モノマガジン(mono magazine) 発売日・バックナンバー

全434件中 136 〜 150 件を表示
【特集】働く重機

いまや日本は高層ホテルやマンション建築、道路整備の真っ只中。そんな建築現場で活躍中の大型重機と建機を大特集。高層建築になくてはならない巨大クレーンやインフラ整備に活躍するショベル、ダンプトラック、ロードローラ、トンネル掘削のシールドマシンや危険をともなう現場で活躍する人型ロボット、そしてロケット運搬から海底浚渫船などなど。日本と世界の「働く重機」がここに集結した!
さらに話題のワークウェアことEFウェア。最新のEFウェアをやコーデなども紹介していく。

【特集】山も街もスイスイ乗れる相棒!それ行け! E-BIKE!

移動するためだけのツールではなく、趣味要素も高まっている自転車。そんな今、スポーツ仕様のEバイクが続々リリースされ、アウトドア感覚で走りを楽しむ人も増えている。街乗りに最適なスマートなEバイクから、山道も走れるパワフルなE-MTBまで、最新のEバイクを一挙に紹介! 次の休みはEバイクで探検に出かけよう!

【特集】新作オーディオで 美音三昧

レコードストアデイも大盛況、世の中はアナログ盤のブームが一向に終わる気配がない。一方、音楽ストリーミングサービスも生活の一部となっている。となれば手持ちの音源を“いい音”で聴きたい! というのは必然。そこで今回はもう一度“美音”に浸りたいオトナのための新作オーディオをたっぷりと紹介していくぞ!

【連載】時が止まって Jack Webb's Grocerystore in MS 【ジャック ウェッブ グローサリー】

鉄道線路の反対側には、灰色の細長い木造の建物がうずくまっている。南部の建物がどこもそうであるように、家の前にはポーチがある。その建物が、ポータービルのゼネラルストアだった。眠っているかのような町で、店をつづけてきたジャック ウエッブの食料品店なのだった。

OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●モノ進化論
●たかみひろしのシネマショウ3
●怪奇骨董新書箱
●う~ん、うなるモノ
●コンビニの力
●薀蓄の箪笥
●電子寫眞機戀愛
●シロラボ
●monoの大捜査線
●イキなモノ語り
●新製品情報
●The Itachiman's Marketing Journal
●キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
●モノ・ショップ新聞
●モノ・ショップ・ジャーナル
【特集】もっともっと! BEAMS

今年44年目を迎えたビームス。いまやセレクトショップにとどまることなく幅広いジャンルで力を発揮している。その経験と知識を活かしたファッション好きが考える企画をモノマガ流に傑作品や蘊蓄を交えて解剖した。

【特集】新世代のクラシック感覚。シャツ、オープン

流行の開襟シャツをはじめ、シャツファッションに一石を投じる藤田貴久さんの『ソウボウ』、1900年代のヴィンテージ生地を復活させた『アジャスタブルコスチューム』にリネンにフィールドライクな高機モノまで。新世代カジュアルシャツが解禁。

【特別企画】モノマガ人の絶対服。ジーパンをもう一度

すそに足を通すときのちょっとしたゴワつき感がいい。履き込むにつれて身体のかたちに馴染んでくる、そんな作り込む感じがもっといい。ジーパンはオレたちのユニフォームであり、だがしかし正装だ……。ジーパン世代のモノマガ人が刮目すべきブランドのイチオシモデルを厳選ピックアップ。ディテール、こだわりポイント、ブランドヒストリーを知って、生涯の相棒を探したい。

【連載】時が止まって。General Store & Post Office in Good Hart【グッドハートのゼネラルストア兼郵便局】

ミシガン湖のかたちをなぞるレイクショアロードが、M-119号線だ。そのワインディングロードを進んでいくと、「トンネル オブ ツリー」という地点にいたる。今回は、そからすぐのグッドハートという町にあるゼネラルストアである。ここは郵便局を兼ねている。

OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●モノ進化論
●日本イカ化計画
●スタイリングモノ
●ゲームミュージアム
●ミステリーキャスケット
●monoの大捜査線
●薀蓄の箪笥(うんちくのたんす)
●SILENT SIREN
●クロラボ
●金属恵比寿 高木大地の「狂気の楽器塾」
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
●monoSHOP新聞
●NEW PRODUCTS INFOMATION 新製品情報
●奇想兵器外伝
【特集】THE GR WORLD リコーGR大全

1996年に誕生した高級コンパクトカメラ「GR1」から始まるRICOHコンパクトカメラの最進化系「GR Ⅲ」がついに誕生。この最新モデルのデザインや機能のみならず、22年に及ぶ歴代の機種を紹介。また、スナップショットの数々や愛好家たちのインタビュー、異業種対談、GRブログやファンとの模様など、360度方位からGRの魅力に徹底的に迫る。GRワールドの集大成をご覧あれ!!

【特集】移動する極上空間!憧れドリームバス

個室付きの夜間長距離バスから、専用スタッフが控える観光バス、そして調理人が乗り込むレストランバスまでバスの世界はよりゴージャス度が加速! バスはただ移動するだけでなく、食事をして寛ぐこともできる“移動する極上空間”なのだ。知られざるドリームバスの世界に君を誘おう!

【特別企画】ヴィンテージウオッチ堂々の300本登場 ダズリング“漢の時計祭り”

アンティークウオッチ界のレジェンド、故・有竹重治氏が2004年に立ち上げた表参道の裏通りに建つアンティークウオッチ専門店「ダズリング」。15周年を迎えるのを記念し、4月14日(木)~21日(日)に店内に稀少なアンティークウオッチ300本が並ぶ。レジェンドのスピリットを感じる〝漢の時計祭り〞を開催。

【特集】ワンランク上の男磨き術! 徹底レッツ グルーミング

髪型や髭、肌の手入れなど、何気ない毎日のグルーミングも、ひと手間かけるだけで、ワンランク上の男磨きになる。深剃りできるシェーバーや、防臭効果が持続するデオドラント、スカルプケアできるヘアケア製品など、この春揃えたい最新アイテムを一挙に紹介! ギアにもとことんこだわって、男磨きを楽しもう!

【連載】時が止まって Horton Bay General Store 【ヘミングウェイゆかりのゼネラルストア】

少年から青年へと成長していくヘミングウェイは、北ミシガンの自然のなかで人と交わり、釣りとハンティングと命に関わる行動作法を身につける。短編集には名こそ出ないが、ホートンベイゼネラルストアと思われる店の描写がある。この土地と作家が結んだ縁を誇りとする空気が、店には流れている。

OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●怪奇骨董新書箱
●monoの大捜査線
●たかみひろしのシネマショウ3
●コンビニの力
●薀蓄の箪笥
●今月のもう一杯
●シロラボ
●A BOY DAYS
●みんなの時計
●イキなモノ語り
●新製品情報
●The Itachiman's Marketing Journal
●キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
●モノ・ショップ新聞
●モノ・ショップ・ジャーナル
【特集】バックパック

ビジネスシーンでもリュック型は定番に。バッグパックもアウトドアやスポーツ、学生だけのモノではなくなった。自転車バッグから始まった『カリマー』、ミリタリーの知恵をボクらのライフスタイルに授けてくれる『ミステリーランチ』、ヨーロッパで大ブレイク中の『ミリカン』など2000年代ブランドまで“背負うカバン”の今。

【特集】あれもこれもほしい アウトドアTOPIC 30

山笑う春、アウトドアシーズンの到来。今年も新素材や新発想、また夢のコラボに90年代スタイルのリバイバルなど、話題のギアが満載だ。より快適に、そしてよりスタイリッシュに進化するアウトドアウエアは街着としても定着。モノマガ目線で選んだアイテムの数々をぜひご覧あれ。

【特集】47歳、空間快楽主義。 部屋ism

ほどよい歳になったら、若い頃よりもゆったりとした時間を過ごしたくなるものだ。考える時間、そしてなにも考えない時間。その大半は、おそらく部屋で過ごすことになるだろう。だからいま、部屋についてちょっと本気で考えてみる。広さより、使い方。効率より雰囲気。なによりも自分らしさを感じられる部屋。空間をイメージしてアソベるようになれば、いい人生が待っている。

【特集】2019春夏コレクション トイズマッコイ

スティーブ・マックィーン、マリリンモンローなどのムービースターやアメリカン・カトゥーンのキャラクター、ライダーズやミリタリー、ワークウェアなど、トイズマッコイの世界観溢れるクロージングが満載。トイズマッコイ2019春夏のアイテムをすべて網羅した完全カタログ。

【連載】時が止まって。General Store on the Plateau Colorado【コロラド高原のゼネラルストア】

カウボーイとインディアンの夢が似合いのグランドメサに囲まれたコロラド州のメサ郡コルブランの街のゼネラルストア、キーストーンⅡ。街の面積1.3k㎡ほどの、文字どおりに小さな町の小さな総合食料衣料品店の創業は1896年。101年目を迎えた1997年に記録した当時の姿を振り返ってみた。


OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●ミステリーキャスケット
●薀蓄の箪笥(うんちくのたんす)
●monoの大捜査線
●スタイリングモノ
●日本イカ化計画
●monoSHOP新聞
●金属恵比寿 高木大地の「狂気の楽器塾」
●NEW PRODUCTS INFOMATION 新製品情報
●SILENT SIREN
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
【特集】EV・HV・PHEV・FCV モノ・マガジンは再び車に恋をする ザ・ドリームカー

現在、自動車界はEVをはじめ、PHEV、燃料電池車、LPガス車、クリーンディーゼル車など新エネ車が百花繚乱状態だ。パワフルなEVやスポーティなHV、アウトドアで大活躍するPHEVは当たり前。F1だってEV車が走り回っている。いまは確実に自動車業界の転換点あるといえよう。しかし、新エネ車という呼び名は、ひと昔前のエコカー的なイメージが強く、いまひとつ心が躍らないのも事実。そこでモノ・マガジンは、新エネ車のことをむしろ無限の可能性を秘めた夢のクルマとして“ドリームカー”と名付けてみた。クルマ好きなモノマガ人たちが再びワクドキするドリームカーの超絶世界をその目に焼き付けてほしい。

【特別企画】東急ハンズ×モノ・マガジンコラボ企画 “働く鞄”第12弾

フレッシュマンの社会人デビュー、転勤、異動、転職に伴う用途の変化に応じて持つべきカバンは変わってくる。東急ハンズと本誌による大好評コラボ企画第12弾の登場だ。今回のテーマは「2019春の新作ビズバッグ」。5月には改元を控え「心機一転」ムード満ちる昨今だからこそ、フレッシュなカバンで猪突猛進と行こう!

【特集】キッチン、洗濯、クリーニングなどが劇的向上! 新生活超便利カタログ

これから始まる新生活。忙しいこの時期にお勧めの最新アイテムを、家電を中心に厳選してお届けする企画。本格料理と時短を叶える調理器具や、IoT対応で便利な洗濯機や冷蔵庫、疲れを癒すマッサージ機など、毎日を機能的にしてくれるモノを一挙に紹介。いざ、スマートな新生活!

【特集】多様化する喫煙の世界 たばこと喫煙具

現在、そして今後の喫煙は“使い分け”がキーワード。プライベートやパブリックと、たばこをシーンに応じて使い分けることで、周囲にも環境にもやさしい喫煙が実現する。そこで、紙巻きたばことともに備えておきたいのが、加熱式たばこやかぎたばこ。この春に続々と発表された、最新たばこに加え、話題のVAPE(電子たばこ)もラインナップ。

【連載】時が止まって A Small Mercantile in Colorado 【コロラドの小さなゼネラルストア】

ロッキー山脈の上にのっている小さな町、コロラド州ハートセルに、今回の「ある日のゼネラルストア」はある。町の上に広がるのは空ばかり。ほかになにもない。「サウスパーク マーカンタイル店」は、小さな町の人にとって、なくてはならない総合商店として今日も扉を開けている。

OTHER CONTENTS

●う~ん、うなるモノ
●mono編集部のモノ差し
●コンビニの力
●モノ進化論
●薀蓄の箪笥
●イキなモノ語り
●電子寫眞機戀愛
●たかみひろしのシネマショウ3
●A BOY DAYS
●今月のもう一杯
●新製品情報
●The Itachiman's Marketing Journal
●キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
●モノ・ショップ新聞
●怪奇骨董新書箱
●モノ・ショップ・ジャーナル
【特集】1960ニッポン熱中狂時代

前回の東京オリンピックが開催された1960年代は、日本文化のターニングポイント。そんな古き良き昭和の時代をフューチャー! アップデートしながら、今も現役で活躍中の家電、文房具、時計。夢中になったテレビや漫画、教科書だった音楽と映画、モデルガンやプラモデルも楽しかった! ただ振り返るだけじゃつまらない情熱とメッセージがここにある!

【特集】“キャッシュレス”時代到来 お金とサイフ!

話題のQR決済など、いよいよ日本でもキャッシュレスの波がやってきた。キャッシュレスの種類や支払い方法、キャッシュレス化のメリットやデメリット、どういう基準で決済方法を選ぶかなど、今知っておくべきお金の情報をデータとともに紹介する。そうなってくるとサイフはどうなるのか? チビタイプか薄さ重視か。ミニ財布を徹底検証した。

【特集】キレッキレで行こう! オトコの傑作 刃物図鑑

すべての男を魅了する機能美と輝き、そして切れ味。手にすれば陶酔感がわきあがる国内外の新作、
傑作たちがここに集結した。 包丁、アウトドアナイフ、ハサミ、工具。頼りになるキレ者たちは最高の相棒だ。

【地方創生】福島のモノづくりが熱い! 第43回福島県 浜通りブランド

福島県は、日本屈指の技術を誇る製造業の集積地。大震災と原発事故から8年を経る今、真の復興をめざすべく産学官民が一体となり新たな製品開発に挑戦中だ。本誌ではとくに沿岸地域「浜通り」の技術力×発想力から生まれた新製品に注目する!

【連載】時が止まって。Crossroad Altar in Mexico【メキシコの辻に立つ祭壇】

メキシコの祈りの場所は、いたるところに現れる。人が集まるクロスロードはまず外せない。そこでは、単純に聖なるものと、俗なるものとを、線引きすることができない。もともと区別をしないのではと、一瞬、そんなことを考えてしまうほどだ。それでも祈りのスタイルには、独特で強烈な個性がある。


OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●ミステリーキャスケット
●う~ん、うなるモノ
●日本イカ化計画
●薀蓄の箪笥(うんちくのたんす)
●モノ進化論
●ゲームMuseum
●スタイリングモノ
●IVYという名のもとに
●SILENT SIREN
●クロラボ
●金属恵比寿 高木大地の「狂気の楽器塾」
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
●monoSHOP新聞
●NEW PRODUCTS INFOMATION 新製品情報
●奇想兵器外伝

and more!!
【総力特集】狭い土地でも実現する充実のミニマル生活 トキメキの狭小住宅

さあ始めようコンパクトライフ。狭小住宅のすべて。ということで単身世帯や小家族が増える中、ミニマさを追求する狭小住宅が注目されている。そこで本特集では、様々な工夫がされる小さな家、マンション部屋を紹介しつつ、狭小住宅ならではの家電やインテリア、専門家によるQ&Aなども紹介。44ページの総力特集でお届けだ!!

【特集】専門家チームと編集部が発掘したローカルな逸品たち!! JAPANプライド

世界的に評価されているメイド イン ジャパン。だが日本各地には、品質も技術も優れていながらまだスポットライトを浴びていない製品や飲食品があまたある。そんな地域のモノづくり企業をサポートするため、“モノの専門家”がチームを組んで全国を巡業。中小製造業の現場を訪ね、逸品たちを発見する旅に出た!

【連載】地方創生ブランド第42回 SOKA LEATHER BRANDING PROJECT ──草加レザーが世界を魅了する日を目指して──

煎餅で有名な埼玉県草加市は、実は日本屈指の皮革産地。編集部では2 年前から草加商工会議所と連携し、ブランディングプロジェクトを開始。草加レザーの魅力を引き出し、知名度を上げるには!? レザーの専門家と草加レザーの事業者によるブランド戦略会議の様子をレポート!

【特集】さらば髪の毛トラブル! 今こそキメる! 徹底ヘアケア入門

男性の髪を清潔にケアし、もっといたわり、より若々しくする企画。人気のスカルプケアや育毛剤、最先端のオーガニックアイテム、インナーケアなど、今注目のヘアケア製品を、正しいヘアケア知識とともに紹介! 髪の毛のトラブル全般に悩む男性に送る企画。男なら今こそ徹底ヘアケアでキメていこう!

【特集】豪華? シンプル? それとも楽しく!? モノマガ人の新しい終活

人生の終わりに備えて生前から準備をはじめる“終活”。豪華に人生の最後を飾りたい人、シンプルにお葬式を出したい人……人それぞれ。人生の最後を自分で決める時代が到来している。そこで、モノ・マガジンでは明るくアクティブに終活にまつわるアレコレと最新のエンディング事情を紹介する。そこで発見したのは自由でバラエティに富んだ楽しい終活だった!?

【連載】時が止まって People at General Store in Bluemont, WV 【ゼネラルストアに集う人びと】

バージニア州北部に伸びるブルーリッジ山脈のふもとで、南北戦争を見てきたのが、店の自慢。スニッカーズビルから、冷涼な響きがあるブルーモントへと名前を変えて、21世紀の今も店を開けている。店内は木のフローリングである。天井も同じく木貼り。それがワークブーツやスニーカーの足音を柔らかく受け止めている。

OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●モノ進化論
●今月のもう一杯
●たかみひろしのシネマショウ3
●コンビニの力
●電子寫眞機戀愛
●イキなモノ語り
●薀蓄の箪笥
●monoの大捜査線
●新製品情報
●The Itachiman's Marketing Journal
●キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
●モノ・ショップ新聞
●怪奇骨董新書箱
●モノ・ショップ・ジャーナル
【54ページの大特集】冬のスポーツカー

ハンドルを握った人が主役のクルマ、それがスポーツカー。エンジンの大きさも屋根のあるなしも、ドアの枚数も関係ない。運転する人に特別な感情と時間をもたらす乗り物であれば、それがスポーツカーだ。ポルシェ、フェラーリにアルビーヌを、ニッポンの俊足馬たちが迎え撃つ。世界的に復活の狼煙を上げるスポーツカーで、クルマに乗る美学を極めたい。

【特集】】やるならやらねば 花粉症をブっとばせ!

2019年は花粉症の人にとって憂鬱な日々が続きそうな気配。マスクや眼鏡(コンタクトレンズ)、服装、室内換気や掃除、洗顔や手洗いなど、各カテゴリー別の最新花粉症対策グッズを徹底紹介。ストレスを溜めずに花粉症と付き合っていく術を探る毎年恒例の季節限定企画のはじまりはじまり!

【特別企画】】モノ・マガジン人生満喫計画 憧れのイタリアと自転車

「イタリア人は陽気で、時間と仕事にルーズ」といわれるが、どっこい北イタリア気質は「よく遊び、なおかつこだわりを持ってよく働く」。そんな北イタリアの人々の生活には、家族・友人、地元のグルメ、そしてそれらを繋ぐ自転車の存在が欠かせない。北イタリアの中でも自転車産業の盛んなヴェネト州に生きる人々を通して、人生を楽しむ秘訣と、その生活に欠かすことのできない「名品」を紹介しよう。

【特集】】手軽に手頃に気軽に ジョギング再起動

昔はバリバリの運動部だったけど最近は身体を動かしていないという君へ、ゆる~いジョギングのススメ。まずは週1 ~ 2 回ほど1 日20~30分ほどの軽いジョギングからスタートしてみようじゃないか。仕事脳がリフレッシュでき、デジタルデトックスの時間になる。思いもよらぬアイデアが浮かぶこともあり、頭はスッキリ、カラダもほぐれ毎日が愉しく軽やかになるゾ!

【連載】】時が止まって。Hillsboro General Store【カントリーロード沿いのゼネラルストア】

はるかに東寄りだが、直近の大都市はワシントンDCである。ヒルズボロのゼネラルストアは、アパラチアの山のなかにある。店の前を通る道路は、ルート219号線だ。21世紀に忘れられてしまったわけではなく、人の足音が遠いだけ。300人足らずの小さな町なので、しかたない。でも生きている。

OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●monoの大捜査線
●薀蓄の箪笥(うんちくのたんす)
●日本イカ化計画
●ゲームMuseum
●IVYという名のもとに
●モノ進化論
●monoの大走査線
●SILENT SIREN
●クロラボ
●ミステリーキャスケット
●金属恵比寿 高木大地の「狂気の楽器塾」
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
●monoSHOP新聞
●NEW PRODUCTS INFOMATION 新製品情報
●奇想兵器外伝

and more!!
【特集】オーディオ コーヒー 筆記具

モノマガ人にとって美音・美味・美文字は永遠のテーマ。新しい価値を見出す注目のオーディオも続々登場! 家飲みコーヒーの最新ドリッパーから、幻のコーヒー、トアルコ トラジャを追って遥かインドネシアまでの旅物語も読み応えアリ。またハイテク&コンフォートなシャープペン・ボールペン・万年筆も各社出揃い戦国時代へ。進化をし続ける3大特集から目が離せない!


【特別企画】人生100年、睡眠33年!快眠の法則

人生の1/3は睡眠時間と言われる。ならば人生100年時代の今、僕らは33年も就寝中! そんな時代の睡眠は、品質向上が大事。コレを実現するには科学の裏付けがあるプレミアム寝具が必要だ。今回の企画では「なにが快眠か?」「快眠できる理由?」「快眠は身体にどう良いのか?」をフックにトピックあるギアを選出。プレミアム快眠の法則と作法を探る。

【特集】地方創生ブランド 第41回 福島県 ふくいろキラリ

先端技術と暮らしの道具が融合した、キラリと光る新製品たち
桃、米、日本酒、会津漆器……農産物や伝統工芸のイメージが強い福島県は、実は製造業が盛んな土地。製造品出荷額は東北1 位。医療用機械部品の生産額は全国1 位。そんな福島で面白いプロジェクトが進行中だ。県内中小企業の技術を活かしてキラリと光る新製品を作ろう!と、産学官民がチームで取り組む「ふくいろキラリプロジェクト」だ。先端技術が仕組まれた、身近な暮らしの道具たちに注目!

【連載】時が止まって。【ミリタリーパッチの世界】Embroidery Kingdom in OKA PATCH SHOP TIGER EMBタイガーエンブ(沖縄市)

タイガーエンブの店に入っていくと、刺しゅう糸による色の洪水に押し包まれる。同時に「刺しゅう王国沖縄!」の言葉が浮かぶ。沖縄では、刺しゅうものに、まっとうな需要が途切れ目もなくある。なかでも嘉手納基地を抱える沖縄市の刺しゅう店には、リアルな客のリクエストに針と糸で応える技術が当たり前のように伝わっている。


OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●地方創生 福島県
●monoの大捜査線
●SILENT SIREN
●金属恵比寿 高木大地の「狂気の楽器塾」
●ミステリーキャスケット
●クロラボ
●薀蓄の箪笥(うんちくのたんす)
●日本イカ化計画
●スタイリング・モノ
●monoSHOP新聞
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
●NEW PRODUCTS INFOMATION 新製品情報

and more!!
【大特集】地球最後のミラーレス

今やカメラといったらミラーレスしかないでしょう。何がスゴいかといえば小型、軽量で、しかも超高性能。女性向け・初心者用のカメラなどと言われていた時代は遥か昔、今では超一流のプロが選ぶ時代になっている。今年はソニーに続いてニコン、キヤノン、パナソニックも本気で参入してきて百花繚乱、戦国時代に突入! という訳で、本特集では日本が生んだ偉大なる“ミラーレスカメラ”の世界にご招待する。気になる各メーカーの最新機種から、ミラーレスに最適なレンズ類も余すことなくドドーンと網羅しちゃいます! もちろん、ミラーレスって何? という入門者から、SNSと合わせて活用したいという女子たち、星空を撮りたい!といううマニア勢まで老若男女問わずフォローしますよ。年末はこの特集を見て、読んで、知って、最強ミラーレスをゲットせよ!

【特集】最新腕時計総決算! 平成最後の時計選び

チューダーがついに日本発売を開始、チュチマが復帰、“計器”にインスパイアされたニューブランドの登場など、今年の時計界も話題が満載、やっぱり時計から目が離せない。そこで2018年最後にして平成最後の腕時計特集。秋の最新作が盛り沢山。欲しい時計がきっと見つかる。

【特集】気合いを入れて買うべき逸品鞄カタログ 男の一生鞄

流行や時代に左右されない「一生物」とよばれる名品は、道具としての価値はもちろん、使いこなす楽しみに満ち、古くなるほど愛着が湧く特別な存在。男の人生に欠かせないマストアイテムとして、価値ある「一生鞄」を紹介する特集。こだわりの「一生鞄」とは? 憧れのオーダーメイド鞄や日本の職人による高級鞄の紹介など。次に買うなら長く愛用できる一生モノ!

【連載】時が止まって。 Seamsters on Skills in Ema 【絵馬のなかのお針子連中】

絵馬のなかで、袴、羽織に革靴をはいたボーイズを発見以来、絵馬のなかの群像に夢中になっている。
今回はガールズに注目。彼女たちは山形市吉祥院の天井近くの高いところに上がっていた。青の岩絵
具を贅沢に使った着物をまとい、お師匠さんの前で裁縫の稽古中である。


OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●イキなモノ語り
●シロラボ
●みんなの時計
●コンビニの力
●たかみひろしのシネマショウ3
●モノ進化論
●今月のもう一杯
●monoの大捜査線
●怪奇骨董新書箱
●A BOY DAYS
●薀蓄の箪笥
●新製品情報
●The Itachiman's Marketing Journal
●キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
●モノ・ショップ新聞
●モノ・ショップ・ジャーナル

and more!!
【大好評 小屋特集 第6弾】ガレージは男の帰巣本能なのだ。

ガレージは部屋ではなく独立した空間。誰にも邪魔されず、趣味にふけるにはうってつけの場所である。そんな場所を見つけたオーナーのお宅訪問や欲しくなること間違いなしのギアの数々。さらには、最新の小屋情報や知っておきたい塗装学まで幅広く紹介する。

【特別企画】朝・昼・晩に活躍する最新家電紹介 24時間冬家電ざんまい

まるで空気か水のように、部屋になじみ、暮らしに寄り添う家電製品。より便利に、より確かに、よりきめ細かく、より多機能に、よりカッコよく。家電は24時間365日の暮らしの伴侶だ。そんな家電製品、とりわけこれから冬の季節に活躍する冬家電を1 日のタイムテーブルに沿って紹介。朝・昼・晩・就寝中……あなたの毎日の潤滑油、最新冬家電カタログ。

【特集】イヤーエンドに、ひとり酒!? プラン ウイスキーって人間味。

水、穀物、風土が育むウイスキー。しかし、最後に味をつくるのは人間。東京・目白の田中屋店主・栗林さんにはウイスキー探しの羅針盤を示してもらい、そこから進取に富んだニューワールドウイスキーまで、伝統のお酒とその系譜にある新世代を紹介。

【連載】】時が止まって。Walking around Koza【コザの街を歩く】

「超絶うるさいんですよね」と、沖縄で最初に知り合った人がいった。コザから少し離れた店で、沖縄そばを食べていた時だ。頭上が、嘉手納基地から飛び立った軍用機の飛行ルートになっていた。実際にものすごいレベルの音で、話を中断するより外なかった洗礼を受けてからのコザ歩きをスタートさせることになった。


OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●薀蓄の箪笥(うんちくのたんす)
●日本イカ化計画
●monoの大捜査線
●ゲームMuseum
●モノ進化論
●IVYという名のもとに
●SILENT SIREN
●クロラボ
●ミステリーキャスケット
●スタイリング・モノ
●金属恵比寿 高木大地の「狂気の楽器塾」
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
●monoSHOP新聞
●NEW PRODUCTS INFOMATION 新製品情報
●奇想兵器外伝
【大特集】フライトジャケットをもう一度

若い子たちはフライトジャケットのことをなんでもかんでもMA-1と呼んでいるらしい。これは一大事というわけでA-2、B-3、CWU-45などの名作FJからレアモデルまで知っている人もそうでない人も、もう一度飛行服の由来や歴史を解説する永久保存版!

【特集】機能性&着心地重視!

日増しに寒さが増すこの時期、注目なのが防寒インナー! 毎日着るものだからこそ、機能性はもちろん着心地の良さにもこだわりたい。そこで、機能性に優れデイリーユースできる最新作から、アウトドア系ベースレイヤー、ミリタリーのアンダーウエアまで、この冬頼れるインナーをピックアップ! 失敗しないインナーの選び方も併せて紹介しよう。

【特別企画】世界が注目する 東京下町のモノづくりプロジェクト すみだモダン2017

東京スカイツリー®の建設が始まった2009年、東京都墨田区の街興しプロジェクトとして立ち上がった地域ブランド「すみだモダン」。8 年目を迎えますますレベルアップする製品の数々は、海外からも熱い視線を浴びている。下町の技が世界の暮らしを変えるかも⁉

【特集】新スタイルから新素材まで デニム天国

今や老若男女問わずファッションアイテムとして定着しているデニム。オーソドックスなジーンズはもちろんのこと、今ではスタイル、素材を変えたアイテムも続々と登場している。鉄板ブランドのジーンズから変わり種デニムギアまで。デニムの魅力をぎゅっと詰めこみました。

【連載】時が止まって。Pray with a Deadman 【メキシコの死者の日】

独特の「死者の日」の祈りのスタイルを持っているメキシコ。オフレンダは「死者の日」や葬式、復活祭の時などにつくられる。心がよっていく場所である。どんなスタイルで祈り、どんなかたちになっているのか、それだけの興味でもいいけれど、目には見えないものも託されているはずだ。

OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●たかみひろしのシネマショウ3
●う~ん、うなるモノ
●【新連載】イキなモノ語り
●モノ進化論
●怪奇骨董新書箱
●コンビニの力
●薀蓄の箪笥
●今月のもう一杯
●みんなの時計
●monoの大捜査線
●電子寫眞機戀愛
●新製品情報
●The Itachiman's Marketing Journal
●キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
●モノ・ショップ新聞
●モノ・ショップ・ジャーナル

and more!!
【大特集】続・オートバイをもう一度

「かつて」乗っていた人も、「いつかは」乗りたいと思っている人も、実は再始動適齢期は「いま!」EVだ、シェアだとクルマ界はかまびすしいが、どっこいバイクは「カッコイイ!」、「気持ちいい!」そして「スゴイ!」が購入動機、それでいいんだ。人生にツバサを生やす準備はいいか。排気量もスタイルも自由自在のオートバイ選びにクラッチをつなげ!

【特集】これならプチD.I.Y.できる!モノマガ人の家

家は買ったときが始まりといっても過言ではない。そう家は育てていくものである。家族構成や年齢に応じてより住みやすい家を作ろうじゃないか。ここでは、壁一面だけをペンキで塗ったり、ドアなどの建材に気を配ったり、床にカーペットを敷いてみたりとプチリフォームを提唱。賃貸だからってあきらめる必要もなし。楽しめる部屋づくり、スタイルはたくさんある。ぜひ暮らしのヒントを見つけてほしい。

【特集】】男の傑作アウター 備えあって憂いなし! 

近年、西日本豪雨、猛暑など異常気象が多発している。しかし、この異常気象は日本だけでなく世界中で起きている。そんなとき、実は大切なのは着るモノ。どんな気候でも対応できるよう、厚手のダウンや、大雨でも体を冷やさないような防水ウエアなど複数のアウターが必要かもしれない。まさに、備えあって憂いなし!

【連載】】時が止まって。Pilgrims in Votive Pictures 【絵馬のなかの人たち】

明治33年(1900)に現在の袋井市村松にある油山寺に奉納された絵馬がある。染め屋らしき商売屋を描く絵馬では、旭日文様に松を配置した大胆ともいえる柄行きの反物が描かれている。絵馬のなかで働く人たちの、100年の時を経て見上げる仕事ぶりが興味深い。


OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●モノ進化論
●Game Museum
●ミステリーキャスケット
●薀蓄の箪笥(うんちくのたんす)
●monoの大捜査線
●金属恵比寿 高木大地の「狂気の楽器塾」
●日本イカ化計画
●SILENT SIREN
●クロラボ
●スタイリングmono
●IVYという名のもとに
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
●モノ・ショップジャーナル
●NEW PRODUCTS INFOMATION 新製品情報
●奇想兵器外伝
【大特集】今現実のモノに!憧れのキャンピングカー

クルマひとつで西へ東へ、非日常の世界へと旅立つ。キャンピングカーはロマンあふれる冒険へのトビラ。海外のフル規格キャンピングカーから日本独自の軽キャンピングカーまで、車種やスタイル、使い方まで余すところなくご紹介! 僕らの冒険心を刺激してくれる、とびっきりのキャンピングカーの世界へと誘おう!

【連載】】地方創生ブランド2連発!

■第39回 岩手県
岩手県は、天然漆の一大産地。漆かき職人が一滴一滴、漆をていねいに集め、木地師が形を作り、塗師が朱や黒に塗り上げる――自然と手仕事が生み出す器からは、本物の価値とぬくもりが伝わる。そんな漆器は大人が愉しむだけでなく、子どもと一緒に使いたい!
■第40回 横須賀市/神奈川県
横須賀市のトンネルは道路・鉄道用を含めると150本を超え日本でもトップクラス。トンネル好きの間からも注目されているスポットだ。地理や歴史背景、構造物としての魅力のほか、巡っても楽しい横須賀のトンネルを厳選して紹介する。

【特別企画】】mono×東急ハンズ 働く鞄第11弾 通勤快適カバンを探せ!

大好評の「働く鞄」シリーズの第11弾! 今回のテーマは「いかに通勤を快適にするか?」。モノマガと東急ハンズがガッチリとタッグを組んで、“通勤快適”カバンをセレクト。ビズリュックからボディバッグ、ワンショルダーまで通勤にぴったりなカバンをズラリとご紹介!

【特集】動く! 備える! 暖める! 山と街で活躍するアウトドアウエア

涼しくなったら、さぁ秋冬キャンプの始まりだ。これからの季節に注目の機能性に優れたアウトドアウエアや、進化を遂げた最新ウエア、冬山で着たいウエア、インナーにお勧めのロングTシャツまで、この秋冬に山や街で活躍するアウトドアウエアが勢揃い!

【特集】優れたファンクションで快適さを追求する 歩く男の機能グツ

ビジ靴に求められる機能はとにかく快適さ。通気性やクッション性に優れた最新テクノロジーを搭載したモデルをはじめ、「歩きやすい・疲れない」モデル。また雨の日に履きたくなる「濡れない・滑らない」防水靴もラインナップ。見た目もカッコいい最旬のコンフォートシューズをご覧あれ!

【連載】時が止まって。Lunch Time in Korean Market 【運ぶ─韓国の昼食時間】

市場はモノと人が集まって、沸き返っている。人と荷物の山のあいだを3段重ね、4段重ね、いや5段に重ねられたトレーが、滑るように縫っていく。韓国の市場に昼がきたのだ。トレーの前に、自然と道が開けていくかのように、婦人たちは頭上運搬で出前を届ける。

OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●A Boy Days
●薀蓄の箪笥
●たかみひろしのシネマショウ3
●The Itachiman's Marketing Journal
●コンビニの力
●スタイリングモノ
●電子寫眞機戀愛
●キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
●モノ進化論
●モノ・ショップ新聞
●新製品情報
●モノ・ショップ・ジャーナル

and more!!
【大特集】鞄と靴と傑作小物

秋に向けて購買意欲が高まるファッションアイテム。薄くて軽いハイスペックなカバンや時代を反映したものやひとつは持っておきたい靴、さらにケースに注目した小物など、高機能はもちろん、デザイン性の高さやコスパなど買うべき理由を明確に解説。また、かばんや靴の歴史や知っておくと得するワンポイントアドバイス、メンテナンスや収納術など学べる読み物も充実。欲しいモノが見つかる!

【特集】知る、使う、唸る、眺める。いまこそボクらの手先。工具の出番だ。「工具の出番」 

分解、調整、組み立て! 工具を手にするとモノへの理解が深まる不思議。優れた工具があれば、愛車の愚痴を聞けるし、ご機嫌ななめのドアだってシャッキリ。ドライバーをひねるようにアタマをひねる工具特集。さぁ、工具の出番だ!

【特集】“ちょうどいい”自転車生活 「もっとE-BIKE」 

『Trek』はかなりパワフルで遊べるニューモデルで自信満々! アメリカでシェア80%を誇る『Electra』のE-ビーチクルーザーが日本上陸、『ブリヂストン』のシニア世代に向けた工夫のアレコレが素晴らしくて、音楽を鳴らしながら走れる『KKS』ってナニモノ? 僕らの暮らしに“ちょうどいい”E-BIKE案内・秋編。

【特集】2018 FALL&WINTER COLLECTION TOYS McCOY

毎シーズン恒例のトイズマッコイ秋冬コレクションカタログ。ミリタリー、ライダース、カジュアルのウエアに加え、メガネ、ウォレット、バッグなど小物も充実。今年は代表・岡本博氏のニューヨーク個展の模様もレポート。ムービーやカートゥーンの世界はもとより、トイズマッコイのオリジナリティ溢れる世界観は必見。

【連載】時が止まって Hemingway's Grand Camping【作家が愛した旅の日常】

ヘミングウェイのハンティング旅行は贅沢の極み。今、流行のグランピングが恥ずかしくて裸足で逃げ出しそうな
ほど。作家が選んだキャンピング用品は、本格のアウトドア仕様だったはず。多くは、ニューヨークのアバクロン
ビー&フィッチが扱うキャンプ用品だった可能性が高い。つくりも仕様もソフィストケートされていたからだ。

【連載】地方創生ブランド第38回 三条市 三条市で職人になる!

ものづくりを仕事にしたい!ものづくりのまち・新潟県三条市で、職人になる夢を叶えた人たちがいる。三条鍛冶をルーツにもつ日本の金属加工業を支えてきたこのまちで、天職に出会う方法とは?

OTHER CONTENTS

●mono編集部のモノ差し
●う~ん、うなるモノ
●IVYという名のもとに
●薀蓄の箪笥(うんちくのたんす)
●日本イカ化計画
●monoの大捜査線
●みうらじゅんの「今月のグッとくる宝物BEST2」
●SILENT SIREN
●クロラボ
●ミステリーキャスケット
●金属恵比寿 高木大地の「狂気の楽器塾」
●新製品情報II
●奇想兵器外伝

and more!!
おすすめの購読プラン

モノマガジン(mono magazine)の内容

創刊30年の金字塔!モノ情報誌の先駆者!新製品情報と時代を読む特集マガジン
モノ・マガジンファンの皆様に支えられ、ちょうどCDプレーヤーが発売された1982年にスタートしたモノ・マガジン。流行や生活を端的に表す新製品情報を中心に、100円の消しゴムから数千万円のクルマまで、モノの機能、デザイン、操作性、歴史、伝統、哲学、作る人、使いこなす人・・・・・モノをとりまくあらゆるフィールドを紹介してきました!人とモノが触れ合う限りモノ・マガジンのスタイルは永遠に変わりません。変わらぬご愛顧をよろしくお願い致します。今回、便利でお得な年間購読をご案内します!是非ご利用下さい!

モノマガジン(mono magazine)の無料サンプル

No.624 (2010年03月16日発売)
No.624 (2010年03月16日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

モノマガジン(mono magazine)の目次配信サービス

モノマガジン(mono magazine)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

モノマガジン(mono magazine)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.