検査技術 2023年12月01日発売号 表紙

定期購読だと送料無料、割引価格で毎号お手元にお届け!最新号・バックナンバーも購入いただけます!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
検査技術のレビューを投稿する

検査技術の内容

試験・検査・評価・診断・寿命予測の専門誌
我が国では特定の検査分野において専門的に情報を提供するシステムは存在するものの、破壊検査と非破壊検査を包含する検査の全分野にわたって情報を提供するシステムはなく、とくに検査の第一線で活躍する技術者は、検査の実務で利用できる情報を渇望しているのが現状です。 本誌「検査技術」は、装置、設備、構造物を中心とした第一線で活躍する検査技術者に実務に役立つ情報提供をめざし、検査から試験、評価、寿命予測までを扱い、その基礎知識、ハイテク技術、現場での技術課題、各種先端機器や関連規格の紹介等、幅広い内容を編集し、これからの検査技術の普及と発展をめざす技術誌です。

商品情報

商品名
検査技術
出版社
日本工業出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月1日
サイズ
B5判
参考価格
2,178円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「検査技術」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

2023年12月01日発売号 の目次

解説
■テラヘルツ波を用いるプラスチックの素材識別と熱劣化診断
/芝浦工業大学 岩嵜郁樹・他
本稿では、社会における分別手法やプラスチックリサイクルの現状、テラヘルツセンシング技術の概要について解説し、劣化した高密度及び低密度ポリエチレンのテラヘルツスペクトル測定の事例を紹介しつつ、テラヘルツ波によるプラスチック劣化の非接触識別の可能性を紹介する。
■穿孔法による死荷重計測を用いたトラス橋の耐力評価およびFBGセンサによる疲労き裂進展無線モニタリング
/IHI検査計測 福本伸太郎・他
インフラ構造物の維持管理の効率化を図るため、京都大学インフラ先端技術産学共同講座では、各種モニタリング技術の確立に向け、産官学が連携し、実橋梁を用いた検討を実施しており、本稿では、供用中の橋梁の交通可能な車両重量の確認、およびき裂発生原因の究明を目的とした各種計測について紹介する。
■建設業の業務効率化に貢献するAI配筋検査端末
/三菱電機エンジニアリング 菅原直美
本端末は建設業の配筋検査で使用するものであり、国交省の「デジタルデータを活用した鉄筋出来形計測の実施要領(案)」を満足しつつ、業務の効率化を実現する。本稿では、本端末の概要、特長を解説し、業務効率化や導入効果について紹介する。
■フェーズドアレイ探傷法によるマンガンクロッシングレール検査技術の開発
/大同特殊鋼 森永 武・他
従来、粗大粒による減衰が極めて大きく超音波探傷が困難とされてきたマンガンクロッシングレールを対象に、フェーズドアレイ探傷を用いた検査技術を開発したため、その内容を紹介する。

技術トピックス
■トンネル断面を5秒で計測できる光切断法を用いた断面計測システム
/大林組 吉田健一
光切断法や画像処理技術、デジタル技術を用いて任意の断面形状を簡単に高速かつ高密度に計測可能な3次元計測手法、および社会実装に向けてその手法を用いた誰でも簡単に使える計測システムの開発状況を説明する。
■品質検査を“すぐに”、“だれでも”最新X線CTシステムの紹介と事例紹介
/島津製作所 原田大輔
産業用X線CTシステムは非破壊で撮影対象内部の三次元構造を可視化できる特長を持ち、検査用途や計測用途など、様々な用途で活用されている。本稿では、X線CTシステムの基礎的な知識から、X線CTシステム「XSeeker(エックスシーカー)8000」とその撮影事例を紹介する。
■超音波AI技術による冷凍マグロの品質評価システムの試作
/富士通 酒井 彬
超音波データは読影に高いスキルを必要とすることから、超音波AI技術に対するニーズは非常に大きい。本稿では、当社の超音波AI技術開発の取り組みについて紹介するとともに、最新の取り組みである冷凍マグロの低周波超音波を用いた品質評価についての事例を紹介する。
■建設現場における生産性向上等に資する革新的技術について
/国土技術研究センター 高橋千明
本稿では、建設現場の生産性向上等を図るため、5G通信、IoT、AIをはじめとする革新的技術の適用事例と、導入・活用に関する革新的技術課題、ならびに定着・普及拡大に向けた方策案について紹介する。

シリーズ
■赤外線サーモグラフィーによる建築物断熱性の評価
/建材試験センター 萩原伸治
本稿では、赤外線カメラを用いた非破壊による建築物外壁の断熱性測定法の説明を行うとともに、測定事例を紹介する。
■配管構造物における溶接継手の健全性評価のためのデジタルツインシステムの開発
/大阪公立大学 柴原正和・他
本稿では、著者らが開発した、石炭火力発電プラントの健全性監視のためのデジタルツイン技術について紹介する。この技術を用いることで、設備やプロセスを高度に精密なデジタルモデルで再現し、リアルタイムでその物理状態を監視、および解析することが可能となった。
■火SUS304J1HTBボイラ伝熱管のHTS-SQUIDによる余寿命診断技術開発状況について
/中国電力 杉内栄夫・他
本稿では、USCプラントに採用されている余寿命診断が困難な火SUS304J1HTBボイラ伝熱管の劣化診断に利用可能なHTS-SQUID非破壊検査システム開発と余寿命診断技術開発への取り組みを紹介する。

連載
■溶接における超音波探傷の変遷と問題点⑳
/アクトエイションハート 笠原基弘
溶接部における欠陥の評価は欠陥長さによる場合がほとんどであるが、本稿では、その理由と、欠陥の高さの評価が必要な場合の根拠と事例を紹介する。
検査機器
■小型・高度超音波探傷装置の紹介
/ディービー 赤松 亮・他
本稿は、TPAC社製小型・高度超音波探傷装置について記載したものである。主にマルチチャンネル探傷装置「Pilot」およびフェーズドアレイ・FMC/TFM対応探傷装置「Explorer」について、それぞれの特長および適用事例について紹介する。

製品ガイド
■赤外線応用機器


検査技術の目次配信サービス

検査技術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 3.67
  • 全てのレビュー: 4件
予兆診断を学びたい方に
★★★★☆2016年05月23日 よさん 会社員
業務で予兆診断に携わる事になったので、購入したのがこの雑誌です。6月号では振動診断基礎講座①が始まったので、参考になりそうです。また様々な測定器の広告掲載されており、世間にはこんな測定器があるんだと知る事が出来て便利です。
設備の寿命予測における腐食モニタリング技術の活用
★★★★☆2012年03月14日 ハンクシナトラ 部長
連続操業の工場に勤務しており設備の劣化・寿命予測は普段何とか科学的に診断できないものかと悩み続けている問題です。インターネットで検索しヒットしたのがこの雑誌でした。充分期待に応えてくれたと感じています。
未来への羅針盤
★★★☆☆2009年03月21日 KB 会社員
『検査』という世界は日々革新的、革命的な進歩をしていますが、レポートとして毎月読める楽しさと過去の知見を融合できるヒントを与えてくれる雑誌として個人的には楽しく購読させていただいています。ただ、ちょっと価格が高いですね(涙)
二級試験
☆☆☆☆☆2004年08月28日 ミカン 専門職
唯一過去問の載ってる雑誌なのでスキルアップを目指したい方におススメです。

検査技術の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.