オープンエンタープライズマガジン 発売日・バックナンバー

全74件中 16 〜 30 件を表示
[Corporate Strategy]
SOAとガバナンス、BPMに注力
直販モデルを推進し市場リーダーへ
ソフトウェア・エー・ジーの国内戦略

[News]
02 業界動向
16 ユーザー動向
44 製品・サービス動向

[新Technology Vision]
20 プログラミング言語を追求し続けたコンピュータ科学者
ニクラウス・ヴィルト

[Executive Message]
28 オンデマンドCRMの“アプリケーション・プラットフォーム”を提供
デビッド・バップ[米国ライトナウ・テクノロジーズ 製品担当バイス・プレジデント]

30 DLPをソリューションで提供し、プロアクティブに情報漏洩を防止
スティーブン・ミラード[英国クリアスウィフト マーケティング担当バイス・プレジデント]

[US IT Trend]
32 エンタープライズ・マッシュアップ
米国システム開発の多様化・大衆化を促す新たな動き

[Market Data]
36 コンプライアンス基盤市場規模、2012年には1兆8,164億円へ拡大
37 国内ブロードバンド・サービス市場、2008年度は1兆5,000億円、ほか

[Market Watch]
40 割高になるシステム保守の随意契約
改善すべき不透明な見積り
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

[Event/Seminar]


Corporate Strategy
クラウド・コンピューティングとUCの
メジャー・プレイヤーを目指す
/ネットワンシステムズの事業戦略

日本市場への追加投資で
チャネル開拓とサポート体制を強化
/事業展開を本格化するDDN

[News]
02 業界動向
20 ユーザー動向
48 製品・サービス動向


[新Technology Vision]
24 世界初のパケット交換網“ARPANET”の構築
ローレンス・ロバーツ(後編)

[Executive Message]
32 新技術を組み込んだPLM製品で中堅・中小企業市場をリードする
ビル・マックルーア[米国シーメンスPLMソフトウェア Velocity Seriesポートフォリオ製品開発担当バイスプレジデント]

34 製品・機能を統合し、包括的なソリューションを提供
ブライアン・ネスミス[米国ブルーコートシステムズ 社長兼最高経営責任者(CEO)]

[US IT Trend]
36 動き出す米国の“グリーン・テレコム”
環境問題に取り組み始めた大手通信キャリア

[Market Data]
40 国内CIO、コスト削減と人材不足に直面 新たな経営課題に対応できず
41 ITアウトソーシング・サービス市場、2011年度には3兆円規模に拡大、ほか

[Market Watch]
44 次期セキュリティ対策として
急成長が見込まれるデジタル・フォレンジック

57 Event/Seminar


[Corporate Strategy]
12 人とデータ、プロセスを連携する
“ビジネス・マッシュアップ”を提供
/セレナソフトウェアがSaaS事業を本格展開

14 国内事業展開を本格化するエクストリコム
/802.11n draft 2.0準拠の無線LANシステムを出荷

16 スターリングコマース、日本情報通信と
企業間取引ネットワーク・サービスで提携
/Sterling Collaboration Networkサービスを展開

20 米国ログロジックが日本法人を設立
日本での事業を本格展開
/統合ログ管理アプライアンスを市場投入

[News]
02 業界動向
24 ユーザー動向
48 製品・サービス動向

[新Technology Vision]
28 パケット交換ネットワークを実現した立役者/ローレンス・ロバーツ(前編)
サイエンス・ライター 岩山知三郎/編集部

[Executive Message]
36 ビジネス・マッシュアップでアプリケーション開発のバックログを解消
レネ・ボンバーニ[米国セレナソフトウェア ワールドワイド・マーケティング担当シニア・バイスプレジデント]

38 アプリケーション・モダナイゼーションでSOAとBPMの融合を実現する
ギドー・ファルケンベルグ[独ソフトウェア・エー・ジー エンタープライズ・トランザクション・システムズ製品戦略担当バイスプレジデント]


[Market Data]
40 ICTの利用率、電子商取引分野が約7割 全分野の平均利用率は5割以下に
41 オフィスのセキュリティは非接触型ICカードと生体認証、ほか

[Market Watch]
44 IT業界に適用される工事進行基準
改革を迫られる受託ソフトウェア開発
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

61 Event/Seminar

*US-IT Trendは著者の都合で休載します。
Corporate Strategy
14 IDSシェアー・ジャパン
16 ファルコンストア・ジャパン

News
02 業界動向
20 ユーザー動向
48 製品・サービス動向

新Technology Vision
24 オブジェクト指向・表明・並列処理を導いた論理学者
アンソニー・ホーア
サイエンス・ライター 岩山知三郎/編集部

Executive Message

32 製品とサービスを組み合わせ継続的な業務改善を実現
カーステン・ヨルンス[IDSシェアー アジア・パシフィック&ジャパン シニア・バイスプレジデント兼&ゼネラル・マネジャー)]

34 新しい戦略と施策でパートナーの事業機会を創出する
パット・バーナード[米国ノベル グローバル・チャネル・セールス担当バイス・プレジデント]

US-IT Trend
36 騒がれ始めた“New WAN Service”
クラウド・コンピューティング時代の通信サービスを模索する
ITジャーナリスト 小池良次

Market Data
40 2007年の国内ITサービス市場、3.9%増の5兆665億円
41 非接触ICカード市場、2011年度には3,800億円市場へ、ほか

Market Watch
44 拡大するデータセンター・サービス市場
注目される「18号報告書」
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

61 Event/Seminar

Corporate Strategy
14 アイログ
16 ブルーコートシステムズ
18 BMCソフトウェア

News
02 業界動向
20 ユーザー動向
48 製品・サービス動向

新Technology Vision
24 オブジェクト指向言語“SIMULA”の開拓者
オーレ・ヨハン・ダール/クリステン・ニガード
サイエンス・ライター 岩山知三郎/編集部

Executive Message
32 意思決定支援ツールの信頼できるアドバイザーを目指す
ピエール・ハーレン[仏アイログ 会長兼最高経営責任者(CEO))]
34 すべての技術をオープン化し変革によって革新的な製品を創出する
ジョン・ファウラー[米国サン・マイクロシステムズ システムズ担当エグゼクティブ・バイス・プレジデント]

US-IT Trend
36 新たな展開を模索するP2P
ブロードバンド時代の救世主になるか?
ITジャーナリスト 小池良次

Market Data
40 2国内ビジネス・アウトソーシング市場、2012年に1兆1,114億円へ
47 NGN関連市場、2012年度には1兆2,600億円規模に拡大、ほか

Market Watch
44 IT利用を組織的にコントロールする
ITガバナンスの構築
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

65 Event/Seminar
Corporate Strategy
16 ティブコ・ソフトウェア
18 アスペクト・ソフトウェア

News
02 業界動向
20 ユーザー動向
48 製品・サービス動向

24 新Technology Vision
コンピュータ科学を牽引したアルゴリズムの探求者
エドガー・ダイクストラ
サイエンス・ライター 岩山知三郎/編集部

Executive Message
32 需要の高まりを追い風に事業の地理的拡大を目指す
ジェフリー・フィンレイ[英国エンサイファー・コーポレーション 最高経営責任者(CEO)]

34 SC全体を最適化する“SCOPE”で革新的なソリューションを提供する
ジェフ・バウム[米国マンハッタン・アソシエイツ インターナショナル・オペレーション/アジア太平洋担当シニア・バイスプレジデント]

36 US-IT Trend
成熟化するオープンソース・ソフトウェア
企業ソフトウェアはCSSからOSSへと塗り変わるか?
ITジャーナリスト 小池良次

Market Data
40 国内ITソリューション、カスタマイズ需要が拡大傾向へ
41 経営トップがCIOに期待する事項、「ビジネス・プロセスの改善」が第1位、ほか

Market Watch
44 社内ITサービスに適用されるSLA
効果的な社内SLAの作成方法
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

61 Event/Seminar

News
02 業界動向
16 Corporate Strategy
シーメンスPLMソフトウェア日本法人
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ
富士通マイクロエレクトロニクス
52 製品・サービス動向

Topics
22 BI業界最新動向
新時代を迎えるBI業界

新Technology Vision
28 “パケット通信”とAPANETの実現
ドナルド・ワッツ・デービス

Executive Message
36 統合業績管理システムで、経営管理の優位性を実現する
ジョン・コブキ[米国オラクル ビジネス・インテリジェンス&業績管理担当 シニア・バイスプレジデント]
38 ビジネス・プロセスとBIの統合で企業の意思決定を支援する
アラン・ラッセル[米国SASインスティチュート フェロー兼戦略担当シニア・バイスプレジデント]

US-IT Trend
40 通信サービスはバンドル時代
TIA報告書に見る米国通信業界の現状

Market Data
44 2007年の国内ITサービス市場規模、前年比3.9%増の5兆665億円へ
45 UWB市場、PCへの実装を機に2013年には220億円規模へ、ほか

Market Watch
48 ソフトウェア取引の会計処理
開発を巡る収益の取扱い
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

65 Event/Seminar
News
02 業界動向
16 Corporate Strategy
日本電気(NEC)とNECワイヤレスネットワークス
インフォア
インタラクティブ・インテリジェンス
22 ユーザー動向
52 製品・サービス動向

Topics
26 企業の基幹通信網を支える 次世代データセンター・インフラ
NGN時代に向けた統合ネットワーク環境へ

新Technology Vision
30 分散適応型パケット通信の確立
ポール・バラン
サイエンス・ライター 岩山知三郎
(c) 2006 Computer History Museum. All rights reserved.

Executive Message
38 市場ニーズの変化に対応し 技術からビジネスへ視点を移す
ビンセント・フランチェスキーニ[ストレージ・ネットワーキング産業協会(SNIA)会長]
40 オープンソースの普及に向けて 顧客の視点でサービスに注力する
ジム・ホワイトハースト[米国レッドハット社長 兼 最高経営責任者(CEO)]
42 コンテンツ/テクノロジー・ホイールを 業績管理の概念モデルに
アウグスト・ヴィルヘルム・シェアー[独IDSシェアー 会長兼最高技術アドバイザー]

Market Data
44 2007年の国内IT市場規模、対前年比2.5%増の12兆3,050億円へ
45 国内RFIDシステム市場、2007年度は大幅拡大の見通し、ほか

Market Watch
48 活発化するISO 27001の取得
効果の決め手はリスク・アセスメント
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

63 Event/Seminar
[News]
02 業界動向
16 Corporate Strategy
エレクトロニック・データ・システムズ(EDS)
ノベル
ネットワンシステムズ
22 ユーザー動向
56 製品・サービス動向


[Event Report]
26 BEAシステムズ、SOA時代を先駆ける
“Project Genesis”の第1フェーズを発表
BEA World 2007 Shanghai

[新Technology Vision]
30 ニューラル・ネットワークを
探求した人工知能の父
マービン・ミンスキー
サイエンス・ライター 岩山知三郎/東京理科大学教授 溝口文雄/編集部

[Executive Message]
38 すべての人に3D体験を提供し、コラボレーティブなイノベーションを実現
ベルナール・シャーレス[仏ダッソー・システムズ 社長兼最高経営責任者(CEO)]

40 SAPとBOの経営統合はビジネス・ユーザーにメリットをもたらす
キース・バッジ[仏ビジネスオブジェクツ アジア・パシフィック&日本担当シニア・バイスプレジデント兼ゼネラルマネジャー]

[US-IT Trend]
42 Webとテレフォニーは融合するのか
シリコンバレー・ベンチャーが狙う新たな電話会社とは?
ITジャーナリスト 小池良次

[Market Data]
46 2007年国内IT市場規模、前年比成長率2.5%増の12兆3,050億円へ
47 ネット・ビジネス市場、消費者向けEC分野の拡大が続く、ほか

[Market Watch]
50 IT内部統制の有効性評価
企業が直面する評価フェーズの難問
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

[Event/Seminar]



[News/Corporate Strategy]
16 セールスフォース
シマンテック
日本BEAシステムズ
NECエレクトロニクス

02 業界動向
24 ユーザー動向
56 製品・サービス動向


[新Technology Vision]
28 IBMメインフレームの礎を築き
高速互換機でIBMに挑んだ男
ジーン・アムダール(後編)
サイエンス・ライター 岩山知三郎/編集部

[Executive Message]
38 “ITのシンプル化”でITの潜在能力を最大限に引き出す
マイケル・デル[米国デル 会長兼最高経営責任者(CEO)]

40 コンテンツ管理から情報管理へ エンタープライズ情報統合を実現
バラジ・イェラマンチリ[米国EMC コンテンツ管理/アーカイブ事業担当シニア・バイスプレジデント兼ゼネラル・マネジャー]

42 中立性の高いデータ統合 プラットフォームの提供に注力する
ギリッシュ・パンチャ[米国インフォマティカ 上席副社長兼データ・インテグレーション事業ゼネラル・マネジャー]

[US-IT Trend]
44 米国通信業界-2007年の動向と今後の展望
ITジャーナリスト 小池良次

[Market Data]
48 国内ストレージ・ソリューション市場、2011年には7,264億円規模へ
49 国内バイオメトリクス市場、2010年には425億円規模に拡大、ほか

[Market Watch]
52 システム事故を防止して可用性を高める
インシデント管理
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

[Event Seminar]



Topics(1)
20 最新ブレード・サーバ
~仮想化技術と省電力化への取り組み~

Topics(2)
26 アイデンティティ管理
~連携からガバナンス、相互運用へ~


[News]
05 業界動向
16 ユーザー動向
58 製品・サービス動向

[新Technology Vision]
32 パイプライン処理とI/Oチャネルの誕生
ジーン・アムダール(前編)
サイエンス・ライター 岩山知三郎

[Executive Message]
40 インテグレーターとして次世代ワークプレイスの実現を支援
ミッチ・ヒル[米国アバナード 最高経営責任者(CEO)]

42 BSMソリューションでITとビジネスをシームレスに連携
チャック・スターン[米国BMCソフトウェア CEO室付筆頭副社長]

44 “ベスト・オブ・ブリード”でシームレスなソリューションを提供
デイブ・ロビンソン[米国スターリングコマース インターナショナル・オペレーション担当シニア・バイスプレジデント]

[US-IT Trend]
46 いよいよ登場した固定電話キラー
ITジャーナリスト 小池良次

[Market Data]
50 国内ITサービス市場、2011年には5兆7,937億円へ
51 2006年度のテレマーケティング市場、二桁成長で4,300億円規模に、ほか

[Market Watch]
54 中小企業のIT最新動向
SaaSはIT推進の決め手となるか
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

[Event/Seminar]


特集:エンタープライズLinux
~オープンソースOSにも仮想化の波~

[News]
05 業界動向
22 ユーザー動向
60 製品・サービス動向

[新Technology Vision]
34 BASIC言語の普及を牽引したDTSS
ジョン・ケメニー&トーマス・カーツ
サイエンス・ライター 岩山知三郎

[Executive Message]
42 技術のオープン化で事業機会を拡大しイノベーションで加速する
ジョナサン・シュワルツ[米国サン・マイクロシステムズ 社長兼最高経営責任者(CEO)]

44 成長率の高い分野に参入し優位性を武器に高成長を維持する
トーマス・メンドーザ[米国ネットワーク・アプライアンス 社長]

46 包括的なソリューションの提供で企業のセキュリティ・リスク管理を支援
デビッド・デウォルト[米国マカフィー 社長兼最高経営責任者(CEO)]

[US-IT Trend]
48 企業テレフォニーとOSS
ITジャーナリスト 小池良次

[Market Data]
52 国内ITアウトソーシング市場規模、2011年には2兆4,861億円へ成長
53 SaaS型CRMソリューション市場、対前年比70%超で急成長、ほか

[Market Watch]
56 求められるITサービスの品質向上
注目されるISO20000とSLA/SLM
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

69 Event/Seminar







特集:データ・バックアップ
~進化するバックアップ・ソフト~
第1部:市場概要
第2部:製品動向

News
05 業界動向
22 ユーザー動向
60 製品・サービス動向

新Technology Vision
40 タイム・シェアリングOSとSMPの開発
フェルナンド・コルバト
サイエンス・ライター 岩山知三郎/編集部

Market Data
48 国内運用管理ソフトウェア市場規模、対前年比8.4%増の2,288億円へ
49 情報システム子会社の「価格に関する課題」はコスト基準の設定が効果的、ほか

Market Watch
52 セキュリティや内部統制の強化で
監査証跡として見直されるアクセス・ログ
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

Topics
56 アイデンティティ管理の現在と未来
第11回:アイデンティティ連携モデルの現状

69 Event/Seminar
70 バックナンバーのご案内
71 購読のご案内

Industry
16 リアルタイム市場を狙うノベル
遅延のないデータセンターの実現へ
米国ノベル
システムズ&リソース管理担当ディレクター カール・ドリスコ氏

18 Cognos 8プラットフォームを基盤に
統合スィート・ベンダーを目指すコグノス
コグノス
代表取締役社長 岡本克司氏

20 BIツールの導入で
全社レベルの情報活用を推進
IT部門が鍵を握るユーザー教育

※US-IT Trendは著者の都合により今月号は休載します
1,320円

特集:エンタープライズ・データ統合
~企業内情報活用基盤の整備~
第1部:市場概要(1)
第2部:市場概要(2)

News
05 業界動向
22 ユーザー動向
64 製品・サービス動向

新Technology Vision
38 仮想記憶を現実に導いたAtlas
トム・キルバーン
サイエンス・ライター 岩山知三郎/編集部

US-IT Trend
46 次世代ネットワークの整備競争
ITジャーナリスト 小池良次

Market Data
50 2007年の国内IT投資、中堅企業のIT予算も増加傾向に
51 国内ミドルウェア・パッケージ市場、ブログ/SNS構築/Web会議系が躍進、ほか

Market Watch
54 続発する情報漏洩事件
情報流出はなぜ防げないのか
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

Executive Message
58 オープンで包括的なオファリングを提供し“オープンBPM”を実現する
トーマス・フォルク[独IDSシェアー 最高経営責任者(CEO)兼社長]

60 ソリューションの統合性を高め企業経営レベルの課題を解決する
ドミニク・タバソリ[テレロジック 変更管理・構成管理製品部門プロダクト・マーケティング担当バイスプレジデント]

Topics
62 アイデンティティ管理の現在と未来
第11回:放送と通信サービスの認証連携

77 Event/Seminar
1,320円
●特集
省エネ時代のデータセンター
~低消費電力へのアプローチ~

[News]
05 業界動向
18 ユーザー動向
65 製品・サービス動向

[新Technology Vision]
34 “STRETCH”と“HARVEST”の開発
スティーブ・ダンウェル(後編)
サイエンス・ライター 岩山知三郎/編集部
[US-IT Trend]
42 姿を現わす4Gモバイル
ITジャーナリスト 小池良次

[Market Data]
46 2006年国内IT市場規模、対前年比2.0%増の11兆9,948億円へ
47 2006年度のソフトウェア/ソリューション・サービス市場は5兆3,850億円、ほか

[Market Watch]
50 金融商品取引法・内部統制
対応プロジェクトで直面する諸問題
システム監査技術者・中小企業診断士 岡村和彦

[Executive Message]
54 顧客との信頼関係を維持し年率50%成長の維持を目指す
マイケル・ハンフリー[米国アルテア エンジニアリング PBS GridWorksビジネス部門担当バイス・プレジデント]

56 技術革新をさらに推進し、BI 2.0のビジョンを実現する
ベルナルド・リオトー[ビジネスオブジェクツ 創設者・会長兼最高戦略責任者]

58 協業が生み出す相乗効果で顧客に最大のメリットを提供
クリス・ゲヘイガン[米国EMCコーポレーション ストレージ・インフラストラクチャ・ソフトウェア担当シニア・バイスプレジデント]

[Topics]
60 アイデンティティ管理の現在と未来
第10回:ID-FFによる認証統合

77 Event/Seminar
78 バックナンバーのご案内


オープンエンタープライズマガジンの内容

明日を担うITエグゼクティブに将来を見据えたシステム活用の指針を
企業を取り巻く社会・経済的な環境が大きく変化するなか、情報技術(IT )は企業経営や事業展開を支える基盤としてだけでなく、旧来の構造を再編し、新しい企業価値を生み出す経営資源としての役割を担い始めています。現在のような厳しい環境のもとでは、情報システムをいかに戦略的かつ柔軟に活用できるかが企業や組織の命運を大きく左右するため、専用のシステムや特定の製品に縛られることなく、企業の将来や方向性を自ら決定できるオープンなシステムが必要不可欠になります。このようなニーズに対応した媒体はこれまでもありましたが、あくまでも情報システムの専門家やエンジニアを対象とした情報誌でした。このほど創刊する「オープン・エンタープライズ・マガジン」は、企業や組織においてIT 戦略を策定し、情報システムの構築や運用・管理を担当する意思決定者を主な対象とし、ソリューションの観点からオープンなエンタープライズ・コンピューティングを考察します。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

オープンエンタープライズマガジンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.