創刊20周年 記念特集
謝辞
●日報ビジネス㈱ 代表取締役社長 河村勝志
創刊から20年のあゆみNEXT20年 業界団体からのメッセージ
■ 解体独自の監理技術者の要件整備を●(公社)全国解体工事業団体連合会(全解工連)会長 井上尚氏
■ 将来を左右する最大の鍵は人材確保●全解工連副会長 高橋仁氏 ■ 「解体一式」に向けて一致団結を●全解工連副会長 木村順一氏
■ 若い世代に夢を見せていく責務がある●全解工連副会長 福本克也氏
■ 次世代の若者の成長に期待●全解工連副会長 平典明氏
■ 解体一式受注と魅力ある業界作り●全解工連北海道・東北ブロック長 小野雅敏氏
■ 今後も全国に先駆けて難案件に臨む●全解工連関東ブロック長 藤井誠氏
■ 1社でできないことを業界活動で克服へ●全解工連中部ブロック長 海野幸男氏
■ 業界と各地域からの多大な支援に感謝●(一社)石川県構造物解体協会会長 今村秀憲氏
■ 品質向上などの思い、伝え続けたい●全解工連近畿ブロック長 木村央氏
■ 会員増強で協会の認知度向上へ●全解工連中国・四国ブロック長 坂田幹夫氏
■ 特別講習を通じ、業界全体の底上げ●全解工連九州ブロック長 井上康典氏
■ 環境ソリューション事業の体系強化へ●建設廃棄物協同組合理事長 冨山盛貴氏
■ 諸課題の中でも災害対応は喫緊のテーマ●(一社)東京都産業資源循環協会会長 鈴木宏和氏
■ 双方理解進め、循環型社会構築へ●(公社)大阪府産業資源循環協会会長 片渕昭人氏
写真で振り返る災害復旧年表
業界の20年(2004年~2024年)
解体・建廃 トピック20
■ 1 解体工事業の建設業許可業種化
■ 2 登録解体基幹技能者の講習
■ 3 アスベスト法令規制
■ 4 全解工連加盟団体が41都道府県に
■ 5 紙分離後の廃石膏ボードが管理型品目に
■ 6 フロン排出抑制法の改正
■ 7 建設リサイクル法
■ 8 建設系の廃プラショック
■ 9 プラスチック資源循環促進法の制定
■ 10 全解工連ビジョン2024を発表
■ 11 髙山眞幸会長(2012年当時)が国交大臣表彰
■ 12 空家特措法の改正
■ 13 働き方改革
■ 14 2024年問題
■ 15 解体工事や建廃処理における脱炭素化
■ 16 サーキュラーエコノミー(CE)と解体・建廃
■ 17 金属スクラップ市場の変遷
■ 18 建設混合廃棄物の処理課題
■ 19 再生砕石の行方
■ 20 焼却処理と最終処分のこれから
転換期迎える業界の将来
■ 日本一の解体オペレーターを決定●(一社)福岡県解体工事業協会
■ 青年部を中心に重機オペ競技を開催●徳島県産業資源循環協会青年部
■ 産廃技能など決める競技大会を開催●(一社)沖縄県産業資源循環協会
次世代を担う青年の活躍
■ 協会運営が成長のきっかけに●(一社)福岡県解体工事業協会 会長 妹尾晃氏
■ 現場の監理・実務者の成長の糧に●(一社)青森県解体工事業協会 解体施工技士会 会長 横山義浩氏
■ 協会を支えられる役割を担えるように●(一社)岐阜県解体工事業協会 青年部長 中尾正邦氏
■ 魅力ある業界作りの活動に尽力●(一社)秋田県解体工事業協会 解体施工技士会 会長 渡辺伸一氏
業界新風
■ M&A市場が再び活況
■ 127万人が後継者未定との試算
■ 省人化とともに属人化を撤廃
■ 業界内にも進む自動化
特集号を振り返って
SERIES[連載]
お訪ねします解体現場
煙突、被災建物、超高層、仮設レール ●過去掲載の4現場の事例
COLUMN[コラム]
木材情報
拡大する脱炭素需要と木質バイオマス
解体・建廃ひそひそ話
循環経済と建設副産物
品目別 建設リサイクルの短中長期展望
NEWS & OTHER[ニュース・その他]
トピックス
●鹿児島県大崎町など4者
●㈱ネオ・ナチュール
●(公社)全解工連近畿ブロック
●鈴木工業㈱
品目別副産物流通チェック2024年6~7月
テクノロジーニュース
購読申込書
広告索引+奥付
新 解体/建設リサイクルの内容
- 出版社:日報ビジネス
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月1日
- サイズ:B5
建物を解体、廃棄物を資源化・リサイクル、土地を浄化し、新たなエコ施工で建設する。
資源の有効活用や環境に配慮した施工が求められる中、これからの建設業は建て替えが主流になります。弊誌では、屋上緑化や自然再生工法、工作物への環境装置の設置、環境プラント施工、分別解体、建設廃棄物対策、グリーン購入、など環境をキーワードに建設産業を取り巻く様々な情報・取り組みを追いかけていきます
新 解体/建設リサイクルの無料サンプル
3月号 (2011年03月01日発売)
3月号 (2011年03月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
新 解体/建設リサイクルの目次配信サービス
新 解体/建設リサイクル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
新 解体/建設リサイクルの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!