■特集1 永久保存版 普段使いのLinux活用 254の奥義
●永久保存版 普段使いのLinux活用 254の奥義(014p)
●使いこなしワザ100選 便利、面白なLinux活用法を伝授(016p)
●1 イメージを文字で入力すると画像を自動生成(018p)
●20 LinuxからSNSにメッセージを送る(026p)
●41 複数のコマンドを連続して実行(034p)
●63 OSのバージョン情報をコマンドで確認(042p)
●81 サーバーへのリモートログインを可能にする(050p)
●厳選フリーソフト100選 導入もバージョンアップも簡単! (058p)
●1 商用レベルの多機能な画像編集ソフト GIMP(060p)
●40 映像や動画をストリーミング配信 OBS Studio(068p)
●79 ネットワーク経由でファイルを転送 Wormhole(076p)
●紹介したフリーソフトのインストール方法(080p)
●最新ディストリ54選 多種多様でお気に入りが見つかる(082p)
●1 汎用 デスクトップ用途で世界中で利用されている Ubuntu(084p)
●紹介したディストリビューションを起動する方法(093p)
■特集2 画像もテキストもAIで認識できる 「マルチモーダルモデル」 の実力
●画像もテキストもAIで認識できる 「マルチモーダルモデル」 の実力 「この道路標識は何」 に正答できる? (096p)
■特集3 メニーコアの性能を最大に引き出す次世代OSS RDB 「Tsurugi」
●メニーコアの性能を最大に引き出す次世代OSS RDB 「Tsurugi」 (107p)
■ 『日経Linux』 休刊のお知らせ
●(007p)
■LINUXレポート
●待望の 「Raspberry Pi 5」 が登場 新開発I/Oチップ採用で高機能化(008p)
●新版 「Fedora 39」 がリリース Server版はラズパイ4で起動せず(010p)
■NEWS 2023年9月24日~11月2日
●USB起動で使う軽量ディストリ 「Zephix v7」 がリリース(011p)
■読者プレゼント
●(012p)
■PC&ラズパイ両対応! Dockerではじめるサーバー構築
●【最終回】 Dockerを気軽に使う(118p)
■Linux100%活用ガイド
●【最終回】 これからもずっとLinuxと歩み続けるには(125p)
■シェルスクリプト入門
●【最終回】 繰り返しの制御構造と関数(133p)
■考え方がわかる Linuxトラブル解決術
●Debian 11から同12へ更新後にGPU関連の警告が表示される(140p)
■まつもとゆきひろのプログラミング質問箱
●プログラミング言語の歴史と教訓(142p)
■注目のLinuxカーネル新機能
●【最終回】 高機能ファイルシステムbcachefs(150p)
■シス管系女子Season8
●人物の写真から顔だけアップにして切り出したい(153p)
■広場
●読者から/ライターから/編集から(159p)
■特別付録
●日経Linux 25年の歴史
日経Linux(日経リナックス)
2024年1月号 (発売日2023年12月08日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
『日経Linux』休刊のお知らせ
LINUXレポート 待望の「Raspberry Pi 5」が登場 新開発I/Oチップ採用で高機能化
LINUXレポート 新版「Fedora 39」がリリース Server版はラズパイ4で起動せず
NEWS USB起動で使う軽量ディストリ 「Zephix v7」がリリース
読者プレゼント
特集1 永久保存版 普段使いのLinux活用 254の奥義
特集1 使いこなしワザ100選 便利、面白なLinux活用法を伝授
特集1 1 イメージを文字で入力すると画像を自動生成
特集1 20 LinuxからSNSにメッセージを送る
特集1 41 複数のコマンドを連続して実行
特集1 63 OSのバージョン情報をコマンドで確認
特集1 81 サーバーへのリモートログインを可能にする
特集1 厳選フリーソフト100選 導入もバージョンアップも簡単!
特集1 1 商用レベルの多機能な画像編集ソフト GIMP
特集1 40 映像や動画をストリーミング配信 OBS Studio
特集1 79 ネットワーク経由でファイルを転送 Wormhole
特集1 紹介したフリーソフトのインストール方法
特集1 最新ディストリ54選 多種多様でお気に入りが見つかる
特集1 1 汎用 デスクトップ用途で世界中で利用されている Ubuntu
特集1 紹介したディストリビューションを起動する方法
特集2 画像もテキストもAIで認識できる「マルチモーダルモデル」の実力
特集3 メニーコアの性能を最大に引き出す次世代OSS RDB「Tsurugi」
PC&ラズパイ両対応!Dockerではじめるサーバー構築 Dockerを気軽に使う
Linux100%活用ガイド これからもずっとLinuxと歩み続けるには
シェルスクリプト入門 繰り返しの制御構造と関数
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 Debian 11から同12へ更新後にGPU関連の警告が表示される
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 プログラミング言語の歴史と教訓
注目のLinuxカーネル新機能 高機能ファイルシステムbcachefs
シス管系女子Season8 人物の写真から顔だけアップにして切り出したい
広場/奥付 読者から/ライターから/編集から
【付録】日経Linux 25年の歴史
創刊1999年10月号~本号まで254冊の総目次
1999~2010年
2011~2023年
人気書籍のダイジェスト版×4冊
Part1 Linuxの“触り方”が分かる!Linuxカーネルのビルド方法
Part2 個人なら無料で使える!Red Hat Enterprise Linux 9を触ってみよう
Part3 700円で無限に遊べる!Raspberry Pi Picoで電子工作を楽しもう
Part4 書籍「Webシステムの教科書」より 安全なWebアクセスを実現する技術 通信を暗号化して保護する「HTTPS」
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
『日経Linux』休刊のお知らせ
LINUXレポート 待望の「Raspberry Pi 5」が登場 新開発I/Oチップ採用で高機能化
LINUXレポート 新版「Fedora 39」がリリース Server版はラズパイ4で起動せず
NEWS USB起動で使う軽量ディストリ 「Zephix v7」がリリース
読者プレゼント
特集1 永久保存版 普段使いのLinux活用 254の奥義
特集1 使いこなしワザ100選 便利、面白なLinux活用法を伝授
特集1 1 イメージを文字で入力すると画像を自動生成
特集1 20 LinuxからSNSにメッセージを送る
特集1 41 複数のコマンドを連続して実行
特集1 63 OSのバージョン情報をコマンドで確認
特集1 81 サーバーへのリモートログインを可能にする
特集1 厳選フリーソフト100選 導入もバージョンアップも簡単!
特集1 1 商用レベルの多機能な画像編集ソフト GIMP
特集1 40 映像や動画をストリーミング配信 OBS Studio
特集1 79 ネットワーク経由でファイルを転送 Wormhole
特集1 紹介したフリーソフトのインストール方法
特集1 最新ディストリ54選 多種多様でお気に入りが見つかる
特集1 1 汎用 デスクトップ用途で世界中で利用されている Ubuntu
特集1 紹介したディストリビューションを起動する方法
特集2 画像もテキストもAIで認識できる「マルチモーダルモデル」の実力
特集3 メニーコアの性能を最大に引き出す次世代OSS RDB「Tsurugi」
PC&ラズパイ両対応!Dockerではじめるサーバー構築 Dockerを気軽に使う
Linux100%活用ガイド これからもずっとLinuxと歩み続けるには
シェルスクリプト入門 繰り返しの制御構造と関数
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 Debian 11から同12へ更新後にGPU関連の警告が表示される
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 プログラミング言語の歴史と教訓
注目のLinuxカーネル新機能 高機能ファイルシステムbcachefs
シス管系女子Season8 人物の写真から顔だけアップにして切り出したい
広場/奥付 読者から/ライターから/編集から
【付録】日経Linux 25年の歴史
創刊1999年10月号~本号まで254冊の総目次
1999~2010年
2011~2023年
人気書籍のダイジェスト版×4冊
Part1 Linuxの“触り方”が分かる!Linuxカーネルのビルド方法
Part2 個人なら無料で使える!Red Hat Enterprise Linux 9を触ってみよう
Part3 700円で無限に遊べる!Raspberry Pi Picoで電子工作を楽しもう
Part4 書籍「Webシステムの教科書」より 安全なWebアクセスを実現する技術 通信を暗号化して保護する「HTTPS」
日経Linux(日経リナックス)の内容
- 出版社:日経BP
- 発行間隔:隔月刊
Linux活用のための実用情報誌
オープンソースであるLinuxが、企業システムに普及し始めました。大手メーカーやベンダーも続々と本格サポートを表明し、Linuxが本格的な情報システム構築に使われる事例も数多く報告されています。「日経Linux」は、クライアントPCとしての活用だけでなく、サーバー・システムの構築や運用管理までの実用情報をわかりやすく解説。Linuxのビジネス活用に役立つノウハウをお届けします。(定価は号により変更することがあります)
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
日経Linux(日経リナックス)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!