オープンエンタープライズマガジン 発売日・バックナンバー

全74件中 61 〜 74 件を表示
1,320円
News
業界動向
ユーザー動向
製品・サービス動向

Feature Story
特集
ユーティリティ・モデル
~ITリソースの有効活用~
第1部:市場動行
第2部:ベンダー動向

Event Report
Global IP Business Exchange

Topics
サンの次世代OS“Solaris 10”

Technology Vision
次世代のスパコンに挑む言語の研究者
ジム・ミッチェル サイエンス・ライター 岩山知三郎

EU IT Trend
ADSLによるネット接続が急成長、ほか
中平美紀

Market Data
ソフトウェアの90%は米国から輸入
国内メインフレーム市場、プラス成長に転換、ほか

Market Watch
体制面・制度面から見る
世界の情報セキュリティ対策
新日本監査法人 システム監査部 シニアマネージャー 岡村和彦

Executive Message
インテリジェント・トランスフォーメーションで 顧客を成功に導く
ボルカー・ドナーマン氏 [独ゲダス グループ最高技術責任者]
情報の価値を最大化する バランスのとれたソリューションを提供
ハワード・エリアス氏 [米国EMC マーケティング&テクノロジー担当 
エグゼクティブ・バイス・プレジデント

オープンなサービス・インフラでオンデマンド・オペレーティング環境を実現
ジョセフ・ダマッサ氏 [米国アイ・ビー・エム WebSphereソフトウェア
マーケティング担当バイス・プレジデント]
“アダプティブ・レスポンス”技術で ネットワークの効率と価値を向上
デイブ・コテ氏 [米国パケッティア 社長 兼 最高経営責任者

Industry&Enterprise
StarSuiteを全社導入
アイティフォー
Event/Seminar
1,320円
13 業界動向
24 ユーザー動向
96 製品・サービス動向
Feature Story
30 特集
サービス指向アーキテクチャ
~次世代プラットフォームの方向~
32 第1部:市場概要
34 第2部:技術動向
40 第3部:ベンダー動向
Event Report
52 Veritas Vision
54 セキュリティ・ソリューション フォーラム
Topics
56 リバティ・アライアンス・プロジェクト
58 次世代プロセッサ・ビジョン
Technology Vision
64 “ミスター・スーパーコンピュータ”
クレイとHPCの伝統 サイエンス・ライター 岩山知三郎
US IT Trend
72 企業向け通信サービス市場の動向
ITジャーナリスト 小池良次
EU IT Trend
76 電子政府が牽引するOSS市場、ほか
中平美紀
Market Data
78 国内IT市場、4年ぶりのプラス成長
79 拡大するバイオメトリクス市場、ほか
Market Watch
82 複雑/多様化する脅威の回避策
ツールはどこまでセキュリティを確保できるか
新日本監査法人 システム監査部 シニアマネージャー 岡村和彦
Executive Message
86 SOAに基づくアイデンティティ主導型のソリューションを推進
ジャスティン・テイラー氏 [米国ノベル デジタル・アイデンティティ担当チーフ・ストラテジスト]
88 マネジメント・ソフトウェアこそが顧客に価値をもたらす
マーク・バレンシエ氏 [米国コンピュータ・アソシエイツ・インターナショナル 製品開発担当エグゼクティブ・バイスプレジデント]
90 コンピュータの世界は“システム・オン・チップ”へ進む
グレッグ・パパドポラス氏 [米国サン・マイクロシステムズ エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 最高技術責任者]
Government & Public
92 平成17年度情報政策
経済産業省
109 Event/Seminar
110 バックナンバーのご案内
111 購読のご案内

1,320円
News
14 業界動向
26 ユーザー動向
96 製品・サービス動向
Feature Story
30 特集
無線ICタグの可能性
モノのネットワーク
32 第1部:市場概要
36 第2部:技術動向
40 第3部:行政動向
44 第4部:RFIDセンター
Topics
58 メインフレーム・リホスティング
Technology Vision
62 史上最大規模のSMPの設計者
ニック・アネシャンスリィ サイエンス・ライター 岩山知三郎
US IT Trend
70 淘汰進む米国のミドルウェア市場
ITジャーナリスト 小池良次
EU IT Trend
74 RFIDを活用するアルカザール図書館、ほか
中平美紀
Market Data
76 経済産業省、OSS関連予算を倍増
77 帳票作成パッケージ市場、2004年度は114億円、ほか
Market Watch
80 ITサービス管理のデファクト・スタンダード
ITILによる運用管理の合理化でサービス品質を向上
新日本監査法人 システム監査部 シニアマネージャー 岡村和彦
Executive Message
84 自動化と柔軟性の提供でデータセンターの生産性を劇的に向上
ベン・ホロウィッツ氏 [米国オプスウェア 社長 兼 最高経営責任者]
86 エンタープライズ・ソリューションで顧客満足度の向上に注力
細井洋一氏 [日本SSAグローバル 代表取締役社長]
88 TCOを削減するセキュアなモバイル環境の時代が到来する
ビル・バス氏 [米国サン・マイクロシステムズ 最高情報責任者 兼 IT担当バイスプレジデント]
Government&Public
90 SunRayでセキュリティとサービス性を向上
浦添市役所
12 バックナンバーのご案内
106 Event/Seminar
107 購読のご案内
1,320円
News
14 業界動向
22 ユーザー動向
90 製品・サービス動向
Feature Story
26 特集
仮想化
システム・リソースの自動運用

28 第1部:市場概要
32 第2部:技術動向
36 第3部:ベンダー動向
Special Report
50 ストレージ・ベンダー動向
仮想化とライフサイクル管理を推進(後編)
Technology Vision
58 Linux戦略と仮想化の融合
アービン・ラダウスキー・バーガー サイエンス・ライター 岩山知三郎
US IT Trend
64 米国最新ITトレンド
ITジャーナリスト 小池良次
EU IT Trend
68 電子マネー・カード「モネオ」の行方、ほか
中平美紀
Market Data
70 7割の企業がIT投資に成功
71 好調の国内ストレージ・ソフトウェア市場、ほか
Market Watch
74 e-Japanの礎を担う電子公証
電子公証サービスがビジネスを変える
新日本監査法人 システム監査部 シニアマネージャー 岡村和彦
Executive Message
78 次世代を見据えた先進のインフラ・ソリューションに集中
末次朝彦氏 [サン・マイクロシステムズ 常務取締役営業統括本部長]
80 総合力とサービス・プラットフォームで“ユビキタス・バリュー(uVALUE)”を提供
古川一夫氏 [日立製作所 執行役専務 情報・通信グループ長&CEO]
82 エンタープライズ市場でも“デル効果”を発揮
ケビン・ロリンズ氏 [米国デル 社長 兼 最高経営責任者]
84 先進技術とノウハウで安定したセキュアなネットワーク環境を実現
フィル・エドホルム氏
[米国ノーテルネットワークス エンタープライズ・ネットワークス 最高技術責任者 兼 バイスプレジデント]
Society&Economy
86 経済の情報化が進展
「情報化白書2004」
12 バックナンバーのご案内
106 Event/Seminar
107 購読のご案内
1,320円
News
14 業界動向
26 ユーザー動向
94 製品・サービス動向
Feature Story
30 特集
エンタープライズ開発環境
ビジネス・ロジックの迅速な適用
32 第1部:技術動向
36 第2部:製品動向
Special Report
48 ストレージ・ベンダー動向
仮想化とライフサイクル管理を推進
Technology Vision
56 SOAの開拓とJiniの道程
ジム・ウォルド サイエンス・ライター 岩山知三郎
US IT Trend
62 台頭するビジネス・プロセス・マネジメント・システム
ITジャーナリスト 小池良次
EU IT Trend
66 仏、電子政府推進計画“ADELE”を加速、ほか
中平美紀
Market Data
68 国内CRMソリューション市場、5%で成長
69 加速する“脱レガシー”の流れ、ほか
Market Watch
72 個人情報漏洩は企業存続の危機
情報セキュリティ監査は有効か
新日本監査法人 システム監査部 シニアマネージャー 岡村和彦
Executive Message
76 革新的な技術の投入でネットワーク・コンピューティングを推進
スティーブ・キャンベル氏[米国サン・マイクロシステムズ エンタープライズ・システムズ・マーケティング担当 バイスプレジデント]
78 TCOを削減し、高いTOEを提供 技術力で機能性と利便性を強化
レイ・クロス氏[米国ピープルソフト 日本・アジアパシフィック プロダクト&インダストリー ソリューション ディレクター]
80 PANアーキテクチャによる仮想化で真のユーティリティ・コンピューティングを実現
バーン・ブローネル氏[米国イージェネラ 創立者 エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 最高技術責任者]
Topics
82 野村総研、Oracle 10gの機能検証をSPARC/Solarisプラットフォームで実施
84 低コストで実現するディザスタ・リカバリ 4社共同の検証プロジェクトで実証
Government & Public
86 次世代地域情報プラットフォーム
自治体情報システムの改革を目指す
Education & Research
90 日本発の提案を目指す
RFID普及に向けて「EPC RDID FORUM」が発足
105 Event/Seminar
106 バックナンバーのご案内
107 購読のご案内
1,320円
News
14 業界動向
26 ユーザー動向
94 製品・サービス動向

Feature Story
30 特集
電子政府・電子自治体
共通システム基盤への取り組み
32 第1部:市場動向
36 第2部:政策/施策
42 第3部:システム構築動向
46 第4部:セキュリティ

Special Report
50 スループット・コンピューティングを実現する
“Rock”のアーキテクチャ

Event Report
56 オープンソースへの対応とLooking Glassが注目を集める
2004 JavaOne Conference

Technology Vision
60 ソフトウェア工学を確立したS/360の父
フレデリック・ブルックス サイエンス・ライター 岩山知三郎

US IT Trend
66 米国最新トレンド報告
ITジャーナリスト 小池良次

EU IT Trend
70 仏・経済財政産業省、2億ユーロの新プロジェクトをドタキャン、ほか
中平美紀

Market Data
72 企業間の電子商取引市場が5年で9倍に拡大
73 情報セキュリティ・ソリューション市場、ほか

Market Watch
76 社内ネットワークのTCO削減
簡単に実現できる通信コストの削減
新日本監査法人 システム監査部 マネージャー 岡村和彦

Industry Watch
80 いま、CAに何が起きているのか
caworld 2004に見るCAの新戦略
ITコラムニスト 宍戸周夫

Executive Message
84 オープンなテクノロジーは新しいビジネスを創造する
ジョナサン・シュワルツ氏[米国サン・マイクロシステムズ 社長 兼 最高執行責任者]
86 ITのユーティリティ化は競争力強化に繋がる
ゲイリー・ブルーム氏[米国ベリタスソフトウェア 会長 兼 社長 兼 最高経営責任者]
88 ILMと仮想化技術でオープン・スケールの製品展開を図る
ジョー・トゥッチ氏[米国EMCコーポレーション 社長 兼 最高経営責任者]

Topics
90 システム構築を迅速に低コストで実現する
“リファレンス・アーキテクチャ”
106 Event/Seminar
107 購読のご案内
1,320円
News
14 業界動向
26 ユーザー動向
96 製品・サービス動向

Feature Story
30 特集
サーバ・テクノロジー
64ビット・システムの現状と未来
32 第1部:市場動向
36 第2部:技術動向
42 第3部:主要システム・ベンダー動向

Technology Vision
54 デジタル時代の基礎を築いた情報理論の父
クロード・シャノン サイエンス・ライター 岩山知三郎

US IT Trend
60 第2世代のモバイル・ベンダーを分析する
アプリケーション分類マトリックスによるポジショニング
ITジャーナリスト 小池良次

EU IT Trend
64 フランスの医療保険カード、ほか
中平美紀

Market Data
66 中堅・中小企業は価格よりも関係性を重視
67 セキュリティ・サービスで提携が増加、ほか

Market Watch
70 わかりづらい情報システムの
投資効果を測定可能にするROIの活用法
新日本監査法人 システム監査部 マネージャー 岡村和彦

Executive Message
74 Windows PCに代わるデスクトップ・システムを提供する
Sun Java Desktop System
ダン・ミラー氏 [サン・マイクロシステムズ 代表取締役社長]
76 独自の製品と技術で差別化を加速 新しい時代の対応で先陣を切る
新宅正明氏 [日本オラクル 代表取締役社長 兼 最高経営責任者 米国オラクル・コーポレーション 上級副社長]

Event Report
80 ネットワークこそが革新を創造する
SunNetwork Shanghai 2004

Topics
82 セキュリティを取り巻く最新動向を紹介
RSA Conference

Government & Public
84 公的個人認証サービスの行方
地域活性化の支援基盤を目指す

Industry & Enterprise
90 JESを活用し、ユーザー主導で新システムを構築
日本ペイント

105 Event/Seminar
106 バックナンバーのご案内
107 購読のご案内
1,320円
News
20 業界動向
30 ユーザー動向
102 製品・サービス動向
Feature Story
34 特集
エンタープライズ・デスクトップ
次世代のデスクトップ環境
36 第1部:エンタープライズ環境のデスクトップ
42 第2部:デスクトップ環境動向
48 第3部:次世代デスクトップ環境
Special Report
56 オープンソースの現状と近未来
Event Report
62 ユーティリティ・モデルの具現化を推進
Veritas Vision 2004
Technology Vision
66 非同期コンピュータに挑む GUIとオブジェクト指向の父
アイヴァン・サザランド サイエンス・ライター 岩山知三郎
US IT Trend
72 次世代ITインフラの切り札
注目集めるサービス指向アーキテクチャ
ITジャーナリスト 小池良次
EU IT Trend
76 欧州で過去最高の制裁額、ほか
中平美紀
Market Data
78 導入コストの見直しが進むERPパッケージ市場
79 投資効果の向上にはガバナンスの改善が必須、ほか
Market Watch
82 開発・保守コストを削減する 適正な工数見積もりのためのナレッジ
新日本監査法人 システム監査部 マネージャー 岡村和彦
Topics
86 高信頼システムを実現するセキュアOS
Executive Message
90 高い信頼性とセキュリティで サービスを構築・展開できる環境を提供
ジョン・ファウラー氏[米国サン・マイクロシステムズ ネットワーク・システムズ部門エグゼクティブ・バイスプレジデント代理兼リード・テクノロジー・オフィサー]
92 ユーティリティ・コンピューティングの実現には テクノロジーとマネジメントの連動が必要
ジェレミー・バートン氏[米国ベリタスソフトウェア シニア・バイスプレジデント兼チーフ・マーケティング・オフィサー]
Government & Public
94 “公設民営”のIT基盤で地域産業・経済の活性化を狙う
大阪府立インターネットデータセンター「eおおさかiDC」
18 バックナンバーのご案内
112 Event/Seminar
113 購読のご案内
1,320円
News
14 業界動向
27 ユーザー動向
96 製品動向
Feature Story
30 特集
グリッド・コンピューティング
リソースのユーティリティ化アプローチ
32 第1部:市場動向
36 第2部:技術動向
42 第3部:主要ベンダー動向
50 インタビュー
ウォルフガング・ゲンチ氏
[米国サン・マイクロシステムズ グリッド・コンピューティング担当ディレクター]
Event Report
54 中国市場でオンデマンド環境の浸透を狙う
IBM Forum 2004
Technology Vision
58 リレーショナルDBの誕生
エドガー・コッドの軌跡 サイエンス・ライター 岩山知三郎
Market Data
64 内部からの情報漏洩に4割の企業が未対策
65 満足度の高いシステム開発にはRFP作成より相互理解が重要、ほか
Market Watch
68 情報システムのTCO削減法 ライフサイクルに着目してコスト削減を図る
新日本監査法人 システム監査部 マネージャー 岡村和彦
Topics
72 J2EE vs. .NET
Webサービス・プラットフォームの比較
Executive Message
76 3つのレベルで仮想化を実現 オープン標準を推進し選択肢を提供する
マーク・カネパ氏[米国サン・マイクロシステムズ ネットワーク・ストレージ製品グループ
エグゼクティブ・バイスプレジデント]
78 ネットワーク・トラフィックの最適化で グローバル企業のビジネス効率を支援
アトロ・カザーレス氏[米国パケッティア ワールドワイド・セールス担当バイスプレジデント]
80 ALMとUML対応製品の提供で 企業の競争力を向上する
デール・フラー氏[米国ボーランド・ソフトウェア・コーポレーション 社長兼最高経営責任者(CEO)]
Government & Public
82 第3回電子自治体大賞/活力自治体セミナー報告
Education & Research
86 グリッド技術を中核にした 大学発ベンチャー
ウィズダムテック
Society & Economy
92 ブロードバンドでアジアの未来を創る
アジア・ブロードバンド・シンポジウム報告
106 Event/Seminar
107 購読のご案内
1,320円
News
18 業界動向
30 ユーザー動向
106 製品動向
Feature Story
34 特集
ブレード・ソリューション
システム管理機能の最先端
36 第1部:市場動向
40 第2部:主要システムベンダー動向
Special Report
56 拡大し続けるJavaコミュニティ
Java Technology Conference 2004
Technology Vision
62 スループット・コンピューティングの時代を拓く
デビッド・イェンの挑戦 サイエンス・ライター 岩山知三郎
Market Data
68 コンタクトセンター動向
69 中堅・中小企業のIT/ソリューション
Market Watch
72 アウトソーシングの落とし穴―SLA
サービス・レベルの最適化でコストを削減
新日本監査法人 システム監査部 マネージャー 岡村和彦
Topics
76 イノベーションをソリューションへ
Network Computing 2004 Spring
Executive Message
80 Javaが市場を拡大する 新たなソフトウェアの世界を提供
ジョナサン・シュワルツ氏[米国サン・マイクロシステムズ エグゼクティブ・バイスプレジデント]
82 サービス指向アーキテクチャで ビジネス・サービスを迅速に展開
スコット・ディッゼン氏[米国BEAシステムズ 最高技術責任者]
84 製品群と営業体制の拡充で ユーティリティ・コンピューティングを実現
木村裕之氏[ベリタスソフトウェア 代表取締役社長]
Government & Public
86 共通基盤システム/高度IT技術者養成
宮城県
Education & Research
94 センター・オブ・エクセレンスの拡充に向けて
96 新しいデジタル・キャンパス
キム・ジョーンズ氏[米国サン・マイクロシステムズ グローバル・エデュケーション&リサーチ担当バイスプレジデント]
Product & Service
98 Sun Fire エンタープライズサーバ/Sun Fire V20z
100 Cosminexus Version 6
102 Symmetrix DMX-2/CLARiX CX/Celerra NS700G/NS700
104 Remedy IT Service Management Suite 5.6/Remedy Action Request System 6.0
110 Event/Seminar
111 購読のご案内
1,320円
News
14 業界動向
26 ユーザー動向
102 製品動向

Feature Story
30 特集
コンピテンシー・センター
システム導入/構築の支援体制
32 第1部:支援センターの現状と動向
36 第2部:主要ベンダー動向
52 第3部:主なコンピテンシー・センター/支援施設一覧

Technology Vision
60 RISCの発明とコンピュータ業界の激変
性能向上をめぐるジョン・コックの闘い サイエンス・ライター 岩山知三郎
Market Data
66 国内IT投資動向
67 Linuxサーバ利用の課題
Market Watch
70 アウトソーシングはコスト削減の切札となるか
新日本監査法人 システム監査部
マネージャー 岡村和彦
Topics
74 "Star Suite7" 低価格販売の意味
Interview カーティス・ササキ
82 Project Looking Glass
Executive Message
86 CMT第一世代サーバの投入で価格性能比競争のルールを変える
スティーブ・キャンベル氏[米国サン・マイクロシステムズ バイスプレジデント]
Government & Public
88 電子申請受付システム
熊本県 
Society & Economy
96 NASA火星探検プロジェクト
110 Event/Seminar
111 購読のご案内
1,320円
News
18 業界動向
28 ユーザー動向
104 製品動向
Feature Story
30 特集
Webサービスの現状と方向
その位置づけと可能性
32 第1部:Webサービス市場動向
36 第2部:Webサービス技術動向
42 第3部:主要システムベンダー動向
Special Report
62 OracleWorld Tokyoレポート
Technology Vision
66 OSを問わないシステムの実現に向けて
フランク・ソルティスの挑戦 サイエンス・ライター 岩山知三郎
Market Data
72 国内データベース市場シェア
73 RFIDタグ市場規模
Market Watch
76 IT投資の資金調達法
新日本監査法人 システム監査部
マネージャー 岡村和彦
Topics
80 リバティ・アライアンス、「フェーズ2」最終仕様
84 セキュリティ・アプライアンス
Government & Public
88 共同アウトソーシング・システム開発実証事業
福岡県 共通化技術標準(後編)
92 高度IT人材アカデミー“AIP”
Education & Research
96 グリッド技術で世界をリードする
産業技術総合研究所 グリッド研究センター
Product & Service
102 Sendmail Intelligent Inbox/MAS 2.0
NetApp Filer FAS900
110 Event/Seminar
111 購読のご案内
1,320円
News
18 業界動向
26 ユーザー動向
106 製品動向

Feature Story
30 特集
ITインフラ・マネジメント
TCO/運用管理コストの削減策

32 第1部:ITインフラ・マネジメント
38 第2部:運用管理コストの削減
44 第3部:ローコスト・コンピューティング
Interviewアニール・ガードレ

Special Report
56 Veritasレポート
62 第14回iSUCレポート
Interviewフランク・ソルティス

Technology Vision
66 万物のインターネットの始まり
ジェームズ・ゴスリング サイエンス・ライター 岩山知三郎

Market Data
72 ストレージ市場動向
73 電子自治体の構築状況

Topics
76 米国サンとAMDが戦略提携

Executive Message
80 ビルディング・ブロック方式で完成したシステムを提供する
スコット・マクニーリ氏[米国サン・マイクロシステムズ 会長、社長 兼 CEO

84 コンプライアンス対応の製品を銀行業界に提供する ジム・グッドナイト氏
[米国SASインスティチュート]
86 早期警告への対応と管理でセキュリティをより堅固に ジョン W.トンプソン
氏[米国シマンテック コーポレーション 会長 兼 CEO]

Government & Public
88 共同アウトソーシング・システム開発実証事業
福岡県 共通化技術標準(前編)
Interviewラリー・シンガー

Society&Economy
96 EPCグローバル/オートIDラボ

Product & Service
102 IBM TotalStorage SANファイル・システム
トム・クラーク
110 Event / Seminar
111 購読のご案内
1,320円
28 創刊にあたって
News & Analysis
29 ニュース/解説
Feature Story
38 特集
ユーティリティ・コンピューティング
効率的なシステム活用へのアプローチ
40 複雑化とコスト削減への対応策
42 コラム◆ユーティリティ・コンピューティング―そのコンセプトの出自と背景
44 e-ビジネス・オンデマンドで経営を革新 アイ・ビー・エム
48 ITコンサルティング・サービスを中核に ヒューレット・パッカード
52 データセンターを単一のシステムに サン・マイクロシステムズ
58 IT基盤、TRIOLEで自律・仮想・統合を実現 富士通
62 自律・分散・仮想化・協調のテクノロジー VALUMO 日本電気
66 管理から“マネジメント”への変革を提唱 コンピュータ・アソシエイツ
70 ビルディング・ブロックで対象領域を拡大 ベリタスソフトウェア
Special Report
74 Sun Network 2003
Technology Vision
82 ビル・ジョイが残したもの サイエンス・ライター 岩山知三郎
Market Data
88 国内エンタープライズ・サーバ市場
Executive Message
92 新しいソフトウェア・ビジネス・モデルで市場に変革 ダニエル・ミラー氏 [サン・マイクロシステムズ 代表取締役社長]
e-ビジネス・オンデマンドで経営のパートナーを目指す 大歳卓麻氏[日本アイ・ビー・エム 代表取締役社長 執行役員]
マネジメント技術こそが次世代システム環境の要 サンジェイ・クマー氏[米国コンピュータ・アソシエイツ・インターナショナル 会長 兼 CEO]
ユーティリティ環境の構築でビジネスの継続とコスト削減を ゲイリー・ブルーム氏[米国ベリタスソフトウェア 会長 兼 社長 兼 CEO]
Government & Public
102 電子自治体にも共通化の波 地方自治体発のシステム構築アプローチ
Education & Research
106 産学連携プロジェクト
北海道大学 計算分子生命科学講座
Product & Service
112 Sun Fire V250/V440/Sun Blade 1500
Oracle 10g
118 Event / Seminar
119 News + Info
121 購読のご案内

オープンエンタープライズマガジンの内容

明日を担うITエグゼクティブに将来を見据えたシステム活用の指針を
企業を取り巻く社会・経済的な環境が大きく変化するなか、情報技術(IT )は企業経営や事業展開を支える基盤としてだけでなく、旧来の構造を再編し、新しい企業価値を生み出す経営資源としての役割を担い始めています。現在のような厳しい環境のもとでは、情報システムをいかに戦略的かつ柔軟に活用できるかが企業や組織の命運を大きく左右するため、専用のシステムや特定の製品に縛られることなく、企業の将来や方向性を自ら決定できるオープンなシステムが必要不可欠になります。このようなニーズに対応した媒体はこれまでもありましたが、あくまでも情報システムの専門家やエンジニアを対象とした情報誌でした。このほど創刊する「オープン・エンタープライズ・マガジン」は、企業や組織においてIT 戦略を策定し、情報システムの構築や運用・管理を担当する意思決定者を主な対象とし、ソリューションの観点からオープンなエンタープライズ・コンピューティングを考察します。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

オープンエンタープライズマガジンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.