流通ネットワーキング 発売日・バックナンバー

全159件中 1 〜 15 件を表示
■特集:①リテールテック2025 未来へ加速するDX
○電子棚札による小売・サービス業のDX
/アイニックス㈱ 平本純也 
○消費者を中心に据えたデジタルサプライチェーンの構築
/マンハッタン・アソシエイツ㈱ 澤田昌博  
○シャープが提供する社会課題解決ソリューション
/シャープマーケティングジャパン㈱ 松岡史雄  
○伝票電子化による物流関連2法改正への対応
/ウイングアーク1st㈱ 松本健一
■特集:②小売事業者の「物流2024年問題」への対応の実態
○物流の2024年問題が食品小売業態ロジスティクスに与えた影響に関する考察
/(一社)全国スーパーマーケット協会 籾山朋輝
○小売事業者にこそ求められる物が運べない時代への対策
/㈱野村総合研究所 阿久根智之
○物流2024年問題、結局どうなった?改めて課題と小売業への影響を整理する
/経営コンサルタント事務所 アズライト 榎本博之
○物流現場改善のすすめ
/㈱カスミ 齋藤雅之
○小売業における物流2024年問題とテクノロジーによる解決策
/㈱エムアンドアール
○日本進出と同時に「物流2024年問題」を乗り越え済みのコストコ日本法人
/㈱NX総合研究所 田阪幹雄
■連載
◆流通
○在庫起点経営を考えるヒント 63新たな時代の流通革新を目指せ
/シーコムス㈱ 関口壽一
○DXと銀泰百貨店⑥(最終回)
/銀泰百貨店の技術駆動型戦略 
/松山大学 成田景堯   
/共立女子大学 秦小紅
◆物流
○社会変化に影響される物流事業の混乱と将来展望③
荷主と物流事業者が抱える課題における選択と集中(コールドチェーン物流)
/JPロジスティクス㈱ 田中敦

◆特別レポート
○「物流革新に向けた政策パッケージ」と物流不動産
/㈱イーソーコドットコム 佐々木淳
○物流不動産のマスターリース事業について
/(一社)日本倉庫マスターリース協会 久保田敦・柳澤大祐・田中成佳
○ネット通販とオムニチャネル物流
/㈱リンクス・(一社)日本オムニチャネル協会 小橋重信
○物流業界における数理最適化
/㈱QuackShift 藤本隆汰
○新物流2法で求められる荷主・運送事業者等の行動変容
(一社)運輸デジタルビジネス協議会(TDBC) 小島薫
■特集:①2024年問題における食品業界の流れ
〇食品ロス削減と容器の「国際標準化」
/ハードルテクノ 佐藤順  
〇流通段階から見た食品事故での販売責任、PL法:欠陥類型、HACCPとの関連性
/大阪公立大学 日佐和夫 
〇トータルサニテーションの視点で取り組む食品衛生管理
/㈱ウエノフードテクノ 加藤紘平
〇電池や燃料なしで、常温環境での低温物流技術
/㈱NBコールドチェーン 日野弘
〇脱酸素剤を活用した品質向上技術
/MGCエージレス㈱ 田中宏和
〇ハラールと食品安全の基礎知識
/川本フードナレッジオフィス 川本浩二
〇マネジメントの考え方を取り入れた環境の清浄度管理
/ATPふき取り検査相談センター 本間茂
〇 最近の大規模広域食中毒に見るHACCPの今後の課題
/㈱エルメックス 丸山純一

②物流改革・差別化戦略
〇セイノー輸送グループが進める物流構想O.P.P.
(オープン・パブリック・プラットフォーム)
/西濃運輸㈱ 伊藤友昭
〇物流課題解消の鍵は、DXと企業連携にある
/霞ヶ関キャピタル㈱ 杉本亮
〇パレット画像認証システムの開発・導入
/TOTO㈱ 齋藤圭介
〇日野の取り組みとHINO CONNECTデータの重要性
/日野コンピューターシステム㈱ 重藤崇志
〇データを軸にした共同輸配送の実現へ
/㈱Hacobu 岡幸四郎
〇卸売業の枠を超え、食品卸が手掛ける物流最適化
/㈱久世 千葉純
〇 時間帯指定なしの一筆書き配送こそ、食品ECラストワンマイルの最適解
/㈱ライナフ 滝沢潔
〇ドライバー不足に陥らないブランディング戦略
/Gライン㈱ 荒牧敬雄
■連載
◆流通
○在庫起点経営を考えるヒント62
少子高齢化市場への対応は流通業の宿命
/シーコムス㈱ 関口壽一
〇DXと銀泰百貨店⑤
銀泰百貨店の組織改革
/共立女子大学 秦小紅   
/松山大学 成田景堯
◆物流
○社会変化に影響される物流事業の混乱と将来展望②
荷主と物流事業者が抱える課題における選択と集中(倉庫事業の展望)
/JPロジスティクス㈱/田中敦 


■特集①:2025年問題到来 超高齢化社会の危機と商機
○ロジスティクスとジェロントロジー(老齢学)で社会課題に応える
ロジスティクストレンド㈱/花房 陵
○物流危機のメカニズムと解決への道筋
/㈱ローランド・ベルガー/小野塚征志
○2025年、団塊の世代全員が後期高齢者に。超高齢化社会がもたらす流通・物流の危機と商機
/ITコーディネーター/萩原 功
○小売向け統合ソリューション「retail HUB」からみる、
2025年問題にあたり取り組むべきDX推進とは
/㈱エブリー/鵜飼勇人
○AIソリューション「PKSHA AI Suite for Retail」が
2025年問題・超高齢化社会による小売業の人手不足を解消する
/㈱PKSHA Technology/森田航二郎・齊藤拓磨
○AMRと自動化ソリューションの最前線
/Industry Alpha㈱/杉浦聡一郎
○即効!Edge AIのすすめ
/フューチャーアーキテクト㈱/片山敬規
○後継者不在を解消する鍵:中小企業におけるM&Aの役割
/㈱ペアキャピタル/田中 哲
■特集②:物流現場における次世代テクノロジーの活用
○量子コンピュータの現在地&物流業界での活用
/㈱Jij/中田宙志
○物流現場の自動化レベル「1 to 5」と次世代テクノロジーの活用
/エルテックラボ/菊田一郎
○今こそ物流の全体最適化によるビジネス伸長を!
/Exotec Nihon㈱/丹生孝正
○物流業務の効率化を促進する次世代配送サービス
/三井物産㈱/松島秀明/Shopify Japan㈱/泉 貴文
○長時間労働と人手不足解消の救世主
/SOTI Japan㈱/植村智樹
○物流を強化するウェアラブルコンピュータ、
マシンビジョン、AI(人工知能)
/ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン㈱
○ブルードット消費者時代の次世代テクノロジー
/マンハッタン・アソシエイツ㈱/髙谷直秀
○倉庫管理、物流および輸送における新技術
/テックマヒンドラ・リミテッド/アキル ダバス
■連載
◆流通
○在庫起点経営を考えるヒント
食品のSPAを考える
/シーコムス㈱/関口壽一
◆物流
○新たな物流DXのカタチ⑥(最終回)
「BRAIS」の活用による物流現場のDX
/㈱セイノー情報サービス/早川典雄
◆特別レポート
○新物流2法で求められるサプライチェーン全体でのデジタル化
/(一社)運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)/小島 薫

■特集:① 国際物流総合展で2024年問題を乗り越える
〇物流の「2024年問題」解決に貢献するRAIN RFID
/伯東㈱
〇ヒトとモノをつないで40年 フルノシステムズの物流ICT
/㈱フルノシステムズ 山田裕介
〇物流関連2法改正に対応する
「つながる」物流DXプラットフォームIKZO Online
/ウイングアーク1st㈱ 加藤由貢
■特集:② 物流不動産の最新動向
〇次世代物流モビリティが求める物流施設とは
/Pavism 坂田良平
〇物流不動産データの価値と重要性
/㈱estie 中村優文
〇東急不動産の産業不動産最新動向
/東急不動産㈱
〇激変する事業環境に対応する物流施設開発への挑戦
/㈱サンケイビル 有森満彦
〇中小3PL事業者の物流不動産戦略
/北関東物流㈱ 神成光輝
〇物流センターの最前線 ウルロジ事業と未来の展望
/ディーエムソリューションズ㈱ 角田和樹
〇膜構造・テント倉庫の大きな強み
/太陽工業㈱ 小金井早織
■連載
◆流通
〇在庫起点経営を考えるヒント○60
在庫の最適化を可能にする流通システム
/シーコムス㈱ 関口壽一
〇DXと銀泰百貨店④
デジタル時代における銀泰百貨店のテナントサポート
/松山大学 成田景堯
/共立女子大学 秦小紅
◆物流


〇新たな物流DXのカタチ⑤
「BRAIS」の活用による物流現場のDX
/㈱セイノー情報サービス 早川典雄
〇社会変化に影響される物流事業の混乱と将来展望①
荷主と物流事業者が抱える課題における選択と集中
/JPロジスティクス㈱ 田中敦
◆特別レポート
〇マテリアル・ハンドリングの進展と物流不動産
/㈱イーソーコドットコム 佐々木淳
〇オムニチャネルを加速するOMS・WMS統合型ソリューション“AMI”
/㈱NetSDL 渡邊尚文
〇進化する物流事業
/ロジスティクストレンド㈱ 花房陵
〇中国で進化しているEC物流とOMS/WMSについて
/Tongtianxiao Japan㈱ 河内裕介
〇進化した物流ソリューション「Realpacking」でブランドイメージを高め、
顧客満足度をより一層、アップグレイドする
/㈱Packing Labo 洪性官
〇物流の2024年問題を解決する荷待ち時間ゼロの取り組み
「荷待ち時間ゼロガイドライン」
/(一社)運輸デジタルビジネス協議会(TDBC) 小島薫
■特集:① 2024年における医療物流の様々な取り組み
〇どうする今後の医薬品物流
/㈱NXワンビシアーカイブズ 正山哲嗣
〇日本通運の医薬品物流プラットフォーム
/日本通運㈱ 上田直人
〇処方箋薬の配送スキームの構築
/佐川グローバルロジスティクス㈱ 大室和也
〇感染症の郵送検査
/㈱エム・シー・エル 若林泰史
〇動物病院向け調剤・デリバリーサービス
/㈱12薬局 石原玄基
〇人生100年時代 健康で長く働けるために口腔ケアと全身疾患を考える
/㈱mil-kin 狩野清史
〇感染症における物流問題 遺伝子検査試薬から病原体搬送まで
/㈱スギヤマゲン 霜島正浩
■特集:②日本の物流企業の海外進出の実態と課題
〇我が国フォワーダーの海外進出状況
/(一社)国際フレイトフォワーダーズ協会 脇田茂
〇NIPPON EXPRESSグループにおける海外事業の歩みと今後について
/NIPPON EXPRESSホールディングス㈱ 大智
〇コンテナ輸送の事業環境と航路運営の課題
/日本郵船㈱ 原源太郎
〇日系物流企業の欧州における事業の実態と課題について
/㈱日新 桜井正応
〇内外トランスラインの海外ネットワーク戦略と展望
/内外トランスライン㈱ 菅明功
〇東興物流の海外進出の実態と課題について
/東興物流㈱ 楊東明
〇アジアに見る我が国物流企業の海外進出の実態と課題
/㈱NX総合研究所 田阪幹雄
■連載
◆流通
〇在庫起点経営を考えるヒント59
販売起点型の流通モデルを考える
/シーコムス㈱ 関口壽一
〇DXと銀泰百貨店③
銀泰百貨店による小型店への挑戦
/共立女子大学 秦小紅
/松山大学 成田景堯
■特別レポート
〇物流関連2法成立と適正な運賃・料金収受のための運送契約のデジタル化、
実運送体制管理簿の作成
/(一社)運輸デジタルビジネス協議会(TDBC) 小島薫
/ウイングアーク1st㈱ 加藤由貢
〇不動産の相続登記義務化とは何か? 宅建士が解説!今さら聞けない不動産知識
/フリーライター 角田晶生
■特集:物流の2024年問題解決への提案
〇2024年問題を物流DXで乗り越えよう!!!
/ロジスティクスIT研究所 西田光男
〇光による新たなLEDピッキングシステム
/アイニックス㈱ 渡邊修己
〇「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」が目指すもの
/㈱仙台放送 太田茂
〇多階層ロボットストレージシステム
/シャープ㈱ 張剣
〇世界最強の物流システムを活かした「allhaiso(オールハイソー)」について
/㈱セゲル 朴用晳
〇ARグラス、ロボット、労務管理システムを有機的に組み合わせた
「BPO-DX総合サービス」
/㈱綜合キャリアオプション 神保光路郎
〇配送ルートの最適化で物流の課題を解決
/パイオニア㈱ 大野耕平
〇「物流クライシス」「2024年問題」に対し
“トラック予約受付システム”がもたらすもの
/㈱モノフル 小窪亘
〇AI-OCRと生成AIを用いた標準化による2024年問題対策
/SMITH&VISION㈱ 友塚壱晶
〇持続可能な物流の鍵を握る物流現場のDX
/㈱Hacobu 坂田優
〇諦めていたDX化を実現
/イーバリュー㈱  川津葉子
〇荷主事業者/物流事業者が取り組むべき即効性ある物流DXとは
/東レエンジニアリングDソリューションズ㈱  坂東和憲
〇物流・運送業界における勤怠管理の実態と
クラウド型人事労務システム導入のメリット
/jinjer㈱ 上杉公也
〇7,000社が利用—AIによるパーソナライズシステムを
活用したリアルタイム自動議事録
/㈱オルツ 西澤美紗子
■連載
◆流通
〇在庫起点経営を考えるヒント58
売れない商品こそ売れ(その4)
/シーコムス㈱ 関口壽一
〇DXと銀泰百貨店②
デジタル時代の販売員サポート
/松山大学 成田景堯
/共立女子大学 秦小紅
◆物流
〇新たな物流DXのカタチ④
「BRAIS」の活用による物流現場のDX
/㈱セイノー情報サービス 早川典雄
〇Z世代ロジスティクス講座④(最終回)
Eコマースと物流DX
/㈱イーソーコ総合研究所 小野寺正浩
◆短期連載
〇データで読む人材育成のリアル②
部下の成長を促す「管理職のフィードバック」とは
/ALL DIFFERENT㈱
◆特別レポート
〇物流革新に向けた政策パッケージの法制化とその対応について
/(一社)運輸デジタルビジネス協議会 小島薫
■特集:① リテールテック2024 未来への展望
〇東芝テックブースの見どころ
/東芝テック㈱ 細川博司
〇電子棚札による小売・サービス業のDX アイニックス㈱
/ 平本純也
〇伝票電子化が切り開く未来
/ ウイングアーク1st(株) 松本健一
〇顧客との新たな対話、AIが引き起こすGoogle Cloudのリテール変革
/グーグル・クラウド・ジャパン(同) 福井順一
■特集:② フリクションレスな顧客体験と小売業の未来
〇統一されたフリクションレス・コマース・プラットフォームの構築
/LTIMindtree プルネンドゥ クマール
〇無人サービス機におけるフリクションレス決済
/㈱日本コンラックス 小池雄一
〇エッジAIカメラを活用したフリクションレス顧客サポート事例
/セーフィー㈱  日座正和
〇オムニチャネルCRMによるフリクションレスな顧客体験の実現
/STORES ㈱ 内田皓大
〇フリクションレスな顧客体験を実現する小売ソリューション
/日本ハネウェル㈱ ジョン デービス
〇外部情報をリアルタイムに反映するダイナミック・サプライチェーンの構築
/PwCコンサルティング(同) 藤沢賢二
〇サービス開発におけるギグ・エコノミー活用動向と
デジタルな顧客体験向上のためのポイント紹介
/TC3㈱ 須藤義人
〇フリクションレスな顧客体験構築に向けた米国小売業の動向
/日本NCRコマース㈱ 間宮祥之
〇消費者が主導権を持つ時代の顧客体験
/マンハッタン・アソシエイツ㈱ 澤田昌博
■連載
〇在庫起点経営を考えるヒント57
売れない商品こそ売れ(その3)
/シーコムス㈱ 関口壽一
〇DXと銀泰百貨店①
データ駆動型ニューリテールの銀泰百貨店
/九州産業大学 秦小紅
/松山大学 成田景堯
〇新たな物流DXのカタチ③
「BRAIS」の活用による物流現場のDX
/㈱セイノー情報サービス 早川典雄
〇Z世代ロジスティクス講座③
シン・物流における情報セキュリティに関する一考察
/㈱イーソーコ総合研究所 小野寺正浩
〇知って得するワクチンの知識⑥(最終回)
ワクチン四方山話
/㈱スギヤマゲン 霜島正浩
〇データで読む人材育成のリアル①
Z世代の不安・つまずきと人材育成・定着のヒント
/ALL DIFFERENT㈱
〇球形が奏でるエンターテインメント産業 
コニカミノルタプラネタリウム
/㈱オーバルリンク 深沢泰秀
■特集:① インダストリアル建築のポテンシャル
○東京の海辺を、ひらく
/野村不動産㈱ 内田賢吾
○日建設計が描くIndustry4.0の次の未来
/日建設計 五十君興
○物流ロボットプロバイダーが構築した「+A Base」
/プラスオートメーション㈱ 永田満之介・岸文恵
○BCPとインダストリアル建築
/㈱丸山運送 大友淳一
○SDGs時代のコマーシャル・アーキテクチャー
/㈱久保都島建築設計事務所 久保秀朗
○リノベーションによる社会貢献
/新三平建設㈱ 浅野文重
○物流を支える建築物「倉庫」「物流不動産」が持つポテンシャル
/物流不動産協同組合 大谷巌一
■特集:② HACCP導入後の食品流通のゆくえ
○流通段階における食品の衛生管理
/北海道大学・(一財)日本食品分析センター 一色賢司
○食品物流に求められるHACCP体制
/㈱Food・Safety矢島秀章
○HACCPの基礎と食品物流上の課題
/迅速検査研究会 立石亘
○HACCPで重要な温度管理とIoTソリューション
/タイムマシーン㈱ 前田一樹
○HACCPの記録管理を効率的に「ハレコード」の紹介
/㈱ウエノフードテクノ 林晋也
○液体急速凍結技術を活用した品質衛生管理向上と物流改革
/サラヤ㈱  中田慧悟
○物流の衛生管理における“清浄度管理”
/ATPふき取り検査相談センター 本間茂
○フードチェーン(農場から食卓まで)での流通段階における安全管理
(HACCP)の問題点
/大阪公立大学 日佐和夫
■連載
◆流通
○在庫起点経営を考えるヒント56
売れない商品こそ売れ(その2)
/シーコムス㈱  関口壽一
◆物流
○新たな物流DXのカタチ②
「BRAIS」の活用による物流現場のDX
/㈱セイノー情報サービス 早川典雄
○Z世代ロジスティクス講座②
シン・物流で描く未来
/㈱イーソーコ総合研究所 小野寺正浩
特集 
①物流「2024年問題」の問題
○物流の2024年問題から発着荷主の2024年問題への転換
~荷主事業者と物流事業者との真のパートナーシップ構築~
/(一社)運輸デジタルビジネス協議会 / 小島 薫
○2024年問題とパレット
/日本パレットレンタル㈱ / 那須正志
○物流の未来 ドラ基地の革新的アプローチ
~中小運送から大手企業まで、物流業界に変革をもたらす~
/㈱スペース / 村井美映
○2024年問題に企業連携の取り組みを「みんなの場」
~物流企業間連携による中継輸送の実現に向けた試み~
/㈱CUUSOO SYSTEM / 山本慧吾
○新幹線による新たな物流インフラの構築への挑戦
~「物流の2024年問題」などの社会的課題へどのように対応するか~
/東日本旅客鉄道㈱ / 佐藤祐太
○物流改革の前線基地としてのインランドデポ
/吉田運送㈱ / 山﨑勝司
○どうする「物流の2024年問題」
/フリーライター / 角田晶生

② サプライチェーンの可視化とレジリエンス
○情報製造小売業が目指すレジリエンス経営
/㈱ネバーマイル / 深作康太
○サプライチェーンのレジリエンスを高めるための要諦
/㈱ロジクロス・コミュニケーション / 吉村武久
○新時代のサプライチェーンソリューション
/㈱さざれ / 後藤健史
○変化に強いサプライチェーンの構築
~デジタルツイン技術を活用した可視化と最適化~
/㈱アイディオット / 井上智喜
○サプライチェーンマネジメントのDX推進について
~SCMの可視化およびレジリエンス向上の鍵~
/日本電気㈱ / 白井 誠
○デジタルサプライチェーンにおける可視化とは?
~レジリエンスを実現するための次世代プラットフォーム~
/グーグル・クラウド・ジャパン / 久 夏子
○レジリエントなサプライチェーン構築に不可欠なプロセス・エクセレンス
/㈱イノベーティブ・ソリューションズ / 木下雅幸
○海外におけるサプライチェーン可視化の先進事例
/マンハッタン・アソシエイツ㈱ / 楢崎芳樹

連載
● 在庫起点経営を考えるヒント55
売れない商品こそ売れ(その1)~ニッチに商機あり~
/シーコムス㈱ / 関口壽一
● 新たな物流DXのカタチ①
「BRAIS」の活用による物流現場のDX
~ロジスティクス・コックピットによる物流オペレーション管理の高度化~
/㈱セイノー情報サービス / 早川典雄
● Z世代ロジスティクス講座①
Z世代に向けたロジスティクスの課題と最適解
/㈱イーソーコ総合研究所 / 小野寺正浩
● 知って得するワクチンの知識⑤
インフルエンザと新型コロナウイルスワクチン
/㈱スギヤマゲン / 霜島正浩
●人口半減・無居住化、どうなる流通・物流
~流通と物流のマクロ環境としての国土形成計画~
/ITコーディネーター / 萩原 功
特集① リアル+バーチャル=INNOVATION EXPO
○イノベ-ション ~ニーズとシーズ~
/早稲田大学 黒須誠治
○知恵と技術を集結し、2024年問題を解決する
~「国際物流総合展2023 第 3 回 INNOVATION EXPO」の開催にあたって~
/国際物流総合展事務局 北條 英
○物流フロー下流工程のボトルネックを解決する
新たなピッキングソリューション「Skypod」とは
/ ㈱IHI物流産業システム 今村壮壱
○「EC物流」は物流業界の社会的地位向上に大きな変革をもたらす
/SBSホールディングス㈱ 大森 茂
○点呼業務のデジタル化によるDX支援
/㈱インフォセンス 中川和則
○DXの第一歩を支える二次元コード
/ワム・システム・デザイン㈱ 齊藤禎浩・的塲一喜
○現代物流に必要とされる物流ネットワークシステムとは
/㈱ギークプラス 加藤大和

② ロジスティクスからアプローチするSDGs
○産業界がSDGsに取り組む必要性とロジスティクスの変容
/(公社)日本ロジスティクスシステム協会 北條 英
○企業がSDGsに取り組む必要性について
/㈱朝日新聞社 稲村俊武
○日本における物流・ロジスティクスの課題とSDGsの関係
/㈱NX総合研究所 田阪幹雄
○花王のロジスティクスにおけるSDGsの取り組み
/花王㈱ 山下 太
○ダイキン工業の物流戦略としてのSDGs取り組み
/ダイキン工業㈱ 川口秀明
○ヤマトグループのサステナブル経営への取り組み
/ヤマト運輸㈱ 秋山佳子
○気象データ活用によるSDGsの取り組み
~予測と連携で持続可能なロジスティクスへ~
/(一財)日本気象協会 本間基寛・松本健人・小林 瞭
連載
○在庫起点経営を考えるヒント 
流通における販売促進の役割~販売促進のDXを考える~
/シーコムス㈱/関口壽一
○物流の効率化が経済に及ぼす非効率性⑥
非効率な物流は全て改善可能か
/JPロジスティクス㈱ 田中 敦
○知って得するワクチンの知識④
大人に知ってほしい!麻疹、風しんワクチン
/㈱スギヤマゲン 霜島正浩
○ChatGPTの健全な活用・発展と経営革新の一手
/日本マネジメント総合研究所 戸村智憲
○売場のPOPを整理できる「POP編集7の法則」
/㈱オーバルリンク 深沢泰秀
■特集①:物流業界においてコロナ禍とは何だったのか
○コロナ禍が中国物流業界に与えた影響/革新道路安全コンサルティング(深圳)㈲/松澤 淳
○コロナ禍のサプライチェーン混乱を経て考える我が国の物流/京都大学経営管理大学院/宮島正悟
○コロナ禍が国際航空貨物輸送に与えた影響と今後の展望/元㈱NX総合研究所/戸澤正樹
○コロナ禍がコンテナ物流に与えた影響 日本郵船㈱/原源太郎
○コンテナ輸送の混乱とサプライチェーンの強靭化 拓殖大学/松田琢磨
○欧州駐在員視線
~ドイツの駐在生活においてコロナが与えた影響~ ㈱日新/桜井正応
○海上輸送混乱の原因解明と今後の対策 NIPPON EXPRESSホールディングス㈱/犬井健人コロナ禍が日本経済と日本の貨物輸送に与えた影響と2023年度の見通し/㈱NX総合研究所/佐藤信洋
■特集②:物流不動産ビジネス大変革
○投資対象としての賃貸型物流不動産の可能性
~今後拡大が見込まれるエリア、機能とは?~/㈱グローバル・リンク・マネジメント/近藤愛実
○ESRの取り組みと資産運用としての物流不動産/ESRリートマネジメント㈱/渡邉和彦
○物流不動産市場の最前線
~都市型施設と2024年問題への挑戦~ プロロジス/古川志織
○物流施設の新潮流と今後の市場動向
~競合激化でどう差別化していくか?~/KICホールディングス㈱/峯田勝之
○首都圏のあらゆるニーズに応える、先駆的な都市型物流不動産/㈱東京流通センター/植村宗広
○鉄工所から総合不動産業へ 「アライの挑戦」
~工場跡地に大型物流倉庫開発~/ ㈱アライプロバンス/新井太郎
○付加価値の高い機能倉庫建設に特化したオーダーメイド倉庫建設ブランド「RiSOKO」/三和建設㈱/松本孝文
■連載
○在庫起点経営を考えるヒント53
デフレ脱却には生産性の向上が不可欠
~マーケティングセグメンテーションで販売向上を目指せ~/シーコムス㈱/関口壽一
○物流不動産ビジネスの業界化に向けて⑫
人財採用面から物流不動産ビジネスを支援/㈱イーソーコドットコム/早﨑幸太郎
○物流の効率化が経済に及ぼす非効率性⑤
日本の消費市場における直近の課題/JPロジスティクス㈱/田中 敦
○知って得するワクチンの知識③
知って欲しい子供のワクチン/㈱スギヤマゲン/霜島正浩
○物流・回顧録④
ランドセルは消えない
~公立小中学校の教科書供給について~/㈲セントラル流通研究所/田中徳忠
■特集①:メタバース・NFTと流通
○メタバースの概要と今後の展望
~ビジネスシーンでの活用に向けて~/トランスコスモス㈱/牟田正明
○Web3の現場から未来を想像する/㈱プロタゴニスト/吉田将人
○企業マーケティングにおけるメタバース活用
~Robloxを用いた志摩スペイン村のメタバース施策から~/newtrace㈱/広瀬 祐介
○Web3で生まれる新たな経済圏と流通の形㈱Meta Akita/白幡雄大・伊藤 賛
○NFTによる地域の再興と小売流通の変革/㈱あるやうむ/中村一稀
○ブロックチェーンで革新的な体験をすべての人に/SBINFT㈱/高 長徳
○デジタルツインで、新たな提供価値を/㈱XYLOCOPA/本橋壮太
○障害者雇用と3Dモデリング/COOON WORKS㈱/鎌田亮太朗
○時代メタバースの新しいファッションテック「FASHION TECH TOKYO」/リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ㈱/勝本淳之/㈱KINGBEAT/熊田義和
○大規模言語モデルを活用したホログラフィック音声対話システム/㈱ブライトヴォックス/灰谷公良・笠原亮介
■特集②:様々な医療分野での物流
○感染症時代の医療物流について考える/(一社)感染防止教育センター/佐々木昌茂
○病原体を輸送する時に知っておきたいこと/国立感染症研究所/伊木繁雄
○歯科における検体検査とその運搬について/東海大学/佐藤 勉
○医薬品の定温物流/㈱スギヤマゲン/内海夕香
○薬局ロボットを活用した、新しい医薬品管理へ/日本ベクトン・ディッキンソン㈱/渡部美沙・青木 尚
○進化する医療環境と物流への提言/㈱菅原バイオテク教育研究所/菅原和行
■連載
〔流通〕
○在庫起点経営を考えるヒント
小売業のDX対応とは~在庫の高度活用システムの構築を目指せ~/シーコムス㈱/関口壽一
〔物流〕
○物流不動産ビジネスの業界化に向けて⑪
倉庫リノベーションから家具リノベーションへ
~SDGs時代の変化に柔軟に対応できる空間づくり~/㈱イーソーコ総合研究所/出村亜希
○物流の効率化が経済に及ぼす非効率性④
米国港湾問題に起因する日本の輸出入物流の混乱/JPトールロジスティクス㈱/田中 敦
〔企業経営・戦略〕
○知って得するワクチンの知識②
帯状疱疹ワクチンと肺炎球菌ワクチン/㈱スギヤマゲン/霜島正浩
■短期連載
○ 物流・回顧録③
Mergers(合併)and Acquisitions(買収)異聞/㈲セントラル流通研究所/田中徳忠

■特集①:リテールテックで変革する
○インテリジェンス化する物流の現場/マンハッタン・アソシエイツ㈱/久堀伸一
○商品情報を起点としたサプライチェーンの合理化/凸版印刷㈱/山岸祥晃
○転換期のスーパーマーケット業界/経営コンサルタント事務所 アズライト/榎本博之
■特集②:物流DXとフィジカルインターネット
○我が国の流通におけるフィジカルインターネットの意義と課題/明治大学専門職大学院/橋本雅隆
○フィジカルインターネットとロジスティクス/㈱NX総合研究所/磯村誠二
○フィジカルインターネットと新しい物流の未来/(一社)運輸デジタルビジネス協議会/小島 薫
○SIPスマート物流サービス「地域物流」の取り組み
~サスティナブルな物流の実現へのチャレンジ~/㈱セイノー情報サービス/早川典雄
○物流面から食品ECと越境ECの成長を加速するオープンロジ/㈱オープンロジ/伊藤秀嗣
○長距離幹線輸送におけるLevel 4自動運転サービス実現に向けて/㈱T2/下村正樹
○紙伝票からの脱却による物流のデジタルシフト/㈱TSUNAGUTE/春木屋悠人
○車両の動態管理プラットフォーム「traevo」による“物流DX”/㈱traevo/鈴木久夫
○M&Aとフィジカルインターネット構想で進む業界再編/㈱日本M&Aセンター/宮川智安
○納品伝票電子化・共有システムepalDD Plusの取り組み/日本パレットレンタル㈱/那須正志
○フィジカルインターネット時代のトレーサビリティ/㈱LOZI/Martin Roberts
■連載
〔物流〕
○物流不動産ビジネスの業界化に向けて⑩
都心にある冷蔵倉庫「アーバンロジスティクスセンター」/東運ウェアハウス㈱/坂田淳司
〔企業経営・戦略〕
○中国をめぐる製造業⑥
日本とアセアンの未来像を求めて/著述業/西田寿一
○知って得するワクチンの知識①
ワクチンの基礎知識/㈱スギヤマゲン/霜島正浩
〔短期連載〕
○物流・回顧録②
旬の生鮮食品等を全国から~中央卸売市場のこれから~/㈲セントラル流通研究所/田中徳忠
■特別レポート
○「NYディスプレイ・インサイト」セミナー報告
~NYを制する者は競合を制す~/㈱オーバルリンク/深沢泰秀
■特集①: 物流課題をユニットロードで乗り越える
○パレットを基軸とした物流標準化を官民で
~国内とアジアの両面からユニットロード推進を~/(一社)日本パレット協会/宿谷 肇
○パレット標準化とレンタルパレット/日本パレットレンタル㈱/二村篤志
○流通・物流DXを牽引するユニットロード/ユーピーアール㈱/中村康久
○パレチゼーションによる冷凍物流の高効率化/㈱日本アクセス/田中弘志
○一環パレチゼーションによる課題/サンスターグループ/荒木協和
○酒類・飲料業界におけるパレット標準化・共同利用の推進/(一社)Pパレ共同使用会/平世哲雄
○ユニパックによるユニットロード化とロジスティクスソリューション/トライウォールジャパン㈱/菊池将和
○リターナブル物流容器(RTI)の国際間運用/チェップ・ジャパン㈱/木村 徹

■特集②:変化する自動車整備事業
○自動車業界100年に1度の大変革が及ぼす自動車整備への影響/㈱イヤサカ/飯田正弘
○変貌する自動車整備業界/㈱アルティア/鈴木健二
○自動車業界変革期に時流適応した整備事業の在り方とは/㈱船井総合研究所/淵上幸憲
○VUCA時代におけるセンコーグループの整備事業/ロジ・ソリューション㈱/荒木なつみ
○整備士不足時代の出張整備ベンチャーがめざすもの/㈱Seibii/岩熊英一
○外国人材の活用について/日本トータル情報(協組)/時國雅臣

■連載
〔物流〕
○在庫起点経営を考えるヒント51
進捗管理は小売業の基本活動
~差異・要因分析はAI活用で推進を図れ~/シーコムス㈱/関口壽一
〔物流〕
○物流不動産ビジネスの業界化に向けて⑨
イーソーコ.comのリニューアル
~物流施設情報ポータルサイトの歩みと黎明~/物流不動産BIZ㈱/大谷真也
○物流の効率化が経済に及ぼす非効率性③
中国の位置づけ
~世界の工場と物流への影響~/JPトールロジスティクス㈱/田中 敦
〔企業経営・戦略〕
○中国をめぐる製造業⑤
日本とアセアン(ASEAN)の経済連携3
~「大陸アセアン」と「海洋アセアン」~/著述業/西田寿一

■短期連載
○物流・回顧録①
「ペリカン便」はなぜ引退に追い込まれたのか?/㈲セントラル流通研究所/田中徳忠

■特別レポート
○物流の過当競争と差別化集中戦略 ITコーデネーター/萩原 功
■特集①:先進医薬物流の紹介
○医薬物流が掲げる国際貢献
~Rescue shipによる国家マインドのトランスフォーメーション~/㈱ロジスティクスナイト・ジャパン/早田雅彦
○品質最優先の医薬品物流への取り組み
~GDP対応のDXソリューション~/ネットワーク・アライアンス/㈱/大村直明・羽金 良修
○医療物流とトレーサビリティ 小西医療器㈱/島田正司
○細胞保管のバックアップ
~細胞・検体保管サービス「Cryogenic Archives」が解決する課題~/㈱NXワンビシアーカイブズ/中村麗央
○医薬品物流の今とこれから/㈱スギヤマゲン/霜島正浩
○ドローンにおける医薬品配送の未来/テラドローン㈱/小澤泰樹
○医薬品のドローン物流と離島医療水準の向上/㈱そらや/濱本 翔
■特集②:働き方改革の実現
○トラック運送業界の働き方改革とその課題/(公社)全日本トラック協会/星野治彦
○加工食品の持続可能な物流構築に向けて
~キユーピーの取り組み~/キユーピー/㈱/山田啓史
○複数の運送事業者が参画する中継輸送の実現
~長距離ドライバーの働き方改革に貢献~/㈱デンソーデン/野村江介
○2024年問題と働き方改革/(一社)運輸デジタルビジネス協議会/小島 薫/(一社)サスティナビリティ・DX推進協議会/藤田祐介
○2024年問題対策考:本気で進める働き方改革
~物流企業と荷主企業の連携が「物流業界働き方改革」を本物にする~/船井総研ロジ㈱/渡邉庸介
○物流業界におけるAI活用/㈱MatrixFlow/加藤潤一
○物流業「2024年問題」の本質とDXによる対策/㈱AppLogi/廣田幹浩
■連載
〔流通〕
○在庫起点経営を考えるヒント50
総菜売場のDXを考える~生産連動システムの活用で最適化を目指せ~/シーコムス㈱ / 関口壽一
〔物流〕
○物流不動産ビジネスの業界化に向けて⑧
倉庫機能をフル活用した宅配型トランクルームサービス「sharekura」で、安価に安全を提供/シェアクラ㈱/内山明夫
○物流の効率化が経済に及ぼす非効率性②
半導体不足による世界的な製造業生産異常と将来展望
JPトールロジスティクス㈱ / 田中 敦
〔企業経営・戦略〕
○中国をめぐる製造業④
日本とアセアン(ASEAN)の経済連携2
~ベトナム・インドネシア~/著述業/西田寿一
■特別レポート
○群化の法則で売場の美的センスを鍛える/㈱オーバルリンク/深沢泰秀
○過当競争に差別化で勝つための医療物流/ITコーデネーター/萩原 功
おすすめの購読プラン

流通ネットワーキングの内容

  • 出版社:日本工業出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:奇数月5日
  • サイズ:B5判
日本で唯一の卸売業専門情報雑誌
マーチャンダイジング&ロジスティクスの革新を目指す雑誌です。食料品・菓子・日用雑貨・ドラッグ・化粧品等卸売業界を取り巻く諸問題の解決策提案を軸として販売戦略、流通戦略、ロジスティクス戦略の構築に寄与します。 卸業界動きがわかる:VAN、EDI、JICFSなど卸売業の情報化研究と対策、商慣行やリテールサポート問題の追及、同業他社や他業界の動向を詳報。 経営のノウハウがわかる:リストラクチャリング成功法、物流コスト算定法、クーポン券・カードの研究、海外事例など合理的経営に寄与する戦略を満載。 最新物流のすべてがわかる:物流センター、輸送サービス等効率的な物流・流通を実現する最先端システムおよびユーザー事例を紹介。 行政がよくわかる:国の政策、条例、補助金制度など官庁情報を随時入手して速報・解説。

流通ネットワーキングの目次配信サービス

流通ネットワーキング最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

流通ネットワーキングの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.