特集 2024年解体・建廃業界の事業戦略
第1部 解体工事
解体・産廃に続きCO2吸着等の環境事業● (株)友伸工業
解体市場の伸びと人材の確保・育成● (公社)全国解体工事業団体連合会 登録解体基幹技能者専任講師 遠藤玄博氏
ワンストップ強化で全建廃の取扱構想も● (株)藤田興業
基礎杭引抜きから、旧橋撤去まで大型機械で施工● 斎藤運輸工業(株)
DX・シフト制で働き方改革へ対応● (株)昭和羽前建設工業
「建-1グランプリ」を開催● 徳島県産業資源循環協会青年部会
地域・社会貢献に注力する年に● (一社)滋賀県解体工事業協会 会長 土田真也氏
グループ一体で業界の一翼担う● FKエコグループ
専門性生かし、多様な工事に対応● (有)村越工業
第2部 建廃処理
羽村工場増設、2024年問題も視野● (株)貴藤
日量47tの新炉稼働、感染性廃も対象● (株)西田組
都道府県団体と共にあるべき仕組み作りへ● (一社)日本災害対応システムズ 理事長 上野篤氏
環境・安全大会で働き方改革にも言及● 東明興業(株)
環境対応を強くした処理体系の確立目指す● 東北クリーン開発(株) 代表取締役 井上洋輔氏
県内初、太陽光パネルRに参入● (有)壹良産業
「土サミットFUKUOKA 2023」開催● (一社)全国建設発生土リサイクル協会
「土」の総合事業で実績重ねる● (株)田中建設
70年超にわたり事業を展開● (株)武生環境保全
第3部 アスベスト、環境事業
アスベスト対応等で廃墟ビル解体に協力● (株)橋本川島コーポレーション 代表取締役社長 橋本毅氏
アスベスト検査業務開始へ● アイエスエンジニアリング(株)
発電所向け木質ペレット生産の事業構想● (株)BWM
山形県内で先駆的なSBT認証を取得● (株)クリーンシステム
焼却軸に破砕・選別の総合プラント化へ● (有)築館クリーンセンター
HEPAフィルター付き湿式サンダー開発● 日本トリート(株)
アスベスト分析センターを開設● (有)加藤産業
市民参加型のイベントを開催● (株)エコ・プランニング
「柏リサイクルガーデン」を開設● フルハシEPO(株)
乾溜ガス化焼却施設が稼働● (株)ヤマモト
データ特集 数値と業界視点で読み解く 2024年解体・建廃事業展望
建設業の作業員の高齢化と人手不足
解体工事業の人手不足解消に向けて●(公社)全国解体工事業団体連合会 副会長 髙橋仁氏
コンクリート塊リサイクルに黄信号
コンクリート塊の搬出、広域流通で対応● ナベカヰグループ
ブルーカーボン取組への鉄鋼スラグ● 宮城大学(北辻正文教授)
建設発生土の不適切な堆積を規制
建設・無機汚泥と発生土の取り扱い強化へ● リサイクルファクトリー(株)
廃石膏ボードの排出増と分別・利用促進
石膏ボード処理と農業用土改材生産へ● (株)ニッセー
北海道経済の動向と道央圏の開発
道央で石膏ボードリサイクル進展の兆し● 建設廃棄物協同組合 北海道支部長 阿部淳氏
E-Conインタビュー
建廃処理分野も構造改革が迫られている
●(一社)埼玉県環境産業振興協会 会長 亀井寿之氏
SERIES [連載]
イーコン・データブック●建設副産物の再資源化促進が転換期
現場発! 解体&建リコンプライアンス●重量超過等違反車両に大規模取締を実施/国土交通省
石膏ボードリサイクル探訪●処分場の受入停止で、再資源化促進に期待/北海道・道央のリサイクル3事例
お訪ねします解体現場●地下道含む旧学校構造物を全撤去/エーケイ技工(株)
タイムリートピック●災害テーマに講演会、盛岡で10周年式典を開催/岩手県産業資源循環協会県央支部
ビジネス展開の新戦略●遠隔操作が可能なシステムを導入/永田重機土木(株)
建設リサイクル最前線●設立20周年迎え再資源化促進策を継承へ/(一社)泥土リサイクル協会
空き家・空き建物と解体・建リ●適正価格の浸透をいかに図るか/(一社)奈良県解体工事業協会会長 竹島常裕氏
識者・実務者に聞く! 解体事業ビジョン●石綿除去で完了確認の仕組み作りを/(一社)大分県解体工事業協会会長・首藤聖司氏
識者・実務者に聞く! 建廃事業ビジョン●解体ブレーキで建廃発生が減少傾向/(株)鹿児島美装取締役・小野凌雅氏
21世紀の先端施工●住宅分別解体の重要性と短工期化の課題/編集部
建設資源―市況キャッチ●アスファルト合材が「やや上昇」に
新連載 アスベスト! 調査・除去の適正対策●法令対応だけでなく健康被害に焦点を/藤林秀樹
解体・建設・副産物 環境レシピ●《塩ビ樹脂》処理処分と再資源化技術の進展/菅井弘
COLUMN [コラム]
巻頭言●循環経済と働き方改革・2024年問題
木材情報●日本のバイオマス発電(国産材利用)の変遷
解体・建廃ひそひそ話
循環経済と建設副産物
2023年度「講演の集い」を開催●建設廃棄物協同組合
編集手帳、改題のお知らせ●創刊20周年への心からの感謝
NEWS & OTHER [ニュース・その他]
トピックス
●(一社)神奈川県建物解体業協会
●(株)FKGコーポレーション
●(公社)全解工連中部・近畿ブロック
●全国産業資源循環連合会青年部協議会
●恵和興業(株)
列島E-Con
品目別建設副産物流通チェック 2023年10~11月
テクノロジーニュース
新刊紹介「アスベスト被害再発と危機回避」
購読申込書
広告索引+奥付
新 解体/建設リサイクルの内容
- 出版社:日報ビジネス
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月1日
- サイズ:B5
建物を解体、廃棄物を資源化・リサイクル、土地を浄化し、新たなエコ施工で建設する。
資源の有効活用や環境に配慮した施工が求められる中、これからの建設業は建て替えが主流になります。弊誌では、屋上緑化や自然再生工法、工作物への環境装置の設置、環境プラント施工、分別解体、建設廃棄物対策、グリーン購入、など環境をキーワードに建設産業を取り巻く様々な情報・取り組みを追いかけていきます
新 解体/建設リサイクルの無料サンプル
3月号 (2011年03月01日発売)
3月号 (2011年03月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
新 解体/建設リサイクルの目次配信サービス
新 解体/建設リサイクル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
新 解体/建設リサイクルの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!