音楽の友 発売日・バックナンバー

全169件中 1 〜 15 件を表示
●特集
音楽家とたどるバッハ&ヘンデル

●カラー
宮田 大Dai-alogue~音楽を語ろう
マリアージュなこの1本(ゲスト:舘野 泉バースデー特別企画)


●連載
猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD
オペラ MenuとRecipe
いまどきのクラシックの聴きかた
音楽家の本棚


●特別付録
ミュージック・カレンダー2024「ピアノ男子たち」

●別冊付録
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション


※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。
●特集
来日直前
ベルリン・フィル「いま」を紐解く
(城所孝吉/片桐卓也/池田卓夫/高山直也/山田治生/山崎浩太郎/満津岡信育/中村真人/山之内 正、他)
オーケストラ界のトップランナー、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が、この秋4年ぶりにやってくる。新時代シェフ、キリル・ペトレンコ(2019年-、首席指揮者・芸術監督)とはコロナ禍を経て初上陸。待望の来日公演にむけて近年の楽団の歩み、いまだ謎に包まれる知将・ペトレンコについて、さらに歴代指揮者たちの個性を《第九》を通じて解説。注目タッグの動向を探っていく。


●カラー
[Interview]Starring Artist 川瀬賢太郎(指揮)名古屋フィルハーモニー交響楽団 第6代音楽監督として邁進中!(齋藤弘美)
[Interview]服部百音(vn) STORIAⅢで井上道義と共演
[Interview]イム・ユンチャン(p) 次なる挑戦はショパン・エテュード!(高坂はる香)
[Report]第44回霧島国際音楽祭2023(長井進之介)
[Report]2023 セイジ・オザワ 松本フェスティバル(池田卓夫/西村 祐)
[特別対談]岡本知高(ソプラニスタ)×三宅由佳莉(vo)
[連載]山田和樹「指揮者のココロ得」(18)(山田和樹)
[連載]和音の本音(39)―スクリャービンという神秘Ⅰ(清水和音/青澤隆明)
[連載]宮田 大 Dai-alogue~音楽を語ろう(18)ゲスト:高嶋ちさ子(vn)(山崎浩太郎)
[連載]マリアージュなこの1本~お酒と音楽の美味しいおはなし(40)/口福レシピ(18)―〈ゲスト〉菊池洋子(伊熊よし子)


●公演紹介
ベルリン・フィルを聴こう!全国の来日公演情報
編集部の「推し!」今月のおすすめコンサート(編集部/山田治生/三光 洋/山崎浩太郎/道下京子)
①ジュリアード弦楽四重奏団
②ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
③ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
④ギル・シャハム(vn)
⑤ジョナタン・フルネル(p)
⑥村治佳織(g)&村治奏一(g)
⑦田崎悦子(p)


●特別記事
[対談]栁澤寿男(指揮)×藤井隆太(fl)バルカン室内管弦楽団とバルカンの音楽について語る(奥田佳道)
[Interview]オペラとオーケストラの魅力① 東邦音楽大学(長井進之介)
追悼 西村 朗(飯森範親/白石美雪/逢坂聖也)


●Artists Lounge ~今月のインタビュー
フレッシュ・アーティスト・ファイルVol.53 新野将之(perc)
ウィグモア・ソロイスツ(山田治生)
ヴィキングル・オラフソン(p)(長井進之介)
キリル・ゲルシュタイン(p)(上田弘子)
近藤伸子(p)(伊熊よし子)
ファジル・サイ(p)(上田弘子)
花岡千春(p)(伊熊よし子)
Cocomi(fl)(西村祐)
相曽賢一朗(vn)&ヴァレリア・モルゴフスカヤ(p)(片桐卓也)
外村理紗(vn)(池田卓夫)
パブロ・フェランデス(vc)(山崎浩太郎)
佐藤ひでこ(伊熊よし子)/水野優也(vc)(片桐卓也)


●連載
[隔月連載]耳鼻科医から見たアーティストと演奏(20)ゲスト:大沼 徹(Br)(竹田数章/道下京子)
池辺晋一郎エッセイ先人の影を踏みなおす(44)林 光 その3(池辺晋一郎)
オペラ MenuとRecipe(6)(山田治生)
河原忠之 歌好きのためのピアノ手帖(23)(河野典子)
猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD(8)メタリカ(猪居亜美)
ClaTech―クラシック×テクノロジー(7)録音×リマスター(池田卓夫)
いまどきのクラシックの聴きかた(14)~もっとステキにいい音で(生形三郎/飯田有抄)
音楽家の本棚(8)小山実稚恵(p)(後藤菜穂子)


●Reviews & Reports
Concert Reviews 演奏会批評
〈海外レポート〉
今月の注目公演 大野和士が《カサンドラ》世界初演でモネ劇場のシーズン開幕を飾る(三光洋)
イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ドイツ①(中村真人)/ドイツ②(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)
〈特別レポート〉欧州夏の音楽祭2023
ヴェルビエ音楽祭(秋島百合子)/ペーザロ・ロッシーニ音楽祭(三光 洋)/エクサンプロヴァンス音楽祭(三光 洋)/ルツェルン音楽祭(笠羽映子/中東生)/オランジュ音楽祭(三光 洋)/インスブルック古楽音楽祭(三光 洋)/BBCプロムス(秋島百合子)/ミュンヘン・オペラ・フェスティヴァル(来住千保美)
〈イヴェント・レポート〉原田慶太楼がシンシナティ・オペラに《蝶々夫人》でデビュー(小林伸太郎)
〈イヴェント・レポート〉坂入健司郎 &読売日本交響楽団 三大交響曲/三大協奏曲(萩谷由喜子)
富士山マガジン キャンペーンのお知らせ
『音楽の友』バックナンバー紹介


●Rondo
伝説的巨匠ネストル・マルコーニ来日公演二夜
池辺晋一郎 80歳バースデー・コンサート(國土潤一)
藤原歌劇団のヴェルディ《二人のフォスカリ》(岸 純信)
今井信子 傘寿記念演奏会(上田弘子)
《アニオー姫》、ベトナムで世界初演(木名瀬高嗣)


●News & Information
・スクランブル・ショット・エクストラ
・東京藝大でアカンサス音楽祭開始(小倉多美子)/東京音楽コンクール2023(上田弘子/高山直也)/濱田芳通率いるアントネッロの《メサイア》(桒田 萌)/トルヴェール・クァルテット
・スクランブル・ショット+音楽の友ホールだより
・アート・スペース①(映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織)
・ディスク・スペース(真嶋雄大/満津岡信育)
・今月のNew Disc 新譜一覧
・アート・スペース②(書籍:小沼純一/長井進之介)
・クラシック音楽番組表
・読者のページ
・編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)


●別冊付録
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
Concert Guide & Ticket Information
観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)

……ほか
表紙
目次1
目次2
諏訪内晶子 インタヴュー
阪 哲朗 インタヴュー
フェスタサマーミューザKAWASAKI2023
ザルツブルク音楽祭2023&バイロイト音楽祭2023
連載 宮田大 Dai-alogue(17)
連載 和音の本音(38)
連載 マリアージュなこの一本(39)
連載 山田和樹 指揮者のココロエ(17)
演奏会あんない
追悼特集 飯守泰次郎--その生涯と芸術
特別記事 北九州市立響ホール祝30周年
イヴェントレポート ハンブルク マルタ・アルゲリッチ音楽祭2023
特別企画 芸術の秋、このコンサートが推し!
連載 先人の影を踏みなおす(43)
特別企画 オントモ・キッズ編集者
特別記事 聴く!観る!作る!子供と楽しむクラシック
イヴェントレポート アンサンブル天下統一 アンサンブル・アカデミー2023
連載 オペラMenuとRecipe(5)
連載 歌好きのためのピアノ手帖(22)
連載 猪居亜美のGuitar'sCROSS ROAD(7)
追悼 レナータ・スコット
連載 クラシック×テクノロジー(6)
Artists Lounge~今月のインタヴュー
イヴェントレポート Classical Music Collection JAPAN
イヴェントレポート オーバーストドルフ・音楽の夏
海外レポート
Rondo
連載 いまどきのクラシックの聴きかた もっとステキにいい音で(13)
News & Information
演奏会批評
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
表紙
目次1
目次2
Starring Artist 亀井聖矢(p) インタヴュー
Bunkamura 新たなる挑戦
Interview デヴィ・スカルノ × 杉尾真吾(Br)
チョン・ミョンフン&東京フィル ヴェルディ《オテロ》
連載 マリアージュなこの一本(38)
連載 和音の本音(37)
連載 山田和樹 指揮者のココロ得(16)
連載 宮田大 Dai-alogue(16)
演奏会あんない
特集Ⅰ ショパンと暮らす
特別記事 第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクール
特別記事 トマシュ・リッテル(fp) 「ピリオド楽器のショパン」をたずねて
対談 トマシュ・リッテル(fp)×川口成彦(fp)
イヴェントレポート 第13回ショパン・フェスティバル2023in表参道
連載 クラシック×テクノロジー(5)
特集Ⅱ 来日演奏家速報2024
特別記事 傘寿記念 作曲家・池辺晋一郎の「現在地」part2
連載 先人の影を踏みなおす(42)
連載 耳鼻科医から見たアーティストと演奏(19)
連載 オペラMenuとRecipe(4)
連載 歌好きのためのピアノ手帖(21)
連載 猪居亜美のGuitar'sCROSS ROAD(6)
特別記事 ジョヴァンニ・ソッリマ 来日レポート
追悼記事 追悼 外山雄三
Artists Lounge~今月のインタヴュー
海外レポート
イヴェントレポート 調布音楽祭
Rondo
連載 いまどきのクラシックの聴きかた もっとステキにいい音で(11)
News & Information
演奏会批評
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
表紙
目次1
目次2
久石譲 インタヴュー
庄司紗矢香×平田オリザ 対談
ウィーン・フィルのサマーナイトコンサート2023
連載 和音の本音(36)
連載 宮田大 Dai-alogue(15)
連載 マリアージュなこの一本(37)
連載 山田和樹 指揮者のココロエ(15)
日野皓正×古澤巖 対談
演奏会あんない
特集 ジョン・ウィリアムズ考――ハリウッド音楽からひもとく「音の匠」
キース・ロックハート×角野隼斗 対談
イヴェントレポート ニュークラシックプロジェクト
特別記事 ローム ミュージック ファンデーション スカラシップ コンサート
特別記事 子どものためのオペラ『アトランティス・コード』
特別記事 サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ
〈傘寿記念〉作曲家・池辺晋一郎の「現在地」part1
隔月連載 耳鼻科医から見たアーティストと演奏(18)
連載 オペラMenuとRecipe(3)
連載 歌好きのためのピアノ手帖(20)
連載 猪居亜美のGuitar'sCROSS ROAD(5)
連載 先人の影を踏みなおす(41)
Artists Lounge~今月のインタヴュー
藤木大地×反田恭平 対談
特別記事 サントリーホール チェンバーミュージックガーデン2023
特別記事 アフィニス夏の音楽祭
海外レポート
連載 クラシック×テクノロジー(4)
Rondo
連載 いまどきのクラシックの聴きかた もっとステキにいい音で(11)
News & Information
演奏会批評
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
表紙
目次1
目次2
沖澤のどか インタヴュー&公演レポート
ジョナサン・ノット×東京交響楽団×ミューザ川崎シンフォニーホール《エレクトラ》
新国立劇場《リゴレット》
マルタ・アルゲリッチ、水戸室内管定期演奏会に登場
連載 山田和樹 指揮者のココロエ(14)
連載 和音の本音(36)
連載 宮田大 Dai-alogue(15)
連載 マリアージュなこの一本(36)
演奏会あんない
総力特集 家族みんなでクラシック! Report 宮崎国際音楽祭/別府アルゲリッチ音楽祭
特集Ⅰ 全国夏・秋の音楽祭ガイド2023
特集Ⅱ クラシック体験案内
特別記事 演出家・菅尾友の仕事
イヴェントレポート 大阪国際室内楽コンクール
連載 先人の影を踏みなおす(40)
連載 オペラMenuとRecipe(2)
連載 猪居亜美のGuitar'sCROSS ROAD(4)
連載 歌好きのためのピアノ手帖(19)
連載 クラシック×テクノロジー(4)
Artists Lounge~今月のインタヴュー
特別記事 第26回レア・ピアノミュージック
海外レポート
イヴェントレポート いしかわ・金沢 風と緑の音楽祭
Rondo
連載 いまどきのクラシックの聴きかた もっとステキにいい音で(7)
News & Information
演奏会批評
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
表紙
目次1
目次2
ブルース・リウ インタヴュー
新国立劇場 開場25周年記念公演《アイーダ》
対談 上原彩子×松田華音 ラフマニノフとともに
東京シティ・フィル 飯守泰次郎のブルックナー
ザルツブルク復活祭音楽祭2023
連載 宮田大 Dai-alogue~音楽を語ろう(13)/ゲスト:平常、大萩康司
連載 山田和樹 指揮者のココロ得(13)
山田和樹 インタヴュー
連載 和音の本音(34)
連載 マリアージュなこの一本(35)
演奏会案内
特集 生誕150年/没後80年記念 ピアニストたちが語るラフマニノフLOVE
イヴェントレポート ルツェルン音楽祭(OSTERN)
対談 アレクセイ・リュビモフ×ベンジャミン・フリス
特別記事 ピョートル・アンデルシェフスキ
対談 飯森範親×上野喜浩
イヴェントレポート パスカル・ドゥヴァイヨン&村田理夏子デュオ・リサイタル
特別記事 札幌コンサートホール Kitara
連載 先人の影を踏みなおす(39)
連載 オペラ Menu と Recipe(1)
連載 猪居亜美のGuitar's CROSS ROAD(3)
連載 歌好きのためのピアノ手帖(18)
特別記事 コリン・カリーが語るライヒ
連載 クラシック×テクノロジー(2)ドルビーアトモス
Artists Lounge~今月のインタヴュー
イヴェントレポート 4オケの4大シンフォニー2023
海外レポート
特別記事 ハイドン・フィルハーモニー
Rondo
連載 いまどきのクラシックの聴きかた もっとステキにいい音で(9)
News & Information
Special Report ヴァレリー・ゲルギエフin中国
イヴェントレポート ムーティのヴェルディ《仮面舞踏会》
演奏会批評
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
表紙
目次1
目次2
ジョナサン・ノット インタヴュー
サー・トーマス・アレン インタヴュー
日生劇場 60年の歩み
粟國淳&宮本亜門 インタヴュー
びわ湖ホール《ニュルンベルクのマイスタージンガー》
仲道郁代 インタヴュー
反田恭平、ミュンヘン・フィルと共演
連載 ショパンの窓から(24・終)
連載 宮田大 Dai-alogue~音楽を語ろう(12)/ゲスト:東京チェロアンサンブル
佐藤しのぶ 衣裳展
連載 マリアージュなこの一本(33)
連載 和音の本音(33)
連載 小林愛実ストーリー(10)
連載 山田和樹 指揮者のココロ得(12)
シリーズ Over the Border(2)劇団四季・萩原隆匡さん
演奏会あんない
特集Ⅰ 対×談――ことばから音楽へ
鼎談 The Three Conductors
対談 オーケストラ事務局長対談 望月正樹×二宮光由
特別記事 ピーター・ゲルブ インタヴュー
NEWS 髙木裕 第33回日本製鉄音楽賞受賞
特集Ⅱ グレン・グールドをもういちど
イヴェントレポート 第12回音楽大学フェスティバルオーケストラ
連載 耳鼻科医から見たアーティストと演奏(17)
イヴェントレポート 北川千紗 コンセルトヘボウでのリサイタル
連載 先人の影を踏みなおす(38)
連載 猪居亜美のGuitar's CROSS ROAD
連載 オペラで知るヨーロッパ史(36・終)
連載 歌好きのためのピアノ手帖(16)
特別記事 プロジェクトQ
新連載 クラシック×テクノロジー(1)チームラボ
Artists Lounge~今月のインタヴュー
海外レポート
イヴェントレポート 北村朋幹 武満徹リサイタル&講演会
Rondo
連載 いまどきのクラシックの聴きかた もっとステキにいい音で(7)
News & Information
演奏会批評
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
表紙
目次1
目次2
エリアス弦楽四重奏団 インタヴュー
佐渡裕 インタヴュー
準・メルクル インタヴュー
全国共同制作オペラ《田舎騎士道》&《道化師》 レポート
連載 マリアージュなこの一本(32)/ゲスト:新倉瞳&松田理奈
ダニール・トリフォノフ 東京公演2Days レポート
反田恭平&JNO 川崎公演 レポート
連載 和音の本音(32)
連載 ショパンの窓から(23)
連載 小林愛実ストーリー(9)
連載 宮田大 Dai-alogue~音楽を語ろう(11)/ゲスト:堀内將平
連載 山田和樹 指揮者のココロ得(11)
フィリップ・ジャルスキー 来日公演 レポート
演奏会案内
特集 クラシック大発見!①ホールに出かけよう2023
特別記事 すみだトリフォニーホール
PR記事 ONTOMO MOOK『音楽家のマリアージュな世界』が発売
特集 クラシック大発見!②春色の音楽祭
連載 池辺晋一郎 先人の影を踏みなおす(37)
連載 猪居亜美のGuitar's CROSS ROAD(1)
連載 オペラで知るヨーロッパ史(35)
連載 河原忠之 歌好きのためのピアノ手帖(16)
対談 礒絵里子×神谷未穂 ローム ミュージック フェスティバル2023
対談 辻功×古部賢一 国際オーボエコンクール・東京
イヴェントレポート 第5回高松国際ピアノコンクール
Artists Lounge~今月のインタヴュー
特別記事 ルネ・マルタン インタヴュー
海外レポート
イヴェントレポート ミラノ・スカラ座《シチリア島の夕べの祈り》
Rondo
連載 いまどきのクラシックの聴きかた もっとステキにいい音で(7)
News & Information
演奏会批評
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
1,485円
別冊付録 コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション/特別付録 ミュージックカレンダー2023/特集 ショパン、その全魅力に迫る-読者アンケート発表!
1,020円
別冊付録 国内の演奏会を1冊で網羅 コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション/特集 没後30周年 アストル・ピアソラへの道/表紙&巻頭インタビュー 石田泰尚
1,120円
別冊付録 国内の演奏会&チケット情報満載!コンサート・ガイド/特集 BCJとバッハの世界
おすすめの購読プラン

音楽の友の内容

  • 出版社:音楽之友社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月18日
クラシック音楽を「聴く・演奏する・もっと知りたい」人のための総合誌。
国内の演奏会・チケット情報満載、コンサート・ゴアーのための別冊付録「コンサート・ガイド」が付いています。タイムリーなトピックに焦点をあてた特集、旬の来日アーティスト、日本人アーティストのインタヴュー記事ほか、海外音楽界事情、国内のさまざまなトピックを集めて毎月お届け致します。

音楽の友の目次配信サービス

音楽の友最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

音楽の友の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.