- 定期購読
- 最新号(2021年5月号)
- バックナンバー
- レビュー
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
音楽の友 雑誌の内容
- 出版社:音楽之友社.
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月18日
音楽の友 2021年5月号 (発売日2021年04月16日) の目次
旬の指揮者たちを聴く
●カラー
Interview~五嶋みどり、ディアナ・ダムラウ、他/楽団長フロシャウアーかく語りき「わが永遠のウィーン・フィル」/楽師たちの庭/舞台カメラマンの回想-私が出会ったアーティストたち(最終回)/他
●特別記事
対談・川口成彦×柴田俊幸/他
●連載
池辺晋一郎「先人の影を踏みなおす」/望月京「現場からお伝えします」/クラシックを撃て!/
●別冊付録
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
*記事タイトル、内容は変更になることがあります。ご了承ください。
+ 音楽の友の目次配信サービス
音楽の友のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.27
全てのレビュー:33件
レビュー投稿で500円割引!
毎月発売日に手元に届くよう定期購読しております。ただ配送する業者さんによって丁寧に扱ってくれる業者さんと、雑に扱う業者さんがいます。cat系の配達は安心できますが青色制服の業者は雑なことが多いです。
定期購読をすることで割引がありお得に読ませていただいております。
クラシックの演奏会が好きな私は、演奏会の選択、聞いた後の音楽会評、好きな作曲家、演奏家の記事など全てが興味深く、毎号の発刊日を楽しみにしています。この本の購読により単に音楽を聞くだけ以上の面白さを感じます。
たくさんの情報がこの一冊に詰め込まれていて毎月楽しみ
ピアノを勉強しています。演奏に役に立つ情報がたくさんあり、参考にしています。
学生時代に図書館で読み始めたのがきっかけで、それから十数年経つ今でも購読しています。 別冊になっているコンサートの予定が大変重宝します。
30年近くファンです。ヴァイオリンを趣味で演奏しており、弦楽器特集の際に手に取ったりしております!
定期購読で書店より早く届き、継続割引することで安くなり助かっております。
趣味程度の音楽スキルでも、毎号購読することで、さまざまな知識が身につくので重宝しています。 また、聴きに行った公演のレビュー等を読むことで、更に指揮者や演奏者等に関する深堀ができて、勉強になります。
音楽の基礎知識なく合唱団に加入してから教えて頂いてる先生が時々音楽の友に掲載されます。 その時は先輩が記事のコピーを見せてくださいます。 丁度、fujisanで美しい着物の定期便を取っていたので本屋さんにわざわざ買いにいかずにすみますし、 音楽の世界に興味がありましたので購入してみました 有名ソリストの国内演奏会での活躍などがわかり楽しんでおります。 コンサート情報が解りやすく計画立てやすいと思います。
音楽の友のバックナンバー
旬の指揮者たちを聴く
●カラー
Interview~五嶋みどり、ディアナ・ダムラウ、他/楽団長フロシャウアーかく語りき「わが永遠のウィーン・フィル」/楽師たちの庭/舞台カメラマンの回想-私が出会ったアーティストたち(最終回)/他
●特別記事
対談・川口成彦×柴田俊幸/他
●連載
池辺晋一郎「先人の影を踏みなおす」/望月京「現場からお伝えします」/クラシックを撃て!/
●別冊付録
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
*記事タイトル、内容は変更になることがあります。ご了承ください。
創刊80周年記念 あなたが選ぶ クラシック音楽ベストテン
(長井進之介/山田治生/渡辺和彦)
3年に一度開催、人気の読者アンケート集計結果を発表いたします。あなたのお好きな演奏家、作曲家、楽曲は何位にランクインされましたか?
●特集Ⅱ
ホール主催事業を考える2021
王子ホール/住友生命いずみホール/ヤマハホール/トッパンホール/神奈川県立音楽堂/愛知県芸術劇場/びわ湖ホール/日生劇場/ミューザ川崎シンフォニーホール/東京藝術劇場/神奈川県民ホール/サントリーホール/横浜みなとみらいホール/高崎芸術劇場/東京文化会館/兵庫県立芸術文化センター/Bunkamura
(池田卓夫/堀江昭朗/山崎浩太郎/加藤浩子/片桐卓也/奥田佳道/岸 純信/山田治生)
毎年恒例、ホールの主催事業紹介。今年は昨年のコロナ禍にも焦点を当て、ホールの対策なども担当者からお話しいただきました。誌上初めて、ホール担当者による3つのZoom座談会も実現。
●カラー
[Interview]小林研一郎~チャイコフスキー作品の魅力を語る(千葉 望)
[新連載]楽団長フロシャウアーかく語りき わが永遠のウィーン・フィル(1)(ダニエル・フロシャウアー/渋谷ゆう子)
[Report]キジムナー、“東京”を翔ける (岸 純信)
[Report]オルガンと朗読で聴く《幻想交響曲》―「オルガン版」にとどまらない新たな表現を聴く(齋藤弘美)
[Report]清塚信也のベートーヴェン― 三大ピアノ・ソナタを熱演(伊熊よし子)
[Report]一柳慧芸術総監督就任20周年記念「Toshi伝説」(伊藤制子)
[新連載]対談シリーズ 楽師たちの庭① 東京交響楽団/田尻 順(vn)、荒木奏美(ob)(堀江昭朗)
[連載]マリアージュなこの1本~お酒と音楽の美味しいおはなし(10)入江一雄(伊熊よし子)
[連載]林家三平の古クラシック典音楽でど~も・すいません! (19)(林家三平)
[連載]リレー連載・舞台カメラマンの回想― 私が出会ったアーティストたち(10)― 粟國 淳(演出家)(ヒダキトモコ)
[連載]ベートーヴェン的な、余りにベートーヴェン的な(19)~〈ゲスト〉鈴木秀美(vc・指揮)(越懸澤麻衣)
[連載]東音西奏!― QBT冒険記(7)(クァルテット ベルリン-トウキョウ)
[連載]和音の本音― ショパンとともに(8)(清水和音/青澤隆明)
●特別記事
[Report]日本音楽芸術マネジメント学会「第13回冬の研究大会」がオンラインで開催(山田治生)
[Report]葵トリオ― 札幌交響楽団とベートーヴェンの「三重協奏曲」を演奏(渡辺 和)特別記事
[Interview]ウィーン・オーケストラ史上初のアジア人首席フルート奏者、ティン・ウェイ・チェン(池田卓夫)
[Report]KAWAIプレミアムコンサート~若きピアニストたちによる競演(編集部)
[Interview]アレクサンダー・ペレイラ~フィレンツェ歌劇場総裁が語る劇場での日々、ヴェルディ(ロベルト・アレグリ)
[Interview]服部公一、自叙伝でその半生を振り返る(堀江昭朗)
[Interview]堤 剛― 霧島国際音楽祭が築いてきたもの(池田卓夫)
[対談]中木健二&佐藤晴真―「ローム ミュージック フェルティバル」に揃って出演(片桐卓也)
クライヴ・ブラウン博士によるあなたの知らない「ベートーヴェン《クロイツェル・ソナタ》」Vol.1(柴田俊幸)
[Report]アンドリュー・パロット― J.S.バッハ《マタイ受難曲》を語る(柴田俊幸)
[Interview]オンラインでモーツァルト週間が開催(中 東生)
[Report]パリ国立オペラが新制作《アイーダ》を配信(三光 洋)
●新連載
クラシックを撃て!(1)林 真理子『不機嫌な果実』(新田孝行)
●連載
池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(13)今村昌平(1)(池辺晋一郎)
平野 昭・対談シリーズ 樂興のすゝめ from research to practice, from practice to research 第3章:人気交響曲の世界/ゲスト:矢部達哉 第1回/交響曲の成立と歩み(平野 昭/長井進之介/矢部達哉)
現代作曲家・望月京の「現場からお伝えします」(11)(望月 京)
オペラで知るヨーロッパ史(11)~ヴェルディ《ドン・カルロ》(加藤浩子)
ハイクポホヤの光りと風(44)(舘野 泉)
現地で観た、聴いた ショパン国際ピアノ・コンクール(14)(萩谷由喜子)
デジタル・クラシックⅡ― オンライン・クラシックの活用術(4)(山田真一)
●Reviews & Reports
Concert Reviews 演奏会批評
●People
樋口紀美子(上田弘子)
森下幸路(東端哲也)
岡本拓也(堀江昭朗)/小池耕平(堀江昭朗)
●別冊付録
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
観どころ聴きどころ
(戸部 亮&室田尚子)
※新型コロナウイルスの影響で、公演やイヴェントの延期・中止が相次いでおります。本誌および別冊付録「コンサート・ガイド」に掲載された公演の最新情報は、各主催者のホームページなどでご確認ください。
……ほか
●思索するピアニストたち― いまだからこそ、じっくり話を聞きませんか
(小山実稚恵/長井進之介/ヴィキングル・オラフソン/伊熊よし子/キリル・ゲルシュタイン/岡本和子/ゲルハルト・オピッツ/辻井伸行/仲道郁代/レイフ・オヴェ・アンスネス/中村真人/パスカル・ロジェ/道下京子/ポール・ルイス/後藤菜穂子/ベルトラン・シャマユ/船越清佳/キット・アームストロング/横山幸雄/藤田真央/青澤隆明/河村尚子/小菅 優/若林 顕/金子三勇士/アレクサンドル・タロー/ミシェル・ダルベルト/上田弘子/久野理恵子/北村朋幹/アンジェラ・ヒューイット/福間洸太朗/務川慧悟/シャルル・リシャール=アムラン/高坂はる香/ジャン・チャクムル/ハビエル・ペリアネス/パーヴェル・コレスニコフ/エリック・ル・サージュ/ヤン・リシエツキ/アレクサンダー・コブリン/クリスティアン・ベザイデンホウト/角野隼斗)
国内外ピアニスト32名の最新インタヴューを掲載。興味を持っている作曲家や温めている作品、直近の活動など、より内面的な話を通じてピアニストの現在に迫った。「心惹かれるピアニスト」などをテーマにした音楽評論家対談も実施。
【カラー】
●[Interview]イーヴォ・ポゴレリッチ― まさに唯一無二のピアニスト(上田弘子)
●[Interview]セバスティアン・ヴァイグレが語る読響との活動(後藤菜穂子)
●[Interview]神尾真由子、無伴奏ヴァイオリン・パルティータ全曲をリリース(山田治生)
●[Report]マリス・ヤンソンスの追悼コンサートが一斉にTV放送(中田千穂子)
●[連載]マリアージュなこの1本~お酒と音楽の美味しいおはなし(9)下野竜也(指揮者)×石渡美奈(ホッピービバレッジ社長)(伊熊よし子)
●[連載]林家三平の古クラシック典音楽でど~も・すいません! (18)(林家三平)
●[連載]コバケンのタクト(12)(最終回)(千葉 望)
●[連載]ベートーヴェン的な、余りにベートーヴェン的な(18)~〈ゲスト〉ディエゴ・マテウス(指揮)(越懸澤麻衣)
●[連載]IL DEVUの重量級・歌道(20)(最終回)(河野典子)
●[連載]誌上名曲喫茶「まろ亭」― 亭主のメモ帳から(27)(最終回)~ NHK交響楽団第1コンサートマスター 篠崎史紀の偏愛案内 ブラームス《ハンガリー舞曲》(篠崎史紀)
●[連載]東音西奏! ― QBT冒険記(6)(クァルテット ベルリン-トウキョウ)
●[連載]和音の本音― ショパンとともに(7)(清水和音/青澤隆明)
【特別記事】
●追悼 イヴリー・ギトリス(渡辺和彦/岩崎 淑/堀江昭朗/古澤 巖/木野雅之)
●追悼 フー・ツォン(久保 歩/三光 洋)
●[鼎談] 清水和音(p)×青澤隆明×新井鷗子― 連載「和音の本音」が待望の書籍化
●[Interview]宮田 大&大萩康司― チェロとギターで奏でる旅する音楽(東端哲也)
●[対談] 樹原涼子(作曲、他)&鳥越由美(p)(長井進之介)― 温かさと音楽への愛に満ちた『やさしいまなざし』への想い
●[Report]内藤 彰(指揮)― ベートーヴェン《第九》を語る(小室敬幸)
●[Report]コンポージアム2020―トーマス・アデスの個展&武満徹作曲賞(伊藤制子)
●[Report] 東京音楽コンクール最高位入賞者演奏会(高山直也)
【連載】
●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(12) 山田一雄さん(池辺晋一郎)
●平野 昭・対談シリーズ 樂興のすゝめ from research to practice, from practice to research 第2章:ドイツ弦楽四重奏曲の系譜/ゲスト:原田幸一郎 第6回(最終回)/近代までの弦楽四重奏曲(平野 昭/長井進之介/原田幸一郎)
●現代作曲家・望月京の「現場からお伝えします」(10)(望月 京)
●オペラで知るヨーロッパ史(10)~ヴェルディ《マクベス》(加藤浩子)
●[隔月連載]耳鼻科医から見たアーティストと演奏(7)ゲスト:中川英二郎(tb)(竹田数章/道下京子)
●巨匠たちの「技」と「心」― 神は細部に宿る(38)(最終回)~我が想い出の巨匠たち(征矢健之介)
●ハイクポホヤの光りと風(43)(舘野 泉)
●現地で観た、聴いた ショパン国際ピアノコンクール(13)(萩谷由喜子)
●デジタル・クラシックⅡ― オンライン・クラシックの活用術(3)(山田真一)
【People】
●原田慶太楼(片桐卓也)
●波多野睦美(東端哲也)
●黒田亜樹(片桐卓也)
●梅津三知代(山田治生)
●オルガ・パシチェンコ(野村次郎)
【Reviews & Reports】
●Concert Reviews 演奏会批評
●〈海外レポート〉イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(中村伸子)/ドイツ①(中村真人)/ドイツ②(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(有賀太一)
【Rondo】
●初めての“冬の”霧島国際音楽祭
●パフォーマティブコンサート「火の鳥」(能登原由美)
●メルニコフが4台の楽器で紡ぐファンタジー(上田弘子)
●佐藤光がパリ管弦楽団を退団(三光 洋)
【News & Information】
●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.21 北村 陽(vc)
●スクランブル・ショット
●音楽の友ホールだより
●ディスク・スペース(諸石幸生/真嶋雄大)
●アート・スペース( 映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織/書籍:小沼純一、広瀬大介)
●クラシック音楽番組表
●読者のページ
●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)
【表紙の人】
●イーヴォ・ポゴレリッチ(ピアニスト)(c)堀田力丸
1958年、ユーゴスラヴィア(当時)のベオグラード生まれ。モスクワの中央音楽学校、チャイコフスキー音楽院で学ぶ。1976年からアリス・ケゼラーゼに師事。数々の国際コンクールでの優勝に続き、1980年のショパン国際ピアノコンクールで、本選に落選したことについての論争で一躍脚光を浴び、たちまち世界的に名を知られることになった。1981年のカーネギーホールでのデビュー以来、世界中で活躍、ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、ロンドン響、パリ管、シカゴ響、ボストン響など世界有数のオーケストラと共演を重ねている。
【別冊付録】
●コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)
※新型コロナウイルスの影響で、公演やイヴェントの延期・中止が相次いでおります。本誌および別冊付録「コンサート・ガイド」に掲載された公演の最新情報は、各主催者のホームページなどでご確認ください。
……ほか
コンサート・ベストテン2020
(青澤隆明/伊熊よし子/池田卓夫/上田弘子/岡部真一郎/奥田佳道/片桐卓也/加藤浩子/金子建志/岸 純信/清岡 央/國土潤一/佐々木喜久/柴田龍一/柴田克彦/白石美雪/長木誠司/寺西基之/戸部 亮/那須田務/西原幹喜/野平多美/萩谷由喜子/長谷川京介/濱田滋郎/原 明美/平野 昭/広瀬大介/舩木篤也/堀内 修/満津岡信育/道下京子/山崎浩太郎/山田真一/山田治生/吉田純子/渡辺和彦/渡辺 和/後藤菜穂子/堀江昭朗/入山功一/岩崎井織/折江忠道/笹野浩樹)
毎年2月号恒例、前年の演奏会を振り返るコンサート・ベストテン。昨年はコロナ禍での自粛など、かつてない特殊な年だったが、興味深い順位となったようだ。
●特別企画
忘れがたいこの1曲!2020
(青澤隆明/伊熊よし子/池田卓夫/上田弘子/岡部真一郎/奥田佳道/小畑恒夫/片桐卓也/加藤浩子/岸 純信/城所孝吉/高坂はる香/國土潤一/柴田克彦/白石美雪/寺西 肇/戸部 亮/長井進之介/那須田 務/野平多美/長谷川京介/広瀬大介/堀内 修/堀江昭朗/真嶋雄大/満津岡信育/道下京子/山崎浩太郎/山田真一/山田治生/渡辺和彦/渡辺 和)
●カラー
[Interview]小曽根 真~クラシックへ導いてくれた、モーツァルト《ジュノム》(伊熊よし子)
[Report]日本テレマン協会が「18世紀貴族の晩餐会~日本初の『食べながら聴ける』本格コンサート!」を開催(桒田 萌)
[Report]無観客で開催! ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサート2021/収録レポート(中村伸子/渋谷ゆう子)
[告知]読者招待イヴェント「ふかわりょうのクラシックの友」
[告知]あなたが選ぶ「クラシック音楽ベストテン」 読者アンケート大募集!
[連載]マリアージュなこの1本・番外編 名曲レシピはお好き?(9)― サン=サーンス「歌劇《サムソンとデリラ》」から〈あなたの声に私の心は開く〉(伊熊よし子)
[連載]林家三平の古クラシック典音楽でど~も・すいません!(17)(林家三平)
[連載]カメラマンリレー連載「舞台カメラマンの回想― 私が出会ったアーティストたち」(9)― マリス・ヤンソンス(飯島 隆)
[連載]コバケンのタクト(11)(千葉 望)
[連載]ベートーヴェン的な、余りにベートーヴェン的な(17)~〈ゲスト〉小倉貴久子(fp)(越懸澤麻衣)
[連載]IL DEVUの重量級・歌道(19)(河野典子)
[連載]誌上名曲喫茶「まろ亭」― 亭主のメモ帳から(26)~ NHK交響楽団第1コンサートマスター 篠崎史紀の偏愛案内 J.S.バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番」から「シャコンヌ」(篠崎史紀)
[連載]東音西奏!― QBT冒険記(5)(クァルテット ベルリン-トウキョウ)
[連載]和音の本音― ショパンとともに(6)(清水和音/青澤隆明)
●特別記事
[Interview] 東京美容外科 麻生泰さんを訪ねて(奥田佳道)
[Report] ロックダウン前に上演! ベルリン・ドイツ・オペラ《ワルキューレ》&ベルリン州立歌劇場《カルテット》(中田千穂子)
[Report] 各国のディレクターやプロデューサーが集う「REMA(ヨーロッパ古楽ネットワーク)」がオンラインで開催(柴田俊幸)
[Interview]ト ン・コープマン(cemb、他)~音楽づくりにおいて大切なこと(柴田俊幸)
[Report & Interview] コロナ禍のなかウラディーミル・フェドセーエフ来日!(藤盛一朗)
[Interview] フランスの若きマエストロ、マキシム・パスカル(山田真一)
[Interview] 阪 哲朗(指揮)~新春のオペラはびわ湖ホール《魔笛》から(岸 純信)
[Interview] 冨田実里~チャイコフスキーのバレエ音楽を指揮(池田卓夫)
[告知] クラシック音楽ベストテン 読者アンケート
[Report] 劇場再開にむけて昭和音楽大学が「オンライン・シンポジウム」を開催
●連載
池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(11) 杉村春子さん(池辺晋一郎)
平野 昭・対談シリーズ「樂興のすゝめ」from research to practice, from practice to research 第2章:ドイツ弦楽四重奏曲の系譜/ゲスト:原田幸一郎 第5回/ブラームス(平野 昭/長井進之介/原田幸一郎)
現代作曲家・望月京の「現場からお伝えします」(9)(望月 京)
オペラで知るヨーロッパ史(9)~オネゲル《ジャンヌ・ダルク》(加藤浩子)
巨匠たちの「技」と「心」― 神は細部に宿る(37)
~アルテュール・グリュミオー/ゲスト:オーギュスタン・デュメイさん(vn)(征矢健之介)
ハイクポホヤの光りと風(42)(舘野 泉)
現地で観た、聴いた ショパン国際ピアノ・コンクール(12)(萩谷由喜子)
デジタル・クラシックⅡ― オンライン・クラシックの活用術(2)~Wi-Fi/旬の配信動画(山田真一)
●People
ミカ・ストルツマン&リチャード・ストルツマン(池田卓夫)
竹澤恭子(片桐卓也)
森 悠子(山田治生)
天羽明惠(加藤浩子)
広瀬悦子(上田弘子)
大木麻理(道下京子)
渡邉康雄&田野倉雅秋(片桐卓也)
延原武春/藤田めぐみ(堀江昭朗)
●Reviews & Reports
Concert Reviews 演奏会批評
〈海外レポート〉イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(中村伸子)/ドイツ①(中村真人)/ドイツ②(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(有賀太一)
●Rondo
逗子マリーナでおしゃれなコンサートが開催、砂川涼子(s)が園田隆一郎の伴奏で歌う
吉田 誠(cl)& 小菅 優(p)が丸の内・コットンクラブで新作リリース記念ライヴ(渡辺和彦)
一柳 慧の芸術総監督就任20周年記念公演 『Toshi伝説』記者会見から(片桐卓也)
【別冊付録】
●コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)
……ほか
ウィーン・フィル、日本ツアーのすべて~奇跡の来日〟を追いかける!
(寺西基之/渋谷ゆう子/寺西肇/加藤浩子/ヴァレリー・ゲルギエフ/池田卓夫/奥田佳道/高山直也/山田真一/片桐卓也/山田治生/堤 剛/金子建志/折井雅子/白川英伸)
来日の5日前に発表されたウィーン・フィルの来日。さまざまな話題を呼び、2020年のコロナ禍における日本のクラシック音楽シーンのハイライトとなったツアーを、入国から最終日まで追いかけた。
【特集Ⅱ】
オーケストラの定期会員になろう2021
(山田治生/池田卓夫/二宮光由[大響]/池田卓夫/山口明洋[大フィル]/尾高忠明/広上淳一/藤岡幸夫/奥田佳道/川瀬賢太郎[神奈フィル]/片桐卓也/久石 譲[新日フィル]/石丸恭一[東フィル]/下野竜也&井形健児[広響])
1月号恒例の「オーケストラの定期会員になろう」、今年は6つのオーケストラが参加、2021年シーズンを紹介する。特別編として、尾高忠明、広上淳一、藤岡幸夫の3指揮者が参加した座談会(鼎談)を掲載。
【カラー】
●[Interview]鈴木優人―仲間とともに、革新的でより多彩な音楽活動を(伊熊よし子)
●[Report]鈴木優人が率いる、生き生きして勢いあるヘンデル《リナルド》(山田治生)
●[Interview]ヨーヨー・マ―コロナ禍という嵐のなかでの演奏活動(小林伸太郎)
●[Report]東京芸術劇場で野田秀樹演出、井上道義指揮によるモーツァルト「《フィガロの結婚》〜庭師は見た!〜」が再演(山田治生)
●[Report]日生劇場《ルチア〜あるいはある花嫁の悲劇》―感染症対策のため、ルチアの一人芝居に翻案(萩谷由喜子)
●[Report]世界の現状に対する危機感を描き出した、新国立劇場《アルマゲドンの夢》(山田治生)
●[告知]読者招待イヴェント「ふかわりょうのクラシックの友」
●[連載]マリアージュなこの1本・番外編名曲レシピはお好き?(8) ―ショパン「マズルカ第51番」(伊熊よし子)
●[連載]林家三平の古典音楽(クラシック) でど〜も・すいません! (16)(林家三平)
●[連載]カメラマンリレー連載「舞台カメラマンの回想 ―私が出会ったアーティストたち」(8) ―広上淳一、佐渡 裕(大窪道治)
●[連載]コバケンのタクト(10)(千葉 望)
●[連載]ベートーヴェン的な、余りにベートーヴェン的な(16)〜〈ゲスト〉クリスティアン・ベザイデンホウト(fp)(越懸澤麻衣)
●[連載]IL DEVUの重量級・歌道(18)(河野典子)
●[連載]誌上名曲喫茶「まろ亭」―亭主のメモ帳から(25)〜 NHK交響楽団第1コンサートマスター篠崎史紀の偏愛案内 サン=サーンス「交響曲第3番《オルガン付き》」(篠崎史紀)
●[連載]東音西奏 ! ―QBT冒険記(4)(クァルテットベルリン-トウキョウ)
●[連載]和音の本音―ショパンとともに(5)(清水和音/青澤隆明)
【特別記事】
●[Interview]柿沼敏江―『〈無調〉の誕生』が「第30回 吉田秀和賞」を受賞(林田直樹)
●[Interview]曽根麻矢子(cemb)待望のJ.S.バッハ連続演奏会をスタート(山崎浩太郎)
●[Interview]吉田 誠(cl)&小菅 優(p)ドイツ・ロマン派の豊饒を謳う二人の名手
●[Interview&Report]葵トリオ―ベートーヴェン・プログラムを奏でた日本ツアー(山田治生/渡辺 和)
●2020年度 第58回「レコード・アカデミー賞」決定(金子建志)
【新連載】
●デジタル・クラシックⅡ ―オンライン・クラシックの活用術(1)~動画共有サービス(山田真一)
【連載】
●池辺晋一郎エッセイ先人の影を踏みなおす(10)八村義夫(2)(池辺晋一郎)
●平野 昭・対談シリーズ 樂興のすゝめ from research to practice, from practice to research
第2章:ドイツ弦楽四重奏曲の系譜/ゲスト:原田幸一郎
第4回/メンデルスゾーン、シューマン(平野昭/長井進之介/原田幸一郎)
●現代作曲家・望月京の「現場からお伝えします」(8)(望月 京)
●オペラで知るヨーロッパ史(8)~メシアン《アッシジの聖フランチェスコ》(加藤浩子)
●巨匠たちの「技」と「心」―神は細部に宿る(36)~ティボール・ヴァルガ/ゲスト:西江辰郎さん(vn)(征矢健之介)
●ハイクポホヤの光りと風(41)(舘野泉)
●現地で観た、聴いた ショパン国際ピアノ・コンクール(11)(萩谷由喜子)
●[隔月連載]耳鼻科医から見たアーティストと演奏(6)(道下京子)
新春特別座談会 郡 愛子(Ms)×藤井隆太(fl)×竹田数章
【Reviews & Reports】
●Concert Reviews 演奏会批評
●〈海外レポート〉イギリス(秋島百合子)/フランス(三光洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(中村伸子)/ ドイツ(1)(中村真人)/ドイツ(2)(来住千保美)/スイス(中東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(有賀太一)
●〈イヴェント・レポート〉昭和音楽大学公開座談会&新作オペラ(岸 純信)
【People】
●河村尚子(上田弘子)
●ヴィタリ・ユシュマノフ(堀江昭朗)
●木嶋真優(堀江昭朗)
●イリヤ・イーティン(道下京子)
●伊藤 晴(岸 純信)
●辰巳美納子/吉川隆弘(道下京子/高坂はる香)
【Rondo】
●横浜みなとみらいホール「革新の第九」/小山実稚恵がシリーズ公演で山田和樹と共演(柴田克彦)/水戸室内管弦楽団9カ月ぶりの定期演奏会(柴田克彦)/ドイツ発「1:1CONCERTS」が日本で初開催(道下京子)/「ユニット・カトルカール(unit4/4)」が神戸で旗揚げ公演(伊藤制子)
【特別付録】
●ミュージック・ミニ・フォルダー
【News & Information】
●フレッシュ・アーティスト・ファイル􀀤Vol.19大関万結(vn)
●スクランブル・ショット
●音楽の友ホールだより
●ディスク・スペース(諸石幸生/真嶋雄大)
●アート・スペース(映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織/書籍:小沼純一、長井進之介)
●クラシック音楽番組表
●読者のページ
●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)
【表紙の人】
●鈴木優人(c)堀田力丸[衣装協力BEAMS/スタイリスト 平 紀和]
(指揮者、作曲家、ピアニスト、チェンバリスト、オルガニスト、演出家、プロデューサー)
1981年生まれ、東京都出身。東京藝術大学及び同大学院修了。オランダ・ハーグ王立音楽院修了。第18回齋藤秀雄メモリアル基金、第18回ホテルオークラ音楽賞受賞。指揮者としてN響等、国内の主要オーケストラに招かれる。2017年、モンテヴェルディ《ポッペアの戴冠》を上演、高い評価を得た。NHK-FM『古楽の楽しみ』レギュラー出演。バッハ・コレギウム・ジャパン首席指揮者、読売日本交響楽団指揮者/クリエイティヴ・パートナー、アンサンブル・ジェネシス音楽監督、調布国際音楽祭エグゼクティブ・プロデューサー。
【特別付録】
●ミュージック・ミニ・フォルダー
【別冊付録】
●コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)
新型コロナウイルスの影響で、公演やイヴェントの延期・中止が相次いでおります。本誌および別冊付録「コンサート・ガイド」に掲載された公演の最新情報は、各主催者のホームペ
ージなどでご確認ください。
……ほか
日本の年越し 《第九》文化を改めて考える
(國土潤一/池田卓夫/飯泉嘉門/平野 昭/金子建志/奥田佳道/来住千保美/佐渡 裕/加藤浩子/西原 稔/宮沢孝幸/栗山文昭/沼尻竜典/マンフレート・ホーネック/廣瀬桂子/山崎浩太郎)
コロナ禍でもっとも影響を被ったのが合唱だ。年末の風物詩《第九》も例外でなく、かなりの団体が中止を早々と決めた。しかし《第九》は人々をつなぐツールだ。この機会に日本の「年末《第九》演奏文化」について考えてみようと思う。
●特集Ⅱ
《くるみ割り人形》から読み解く、チャイコフスキーのバレエ音楽
(上田弘子/富永明子/山野雄大/三光洋/山田治生/齋藤弘美/森垣桂一)
12月といえば、《くるみ割り人形》。この作品の音楽的魅力を再考するにあたって、バレエ作品としての観どころなどもあわせて紹介する。同作を入口に、チャイコフスキーの三大バレエ音楽を「作曲法」の視点でも読み解いていく。
●カラー
[Interview]鈴木雅明― バッハ・コレギウム・ジャパンとの30年の歩み(澤谷夏樹)
[Interview]五嶋 龍(vn)(久保 歩)
[対談]特別対談! 小泉純一郎×志位和夫 後編(奥田佳道/保坂修平)
[Report]ダンス界の鬼才・大島早紀子が演出した、神奈川県民ホール《トゥーランドット》(伊藤制子)
[Report]新国立劇場の新シーズン開幕―オペラに誘われ、《夏の夜の夢》の世界へ(萩谷由喜子)
[連載]マリアージュなこの1本・番外編 名曲レシピはお好き?(7)― ボロディン《イーゴリ公》(伊熊よし子)
[連載]林家三平の古典音楽(クラシック)でど~も・すいません! (15)(林家三平)
[連載]カメラマンリレー連載「舞台カメラマンの回想― 私が出会ったアーティストたち」(7)― イダ・ヘンデル(林 喜代種)
[不定期連載]ふかわりょうのクラシックの友(25)〈ゲスト〉宗次德二(ふかわりょう/まとめ:堀江昭朗)
[連載]コバケンのタクト(9)(千葉 望)
[連載]ベートーヴェン的な、余りにベートーヴェン的な(15)~〈ゲスト〉ジュリアード弦楽四重奏団(越懸澤麻衣)
[連載]IL DEVUの重量級・歌道(17)(河野典子)
[連載]大谷康子 音楽交差点(48)(最終回)〈お客様〉池田直樹(バス・バリトン歌手)(大谷康子)
[連載]誌上名曲喫茶「まろ亭」― 亭主のメモ帳から(24)~ NHK交響楽団第1コンサートマスター 篠崎史紀の偏愛案内 ベートーヴェン「交響曲第9番《合唱》」(篠崎史紀)
[連載]東音西奏!― QBT冒険記(3)(クァルテット ベルリン-トウキョウ)
[連載]和音の本音― ショパンとともに(4)(清水和音/青澤隆明)
●特別記事
特別付録/ 没後125周年 アントン・ブルックナー 至高の世界を描いた12人のマエストロたち
[Report] 日本音楽コンクール― 作曲部門(結果のみ)/ピアノ部門(上田弘子)/ヴァイオリン部門(片桐卓也)/声楽部門(岸 純信)/チェロ部門(堀江昭朗)/ホルン部門(高山直也)
[Report]辻井伸行×三浦文彰によるサントリーホール「ARKクラシックス」(山田治生)
[Report] 観世喜正と彌勒忠史が手腕を発揮した、横須賀芸術劇場《隅田川×カーリュー・リヴァー》(岸 純信)
[Report] リアルとヴァーチャルがコラボレーション「ボンクリ・フェス2020」(池田卓夫)
[Interview] 有田正弘と曽根麻矢子が録音初共演(片桐卓也)
[Interview] アレクサンドル・カントロフの先生、レナ・シェレシェフスカヤに聞く(船越清佳)
[Report] 音楽の喜び溢れる空間「クラシックエール仙台」(高坂はる香)
[Interview] クリストフ・コンツ、モーツァルト時代のヴァイオリンで協奏曲全集を録音・発売(中村伸子)
●連載
現地で観た、聴いたショパン国際コンクール(10)(萩谷由喜子)
池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(9)八村義夫さん(池辺晋一郎)
平野 昭・対談シリーズ 樂興のすゝめ from research to practice, from practice to research 第2章:ドイツ弦楽四重奏曲の系譜/ゲスト:原田幸一郎 第3回/シューベルト(平野 昭/長井進之介/原田幸一郎)
現代作曲家・望月京の「現場からお伝えします」(7)(望月 京)
オペラで知るヨーロッパ史(7)~ロッシーニ《ウィリアム・テル》(加藤浩子)
巨匠たちの「技」と「心」― 神は細部に宿る(35)~イヴリー・ギトリス/ゲスト:古澤 巌さん(vn)(征矢健之介)
ハイクポホヤの光りと風(40)(舘野 泉)
音楽から元気をもらおう! Stay with Music(7)(最終回)声で癒されよう― 心洗われる声楽曲(城所孝吉)
デジタル・クラシックへの誘い(36)(最終回)デジタル生活とクラシック音楽(山田真一)
●Reviews & Reports
Concert Reviews 演奏会批評
●特別付録
Music Calendar 2021
没後125周年 アントン・ブルックナー
至高の世界を描いた12人のマエストロたち
●別冊付録
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
……ほか
音楽の友を買った人はこんな雑誌も買っています!
芸能・音楽 雑誌の売上ランキング
集英社
明星(Myojo)
2021年03月22日発売
目次:
Myojo5月号のラインナップを紹介!
[表紙]なにわ男子
[ウラ表紙]西畑大吾(なにわ男子)
[別冊付録・36P!]新生活お悩み解決BOOK
[ピンナップ]Hey! Say! JUMP/Travis Japan
[厚紙(生)カード]両面・King & Prince/両面・この顔がスキ
[10000字インタビュー SixTONES・Snow Man編]第11回・京本大我
King & Princeは、学生生活を楽しむためのサークルを誌上で始動!
SixTONESは、ブレザーの制服姿で学生時代の思い出を語る♪
Snow Manは、メンバーの日常を探るニッチなQ&Aに全力で回答!
【内容紹介】
[表紙]なにわ男子
[ウラ表紙]西畑大吾(なにわ男子)
[別冊付録・36P!]新生活お悩み解決BOOK
[ピンナップ]Hey! Say! JUMP/Travis Japan
[厚紙(生)カード]両面・King & Prince/両面・この顔がスキ
[10000字インタビュー SixTONES・Snow Man編]第11回・京本大我
King & Princeは、学生生活を楽しむためのサークルを誌上で始動!
SixTONESは、ブレザーの制服姿で学生時代の思い出を語る♪
Snow Manは、メンバーの日常を探るニッチなQ&Aに全力で回答!
50年以上の歴史を持つアイドル・タレントの写真情報雑誌『Myojo』
-
2021/02/22
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/22
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/22
発売号 -
2020/09/23
発売号
メディアファクトリー
ダ・ヴィンチ
2021年04月06日発売
目次:
表紙★中村倫也
●特集
いま、小説と出会い直す読書体験。
凪良ゆう、カケル
◎連続対談「作家×凪良ゆう」
山本文緒/芦沢央/ヤマシタトモコ
◎「声優×凪良ゆう」
特別書き下ろし小説「ニューワールド」を斉藤壮馬が朗読!
◎「読者×凪良ゆう」
[インタビュー]横浜流星、長濱ねる
読者、書店員、担当編集者の声も!
◎「マンガ×凪良ゆう」
本屋大賞ノミネート作『滅びの前のシャングリラ』を浅野いにおがコミカライズ!
◎「私×凪良ゆう」
凪良ゆうロングインタビュー
●特集
書籍『THEやんごとなき雑談』を発表!
ますます彼の、虜になる。
中村倫也のクリエイティブ
◎大反響!エッセイ集『THEやんごとなき雑談』刊行記念
中村倫也ロングインタビュー
◎あの人はどう読んだのか『THEやんごとなき雑談』特別寄稿
佐々木敦/丸山ゴンザレス/ぬまがさワタリ/吉田大助
◎『珈琲いかがでしょう』×『THEやんごとなき雑談』
[マンガ]コナリミサト
◎全国書店員さんが描いた『THEやんごとなき雑談』直筆ポップ&コメント紹介!
◎マネージャーは見た!
中村倫也のクリエイティブな日常
[マンガ]服部昇大
◎中村さんが敬愛する芸人・バナナマンに聞く!
中村倫也ってこんな人!?
◎エッセイを書く俳優は、なぜこんなに魅力的なのか?(後編)
[特別対談]大泉洋×中村倫也
●インタビュー&対談
津村記久子、知念実希人、久坂部羊、岡部えつ、松山ケンイチ、今田耕司、山崎怜奈(乃木坂46)、DEAN FUJIOKA、今泉力哉、ハナレグミ、吉住、和田彩花×飯窪春菜 ほか
●コミック ダ・ヴィンチ
命と、心と向き合う―
医療マンガ最前線!
『プラタナスの実』東元俊哉インタビュー
●ノベル ダ・ヴィンチ
手塚治虫の構想から新たな物語が誕生
『小説 火の鳥 大地編』
桜庭一樹インタビュー
●好評連載中
荒木経惟「男 ―アラーキーの裸ノ顔―」鈴鹿央士
北尾トロ「走れ!トロイカ学習帳」
益田ミリ「スーパーマーケット宇宙」
櫻井孝宏「ロール・プレイング眼鏡」
穂村 弘「短歌ください」
和牛「和牛の一歩ずつ、一歩ずつ。」
中原たか穂「ジェリコー」
メグ・シェリー「メグさんの読書占い」
弘中綾香「アンクールな人生」
長濱ねる「夕暮れの昼寝」
松下洸平「フキサチーフ」
カメントツ「ねこおばあさんぼく」
●【旬の本棚】
昭和レトロ
●【特別企画】
試される“一家”の絆!
4月16日全国ロードショー!
劇場版『名探偵コナン緋色の弾丸』
◎[インタビュー]青山剛昌/浜辺美波
◎“あの人”が語る赤井ー家
[キャストインタビュー]高山みなみ/山崎和佳奈/杉本ゆう
◎『名探偵コナン』に愛を込めて
[インタビュー]井上裕介(NON STYLE)/小坂菜緒(日向坂46)/小松未可子/田辺智加(ぼる塾)
本とコミックの情報マガジン『ダ・ヴィンチ』
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/06
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
月刊ピアノ
2021年04月20日発売
目次:
■特集
作曲家時代のファッションと文化
■Pick Up Artist
まらしぃ/ござ / 西村由紀江 /三浦謙司
■好評連載
<講座>
●森本麻衣のピアニスト道
●セロリの電Pパーク!
●コードの時間
●音楽史を歩こう
●事務員Gの名曲タイムトリップ
●ずっしーの即わかり音楽理論教室
●白ヒゲ先生の楽典を知りつくそう!
●ござさんのAll that Goza's Piano Arrange ほか
<連載>
●西村由紀江のMy Favorite Songs
●加羽沢美濃の音楽ミステリーはお好き?
●ストリートピアノ
●響け★卵たちの毎日
●ピアノを愛する大人たち
●言葉の時間
●学マン!~涙と笑いの音楽マンガ~
●愛と気づきのエンタテインメント
●大学で音楽を学ぼう
●音楽の知識とピアノの技術が役立つ仕事 ほか
■収載予定楽曲
【マンスリー・ピアノ・セレクション】
♪ Poppin’ Shakin’(NiziU)
♪ 桜晴(優里)
♪ 僕が僕じゃないみたいだ(SixTONES)
【いつか必ず弾きたい とっておきの1曲】
♪ 想い出は遠くの日々(天門)
【編集部オススメ! 話題曲】
♪ 廻廻奇譚(Eve)
【気軽に楽しむ!! かんたん弾き語り♪】
♪ 変わらないもの(奥 華子)
【事務員Gの名曲タイムトリップ】
♪ My Favorite Things ―私のお気に入り―
他
※上記内容は、予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
最新ヒット曲も話題のクラシック曲も、ピアノでどんどん弾いちゃおう!
-
2021/03/19
発売号 -
2021/02/20
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号
放送批評懇談会
GALAC(ギャラク)
2021年04月06日発売
目次:
◆表紙とインタビュー
表紙・旬の顔
福原 遥 自分の言葉で、自分を表現したい。
THE PERSON
馬場マコト 「減らす」マーケティングの発想を
◆特集:ミニ番組に注目!
ミニ番組の現状と魅力
高堀冬彦
素晴らしきミニ番組
NHK Eテレ「0655/2355」
テレビ朝日「世界の街道をゆく」
テレビ東京「生きるを伝える」
ネット時代のショートコンテンツとミニ番組
鈴木健司
◆番組解剖「チェリまほ」の魔法とは?
制作者に聞く「チェリまほ」ストーリー
テレビ東京プロデューサー 本間かなみ
「心のつながりや愛しさを描きたい」
「チェリまほ」が提示した時代性と優しさ
永 麻理
アジアBLドラマの勢いは止まらない
滝野俊一
◆連載
21世紀の断片~テレビドラマの世界 藤田真文
番組制作基礎講座 渡邊 悟
テレビ・ラジオ お助け法律相談所 梅田康宏
今月のダラクシー賞 桧山珠美
ドラマのミカタ 木村隆志
報道番組に喝! NEWS WATCHING 伊藤友治
海外メディア最新事情[ニューヨーク] 安 暎姫
GALAC NEWS 砂川浩慶
GALAXY CREATORS[武道優美子]戸部田 誠
TV/RADIO/CM BEST&WORST
BOOK REVIEW 国枝智樹・兼高聖雄
◆ギャラクシー賞
テレビ部門:月間賞ほか
ラジオ部門、CM部門、報道活動部門
見たいテレビ、聞きたいラジオ!いまのテレビとラジオじゃ満足できない人のための新時代メディア批評!!
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/06
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号
集英社
Duet(デュエット)
2021年04月07日発売
目次:
表紙[岩本 照]
3 Hey! Say! JUMPピンナップ
7 King & Princeピンナップ
11 藤井流星ピンナップ
13 道枝駿佑ピンナップ
15 Travis JapanD:Jカード
17 岩本 照COVERスペシャル
20 King & Prince
27 SixTONES
33 Sexy Zone
38 ジャニーズWEST
45 Hey! Say! JUMP
53 Snow Man
62 中山優馬
65 テンパってるJ HiHi Jets&少年忍者
69 D:J Journal
74 D:J TV 有岡大貴『探偵☆星鴨』、Snow Man『ガンバラーナ』ほか
78 D:J BOX 読者ページ
81 月刊!平成ジャンプ
84 Hey! Say! 7 Ultra RADIO JUMP
85 A.B.C-Zのえびらんど
86 ジャニーズWESTyle 桐山照史&中間淳太
88 Sexy Zone A La Mode 菊池風磨
90 HUG the King & Prince
92 キスラジGO!藤ヶ谷太輔・横尾 渉、藤ヶ谷太輔・二階堂高嗣
94 関ジュ鑑 Boys be、連載コラム
97 Jr. BANG 寺西拓人、大東立樹・阿達 慶・小鯛詩恩・竹村実悟・滝本海都・尾崎龍星、矢花 黎&豊田陸人、織山尚大&青木滉平、川﨑皇輝&川﨑星輝
103 犬飼貴丈
104 瀬戸利樹
105 高橋文哉
106 中尾暢樹
107 日向 亘
108 奥野 壮
109 TAKARAZUKA“d”COLLECTION 雪組公演
110 今江大地・河下 楽
111 越岡裕貴・室 龍太
112 林 翔太
113 D:J MOVIE 春のおススメ映画特集
114 スノケン
115 SixTONES LAB
116 舞台『ANOTHER 新たなる冒険』レポート
117 D:J SEARCH
118 D:J FORTUNE ラッキーカラー占い
119 HOT SHOT!
120 目次
121 なにわ男子
126 Travis Japan
131 HiHi Jets
136 美 少年
141 Aぇ! group
144 7 MEN 侍
147 岡 佑吏・河下 楽・福井宏志朗・澤田雅也・吉川太郎・奥村颯太
148 Lil かんさい
150 少年忍者
156 Jr.SP
157 IMPACTors
161 A.B.C-Z
166 ふぉ~ゆ~
168 J-novel 3rd SEASON 大橋和也
170 表紙IMPACTors
★別冊ジャニーズJr.『D;J+.2021』7月15日(木)発売予定!(雑誌コード/68101-28)
ジャニーズ中心の写真・企画・連載が面白い雑誌『DUET』
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号
産経新聞出版
おとなのデジタルTVnavi(全国版)
2021年03月24日発売
目次:
■今月の表紙
広瀬すず&櫻井翔
★春の新ドラマ徹底ガイド! ひと目でわかる!人物相関図&曜日別早見表付き
◆春の新番組みどころナビ 今春スタートするオススメ番組をピックアップ
◆「ぐるナイ」ゴチの新メンバー・中条あやみ&松下洸平
好評連載
■【連載最終回】大林宣彦&恭子のふたりで旅したキネマの世界
■倉本聰の「TVの国から」
■池上彰のニュースそうだったのか!!おとな学習帳
■カータンちゃんねる
◆番組表 地上波 : 3/29(月)~4/30(金)
BS・4K8K/CS : 4/01(木)~4/30(金)
日本で一番!見やすいテレビ番組表
-
2021/02/24
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号
東京ニュース通信社
デジタルTVガイド全国版
2021年03月24日発売
目次:
●表紙&巻頭グラビアインタビュー
『中村倫也』
主演ドラマ「珈琲いかがでしょう」がいよいよスタート!
「“中村倫也って名前がなくなればいいのに”と思ってる」
中村ならではの言葉で語る
作品に懸ける思いが詰まったロングインタビュー
●特別付録1
永久保存版! 中村倫也スペシャルピンナップ
●特別付録2
3カ月使える! 2021春ドラマ時間割
●見やすい!使いやすい!1日6ページ番組表
[地上波][BS][4K]3・29→4・30 [CS]4・1→4・30
●スペシャルインタビュー
竹野内豊
広瀬すず&櫻井翔
菅田将暉&有村架純&神木隆之介&仲野太賀&古川琴音
川口春奈&横浜流星
鈴木伸之&瀬戸利樹
松山ケンイチ
●特集1
「おかえりモネ」「ドラゴン桜」ほか、注目作の人間関係を総まとめ!
春ドラマ完全カタログ
●特集2
新番組、ゴールデン進出etc.
'21春の改編7大トピックス
●特集3
ジャンル別 春の特番ガイド
●特集4
「有田Pおもてなす」放送100回記念
有田哲平スペシャルインタビュー
●特集5
JO1河野純喜&與那城奨らが語る
オーディション番組 熱狂の理由
●連載
星田英利インタビュー&あらすじ解説 連続テレビ小説「おちょやん」
橋本愛インタビュー&あらすじ解説 大河ドラマ「青天を衝け」
●TVイチオシ番組
「’21年度NHK語学番組」
●BSイチオシ番組
「鉄道伝説」
●CSイチオシ番組
「女神降臨」
●ジャンル別おすすめプログラム
映画、スポーツ、音楽、エンターテインメント、国内ドラマ、海外ドラマ
アジアドラマ、紀行・ドキュメンタリー、アニメ
●特別企画&レギュラー
(1)BSフジ「今月の特選番組」
(2)GAORA SPORTS で注目スポーツの新シーズンを目撃せよ!
(3)新作動画 (4)新作映画 (5)新作音楽 (6)新着情報
(7)定期購読案内
(8)プレゼント&アンケート
●巻末企画
1700本超! 地上波TV・BS・4K・CS 全放送映画インデックス
多チャンネル時代の“オールインワン”TV情報誌
-
2021/02/24
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号
音楽之友社.
教育音楽 小学版
2021年04月16日発売
目次:
●特集Ⅰ
授業開きでどう引き付ける?
●特集Ⅱ
「タブレット」最初の一歩
●付録楽譜
合唱曲集/山ちゃんの楽しいリズムスクール
●特別付録
カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!
※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。
小学校音楽教師のための音楽教育・指導情報誌
-
2021/03/18
発売号 -
2021/02/18
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/17
発売号
ぴあ
韓流ぴあ
2021年03月22日発売
目次:
【 表紙&巻頭 】
チャウヌ(ASTRO)
【綴じ込み両面ポスター 】
チャウヌ(ASTRO)/ ONF
● 表紙・巻頭グラビア&インタビュー
『女神降臨』
チャウヌ(ASTRO)
MORE! チャウヌ
あなたはどれだけチャウヌを知っているか? 10の質問と主な出演作を紹介
● 巻末特集
ONF
〇 特別企画
K-POPアイドルが韓国ドラマ界を担う!?
演技ドルファイル2021
見逃し厳禁! この春見るべき韓国ドラマ特選
『ヴィンチェンツォ』『暗行御史:朝鮮秘密捜査団』
『結婚作詞 離婚作曲』『浮気したら死ぬ』
実直で誠実な銀行マンがメガバンク組織の不正を暴く社会派ドラマ
『ザ・バンカー』
本当に面白いからオススメしたい1本
おうち時間を楽しく過ごす!
動画配信サービス U-NEXT、Hulu、Netflixを紹介
■コンテンツ
< ドラマ >
『女神降臨』
チャウヌ(ASTRO)
『ライブオン』
ファン・ミンヒョン(NU'EST)
『飛べ小川の竜』
クォン・サンウ
『ヴィンチェンツォ』
ソン・ジュンギ
『君と世界が終わる日に』
キム・ジェヒョン(N.Flying)
< K-POP・音楽 >
ONF
■最新エンタメ情報
in KOREA
スターの最新情報をまるごとキャッチ! スターワイド100
※今月は新型コロナウイルス感染症の影響により、50組のスターの近況をお届けします。
注目ドラマ詳細ガイド
『月が浮かぶ川』 キム・ソヒョン
『シーシュポス: the myth』 チョ・スンウ、パク・シネ
『怪物』シン・ハギュン、ヨ・ジング
『タイムズ』イ・ソジン
パーフェクトドラマガイド
バラエティ番組ガイド
広告・CM・映画・音楽ランキング
In JAPAN
今月のDVD&CD
今月の映画
< 新連載 >
甘酸っぱいトキメキがいっぱい
ドラマ『恋愛革命』大解剖!
< 好評連載中 >
一見さんお断り! ソン・シギョンの日々是好日
ONEUSのお月さまがきれいだから~I love U~
古家正亨の韓流“考"
K-POP番長のめざせ! サントラマスター
気になるドラマの裏側、教えます!
『ストーブリーグ』
『韓流ぴあ』調査隊が行く! ネクストブレイクを探せ アン・ボヒョン
とっておきの作品教えます。やっぱり韓国ドラマはやめられない!!
『ミリオネア邸宅殺人事件』
< 韓流TVぴあ >
CS・BS・全国地上波韓国ドラマ放送情報
ドラマタイトル早見表
< 耳寄り情報 >
韓流ぴあ倶楽部
今月の読者プレゼント
表紙の人 占ってみました~ チャウヌ(ASTRO)
韓国ドラマ&スター最詳最強マガジン!
-
2021/02/22
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2020/12/22
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/22
発売号 -
2020/09/19
発売号