- 出版社名:ネコ・パブリッシング
- 発行間隔:季刊
- 発売日:[紙版]3,6,9,12月の30日 [デジタル版]紙版の発売日から2日後
- サイズ:B4
- 1冊定価:[紙版]2,860円 [デジタル版]2,400円
- 定期購読
- 最新号(No.131)
- バックナンバー
- レビュー
-
+ 紙版+デジタル版
-
毎号価格50%
OFF最新号は1,340円(税込)(3冊目以降は10%割引です) -
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 2011年10月11日(火)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
+ 紙版+デジタル版
-
10,290円(税込)10%
OFF1冊あたり2,573円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 2011年10月11日(火)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
毎号価格最新号は2,400円(税込)
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
9,400円(税込)18%
OFF1冊あたり2,350円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
SCUDERIA(スクーデリア) 雑誌の内容
SCUDERIA(スクーデリア)の無料サンプル
・サクソフォン奏者上野耕平が語る愛馬とクラシック音楽
・演奏家を支援する賛助会員と委嘱作品
・指揮者高山美佳に訊く名画と音楽マリアージュ
・ローマ、跳ね馬GTの新たなる”序曲”
その他コンテンツ
◆会員制ドライビングクラブという”志”高き計画
◆船首でシガーを燻らせたい
◆注目ウォッチ、2020年最終案内
◆追悼:ディーノを描いたマエストロ、アルド・ブロヴァローネさんよ永遠に
◆スクーデリア・フェラーリ、2020年の影と2021年の光
ほか
目次/CONTENTS
編集長より
特集:フェラーリとクラシック音楽と
・サクソフォン奏者上野耕平が語る愛馬とクラシック音楽
・演奏家を支援する賛助会員と委嘱作品
・指揮者高山美佳に訊く 名画と音楽のマリアージュ
・ローマ、跳ね馬GTの新たなる”序曲”
コラム:お茶
会員制ドライビングクラブという「志」高き計画
ホテル:美を求める心が静かにひらく 森の中の静かなるヴィラ
ボート:船首でシガーを燻らせたい
オークション:今、最もエキサイティングな「室内」遊び
創造性を刺激する オーデマ ピゲの新たな指針
追悼:ディーノを描いたマエストロ、アルド・ブルヴァローネさんよ永遠に
スクーデリア・フェラーリ、2020年の影と2021年の光
清水草一のフェラーリ地味トリップ:桶川で巨樹を巡る半日旅
「庶民派」フェラーリの・オーナーの一大ミーティング
TRシリーズミーティング:これからもずっと所有していきたい
ボンジョルノ西川の「モノスペッキオ」再生記:エンジンを開けてみた
ショップガイド:千葉ガレージ
ミニチュアモデルで楽しむ歴代フェラーリ
クラシック・フェラーリ価格動向
ユーズド・フェラーリ価格相場
ニュース&トピックス
最新フェラーリスペック&ディーラーリスト
スタッフ・次号予告
+ SCUDERIA(スクーデリア)の目次配信サービス
+ SCUDERIA(スクーデリア)のメルマガサービス
SCUDERIA(スクーデリア)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.19
全てのレビュー:16件
レビュー投稿で500円割引!
最新のフェラーリの車両だけでなく、クラシックフェラーリの状況も把握できて、とても充実しています。
雑誌【SCUDERIA(スクーデリア)】を初めて読んでみましたが、フェラーリの歴史や価値観が良く記載されており、フェラーリファンにはもってこいの雑誌です。 定期購読したい位ですね。 是非フェラーリ好きは読んでみて下さい。
No.1からずっと購読しています。最初の頃は内容が全てFerrariに関するものだった。ただここ数年は、出版業界も厳しいためか、豪華クルーザーや時計などコマーシャル的要素が増えてきて少し残念です。とはいえこれはこれで楽しいではありますけど。。 出版のネコパブ社の方が見ていたら、よりVintage Ferrariの記事や古めのFerrariのメンテナンス情報など充実していただけると、より嬉しいです。
フェラーリの情報満載でワクワクします。前回号から定期購読し始めましたが次が来るのが楽しみです。
最新モデルだけでなくVintageを知るにも役立つ専門誌。これから乗ろうとしている方にもオススメです。個人的にはメンテナンス情報が不足しているので★4つで。。
フェラーリに関する雑誌は数々あれど、究極のマニアから初心者までの幅広い層に対して、ここまで支持され、納得される雑誌は他にはない。それはフェラーリを知りたいという人それぞれが要求する知識に対する幅広さ、奥深さを兼ね備えたものであり、これこそがTHE Ferrariである。
現在、599F1を所有、過去、テスタロッサ、512TRと乗り継いできました。会社員のため、週末にしか愛馬を楽しむしか機会がないため、平日の通勤時はスクーデリアを読みながら大好きなフェラーリワールドに浸っています。私は皆様と同じく大のフェラーリファンであるため、1日24時間、1年365日フェラーリに囲まれていたいがため、スクーデリアで現実逃避しております。新型車の記事、フェラーリに関わってきた識者の紹介、知られざる機構の紹介など、大変満足しておりますが、ページ数が少ないので、時計やクルーザーの記事よりもフェラーリのページを増やして戴きたいですね。今後とも宜しくおねがい致します。
タイトル通り唯一のフェラーリ専門誌、車だけで無くその歴史やオーナーのライフスタイルまで載っている。車の情報量が少ないのが減点ポイント
いかがでしたか?もなにも、1冊しか届いてませんけど、その後はどうなってるんでしゃうか?
2,000円超えとちょっと高めの価格ですがフェラーリ好きにはたまらない情報満載です。正規ディーラにもおいてある専門誌の最高峰です。
SCUDERIA(スクーデリア)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
気になる号を全部読んでみましたが、この雑誌はフェラーリの新作や注目車、またはパーツなどの紹介に特化した完全な自動車情報雑誌ではありません。例えば、ファッション誌という側面があって、編集部がおすすめする高級ブランドのバッグ(鞄)・腕時計の紹介コーナーが設けられています。また、モータースポーツ誌としての顔も持ち併せており、F1のスクーデリア・フェラーリチームやその他カテゴリのレースレポートもありました。その他、スクーデリア・フェラーリチーム関係者だけでなくその他のチームを含めてF1のレジェンドドライバーがインタビューが掲載されたりします。
そんなSCUDERIA(スクーデリア)という雑誌は、フェラーリの事が好きで仕方ない人にとってはたまらない雑誌と言えそうです。
SCUDERIA(スクーデリア)のバックナンバー
目次/CONTENTS
編集長より
特集:フェラーリとクラシック音楽と
・サクソフォン奏者上野耕平が語る愛馬とクラシック音楽
・演奏家を支援する賛助会員と委嘱作品
・指揮者高山美佳に訊く 名画と音楽のマリアージュ
・ローマ、跳ね馬GTの新たなる”序曲”
コラム:お茶
会員制ドライビングクラブという「志」高き計画
ホテル:美を求める心が静かにひらく 森の中の静かなるヴィラ
ボート:船首でシガーを燻らせたい
オークション:今、最もエキサイティングな「室内」遊び
創造性を刺激する オーデマ ピゲの新たな指針
追悼:ディーノを描いたマエストロ、アルド・ブルヴァローネさんよ永遠に
スクーデリア・フェラーリ、2020年の影と2021年の光
清水草一のフェラーリ地味トリップ:桶川で巨樹を巡る半日旅
「庶民派」フェラーリの・オーナーの一大ミーティング
TRシリーズミーティング:これからもずっと所有していきたい
ボンジョルノ西川の「モノスペッキオ」再生記:エンジンを開けてみた
ショップガイド:千葉ガレージ
ミニチュアモデルで楽しむ歴代フェラーリ
クラシック・フェラーリ価格動向
ユーズド・フェラーリ価格相場
ニュース&トピックス
最新フェラーリスペック&ディーラーリスト
スタッフ・次号予告
それはフェラーリ自ら過去を振り返る車名を採用したF8トリブートにおいて、ひとつのピークを迎えた。その一方でSF90ストラダーレ、ローマという2台のニューモデルは、“ La V8 Ferrari=The V8 Ferrari ” の新たなストーリーを導き出す……。本特集ではそんなV8をキーワードとした、様々な“インプレッション”をお届けしたい。
表紙
目次/CONTENTS
コラム01:フロム・エディター
巻頭特集:V8フェラーリ
ローマ:プロローグに代えて、愛しのローマ
ローマ:新たな、そして最高の選択肢
ポルトフィーノM
SF90ストラダーレ
F8トリブート
458スペチアーレ&488ピスタ
清水草一の"フェラーリ地味トリップ"
360シリーズを長く愉しむための"里帰り"のススメ
コラム02:カフェ
古きと新しきか交差する最上級の5つ星ホテル
H.モーザーのカラーダイヤル
読みながら聴く『スコア・リーディング』の薦め
ボートブランド、クリスクラフトの歴史
時計:リシャール・ミル 福岡
F40開発の隠れたキーマンに訊く
F1:スクーデリア・フェラーリに何が起きているのか?
イベント:パッシオーネ・フェラーリ2020
トミカリミテッド ヴィンテージ・シリーズの新たな挑戦
ボンジョルノ西川の"モノスペッキオ"再生記#04
ショップガイド
フェラーリ・モデル・カーズ
オークションダイジェスト
中古車情報
ニュース&トピックス
価格&スペックリスト
SCUDERIAを読んだあとに&次号予告
遠く、欧州はイタリア・マラネッロのフェラーリ本社工場から送られてくるフェラーリたち。
今や世界中へとデリバリーされているわけだが、その美しき体躯は、世界のどんな風景であっても、
周囲の空気を一瞬にして変えるだけの力を有している。
本特集では、4台の跳ね馬が日本の風景に馴染む光景をビジュアルで見せながら、それぞれがその”邂逅”を通じて、
何を感じたかをレポートすることとしよう。
・Ferrari F8 Tributo in Tokyo 本物とは何か
・Ferrari GTC4 Lusso in Yokohama 幸せの空間
・Ferrari 330GT 2+2 in Nara 古都でクラシックを味わう
・Ferrari 328GTS in Tokaido 東海道、歴史ロマンを往く
その他コンテンツ
◆インタビュー:Fabio Filippini 最後のピニンファリーナ・エンブレム・フェラーリ、セルジオを生み出した男
◆追悼、吉田秀樹
◆2020 Fomula1 Report Pre Season 選手権参戦1000レースの年こそ王座奪還を
◆フェラーリ認定、中古車という新たな扉
ほか
目次
コラム01:フロム・エディター
特集:跳ね馬でグランドツーリングへ出るということ
新作フェラーリ・ローマが導くグランドツーリングの世界
希少作フェラーリJ50でイタリア・カプリ周辺を巡る旅
フェラーリ308GT4で北京~パリを走破する壮大なラリー
フェラーリ328GTSで208GTBターボを訪ねる
跳ね馬で訪れる"1馬力体験"をプロデュース
フェラーリF8トリブート試乗記:跳ね馬V8ヒストリー、栄光の架橋
コラム02:カレンダー
ホテル:南ベトナム、究極のホテル&リゾート
フライト:ベトナム旅を優雅で快適に
家具:ドイツ人的価値との融合
時計:2019→2020年リシャール・ミル最前線
音楽:フェラーリ・ファナティックが好きな音
時計:神戸・元町に、リシャール・ミル 神戸誕生
F1:2019終盤戦回顧。対峙するふたつの才能
フェラーリ・ジムカーナ・エキスペリエンス:空と大地と跳ね馬と
ピニンファリーナ・ミトスを描いた男が語る、知られざるヒストリー
F355の見るべきポイントとは?
イベントレポート:308ミーティング
ミニチュアカー:手のひらの上のフェラーリ
ボンジョルノ西川の"モノスペッキオ"再生記#02
ショップガイド
コラム03:レース
ユーズド・フェラーリ価格相場
クラシック・フェラーリ価格動向
ニュース&トピックス
スペック&ディーラーリスト
スタッフ&次号予告
CONTENTS
コラム01:フロム・エディター
Top Issue:ウニベルソ・フェラーリ現地取材レポート
Ferrari 812 GTS:GTSの名の元に
Ferrari F8 Spider:最強のV8スパイダーを継承
Ferrari SF90 Stradale:明らかになっていく全貌
To The Future:跳ね馬はいつでも先を行く
ディーラー:今乗りたい、フェラーリ認定中古車セレクション
ロングインタビュー:1970年代以降の開発を支えた影の立役者
イベントレポート:フランスでもっとも優雅な日曜日
コラム02:ホテル
リゾート:世界に通じるリゾートへ。進化し続ける深山の宿
時計:進化を加速させる"カーボン"時計
音楽:ハープは女性のためだけならず
レストラン:目と舌で美味しさを満喫
イベントレポート:北の大地を走り、味わう
イベントレポート:跳ね馬も濡れる街角
F1:2019中盤戦回顧。ルクレール、覚醒の日
レースレポート:ル・マンが教えてくれたこと
クラブコンペティツィーネGT:歴代GTカーを味わう価値
サービスセンター:南港移転10周年を迎えた大阪のキーマンたち
ミーティング:F355誕生25周年記念大会
ミーティング:360モデナ20周年記念大会
ミーティング:F430の会
ミーティング:F355、360、F430 オーナー
清水草一のクラシック・フェラーリ探訪#06:412
ミニチュアカー:手のひらの上のフェラーリ
ボンジョルノ西川の"モノスペッキオ"再生記#01
ショップガイド
ユーズド・フェラーリ価格相場
クラシック・フェラーリ価格動向
ニュース&トピックス
価格表&ディーラーリスト
次号予告
コラム●ターボと着物とハイブリッドと
特集●跳ね馬の新しき夜明け――SF90ストラダーレ
特集●ターボ・フェラーリとスケドーニに魅せられた男
ディーラー●MID Sapporoを支える人々
コラム●ローランギャロスの歓喜
リゾート●モルディブの洋上に浮かぶモダンアート
時計●この夏手に入れたい最旬ウォッチ
オークション●クラシック・ウォッチのススメ
家具●私にとって日本は"特別な国"
ボート●広がったラグジュアリーな選択肢
ホテル●美しい建造物と時代の感性
レストラン●いつ行っても美味しいものを
音楽●大人になってからでも十分間に合う
リラクゼーション●クルマもベッドも"自動運転"が最先端
サーキット走行会●鈴鹿にて、復活の狼煙
インサイドレポート●ミッレミリアに首ったけ
ロングインタビュー●1990年代フェラーリのデザインを創った男
イベントレポート●革新のモデューロ
F1●2019序盤戦回顧。ルクレール、覚醒前夜
イベント●よりアカデミックにグレードアップ
クラブミーティング●ディーノと過ごす穏やかな時間
ミニカー●手のひらの上のフェラーリ
清水草一のクラシック・フェラーリ探訪●時代が早すぎたモンディアル
コラム●追悼、ニキ・ラウダ
フェラーリ・スペシャルショップガイド
クラシック・フェラーリ価格動向
ユーズド・フェラーリ価格相場
ニュース&トピックス
価格表&スペック/ディーラーリスト
次号予告
SCUDERIA定期購読のお知らせ
SCUDERIA(スクーデリア)の今すぐ読める無料記事
SCUDERIA(スクーデリア)を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
内外出版社
モト ツーリング
2020年12月01日発売
目次: 特別付録 2021一度は行きたい秘境絶景カレンダー/特集 秘湯探訪旅/温泉ソムリエが選ぶ知られざる秘湯百選
旅バイカー達で作る、旅バイカーの為のバイク旅情報誌です!
-
2020/10/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/06/01
発売号 -
2020/04/01
発売号 -
2020/02/01
発売号 -
2019/11/30
発売号
八重洲出版
driver(ドライバー)
2020年12月19日発売
目次:
driver 2021年2月号
CONTENTS
特別付録:昂ぶる純血 新旧スポーツカーカレンダー2021
オレたちの頂上決戦「THE 比較」
ノート vs ヤリス/フィット
GRヤリス vs シビック タイプR
歴代国産ホットハッチ比較列伝
レヴォーグ vs BMW 3シリーズ ツーリング/スカイライン
ソリオ vs ルーミー
エルグランド vs オデッセイ
フォレスター vs CR-V/RAV4/ボルボXC40
ニューモデル試乗&徹底解説!
エクリプス クロス/Nワン/フィット モデューロX/CX-5、CX-8ほか
レクサスLS/ジープ レネゲード4xe/クラウン
最 新から定番まで人気のカスタム取りそろえました
ランドクルーザープラド
カスタムスタイルセレクション 2021
JAOS/ FLEX/ WORK/ ROAD HOUSE/ SUPER STAR
データシステムのドラレコ「DVR3200-B」は超高画質!
マッチングよし! レヴォーグにBBSホイール「RI-D」を履かせてみた
カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」の実力は?
生駒商事の優良ガラスに交換したくて町のガラス屋さんに行ってみた
カーメイトのダクション360 Sで死角のない360度映像を記録してみた
d’s pick up!
・純ガソリン車が買えなくなる日
新車ぞくぞく「NEW CAR INDEX」
新製品紹介
読者のコーナー
・読者の広場「クルマノラヂオ」
・ぞっこん! 愛車物語
driver’s column
・千葉 匠「カーデザインOld&New」
・ケニー中嶋「日本人の知らない北米クルマ社会」
・丸山 誠「最新トピック 丸っと解説! 」
・今井亮一「悪い違反者ほどよく眠る
峠狩り〈三重/滋賀県・鞍掛峠〉
News
・マル得ディーラー情報局&モデルチェンジ情報
読者プレゼント&クロスワード
熱田護のF1 FOCUS
三好秀昌の「ニッポン探訪」
島下泰久「じどうしゃのキモチ」
編集部がくやうら
ニューモデル情報の正確性・速報性を確立した雑誌です
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/20
発売号 -
2020/06/20
発売号
エイ出版社
培倶人(バイクジン)
2020年12月26日発売
目次: 特集 2021夢のバイクライフ計画/連載150回スペシャル 多門恵美のうまいもん好っきゃモン!「和歌山県・那智勝浦」/ツーリングガイド 佐賀
ツーリングを楽しんでいる旅するライダーのための大人のバイクライフ誌
-
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/07/01
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2020年12月24日発売
目次:
Old-timer
NO.176 February 2021
特別付録カレンダー「ポルシェ vs いすゞ 1970 鈴鹿500kmレース」
全集中のスカイライン
異なる6気筒車・S54B&240K/スカイウェイ&初代輸出仕様の救出劇/ハコスカGT-Rを日常の足に/
ケンメリの広告戦略を紐解く/個性派の3ショップ/G型エンジンの愛好家たち/パトカー仕様の希少カタログ
・ライフピックアップ再生4
・忘れがたき名車100傑(12)
・日本レース史の謎を解く(39)
・金子健一自伝「チェッカーはセピア色」1
・特別付録・2021カレンダー解説
・ヒーロー電機・端子のハナシ3
ステイ・ガレージ2021
エヌを缶スプレーで塗装する/思い出のダックス再生記/ガレージを快適にする知恵/
コンクリ床を自分で塗っちゃおう/86レストア記/メッキを磨く
・感動工具インプレッション(19)
・アッシュのエンジンオイル
秋の旧車イベント7題
昭和平成軽自動車展示会/埼玉自動車大学校の特別展示/昭和平成のクラシックカーフェスティバル/
榛名ロータリーミーティング/スーパーアメリカンスワップミート/糸魚川ネオクラシックカーフェスタ/
北本クラシックカーフェスティバル
・SUPER PRESENT BOX
・怨念中古品プレゼント
・私的’80年代車探求 「特別仕様車の魔窟」(18)
TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
・口語訳・保安基準&審査事務規程(23)
・旧車を楽しむキャブレター生活(23)
・CLUB PRESENTATION
・ハンダごて王子の電気初心者レッスン10
・’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道(27)
・FIAT500 愉快な泥沼(15)
・スキッパー偏愛生活(27)
・北海道の松井さん通信4
・修理は推理だ フェラーリ250GTE(52)
・編集後記
・フリーマーケット
休載:廃車体街道を行く/オムスビ地獄へようこそ/奇跡のカローラ・エピソード2/
スープラ3.0GTターボ/おんぼろサバンナ再生記
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2020/10/26
発売号 -
2020/08/26
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/04/25
発売号 -
2020/02/26
発売号 -
2019/12/25
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2020年12月28日発売
目次:
☆特別付録:鉄おもかるた
◎特集:ズバリ!2021年の鉄道はこうなる!
2021年も新しい車両が登場する予定です。ここではデビューが決まっている車両や、登場が予想される車両を紹介します。
・JR西日本 N700Sを投入します(2021年2月以降)
・JR東海 N700Sが営業運転しながら地上設備のチェックを開始!(2021年4月)
・JR東日本 東北新幹線 上野~大宮間の最高速度をアップ(2021年春)
・JR東日本 上越新幹線E4系の引退が延期に(20201年度?)
・JR西日本 W7系を2編成とうにゅうします(2021年度下期)
・JR九州 九州新幹線西九州ルート用のN700Sが登場?(2021年度?)
・JR東日本 「踊り子」をE257系に統一します(2021年春)
・JR東日本 通勤特急「湘南」が誕生します!(2021年春)
・JR東日本 キハ40系一般車が引退します(2021年春)
・JR東日本 E131系が房総・鹿島エリアに登場(2021年春頃)
・JR東日本 燃料ハイブリッド車「HYBARI」を開発します(2021年度末)
・JR北海道 キハ261系5000番代「ラベンダー編成」デビュー!(2021年4月)
・JR東海 315系が登場します(2021年度)
・JR西日本 七尾線から国鉄型車両が引退(2021年春)
・東京メトロ 有楽町線・副都心専用17000系がデビュー(2021年2月)
・東京メトロ 18000系が半蔵門線に登場(2021年度上半期)
ほか
その他コンテンツ
◆横須賀・総武快速線用E235系1000番代がデビュー!
◆「きかんしゃトーマス号」12月特別運行
◆山手線から乗り換えできる私鉄・地下鉄
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/07/01
発売号
天夢人
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2020/09/19
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/11/21
発売号
交通タイムス社
オンリーメルセデス
2020年12月26日発売
目次:
世界のプレミアムブランドで最多のSUVモデルをラインアップしているメルセデス・ベンツ。
コンパクトクラスとなるGLAを筆頭に、ミドルコンパクトで初の3列シート仕様となるNEW FACEのGLB、世界で最も支持されている中核モデルとなるGLC、そしてメルセデスSUVの伝統を受け継ぐラージミドルの最新鋭機能を搭載したGLE、そしてスーパーリッチを唸らせるラグジュアリーSUVのフラッグシップモデルであるGLS。もちろん、メルセデスのKING of SUVとして君臨する憧れのGクラスまでを徹底網羅。そのプレミアム性とパフォーマンス性を集中特集します!
もちろん、カスタムSUVもピックアップ。カスタムの主役はGクラス。最新のGクラス・カスタムスタイルはオンリーメルセデスが最も得意とするところ。
またプチ特集として新型Eクラスの公道テストをお届します。
Eクラスの象徴であるセダンに、ミドルエステートとして世界のエステートモデルの指針でもある伝統のステーションワゴンはもちろん、ドリームカーの魅力溢れるクーペ&カブリオレの全ボディバリエーションの試乗速報です。
中軸となる1.5リッターディーゼルエンジン&2リッターガソリンエンジンの2タイプでテイストの違いをチェック。Eクラスファンには見逃せないインプレッション特集です。
また、同最新号では恒例のオンリーメルセデス・オリジナルカレンダーが特別付録となっています。1年を通してメルセデスライフを楽しんでください。
コロナ禍でクルマでのドライブが見直される時代を迎え、幅広いアクティビティを見せつけるSUVの魅力からプレミアムミドルを代表する世界のスタンダードモデルのEクラスまで、購入検討に欠かせない1冊です。
メルセデスベンツ購入&ドレスアップ情報誌
-
2020/10/30
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/01
発売号 -
2020/05/01
発売号 -
2020/02/29
発売号 -
2019/12/27
発売号
Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)
2021年01月15日発売
目次:
よくわかるターボ
なぜ自動車は過給が必要なのか?
ターボの「内部流れ」を解明する最新過給エンジンのメカニズム
福野礼一郎 ニューカー二番搾り
プジョー・208/2008
博士のエンジン手帖
スバル・レヴォーグ
Supercar Chronicle
ファセル・ヴィガ ファセリア
2020 F1 Season Review
テクノロジー・オブ・ザ・イヤー2021 ノミネート発表!
~クルマのテクノロジーがわかれば、クルマがもっと好きになる~メカニズム派モーターファンのための雑誌
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号
エイ出版社
ハーレーはトクベツなバイクではないのです。だから今、気になります。
-
2020/12/14
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/14
発売号