■特集1 フリーソフト究極活用術
●フリーソフト究極活用術 25のやりたいを実現! (016p)
● 「やりたい」 の利用目的や用途から最適なフリーソフトを見つけよう(018p)
●話題のChatGPTを使いこなしたい! (020p)
●低解像度の画像をAIで高精細に拡大したい! (022p)
●AIも活用した多様なパターンで画像処理したい! (024p)
●多彩な声音を使い分けてテキストをAIで音声化したい! (026p)
●AIに支援してもらいながらプログラミングしたい! (028p)
●TwitterのようなSNSを運用したい! (030p)
●写真、動画、音楽をWebブラウザーで管理したい! (032p)
●Gitサーバーを手軽に構築 ・ 運用したい! (034p)
●複数の動画を編集して1本にまとめたい! (036p)
●あらゆるファイル形式の動画を再生したい! (038p)
●オーディオファイルを編集して独自の音を作りたい! (040p)
●デジカメ写真を現像してデータベース化したい! (042p)
●高品質なイラストを描きたい! (044p)
●ペンタブレットを使って絵画を楽しみたい! (046p)
●撮影した文書からテキストを抽出したい! (048p)
●PDFファイルをコマンドだけで作成 ・ 編集したい! (050p)
●手元のEPUBやPDFを収納する本棚が欲しい! (052p)
●Pythonのプログラミングを始めたい! (054p)
●Androidスマホで動くアプリを作りたい! (056p)
●Webアプリケーションの開発に挑戦したい! (058p)
●Webアプリのセキュリティをチェックしたい! (060p)
●ファイルの改ざんをいち早く検知したい! (062p)
●複数のPCのログを集中管理したい! (064p)
●PCの状態をチェックやテストしたい! (066p)
●バイナリー形式のデータを解析したい! (068p)
■特集2 面倒なことはクラウドに任せよう
●面倒なことはクラウドに任せよう AWS、Azureのうまみを無料で体感! (070p)
●AWSでWordPressを動かす 「クラウドネイティブ」 にもトライ(071p)
●Azureでセンサーデータを集計 ラズパイ使い冷蔵庫を見張る(083p)
■特集3 新しいRaspberry Pi Cameraで遊んでみよう
●新しいRaspberry Pi Cameraで遊んでみよう(094p)
■特集4 1kg切るモバイルPCを 「ChromeOS Flex」 でChromebook化
●1kg切るモバイルPCを 「ChromeOS Flex」 でChromebook化Linuxで旧型PCを復活! (104p)
■LINUXレポート
●リリース間近の 「Ubuntu 23.04」 新たなGNOME拡張機能を追加(006p)
● 「Fedora 38」 のβ版がリリース カーネル6.2、GNOME 44など採用(008p)
■NEWS 2023年1月27日~3月22日
● 「Endless OS 5.0」 リリース(009p)
■今! オススメのフリーソフト
●Oddisy 物語の登場人物や出来事などを関連付けて管理できる(010p)
●BingWall 毎日異なる高画質写真を壁紙に設定できる(012p)
■世界のLinuxディストロから
●Nobara ゲーム実行環境を標準搭載 動画編集環境もすぐ構築できる(013p)
■読者プレゼント
●(015p)
■組み込みLinuxの開発に挑戦! 電子辞書でLinuxを動かそう
●ルートファイルシステムの構築(112p)
■PC&ラズパイ両対応! Dockerではじめるサーバー構築
●Dockerの概要とインストール(119p)
■Linux100%活用ガイド
●自宅の消費電力を可視化 電気代高騰を迎え撃つ(126p)
■LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド
●【最終回】 覚えておきたい便利コマンド(133p)
■考え方がわかる Linuxトラブル解決術
●snapとaptのパッケージは混在できる? (140p)
■まつもとゆきひろのプログラミング質問箱
●AIとプログラミングの未来(143p)
■注目のLinuxカーネル新機能
●Dhrystone ベンチに対応(150p)
■シス管系女子Season8
●サイズの大きな動画も縮小したい(153p)
■広場
●読者から/ライターから/編集から(160p)
■Next Issue
●次号予告(162p)
■特別付録
●Ubuntu 22.04 LTS 完全入門
日経Linux(日経リナックス)
2023年5月号 (発売日2023年04月07日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート リリース間近の「Ubuntu 23.04」新たなGNOME拡張機能を追加
LINUXレポート 「Fedora 38」のβ版がリリース カーネル6.2、GNOME 44など採用
NEWS 「Endless OS 5.0」リリース
今!オススメのフリーソフト Oddisy
今!オススメのフリーソフト BingWall
世界のLinuxディストロから Nobara
読者プレゼント
特集1 フリーソフト究極活用術
特集1 「やりたい」の利用目的や用途から最適なフリーソフトを見つけよう
特集1 話題のChatGPTを使いこなしたい!
特集1 低解像度の画像をAIで高精細に拡大したい!
特集1 AIも活用した多様なパターンで画像処理したい!
特集1 多彩な声音を使い分けてテキストをAIで音声化したい!
特集1 AIに支援してもらいながらプログラミングしたい!
特集1 TwitterのようなSNSを運用したい!
特集1 写真、動画、音楽をWebブラウザーで管理したい!
特集1 Gitサーバーを手軽に構築・運用したい!
特集1 複数の動画を編集して1本にまとめたい!
特集1 あらゆるファイル形式の動画を再生したい!
特集1 オーディオファイルを編集して独自の音を作りたい!
特集1 デジカメ写真を現像してデータベース化したい!
特集1 高品質なイラストを描きたい!
特集1 ペンタブレットを使って絵画を楽しみたい!
特集1 撮影した文書からテキストを抽出したい!
特集1 PDFファイルをコマンドだけで作成・編集したい!
特集1 手元のEPUBやPDFを収納する本棚が欲しい!
特集1 Pythonのプログラミングを始めたい!
特集1 Androidスマホで動くアプリを作りたい!
特集1 Webアプリケーションの開発に挑戦したい!
特集1 Webアプリのセキュリティをチェックしたい!
特集1 ファイルの改ざんをいち早く検知したい!
特集1 複数のPCのログを集中管理したい!
特集1 PCの状態をチェックやテストしたい!
特集1 バイナリー形式のデータを解析したい!
特集2 面倒なことはクラウドに任せよう
特集2 AWSでWordPressを動かす「クラウドネイティブ」にもトライ
特集2 Azureでセンサーデータを集計 ラズパイ使い冷蔵庫を見張る
特集3 新しいRaspberry Pi Cameraで遊んでみよう
特集4 1kg切るモバイルPCを「ChromeOS Flex」でChromebook化
組み込みLinuxの開発に挑戦!電子辞書でLinuxを動かそう ルートファイルシステムの構築
PC&ラズパイ両対応!Dockerではじめるサーバー構築 Dockerの概要とインストール
Linux100%活用ガイド 自宅の消費電力を可視化 電気代高騰を迎え撃つ
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド 覚えておきたい便利コマンド
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 snapとaptのパッケージは混在できる?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 AIとプログラミングの未来
注目のLinuxカーネル新機能 Dhrystone ベンチに対応
シス管系女子Season8 サイズの大きな動画も縮小したい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】Ubuntu 22.04 LTS完全入門
Ubuntu 22.04 LTS完全解説
Part1 「Ubuntu 22.04 LTS」の全貌 新技術を採用して5年間使える
Part2 見て分かる!新しいデスクトップの使い方
Part3 「GNOME 42」を採用! デスクトップのカスタマイズ術
Part4 標準のディスプレイサーバーが変更!「Wayland」の特徴と使用上の注意
Part5 旧版からの移行時に注意すべきUbuntu 22.04 LTSの変更点
Part6 ユニバーサルパッケージ「Snap」をUbuntuで使う
Part7 7種のフレーバーもLTS版をリリース!旧版からのアップグレードに注意
もっとUbuntuを使いたくなる便利ワザ30
デスクトップ 通知機能に世界時計やアラームなどを追加する
ステップ式サーバー構築入門
Step1 準備編 「Ubuntu Server 22.04 LTS」のインストール方法
Step2 基本編 まずは定番アプリでサーバーを構築!仮想化の「コンテナー」も使ってみる
Step3 活用編 オンラインツールを自前で構築しよう!共同作業に役立つ人気アプリ3選
Step4 上級編 大規模コンテナーを簡単に構築・運用!「MicroK8s」を使いこなそう
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート リリース間近の「Ubuntu 23.04」新たなGNOME拡張機能を追加
LINUXレポート 「Fedora 38」のβ版がリリース カーネル6.2、GNOME 44など採用
NEWS 「Endless OS 5.0」リリース
今!オススメのフリーソフト Oddisy
今!オススメのフリーソフト BingWall
世界のLinuxディストロから Nobara
読者プレゼント
特集1 フリーソフト究極活用術
特集1 「やりたい」の利用目的や用途から最適なフリーソフトを見つけよう
特集1 話題のChatGPTを使いこなしたい!
特集1 低解像度の画像をAIで高精細に拡大したい!
特集1 AIも活用した多様なパターンで画像処理したい!
特集1 多彩な声音を使い分けてテキストをAIで音声化したい!
特集1 AIに支援してもらいながらプログラミングしたい!
特集1 TwitterのようなSNSを運用したい!
特集1 写真、動画、音楽をWebブラウザーで管理したい!
特集1 Gitサーバーを手軽に構築・運用したい!
特集1 複数の動画を編集して1本にまとめたい!
特集1 あらゆるファイル形式の動画を再生したい!
特集1 オーディオファイルを編集して独自の音を作りたい!
特集1 デジカメ写真を現像してデータベース化したい!
特集1 高品質なイラストを描きたい!
特集1 ペンタブレットを使って絵画を楽しみたい!
特集1 撮影した文書からテキストを抽出したい!
特集1 PDFファイルをコマンドだけで作成・編集したい!
特集1 手元のEPUBやPDFを収納する本棚が欲しい!
特集1 Pythonのプログラミングを始めたい!
特集1 Androidスマホで動くアプリを作りたい!
特集1 Webアプリケーションの開発に挑戦したい!
特集1 Webアプリのセキュリティをチェックしたい!
特集1 ファイルの改ざんをいち早く検知したい!
特集1 複数のPCのログを集中管理したい!
特集1 PCの状態をチェックやテストしたい!
特集1 バイナリー形式のデータを解析したい!
特集2 面倒なことはクラウドに任せよう
特集2 AWSでWordPressを動かす「クラウドネイティブ」にもトライ
特集2 Azureでセンサーデータを集計 ラズパイ使い冷蔵庫を見張る
特集3 新しいRaspberry Pi Cameraで遊んでみよう
特集4 1kg切るモバイルPCを「ChromeOS Flex」でChromebook化
組み込みLinuxの開発に挑戦!電子辞書でLinuxを動かそう ルートファイルシステムの構築
PC&ラズパイ両対応!Dockerではじめるサーバー構築 Dockerの概要とインストール
Linux100%活用ガイド 自宅の消費電力を可視化 電気代高騰を迎え撃つ
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド 覚えておきたい便利コマンド
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 snapとaptのパッケージは混在できる?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 AIとプログラミングの未来
注目のLinuxカーネル新機能 Dhrystone ベンチに対応
シス管系女子Season8 サイズの大きな動画も縮小したい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】Ubuntu 22.04 LTS完全入門
Ubuntu 22.04 LTS完全解説
Part1 「Ubuntu 22.04 LTS」の全貌 新技術を採用して5年間使える
Part2 見て分かる!新しいデスクトップの使い方
Part3 「GNOME 42」を採用! デスクトップのカスタマイズ術
Part4 標準のディスプレイサーバーが変更!「Wayland」の特徴と使用上の注意
Part5 旧版からの移行時に注意すべきUbuntu 22.04 LTSの変更点
Part6 ユニバーサルパッケージ「Snap」をUbuntuで使う
Part7 7種のフレーバーもLTS版をリリース!旧版からのアップグレードに注意
もっとUbuntuを使いたくなる便利ワザ30
デスクトップ 通知機能に世界時計やアラームなどを追加する
ステップ式サーバー構築入門
Step1 準備編 「Ubuntu Server 22.04 LTS」のインストール方法
Step2 基本編 まずは定番アプリでサーバーを構築!仮想化の「コンテナー」も使ってみる
Step3 活用編 オンラインツールを自前で構築しよう!共同作業に役立つ人気アプリ3選
Step4 上級編 大規模コンテナーを簡単に構築・運用!「MicroK8s」を使いこなそう
日経Linux(日経リナックス)の内容
- 出版社:日経BP
- 発行間隔:隔月刊
Linux活用のための実用情報誌
オープンソースであるLinuxが、企業システムに普及し始めました。大手メーカーやベンダーも続々と本格サポートを表明し、Linuxが本格的な情報システム構築に使われる事例も数多く報告されています。「日経Linux」は、クライアントPCとしての活用だけでなく、サーバー・システムの構築や運用管理までの実用情報をわかりやすく解説。Linuxのビジネス活用に役立つノウハウをお届けします。(定価は号により変更することがあります)
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
日経Linux(日経リナックス)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!