モノマガジン(mono magazine) 発売日・バックナンバー

全433件中 166 〜 180 件を表示
【趣味な男の三大特集】コーヒー、文房具 オーディオ大特集

なんてったってボクらモノ好き人類にとって待ち遠しいのは年末、そうNOW! なぜって高い買い物をしても目立たない(笑)し、気持ちの高ぶりは抑えようがない。そこで趣味な男の三大特集だ! 4thウェーブ到来の家ドリップコーヒーを楽しみ、ハイレゾ×アナログが百花繚乱の美音で耳に栄養を与え、気持ちいい筆記文具でお世話になったあの人へご挨拶なんて素敵じゃないか。モノにこだわるモノマガ人類よ、物欲の楽園へようこそ!

【特集】第4の波、到来! 毎日淹れたくなるコーヒー

フォース・ウェーブの鍵は“家飲み”“こだわりの1杯”という事で、モノマガでは自宅で見て、淹れて、楽しめるオウチ珈琲に最適なギアたちをチョイス。自分へ家族へ、思わず毎日淹れたくなる“家コーヒー”の世界をご案内しよう。

【特集】もっと気楽に音楽再発見! 個性派オーディオ主義

この秋冬に各メーカーの独自性を押し出した、こだわりのオーディオが大量に発売される。本特集では新登場するオーディオの中から個性的なオーディオをピックアップ。スマートスピーカーからルーマニア発のヘッドフォンまでたっぷりと紹介する。音のいい新しいオーディオで音楽を再発見しよう!

【特集】万年筆、ボールペン、シャープペンとその周辺文具 実用本位の筆記具選び

手書き離れが進む昨今、あらめて手で聞くことの大切さが見直されている。そこで万年筆、ボールペン、シャープペンほか、書きやすさとデザインにこだわって選んだ最新筆記具特集だ。大人なら持つべき筆記具とともに、手帳やノートなどの周辺文具もお届けする。

【連載】新製品モノ・モール

もうすぐクリスマス。早いもんですね~。今回はプレゼントに最適な新製品をどっさりとご紹介。もちろんモノマガ・チョイスなので、どれもヒネリが効いてます。その他、人気のふかざわ人のマーケティング・ジャーナル、看板娘の新製品など好評企画も連載中。

【連載】時が止まって。Mother Road Route 66 【アメリカンアイコンの道】

アメリカの文化を生み出した母なる道。中西部のシカゴから西海岸のサンタモニカまで、ルート66号はイリノイ、ミズーリ、カンザス、オクラホマ、テキサス、ニューメキシコ、アリゾナ、カリフォルニアと8つの州を越え、アメリカの3/4を横切って伸びていた。この道の上で人と車がしたことすべてが、アメリカンアイコンになった。

OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●みんなの腕時計
●モノ進化論
●シロラボ
●monoの大捜査線
●怪奇骨董新書箱
●コンビニの力
●たかみひろしのシネマショウ3
●薀蓄の箪笥
●今月のもう一杯
●monoshop新聞
●スタイリングモノ BEAMS
●A Boy Days 真野恵里菜
●キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
●電子寫眞機戀愛 ニコンD850
and more!!
【特集】テレビと家電の大特集!

間に合いました年末! 冬のボーナスの行く末を決定する2大特集。テレビも家電も新しいモノが良いに決まっているのだけれど、どれもが良さげに見えてどうにも決まらない……。売り場に行くと悩みすぎて頭痛を起こしてしまう。そんな貴方のために分かりやすさ重視で作った「感動」と「便利」の2大特集。大きな買いモノは、やっぱり面白い!

【特集】ゆるくてガチな楽器

ビギナーも久しぶりに楽器に触れる人もゆるく始められて、本格派のガチ演奏にも耐えられる新感覚の楽器が登場。弾けなくてもプレイ! 楽しみを知らずに挫折するのは、もう時代遅れだ。

【特集】エド・ピネドのジッポーコレクション

コレクターの王道は、レア度の追求だろう。ジッポーなら、発売当年のライターは垂涎の的。入手困難なアイテムほど、コレクションの価値は増す。エド・ピネドによるジッポーコレクションは、ただ珍しいだけではない。レア度にひねりがきいているのだ。ジッポー社のアート従業員が、エングレービング技術を高めるために練習台にしたジッポーを集めている。書き取り練習帳よろしく、ジッポーの上で練習した絵や文字が入るジッポーは、すべてが一点モノである。

【特集】小髙 泰のベトナムを巡る旅。

奥がありそうなのに、目の前を流れていくベトナムがあまりに面白すぎて、つい「まっいっか」で流してしまうベトナム旅。で、振り返るとすべてが淡く、捕まえどころがないベトナム。「あ"~知りてェ、ベトナム国もっと」というわけで、今回、ベトナムを知るにはこの人物、一押しの小髙 泰氏に語ってもらった。新しく開いたベトナムの扉。ベトナムに行きたくなる。ベトナムを見たくなる。必定!

【地方創生ブランド】 神奈川県・三浦半島特集!

■第29回横須賀市/海軍カレー、しらす、葉山牛、猿島ワカメ、シフォンケーキ……軍港の街・ヨコスカ直送のお取り寄せグルメで、家飲みがちょっと豪華に盛り上がる!
■第30回三浦市/三浦の自慢は何といっても三崎漁港のマグロ。刺身だけじゃない地元ならではの食べ方から、海の幸・山の幸まで、三浦のうまいモノ巡りをご案内!

【特集】欲しいぜ、カーギア!

自動車界のストーブリーグ!? 冬のカーギア熱波が到来! 工具、エレクトリック、ドライブギア、車ガジェットまで盛りだくさんでお届けします!

【連載】】時が止まって。Narrow Boats on London Canals【ナローボートを浮かべる運河】

今日のナローボートは、全体にスタイリッシュで美しく手入れされている。ブリティッシュグリーンにペイントされて幾何学模様やバラの花など、思い思いに飾られている。運河時代と変わらないのは幅約2m、長さ17mほどの細長い船体である。運河のロックに入り、トンネルを抜け、トウパス越しに曳船されるために、このスリムさが必要だったのだ。その船で運河をたどれば、まるで過去への扉がひとつずつ開いていくかのようである。

OTHER CONTENTS

●MONO編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●潜水艦列伝
●期間限定連載:SILENT SIREN
●新連載:金属恵比須 髙木大地の「狂気の楽器塾」
●monoの大捜査線
●新連載:それでいいいじゃなイカ
●蘊蓄の箪笥
●IVYという名のもとに
●ミステリーキャスケット
●GAME MUSEUM
●蘊蓄の箪笥
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●これが定番だ!!
●モノ進化論
●mono SHOP新聞
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
and more!
【特集】高くても売れる傑作モノ

モノを買うとき、価格は大きな判断材料になる。安いに越したことはないけれど、高いモノには必ず理由がある。そこで、誰もが納得の豪華アイテムは当然のこと、一見しただけでは高価な理由が分らないらない日用品や思わず笑ってしまう高額商品まで、驚くべき価格の驚くべきモノが大集合。買う人はもちろん、買わなくても楽しい傑作モノ特集!

【連載】新製品モノ・モール

収穫の秋。今回もモノマガ的視点で選んだ新製品がたくさん実りました。いよいよ上陸したアノ玩具から秋に聴きたいオーディオまでたっぷりとご紹介。その他、お試しリポートあり、ふかさわ人の連載あり、人気の看板娘ありと新鮮なネタが満載!

【特集】任務を完遂させる出撃用計測機器 SINN EZM 20年の伝説

EZMとは“アインザッツ・ツァイト・メッサー”の略。すなわちドイツの特殊部隊や国境警備隊、レスキュー部隊のために独時計メーカーSINNが生みだした「出撃用計測機器」のこと。1997年に誕生した「EZM2」から、この秋発売の「EZM1.1」まで、20年にわたる歴代モデルを紐ときながらそれぞれの開発背景を振り返る。

【特集】今年は寒いぜ! 最強の防寒インナー図鑑

毎年、数多くの防寒インナーが発売される。カジュアルでお手頃価格なモノから本格的なモノまで価格も機能まちまち。いったいどれを選んだらいいんだ~!? そこで今回は、デイリーシーンで大活躍する防寒インナーからアクティビティ向け高機能インナーまで網羅。どこがどう進化したのかを掘り下げながら、最新の防寒インナーウエアを紹介する!

【連載】時が止まって。Tie the Roof Rafter Firmly 【屋根の下に守られて】

「昔は山賊の横暴が激しかった」ので、「死の谷間」の異名を取るほど物騒だった峠に、城隍堂と呼ぶささやかなお堂をたてた。それを探しに行った新里村で「城隍堂の場所を教えて」と頼んだ。行き会った村の人は、手を引かんばかりにしてお堂へと連れていってくれた。その心根に、瞬時歩みを止める。

OTHER CONTENTS

●のりモノ
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●みんなの腕時計
●monoの大捜査線
●コンビニの力
●シロラボ
●たかみひろしのシネマショウ3
●モノ進化論
●怪奇骨董新書箱
●薀蓄の箪笥
●新連載 今月のもう一杯
●スタイリングモノ/Dimplex
●monoshop新聞
●電子寫眞機戀愛/永尾まりや
●A Boy Days
●新連載 キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
and more!!
【総力特集】秘密のドトール

今日も当たり前にオーダーしているコーヒーとジャーマンドックは、ちっとも当たり前のメニューではなかった! 豆のブレンドにはじまり、カップに椅子、そしてお店のBGMにまで貫かれたドトールイズムとは? 文字通り、レジェンド創業者・鳥羽博道氏も登場する、ドトールコーヒー百科。

【特集】1877-2017 HELLY HANSEN 140周年特別企画   「水と暮らす服」 ヘリ―ハンセン モノ語り

ちょうど今年で140年。ノルウェー生まれの老舗レインウエアメーカーであり、世界的なアウトドアブランド「ヘリ―ハンセン」の知られざる歴史とこれから。自然を取り込み、独自の文化を織り込んできた北欧スタイルを現地取材。

【特集】いま熱い読書心くすぐる 本屋と読書ギア

個性を強く打ち出し、独自の取り組みを展開する本屋の勢いが加速している。注目の本屋紹介、本屋の歴史、ブックカバーやしおりなどのグッズや電子書籍、読書に最適な照明や椅子など、読書の秋を楽しむギア満載!

【特集】いま、このバイクに乗りたい!

個性あふれる国産250㏄クラスが続々デビュー。輸入ブランドもハイスペックとヴィンテージあふれる個性派モデルを続々投入。いま、バイク市場は空前の買い手市場だ! バイクのキャラに負けないライダーの登場を期待しつつのバイク特集。だから、いまこのバイクに乗りたい!

【地方創生ブランド 第28回】 高知県

大政奉還から150年。再び注目される高知の歴史・文化・食を列車・バスでたどる旅へ。太平洋と四万十川の絶景、日本酒、カツオ、鰻、ぢちち(!?)……観光地をお得に巡る「特別企画乗車券」をフル活用して、東へ西へ高知を横断する!

【特集】オンオフをボーダーレスで活用する 働くオトコの冬着ISM

イマドキのアウターは高品質でコストパフォーマンスな価格が基本。長く着用することを意識したベーシックなモノを選びたい。雨の日や寒い日などシチュエーションに応じたコーディネイトとワードローブ計画が大切だ!

【連載】】時が止まって。Hand Painted Movie Billboard 【映画看板の町、青梅】

NHKによるテレビ本放送開始が昭和28年。その後、一般家庭に白黒テレビが普及するまでに、日本映画は黄金時代を迎える。やがてカラーテレビが登場すると、映画は娯楽の王座から降りる。そのころに独特の画法で描かれた映画看板は、当時の記憶をよみがえらせてくれるメディアになる。それを確認できる場所が「青梅シネマチックロード」だ。

OTHER CONTENTS

●MONO編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●monoの大捜査線
●モノ進化論
●【新連載】潜水艦列伝 ―深海の覇者の知られざるエピソード―
●これが定番だ!
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●【期間限定連載】SILENT SIREN ひなんちゅマスタリング中
●ミステリーキャスケット
●mono shop新聞
●イカがなMONO図鑑【最終回】
●IVYという名のもとに
●クロラボ
●GAME MUSEUM
●蘊蓄の箪笥
●スタイリングモノ
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
and more!
【総力特集】君の知らない猫

「猫のようにミステリアスに書けたらと思う」──エドガー・アラン・ポー。今も昔も猫は不思議な存在だ。自由気ままで、優雅で、へりくだらず、ツンとすましたかと思えば、ゴロニャンと甘えてくる猫。いやはや……もう、たまらにゃい! いまや犬よりも猫にグッとくる人々が急増中! そこで、モノ・マガジンは初の猫特集を企画。本特集では猫にまつわるアレコレをモノ・マガジンならではの視点で切り取っていく。こだわりの猫グッズから、マニアックな情報までズラリと紹介。きっといままで知らなかった“猫”に出会えるはず。


【特集】地方創生ブランド 2連発! 秩父&横須賀

【第26回】 森と水のおいしい秩父
森と水に恵まれた埼玉県秩父地方は、豊かな食文化と銘酒の宝庫。そんな秩父で進行中の“おいしくて自然も元気になる” 商品開発プロジェクトに迫る!
【第27回】 横須賀市の最新レジャー
家族と一緒にキャンプ? オレ流に贅沢なグランピング? 三浦半島で楽しむ、ヨコスカの最新レジャー情報!


【特集】車中泊日和り

今年もキャンピングカー需要は上昇中。近年では軽自動車ベースのキャンピングカーも増えてきて、シニアふたりで旅したり、ひとりでぶらっと旅したりなんて展開も。今回はそんなキャンピングカーを活用して楽しめる“車中泊”スタイルをご紹介。思い立ったらキャンピングカーでGo Tripだ!


【特別企画】モノ・マガジン×東急ハンズ 働く鞄 第9弾 背負ってもっと自由に行こう!

今回は“背負い”に注目! 東急ハンズで売れている人気の3WAYバッグを筆頭に人気のビジカジリュックを厳選! ズラリと紹介する。両手が自由というのが、今の通勤・通学スタイルのメインストリームだ。この流れを加速するバッグ特集!


【連載】】時が止まって。ねこ界隈

猫語を話す人たちが出現したあとにつづいて、ツンデレ、じゃまカワ、さらにはニャンモナイト、猫転送装置に入る猫、香箱座りする猫など、猫を愛でる方法と表現は増加の一途。さらには、かぶりもので憮然顔を積極的に楽しむ向きもあったりするなかで、猫の王道は路地ということで、ご近所をストロールしている猫たちに登場してもらった。


【特集】男のブーツ

ファッションアイテムとして、タフな実用靴として、はたまた趣味のギアとしても魅力的なブーツ。今回は「街で履ける」「毎日履ける」「快適に履ける」をキーワードにタウンブーツを紹介。かっこよく、歩きやすく、さらには暖かく……秋冬のアーバンスタイルを彩る傑作ブーツ大全。2017秋冬、ブーツなしには過ごせない!
【特集】男の決断! 2018版 モノマガ人が棲む家

自宅の購入は一生に一度なのだから妥協は後悔のもと。できるなら自分の趣味や仕事が活かせる戸建てやマンションが欲しいもの。そこで、わがままをカタチにした新築から中古マンションのリノベ―ション物件まで、モノマガ人に相応しい、ちょっとこだわりの“家”情報をお届けしよう。


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●【新連載】 今月のもう一杯
●新製品モノ・モール
●うーん、うなるモノ
●薀蓄の箪笥
●怪奇骨董新書箱
●たかみひろしのシネマショウ3
●monoの大捜査線
●モノ進化論
●monoshop新聞
●コンビニの力
●みんなの腕時計
●電子寫眞機戀愛
●A Boy Days
●シロラボ
●【新連載】 キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
and more!!


【総力特集】フライトジャケットにギア&ホビー、ファッションを制す! ド真ん中ミリタリー

ミリタリーと聞くと、きな臭いオタクの世界なんて考えるのは昔の話。いまはミリタリースタイルをうまく取り入れることが定番になっている。そりゃそうだ。無駄を省いた機能性を携えながらデザインされているものばかりなのだから。夏も終わって心機一転。MA-1を始めとするフライトジャケット、これぞ機能性の塊であるギアや心躍らせるホビー、その歴史を連綿と刻みながら進化を続けるファッションと、ミリタリーアイテムのど真ん中を行くアイテム三部作を、とくとご覧あれ!


【特別企画】放送開始50年記念 ぼくたちが好きだったウルトラセブン

この10月に、初回放送から50年を迎える「ウルトラセブン」。円谷プロが制作した空想特撮シリーズ第3弾の本作は、世代を超えて愛され続ける要素が満載だ。その人気の秘密を探りながら、この記念に制作されたフィギュアをはじめ、絶対に買っておきたいウルトラセブン商品を「ジュワッ」と紹介。


【恒例企画】2017年トイズマッコイ秋冬コレクション

スティーブ・マックィーンやマリリン・モンローなど、独特の世界観でカジュアルアイテムを展開するトイズマッコイの、2017秋冬の商品を全網羅。MA-1はもちろん、ウエアのみならずブーツや小物バッグなど、多品種にわたるトイズマッコイワールドが楽しめる。


【特集】ランニングと自転車 ジャストフィットしてる?

ランニングも自転車も効率的に走るのが楽しく、健康的。走る目的と体格にぴったり合うモノ選びリポートに、トライアスリートの道具拝見、走るを見える化するガジェットなどジャストフィット・ランを探しに走りだそう。


【特集】山登りの失敗しない10ヵ条

いま特に趣味もない、夢もないモノ男クンが休日をもっと充実させる趣味を持ちたいと思い山登りに挑戦! 山登り経験者からお店のプロのアドバイスをうけ、装備を集めて山へ出発だ!


【特集】時が止まって。見入ってしまう窓【The Eyes Look into Windows】

家に開いた開口部である扉をやったなら、次に窓を取り上げるのは自然な流れ。それならばと、早速かたちから捕まえようとした。ところが窓の多様性ときたら、これはもう扉をしのぐほど。丸、三角、四角は「ド」がつくほどの定番フォルム。かたちを決めてくるひとつの要素である枠のかたちにしても、西洋と東洋あわせて多種多様で見飽きることがない。


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●クロラボ
●GAME MUSEUM
●モノ進化論
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●ミステリーキャスケット
●これが定番だ!
●monoの大捜査線
●【期間限定連載】SILENT SIREN ひなんちゅマスタリング中
●蘊蓄の箪笥
●イカがなMONO図鑑
●スタイリングモノ
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」

and more!


【総力特集】建てる! 遊ぶ! 買う! 隠れる! おとなの小屋大全

セルフビルドよし、建売りの購入もよし。そこで遊ぶも、隠れるもよし。カタチや使い方はどうあれど、小屋は楽しいってことで皆の意見は一致する。企画する人、作る人、楽しむ人たちを通じて、小屋の魅力を徹底的お届けしよう。


【特集】使いたくなる工具

工具の世界は奥深い。工具ショップを眺めていると、これは何に使うのか? と考えるだけでワクワクする。DIYしか工具は使えないって? イエイエ、とんでもない。工具はあらゆる場所、場面で使えるんです。そんな思わず使いたくなる工具の世界をご案内!


【特集】歩く男の傑作靴

街履きに最適なクッション性や軽量性を備えた一足、ウォーキングに特化した一足、通勤に最適な一足などを集めた男の傑作靴特集。紳士靴カタログ、基礎知識、履きこなしのポイントなどを分かりやすく解説。身体を動かしたくなる秋。モノマガ人よ足元にこだわるべし。


【特集】地方創生ブランド 2連発! 埼玉県 飯能市&新潟県 三条市

【第24回 埼玉県 飯能市】田舎ぐらしを満喫しながら、都会の仕事も手放さない。オンとオフ、街と自然、半々のほどよい暮らし・・・・・・そんな理想のライフスタイルが飯能市で叶う!
【第25回 新潟県 三条市】日本有数の「金物のまち」新潟県三条市。鍛冶文化が繋いできた伝統技の継承、そして次世代の職人が描く三条のモノづくりの今をレポートする。


【連載】時が止まって。世界の扉とその仕事【Keep the Wolf from the Door】

内と外を隔てる一枚の板、もしくは何らかの仕切り。荘重荘厳、華麗にして絢爛、贅を尽くし、金を注力した扉もあれば、板木一枚の質素なものまで。扉に施された装飾は、お国ぶりを伝えるものあり、扉の内側の世界を想像させるものありだ。配置された場所ごとに託された、それぞれの扉にふさわしい仕事ぶりを堪能する。


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●A Boy Days
●薀蓄の箪笥
●怪奇骨董新書箱
●新製品 モノ・モール
●スタイリングモノ
●シロラボ
●みんなの腕時計
●日本文具大賞REPORT
●モノ進化論
●monoshop新聞
●コンビニの力
●たかみひろしのシネマショウ3
●電子寫眞機戀愛
●中村省三のオカルトクロニクル「トワイライトゾーン風雲録」(最終回)
and more!!


【総力特集】冒険四駆 ジムニー

小型だがパワフル、そして実用的。年長者から若者まで常に熱狂的なファンを獲得しているクルマがスズキの“ジムニー”だ。軽自動車とはいえラダーフレームをベースにした本格的なクロカン仕様で急峻、狭隘な日本の道をどこまでも突き進む! 我が国が誇る唯一無二の冒険4WD、ジムニーの世界にようこそ!


【特集】新・信・進でチョイスせよ! シン・世界の傑作品

35周年を迎えるモノ・マガジンが、改めて世界の傑作品を特集。今回は“新”=新製品、“信”=信頼のロングセラー、“進”=進歩的・革新的なモノということで、3 つの“シン”をテーマに傑作品をチョイス。真の世界の傑作品を紹介していくぞ!


【特集】ベトナム戦争とロックの時代

持続可能なサスティナビリティ? みんなが繋がるソーシャルネットワーク? 反物質至上主義のエコロジー? 悪いけどそんな発想や社会運動は1960年代にはとっくに出来上がっていたんだよ……戦争、ロック、イージーライダー、ウッドストック、ホールアース・カタログ等のキーワードで紐解くベトナム特集。


【特集】地方創生ブランド 2連発!東京都足立区&鳥取県

【東京都足立区】ビートたけしを生んだ街として知られる足立区は、実は東京都内で2 番目に工場の多いモノ作りの街。なかでも卓越した技を誇る企業だけが認定される「足立ブランド」に注目!
【鳥取県】こんな暮らしがしてみたい! 豊かな自然と美味しい食に恵まれた鳥取県に移り住み、やりたいことを仕事にし、充実ライフを送る人たちを取材。


【連載】時が止まって。給水塔とNYシティー【Something Up There in NYC】

いうまでもなくクライスラービルは、ニューヨークを代表する超高層ビルである。同時にニューヨークのスカイラインの要であり、アールデコの尖塔は美しさで群を抜いている。ところで、その前景になにやらずんぐりとした異物がうずくまっている。背後の高層ビルに比べたら、デザイン的に語るべき点があるとはとうてい思えない。だが、それこそが、今回のテーマであり先端都市ニューヨークで使われている木製の高置水槽である。


【特集】疲れた夏男によく効く、すぐ効く 男子力向上計画

オトコならつねにカッコよくあり続けたい。では男子力を上げるためには何が必要か? それはまず清潔であること。なかでも荒れた肌や脂肌、体臭、体毛にはとくに気を遣いたい。そこで嫌われ要素を徹底的にケアするための最新グルーミング用品をラインナップ!


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●のりモノ
●新製品 モノ・モール
●怪奇骨董新書箱
●薀蓄の箪笥
●たかみひろしのシネマショウ3
●A Boy Days
●シロラボ
●monoの大捜査線 ·
●みんなの腕時計
●中村省三のオカルトクロニクル「トワイライトゾーン風雲録」
●モノ進化論
●monoshop新聞
●コンビニの力
●電子寫眞機戀愛
and more!!


【総力特集】スバル、昂ぶる

1917年の中島飛行機研究所開設から100周年を迎えたスバル。その独創の技術で多くのファン―、スバリストたちを生み出してきた。いまでは話題のぶつからない“アイサイト”を筆頭に、高い安全技術で新たなスバリストたちが増えている。100年の歴史、過去の名車、聖地・群馬製作所、あの名機に使われている航空技術まで、新たなスタートを切ったスバルの魅力を凝縮してお届けする。

●その煌き、1世紀~SUBARUヒストリー
●安全をずーっと考えてました
●最新アイサイト・ツーリングアシスト
●濃厚SUBARU味 WRX STI
●伝説のボクサー
●Mr.レガシィに聞く、スバルの作り方
●ヴィンテージSUBARUの世界~アルシオーネ SVX
●SUBARU OWNER'S VOICE1 レヴォーグ&インプレッサ
●ヴィンテージSUBARUの世界~軽モデル編
●畦道のポルシェ、と呼ばれたクルマ
●広告で楽しむSUBARU道
●SUBARU三大特撮
●SUBARUに似たモノ
●SUBARU OWNER'S VOICE2 フォレスター&レガシィ アウトバック
●レオーネ、レオーネ、レオーネ!
●ノスタルジックSUBARUに乗ってみた
●SUBARU熱が高すぎる販売店の話
●SUVより、XV
●SUBARU OWNER'S VOICE3 レガシィ B4&クロスオーバー7
●高度3万5000フィートのSUBARU力
●清水市長、太田市にとってSUBARUとは?
●SUBARUの聖地、群馬製作所を訪ねる
●SUBARUのトリビア
●希少品種 SUBARU BRZ
●巻末インタビュー SUBARU吉永社長! スバルはどこへ?


【特集】2017、夏。ウォータープレイボーイ

水鉄砲最強の誉れ『マルカ』の集大成って? 最近はタンク型がスタンダードなど水鉄砲に大人も夢中。最近じゃ、街中にも出現するウォータースライダーの歴史。そしてプールを実験場にする「TOKYO POOL LABO」。そのほか水着の最前線に、水辺のガジェットなど真剣に水遊びするエトセトラ。


【特集】モノ・マガジンと丸善がWでおすすめするスグレモノ ひと味違う! こだわり文房具

文房具は使う人の目的がはっきりしているアイテムだ。まさに道具であり、材料である。便利で、ひとつひとつを組み合わせて使う楽しさもある。日々進化を続け、ひと味違うポイントをもった文房具たちを、モノ・マガジンはこだわりの目線で、丸善は専門店の豊富なノウハウで厳選紹介!


【特集】モノマガ人よ、腸内菌活始めよう! 地球を救う菌

近年、乳酸菌チョコレートを皮切りに続々と「乳酸菌入り」が目立つようになってきた。モノマガ人たる者、病気になる前に菌活で免疫力をあげるべし! 普段の食事から、簡単に取れるお菓子や食品、口内環境など意外な環境でも活躍が期待できる菌に今、大注目するしかないだろう!


【特集】観測ギア型録

なぜに男はこうも観測行為にはまるのか!? その主たる天体観測、バードウォッチング、スポーツ観戦、美術鑑賞ジャンルにはそれぞれに最適なモノが用意され、ユーザーを魅了している。海に、山に、旅行にと出歩く機会が増える夏シーズンにお送りする本企画では様々なシーンに最適な光学の傑作品を大集合。各々の【観る】を満たす型録だ!


【連載】時が止まって。ニューアークよみがえりの街【Renovated Arks of Newark】

時間の枠からすれば、瞬時だったかもしれないがフォーコーナーズは世界の交差点だった。時代は20 世紀初頭、ニューヨークの対岸ニューアークの中心街にある。エネルギーに満ちた時代の記憶は、その一角を中心にして立ち並ぶ建物群に蓄積されている。個性に満ちた建物からは、時代の先頭に立ち、得意の絶頂にあったことが伝わる。


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●スタイリングモノ
●【新連載】ミステリーキャスケット
●monoの大捜査線
●蘊蓄の箪笥
●GAME MUSEUM
●イカがなMONO図鑑
●クロラボ
●【期間限定連載】SILENT SIREN ひなんちゅマスタリング中
●モノ進化論
●これが定番だ!
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●monoSHOP新聞
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
and more!

【総力特集】君の知らないモンベル

モンベルといえば、日本のアウトドアの巨人的存在のメーカーだ。直営店では、さまざまなウエア&ギアがズラリと並ぶが、実はモンベルは登山やアウトドアだけじゃない。業・林業のフィールドウエアを作ったり、防災に力を入れていたり、カリーが美味しいカフェを経営したり、山岳雑誌を発行したり……いやはや奥が深いメーカーなのだ。そんなモンベルの小宇宙を創業者・辰野勇氏のロングインタビューをはじめ、あらゆる面から探っていく。モンベルの隠れた魅力を知る渾身の大特集だ!


【特集】食用から工業用までオイルは凄い。

日常はオイルで潤っている。普段食べている多くの食品にはオイルが含まれ、何気なく使っている道具や愛車にもオイルは不可欠。そこで食用オイルから、塗る、浸かる、灯すオイル、機械の能力を最大限に発揮させるオイルなど、徹頭徹尾オイル尽くし。油分濃いめでお届けする。


【特集】お客楽しい、僕もうれしい。夏のオモテナシ家電

友という最高の客人を極楽に誘うのは、オモテナシのこころと、最新の家電である。ビールやコーヒーのサーバー、子どもも喜ぶ調理家電から、空気の殺菌消臭器、有機ELテレビやスマートスクリーン、ドローン、マッサージチェアまで。客が帰れば自分をもてなしてくれる、夏の最新家電の数々。


【特集】事実売れてる! ワイヤレスオーディオ 音楽に自由を。

音の伝わる仕組みを考えるに、音が空気の振動として耳に届き鼓膜をゆさぶる。音楽はそもそもワイヤレスなのだ! という意味は屁理屈としても、機器とイヤフォン/ヘッドフォンの間の電線をなくし聴き方に自由を与えるワイヤレスオーディオはだから、モノリスが飛来した頃の人と音との不即不離への祖先帰りである。というか、最新ブルートゥースオーディオ大集合です。


【連載】時が止まって。鐘ヶ淵再訪2017【Kanegafuchi Revisited in 2017】

海抜-1.4mの土地、鐘ヶ淵は名前が教えるとおりのつり鐘伝説が伝わる。ほんの少し前までは、路地を挟んで小体な民家が軒を連ね、だれもが顔見知り、後ろ姿でどこの誰と知れるほど。それが背後にマンション群を屏風然と建て回し、静かに変化を受け入れて、今を過ごしている。


OTHER CONTENTS
●のりモノ
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●monoの大捜査線
●薀蓄の箪笥
●新製品 モノ・モール
●たかみひろしのシネマショウ3
●怪奇骨董新書箱
●シロラボ
●A Boy Days
●みんなの腕時計
●中村省三のオカルトクロニクル「トワイライトゾーン風雲録」
●三原康裕のミハラごと
●モノ進化論
●monoshop新聞
●コンビニの力
●電子寫眞機戀愛
and more!!


649円
【特集】ヤマハが好きで。
共鳴するふたつの音叉の物語。ヤマハ大特集70ページ!!

●ヤマハ好き カシオペア「野呂一生」さん
●ヤマハ好き モデル「山下晃和」さん
●TWO YAMAHAS ONE PASSION ヤマハのデザイン 和音超訳
●49歳、スクランブラーが気になる夏。YAMAHA SCR950
●ヒトと楽器のデザイン思考
●新製品カタログ MUSIC IS LOVEのまま。
●新幹線、東京タワー、トヨタ2000GT! 50年目、国産初のスポーツカー再考
●ナチュラルサウンド熱考
●ヒストリー OF YAMAHA
●プラモが語るヤマハ
●アコギなギター愛。
●ヤマハのバイクは、よく曲がる。
●鍵盤四輪駆動~エレクトーン
●つるの剛士 エレクトーンチャレンジ
●シンセ代、氏家克典さんに聴く
●ヤマハのある風景①
●工場見学 ヤマハSRセル工場を行く!
●広げる音、広がる夢~独創のAV製品
●マリンがキミを呼んでいる!
●調律論ノート 村上輝久
●e-bikeについてはYAMAHAに詳しい
●ヤマハのある風景②
●発明がどエラいピアノ更新曲
●静岡県 磐田市新貝2500へGO! 「ヤマハ コミュニケーション プラザ」の歩き方
●編集部厳選 ヤマハのバイク10選
●戦うヤマハ 500勝の軌跡
●ヤマハ♥地元愛-ラグビーにサッカーに磐田市!
●'80年代と、現在と。 それぞれの55mph
●FRPプール、クルマの内装…… 知られざるヤマハ
●ヤマハ吹奏楽団は音楽家(族)
●広げる音、広がる夢~独創のAV製品


【特集】時短・ハイクオリティじゃなきゃ!アウトドア 俺の極意!
使い込んだギア、ヴィンテージ、ヘヴィーデューティだけがアウトドアじゃない! 現代のメーカーさんの技術力をもってしたら、簡単、時短、ハイクオリティも夢じゃない! 大変な準備、後片付けを短縮し、友人や家族で過ごす時間を有効活用できる方が何倍も価値があるはず!


【特集】ぐっすり眠ってすっきり起きよう! 快眠、エブリ寝具
寝苦しい夏の夜よさらば! 心と身体の極上ケアのためのマット、ピロー、シーツなど、夜が楽しみになるモノ・マガジンの快眠指南。スッキリ爽やかな目覚めを呼ぶ灯りなど最新ギアも満載! 面白くって眠れなくなる眠り超企画だ!


【連載】時が止まって。【コレクションは止まらない】A Kind of "What Makes Sammy Run?"
インターネットがまだない時代にだって、モノを集めたい人たちは大勢いた。集めるために必要だった労力と時間は、今の時代とはくらべられない。そこで1985年にアメリカのオハイオに住んでいたひとりの男性が集めたモノを振り返ってみた。コレクションのごくごく一部なのにもかかわらず、モノが人に働きかける不思議な力が伝わる。


全部買えます!! mono shop
ユニークな品揃えでお馴染み、モノ・マガジン公式通販サイト「モノ・ショップ」です。超レアな一点モノやここでしか手に入らない限定品に加え、今回はキャンプ・シーズンに備えてのアウトドア用品をちと多めに並べております。ご来店お待ちしてマ~ス!!!


OTHER CONTENTS
●MONO編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●ブングの標本
●名銃物語
●【期間限定連載】SILENT SIREN ひなんちゅマスタリング中
●イカがなMONO図鑑
●GAME MUSEUM
●モノ進化論
●これが定番だ!
●NEW PRODUCT INFORMATION 新製品情報
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
and more!



【総力特集】SUV一択。

最近、本格クロスカントリーから街乗りコンパクトまでスタイルの幅が広がってきたSUV。遠出のレジャーによし、近場の買い物によし、いまクルマを買うならSUVしかない! とモノ・マガジンは断言してしまいたい! 全54ページでお贈りするSUVづくしの大・特・集!


【特集】腕時計はデザインが命 イケメンウオッチコレクション

スマホでは取って代わることのできない利便性とデザイン。いま腕時計はツールとしての存在を超え、自らのセンスと個性を主張する格好のアイテムに進化した。シンプルな3 針ウオッチからムーンフェイズやクロノグラフまで、きっと一目置かれるであろうイケメンウオッチを一挙公開!


【特集】脳 トレ―ニング、No ライフ。脳進化塾

哲学者イマヌエル・カントは、人間の手を“外部の脳”と表現し、手と脳が密接な関係にあることを示した。手をガシガシ動かして、年齢と共に衰えていく脳を攻めの姿勢で鍛えよう! 記憶モノから、造形モノまで、理系も文系も……あなたの脳にピリリッ! と響くモノもりだくさん。


【特別企画】地方創生ブランド 第21回新潟県 幸運を呼ぶ「ハレの器」 村上木彫堆朱

両親の誕生日祝い、定年退職の記念、赤ちゃんのお食い初め……おめでたい食卓や乾杯には、おめでたい器を使いたい。新潟県村上市の「村上木彫堆朱(むらかみきぼりついしゅ)」は「 ハレの器」。昔から伝わる幸運の朱色と縁起ものの絵柄が、家族の祝いのテーブルを華やかに盛り上げる!


【連載】時が止まって。【ヘムに流れるいつもの時間】Hem and Ordinary People's Life

ベトナムの路地は面白い。短い路地、長い路地。水上マーケットで知られるカントー市では、ヘムを入った先で、さらに左右に分かれて伸びているのだった。この町のヘムに並ぶ家は、鍵をかけている家はほとんどない。どこの家でも、玄関先を路地に向かって開け放っている。


OTHER CONTENTS
●中村省三のオカルトクロニクル「トワイライトゾーン風雲録」
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●たかみひろしのシネマショウ3
●怪奇骨董新書箱
●薀蓄の箪笥
●monoの大捜査線
●新製品 モノ・モール
●A Boy Days/亜咲花(あさか)
●シロラボ
●みんなの腕時計
●三原康裕のミハラごと
●モノ進化論
●monoshop新聞
●コンビニの力
●電子寫眞機戀愛
and more!!

【特集】DIY入門

DIYって、木を切り出して箱とか棚、物置を作ることでしょ? そんな面倒なことやらないし。そう勘違いしているアナタ、そんな大がかりなものじゃないんですよ。すでに付いているパーツの色を変える、木をワックスで化粧する、壁紙を張り替えてみる、好きなカラーにペイントしてみる。これだって立派なDIY。ちょっとのアイデアと秀逸なツールで実現するノウハウを惜しみなく紹介。頑張り過ぎず、カッコよく。これが、モノ・マガジンが提案するDIYの新たなカタチだ。


【特集】肩肘張らない掛けこなしとは… 今年はエブリデー サングラス!

紫外線から目を守り眩しさや老いも軽減してくれるサングラスは、もはや必須アイテムといえる。小っ恥ずかしくなくいきすぎず、かつほどよいトレンドを加味したサングラスの掛けこなし、ギミックが効いたアイテム、ヴィンテージなど幅広く紹介する。


【特集】冒険者たちのクロージング① OVER SPEC 絶対飛行服

未知の領域をこじ開ける冒険者たち。彼らが着用した飛行服は日常の延長線上にありながら、オーバースペックだった。なぜなら彼らは無謀者などではなく、えられる準備を整えた上で冒険に挑んだ。そんな彼らが着用したアルティメットな絶対服を「オーバースペック」を切口にしてその魅力を浮き彫りにする。


【特集】二輪特集 いま、乗るべきバイク。

バイク乗りには最高の季節到来! いやいや、これから免許をという人も間に合いますよ、のバイク特集。ペットのような原付モデルからいまをときめくスクランブラーにアドベンチャー系、アドレナリン吹きまくりのスーパースポーツまで、無差別級のバイク特集。いま乗っておきたいモデルを編集部が独自の目線でセレクト。よき相棒との出会いは、102ページ先にある!


【特集】性格、趣味、仕事、自分に合った鞄選び! ボクの平日、ボクの休日。

近年男性の中でも鞄を、季節、シーンで持ち替えるひとが増えている。仕事やライフスタイルが人それぞれ違うように、使い勝手のいい鞄は十人十色。キミの好み、仕事の仕方、休日の趣味や、性格、自分に合った鞄をみつけるのが、充実したライフスタイルのポイントだ。お気に入りの相棒を見つけよう。


【連載】時が止まって。Scheme of Dazzle & Camouflage 【カムフラージュが描く楽しい陰謀】 

自然界では昼夜を問わず、カムフラージュ教室が開講中である。食うか食われるかの熾烈な掟の下で、教師役と生徒役は身を挺して実習と演習を繰り返している。巧みなカモフラージュは、最高のセルフディフェンス策であるとわかる。索敵のグリッドから逃れる方策は、美しいまでに見事に組み立てられ、あたかも存在を消し去ったかのようだ。


OTHER CONTENTS
●MONO編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●ブングの標本
●monoの大捜査線
●スタイリングモノ
●薀蓄の箪笥
●イカがなMONO図鑑
●名銃物語
●これが定番だ!
●クロラボ
●monoSHOP新聞
●モノ進化論
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
and more!

【総力特集】昭和ていすてぃ

昭和時代は長かった。1926年~1989年まで62年と14日間続き、歴代元号、さらに国外の元号も含めて最長。戦争があり、そこから奇跡の復興を遂げて、空前のバブル景気へ。この特集では、そんな激動の昭和時代、特に戦後期に生まれた日本のロングセラーに着目。ランクル、モンキー、角瓶、ベビースターラーメン、リゲイン、写ルンです、テプラ、シウマイ弁当……。大量消費時代に生まれ、〝持たない暮らし〞がもてはやされる今に生き残ったモノこそ、本モノである。


【特集】2017年度上半期注目の本気で使え文房る文房具。

やはり文房具の本義は道具である。今は文房具が益々進化し、最新状況がよく分からないという人もいるだろう。そこで2017年上半期注目の文房具情報をアップデート! 超絶機構の筆記具から、仕事を円滑に進めるツールまで仕事や勉強にこれは「使える!」という実用度が高い文房具をご紹介しよう。


【特集】2017、初夏、ビール! 麦の秋、麦の酒

日差しがますます強くなりビールが一層おいしく感じられるこの季節、ビール党なら各メーカーの新作が気になってくる頃合いに違いない。そこで大手ビールメーカーから内外のクラフトビールまで、この夏に向けてリリースされる旬なビールをまとめてお届けする。


【特集】ゴールデンウィークは買物三昧! 新製品 モノ・モール

ゴールデンウィークの買い物前にぜひ読んでほしい! 今回も独断と偏見&モノマガ的視点で選んだアイテムをどっさりと紹介する。3Dペンなど話題の新製品もあるぞ~。その他、お試しリポートあり、注目スポット探訪あり、人気の看板娘ありと新鮮なネタが満載!


【連載】時が止まって。Bridges over Tokyo Waterways 【街の風景をつくる橋】

ロンドンにはタワーブリッジ、パリにはポンデザールがある。橋の姿かたち、橋全体に施されたデザインが、それぞれの街の骨格さえ伝えてくる。では東京を代表する橋は何だろう。向こう側とこちら側を結ぶだけの働きでは終わらない魅力が、橋にはある。土木遺産や近代化遺産に位置づけられる橋は、その橋をつくらせた時代の技術力と橋を持つ土地の文化の結晶だ。


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●スタイリングモノ
●怪奇骨董新書箱
●たかみひろしのシネマショウ3
●A Boy Days
●薀蓄の箪笥
●みんなの腕時計
●シロラボ
●monoの大捜査線
●中村省三のオカルトクロニクル「トワイライトゾーン風雲録」
●三原康裕のミハラごと
●モノ進化論
●monoshop新聞
●コンビニの力
●電子寫眞機戀愛
and more!!

【総力特集】本物がわかる大人の How To小屋

好評小屋特集のたたみかける第3弾のキーワードは「夢物語でおわらせない」。実際に買える小屋、小屋を建てる実践知識、思い立ったらすぐにできる家の中につくる小屋、いま注目のグランピング体験、ツリーハウスで思い切り遊ぶ、デンマーク発のガーデニング小屋コロニヘーヴなど、小屋を知り楽しみ尽くすマルチな情報満載でお届け!


【特集】建てる、リノべる、借りる。 まるごと家のこと。 モノマガ人の家

「坪数」よりも居心地のよさ。「便利」よりも愛せる家。モノマガ人が暮らす家はちょっとクセがあるくらいがちょうどいい。新築戸建てからリフォーム、大胆リノベ物件にユニークな賃貸物件まで。どうぞ期待してお立ち寄りください「モノマガ人の家」。


【特集】BIKE ON AIR ジョーシキを揺らす自転車

電動アシスト自転車が2017年春、革新的なノリに! ヤマハ、ベスビー、ベネリなど本格スポーツバイク仕様に電動アシストユニットが搭載されたモデルが続々登場。自転車のジョーシキが変わる自転車スタイルとは?


【連載】時が止まって。【カウントダウンカレンダー もういくつ寝ると。】Countdown Calendar

待ち遠しいできごとは指折り数える。「ツアーオブデューティ」の従軍期間明けをカウントダウンしていくカレンダーは、心のなかで折っていた指の動きを見える化した。ひと枠ずつ塗りつぶすのだ。北ベトナム軍だって敵が家に帰りたくなるようにとプロパガンダ用にカレンダーをばらまいた。


OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●うーん、うなるモノ
●GAME MUSEUM
●monoの大捜査線
●クロラボ
●イカがなMONO図鑑
●スタイリングモノ
●薀蓄の箪笥
●名銃物語
●これが定番だ!
●ブングの標本
●monoSHOP新聞
●モノ進化論
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
and more!




おすすめの購読プラン

モノマガジン(mono magazine)の内容

創刊30年の金字塔!モノ情報誌の先駆者!新製品情報と時代を読む特集マガジン
モノ・マガジンファンの皆様に支えられ、ちょうどCDプレーヤーが発売された1982年にスタートしたモノ・マガジン。流行や生活を端的に表す新製品情報を中心に、100円の消しゴムから数千万円のクルマまで、モノの機能、デザイン、操作性、歴史、伝統、哲学、作る人、使いこなす人・・・・・モノをとりまくあらゆるフィールドを紹介してきました!人とモノが触れ合う限りモノ・マガジンのスタイルは永遠に変わりません。変わらぬご愛顧をよろしくお願い致します。今回、便利でお得な年間購読をご案内します!是非ご利用下さい!

モノマガジン(mono magazine)の無料サンプル

No.624 (2010年03月16日発売)
No.624 (2010年03月16日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

モノマガジン(mono magazine)の目次配信サービス

モノマガジン(mono magazine)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

モノマガジン(mono magazine)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.