「邦楽ジャーナル」2019年2月号(385号)目次
以下<>内は執筆者名
[人物]
いんたびゅう
初心の会(芦垣美穗・香田律子・三好芫山)
京都の地歌にこだわって活動を続けてきたベテラン3人による「初心の会」が、最終公演を前にその魅力を語る。
巨匠、その人と音楽 14 <クリストファー遙盟> 西松文一
尺八の名工房 12「FUNAGIRA銘尺八」船明啓耳さん
邦楽伝播人4 西村鈴宏さん(二十一世紀邦楽の会会長)
[奏法]
宮城道雄の何が凄い!? 尺八作品-7 <藤原道山> 春の夜(前編)
(尺八が入った宮城道雄作品を毎回1曲取り上げ、その曲の魅力や、他楽器と尺八の関係、どのように演奏したら曲が生きるのかなどを、尺八演奏家の視点で藤原道山氏が紹介します。)
津軽三味線を弾こう-2 <澤田成十朗> 細・中棹三味線でも楽しめる!
(『じょんから節』を変化させた有名な『六段』の一段目をマスターしようというものです。まずは気軽にお手持ちの三味線で。)
津軽笛を吹こう-2 <佐藤ぶん太、> 「晩ごはん抜き!」「えっ?」
(独特の味わいを持つねぷた囃子の笛をマスターして、楽しい笛の世界を知ってもらおうというもの。「ドレミ笛でも吹けますが、本物の篠竹によるねぷたの笛も3000円で入手できますよ」。)
尺八徹底音出し実験室-9 <本間豊堂> 乙は弱く、甲は強く?それはリコーダーの吹き方です
(あなたの尺八の音をワンランクアップさせることを目標に、尺八奏者の本間豊堂氏が、さまざま実験、改善のヒントを提供します。)
[知識]
脈々たる箏曲地歌びと-74 <久保田敏子> 地歌箏曲の系譜─山田検校の門人達
(京都市立芸術大学名誉教授の久保田敏子(さとこ)氏が、箏曲地歌の人々の系譜からその歴史をひもときます。)
虚無僧曼荼羅-34 <牧原一路> 吉川英治と虚無僧
(私、平成の虚無僧、一路でござる。子どもの頃、家の前に現れた虚無僧を見てビビッときて、虚無僧に憧れ60年。念願かなって今晴れて虚無僧をしておりまする。)
百人町捕物帳 和楽器よもやま噺-13 <水本真聡> 「最近どう、調子は?」「ぼちぼち」じゃなくて「いろいろ」です〜篠笛
(和楽器にまつわる小咄・エピソードを少しマニアックな解説を盛り込みながらご紹介。)
邦楽用語きほんの「き」-28 <釣谷真弓> 十七弦(絃)1
(普段からよく耳にするけれど、意外と意味を知らなかったり、身近すぎて自分で調べることのなかった邦楽の基本用語を、日本音楽史を研究する箏演奏家の釣谷真弓さんが簡潔に説明します。)
1分間「箏曲地歌」アナウンス-138 <野川美穂子> 椿づくし
(演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文。使用時は「邦楽ジャーナル所載・野川美穂子執筆」と出典を明記して下さい。)
宇宙に響く一絃の音を-2 <野坂操壽> 暗譜のお稽古
(多絃箏を開発して古典から現代の箏曲を追求する野坂氏が自身の求める音の世界を綴ります。同時に今、折々に感じることも。)
(新連載)邦楽教育に訴える1000字オピニオン-1 <茅原芳男> 効果的な授業に取り組もう!
.
おと・かたち・いろ考-50 <村尚也> 蜜柑は転身する!?
(舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が「日本の音」を解きほぐします。)
[話題・他]
Report
Report1、2022年ワールド尺八フェスティバル開催地「潮州」を尋ねて
Report2、3万人が熱狂した和楽器バンド・スーパーアリーナライブ
Report3、地方発信! 公共ホールがプロ養成の場を
Report4、第25回賢順箏曲コンクール/第5回利根英法記念邦楽コンクール
News
箏にヒント!「桐ヘッドホン」誕生!
編集長の見たり・聞いたり・思ったり <田中隆文>芸を繋ぐ
ヒダキトモコのつぶらな目-47
(表紙といんたびゅうの撮影を担当する写真家ヒダキトモコの目に写るものは。)
[楽譜]
続・邦楽器編曲塾-9
「冬景色」(尺八二重奏)<文部省唱歌(作曲不詳)・高橋久美子編曲>
[CD・他]
New Release
話題の新譜・新刊がズラリ
HOW 今月の新入荷商品/平成に逝った名人の芸を聴く1
(弊社取扱いの通信販売CD等のご紹介)
http://hj-how.com/
[情報]
PICK UP 注目の公演を紹介
邦楽情報 2月1日-3月31日分
2月のテレビ・ラジオ(放送予定の邦楽関連番組一覧)
邦Jフォーラム(受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供)
おけいこ場案内(習ってみたい!という方へ)
邦楽ジャーナルの内容
- 出版社:邦楽ジャーナル
- 発行間隔:月刊
- 発売日:[紙版]毎月1日 [デジタル版]紙版発売日の前月27日
- サイズ:A4
古典から最新まで、邦楽が楽しくわかる、邦楽専門の情報誌
箏・尺八・三味線・太鼓・琵琶・雅楽etc. 邦楽の総合月刊誌「邦楽ジャーナル」。 古典からポップスまで、邦楽器の音が聴こえる演奏会、ワークショップや講習会の開催予定、邦楽関係のテレビ・ラジオの放送予定など、全国の情報が満載です。第一線で活躍する演奏家達による講座、新譜新刊情報、報道姿勢で伝える時事的話題、邦楽関連エッセイ、注目の邦楽人を紹介するコーナーなど自然に邦楽に親しめる誌面構成です。
邦楽ジャーナルの目次配信サービス
邦楽ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
邦楽ジャーナルの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!