモノ作り、古民家の宿、森が育むジビエの味、西の鯖街道……この夏オススメ!森の京都をご案内。家康公生誕の地、八丁味噌で知られる岡崎市は今年、市制100周年。記念イベント目白押しの現地をレポート!


【連載】時が止まって。【魚山堂の本棚】

東京の神田神保町には、古本屋が集まっている。書店の数、古書の集積度では、世界でも一、二を争う。もちろん各店には、得意な分野があって、専門性が高いことでも有名だ。その分最初は敷居が高いと感じても、本棚の前に立ってしまえばオールライト。この楽しさはクセになる。


OTHER CONTENTS

●のりモノ
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●たかみひろしのシネマショウ3
●monoshop新聞
●新製品モノ・モール
●怪奇骨董新書籍
●オモムキ・モノ・コト
●薀蓄の箪笥
●みんなの腕時計
●A Boy Days
●モノ進化論
●monoの大捜査線
●シロラボ
●コンビニの力
●三原康裕のミハラごと
●電子寫眞機戀愛
and more!!


おすすめの購読プラン

モノマガジン(mono magazine)の内容

創刊30年の金字塔!モノ情報誌の先駆者!新製品情報と時代を読む特集マガジン
モノ・マガジンファンの皆様に支えられ、ちょうどCDプレーヤーが発売された1982年にスタートしたモノ・マガジン。流行や生活を端的に表す新製品情報を中心に、100円の消しゴムから数千万円のクルマまで、モノの機能、デザイン、操作性、歴史、伝統、哲学、作る人、使いこなす人・・・・・モノをとりまくあらゆるフィールドを紹介してきました!人とモノが触れ合う限りモノ・マガジンのスタイルは永遠に変わりません。変わらぬご愛顧をよろしくお願い致します。今回、便利でお得な年間購読をご案内します!是非ご利用下さい!

モノマガジン(mono magazine)の無料サンプル

No.624 (2010年03月16日発売)
No.624 (2010年03月16日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

モノマガジン(mono magazine)の目次配信サービス

モノマガジン(mono magazine)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

モノマガジン(mono magazine)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.