特集
ニッポンのブサイク 新国立競技場 011
一昨年来、新国立競技場の問題により、国家プロジェクトの企画のあり方、安易な都市計画決定、巨大な公共投資、東京一極集中、審査員のリーダーシップなど、日本社会が抱えるさまざまな課題が露呈する結果となった。このもつれた難問を今、解かなければ、将来に大きな禍根を残す。
今回は、この問題にかかわって来た市民と、オリンピック施設の経験を持つ専門家の立場から、今回の事件で、学んだこと、分かってきたこと、将来に向けて解決すべき課題について考察する。
「ニッポンのブサイク 新国立競技場」より
■磯崎 新は、なぜ沈黙を破ったか 012
オリンピック施設の経験から行った新国立競技場への提言とその反響
■市民からの問いかけ①
目覚めた市民と国家プロジェクト 日本的システムの象徴としての新国立競技場|上村千寿子 014
■市民からの問いかけ②
山谷からオリンピックと新国立競技場を考える|向井宏一郎 017
■コラム
地方から新国立競技場はどう見えているか 東京も明日は雪|北原一樹 020
建築的ノブレス・オブリージュとしてのロンドン五輪競技場
五輪を開催できる都市の特権とそれに伴う次世代への責任|山嵜一也 022
シリーズ 年間テーマ 戦後建築の70年[5]オリンピックレガシー1964駒沢編
「駒沢公園体育館・記念塔・中央広場」を『芦原義信デジタルアーカイブズ』から読み解く|桐原武志 036
【連載】
建築のこれからを話そう[1]中村拓志さん
個人主義の時代にこそ建築には可能性がある 002
業界をよむ[11]「ラグビー」のトピック6
五輪&W杯を契機とし、日本に理想のラグビー競技場を 日本ラグビーフットボール協会 006
兼松紘一郎が巡る建築家模様[29]男の髭という建築言語―山下和正|兼松紘一郎 009
古川保の伝統構法万歳![77]建物単価と坪単価|古川 保 026
住宅医がゆく! 改修補強の現場から[5]
耐震診断の詳細調査は床下や天井裏に潜るべし|豊田保之 028
「原発と建築家」その後持続する意志[5]
エコハウスに目覚めよ!若い建築家や工務店は未来を見据えている|竹内昌義 039
都市計画は誰のためにあるか[39]日本における歩行者空間整備の潮流[1]|中野恒明 040
五十嵐太郎の先読み編集局[76]藤井 光『ASAHIZA』|五十嵐太郎 043
前川國男の求めたもの[38]南方建築指針による建築様式論の到達点|松隈 洋 044
仕事場[5]サステイナブルなまちづくりとしての建築 瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広 048
まちの胃袋[41]孫六のうなぎ丼 岐阜県関市|山崎 亮 050
【地域の話題】
<埼玉>室外機の騒音・低周波音被害が解決に至るまで 030
<群馬>地域の魅力を詰め込む箱膳プロジェクト 032
<愛知>町の公民館をみんなの手で 033
<和歌山>日本版CABEを目指して 034
<熊本>アートポリス「国際学生コンペ」 035
【作品】 ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります
東日本版
<建築最新事情>
伊藤喜三郎建築研究所(東京都豊島区)日本大学病院/横浜市衛生研究所/学校法人康学舎/横浜中央看護専門学校
神奈川県立がんセンター重粒子線治療施設/社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院/気仙沼市立牧沢きぼう保育所
中部版
<建築集>
人・建築設計所(浜松市中区)
西日本版
<建築集>
岡本陽建築研究所(神戸市中央区)
九州版
<建築集>
柳瀬真澄建築設計工房(福岡市中央区)
建築ジャーナル
2015年5月号 (発売日2015年05月01日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
特集
ニッポンのブサイク 新国立競技場 011
一昨年来、新国立競技場の問題により、国家プロジェクトの企画のあり方、安易な都市計画決定、巨大な公共投資、東京一極集中、審査員のリーダーシップなど、日本社会が抱えるさまざまな課題が露呈する結果となった。このもつれた難問を今、解かなければ、将来に大きな禍根を残す。
今回は、この問題にかかわって来た市民と、オリンピック施設の経験を持つ専門家の立場から、今回の事件で、学んだこと、分かってきたこと、将来に向けて解決すべき課題について考察する。
「ニッポンのブサイク 新国立競技場」より
■磯崎 新は、なぜ沈黙を破ったか 012
オリンピック施設の経験から行った新国立競技場への提言とその反響
■市民からの問いかけ①
目覚めた市民と国家プロジェクト 日本的システムの象徴としての新国立競技場|上村千寿子 014
■市民からの問いかけ②
山谷からオリンピックと新国立競技場を考える|向井宏一郎 017
■コラム
地方から新国立競技場はどう見えているか 東京も明日は雪|北原一樹 020
建築的ノブレス・オブリージュとしてのロンドン五輪競技場
五輪を開催できる都市の特権とそれに伴う次世代への責任|山嵜一也 022
シリーズ 年間テーマ 戦後建築の70年[5]オリンピックレガシー1964駒沢編
「駒沢公園体育館・記念塔・中央広場」を『芦原義信デジタルアーカイブズ』から読み解く|桐原武志 036
【連載】
建築のこれからを話そう[1]中村拓志さん
個人主義の時代にこそ建築には可能性がある 002
業界をよむ[11]「ラグビー」のトピック6
五輪&W杯を契機とし、日本に理想のラグビー競技場を 日本ラグビーフットボール協会 006
兼松紘一郎が巡る建築家模様[29]男の髭という建築言語―山下和正|兼松紘一郎 009
古川保の伝統構法万歳![77]建物単価と坪単価|古川 保 026
住宅医がゆく! 改修補強の現場から[5]
耐震診断の詳細調査は床下や天井裏に潜るべし|豊田保之 028
「原発と建築家」その後持続する意志[5]
エコハウスに目覚めよ!若い建築家や工務店は未来を見据えている|竹内昌義 039
都市計画は誰のためにあるか[39]日本における歩行者空間整備の潮流[1]|中野恒明 040
五十嵐太郎の先読み編集局[76]藤井 光『ASAHIZA』|五十嵐太郎 043
前川國男の求めたもの[38]南方建築指針による建築様式論の到達点|松隈 洋 044
仕事場[5]サステイナブルなまちづくりとしての建築 瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広 048
まちの胃袋[41]孫六のうなぎ丼 岐阜県関市|山崎 亮 050
【地域の話題】
<埼玉>室外機の騒音・低周波音被害が解決に至るまで 030
<群馬>地域の魅力を詰め込む箱膳プロジェクト 032
<愛知>町の公民館をみんなの手で 033
<和歌山>日本版CABEを目指して 034
<熊本>アートポリス「国際学生コンペ」 035
ニッポンのブサイク 新国立競技場 011
一昨年来、新国立競技場の問題により、国家プロジェクトの企画のあり方、安易な都市計画決定、巨大な公共投資、東京一極集中、審査員のリーダーシップなど、日本社会が抱えるさまざまな課題が露呈する結果となった。このもつれた難問を今、解かなければ、将来に大きな禍根を残す。
今回は、この問題にかかわって来た市民と、オリンピック施設の経験を持つ専門家の立場から、今回の事件で、学んだこと、分かってきたこと、将来に向けて解決すべき課題について考察する。
「ニッポンのブサイク 新国立競技場」より
■磯崎 新は、なぜ沈黙を破ったか 012
オリンピック施設の経験から行った新国立競技場への提言とその反響
■市民からの問いかけ①
目覚めた市民と国家プロジェクト 日本的システムの象徴としての新国立競技場|上村千寿子 014
■市民からの問いかけ②
山谷からオリンピックと新国立競技場を考える|向井宏一郎 017
■コラム
地方から新国立競技場はどう見えているか 東京も明日は雪|北原一樹 020
建築的ノブレス・オブリージュとしてのロンドン五輪競技場
五輪を開催できる都市の特権とそれに伴う次世代への責任|山嵜一也 022
シリーズ 年間テーマ 戦後建築の70年[5]オリンピックレガシー1964駒沢編
「駒沢公園体育館・記念塔・中央広場」を『芦原義信デジタルアーカイブズ』から読み解く|桐原武志 036
【連載】
建築のこれからを話そう[1]中村拓志さん
個人主義の時代にこそ建築には可能性がある 002
業界をよむ[11]「ラグビー」のトピック6
五輪&W杯を契機とし、日本に理想のラグビー競技場を 日本ラグビーフットボール協会 006
兼松紘一郎が巡る建築家模様[29]男の髭という建築言語―山下和正|兼松紘一郎 009
古川保の伝統構法万歳![77]建物単価と坪単価|古川 保 026
住宅医がゆく! 改修補強の現場から[5]
耐震診断の詳細調査は床下や天井裏に潜るべし|豊田保之 028
「原発と建築家」その後持続する意志[5]
エコハウスに目覚めよ!若い建築家や工務店は未来を見据えている|竹内昌義 039
都市計画は誰のためにあるか[39]日本における歩行者空間整備の潮流[1]|中野恒明 040
五十嵐太郎の先読み編集局[76]藤井 光『ASAHIZA』|五十嵐太郎 043
前川國男の求めたもの[38]南方建築指針による建築様式論の到達点|松隈 洋 044
仕事場[5]サステイナブルなまちづくりとしての建築 瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広 048
まちの胃袋[41]孫六のうなぎ丼 岐阜県関市|山崎 亮 050
【地域の話題】
<埼玉>室外機の騒音・低周波音被害が解決に至るまで 030
<群馬>地域の魅力を詰め込む箱膳プロジェクト 032
<愛知>町の公民館をみんなの手で 033
<和歌山>日本版CABEを目指して 034
<熊本>アートポリス「国際学生コンペ」 035
建築ジャーナルの内容
- 出版社:建築ジャーナル
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
- サイズ:A4
建築業界唯一のジャーナリズム誌。タブーなき報道姿勢が40年の年輪を刻む!
<建築ジャーナルの編集方針>1.市民、利用者にとっての建築・都市への問いかけと批評。2.中央集権主義から地域主義へ。地方自治、市民自治による「まちづくり」をめざす。3.人間環境を大切にし、地球環境に負荷をかけない建築づくりをめざす。4.市民=公共のための設計業務・建築プロフェッションの確立をめざす。
建築ジャーナルの無料サンプル
2023年3月号 (2023年03月01日発売)
2023年3月号 (2023年03月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
建築ジャーナルの目次配信サービス
建築ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
建築ジャーナルの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!