フレグランスジャーナル (FRAGRANCE JOURNAL) 発売日・バックナンバー

全246件中 1 〜 15 件を表示
0円
0円
0円
0円
3,300円
2,970円
【特集】化粧品業界最新研究(2)

フレグランスジャーナルの最終号となります。
前号に続き化粧品業界の研究者による最新の研究を紹介します。
紙版は12月12日に販売を終了しました。
デジタル版バックナンバーの販売は引き続き行います。
50年間ご購読いただきありがとうございました。

●宇宙時代の到来を見据えた化粧品研究
 …ポーラ化成工業 内容物開発センター 木内里美・小方隆史・猪狩友希
●損傷毛を改善するための特異的な酸の組み合わせ
 …日本ロレアル リサーチ&イノベーションセンター リー アイザック エンティン・渋谷宜己・中尾好子・ケーゼル・アドリヤン,同社 高輝度光科学研究センター 関口博史,L’Oreal Research and Innovation バグダディ・ナウェル
●液体皮膚洗浄料の開発とその有用性
 …小林製薬 ビューティーケア研究開発グループ 山本航平、横浜国立大学 大矢 勝
●イオン導入併用による顔面の毛穴及び赤みに対する2-O-グリセリル-3-O-オクチルアスコルビン酸(GO-VC)の作用
 …アイ・ティー・オー 野村 剛・永田 武,ひさのクリニック 久野 文,クリニックモリ 森 文子
●皮膚ゾンビ細胞の除去素材(セノリティクス)とそのメカニズム
 …香栄興業 技術部 中西 智洋・金澤 奈奈江
●植物由来ロウエステルの様々な効果―サンケア・ヘアケア処方への応用
 …高級アルコール工業 苔口由貴・花田奈緒美
●天然多糖LEVANの化粧品への応用
 …日光ケミカルズ 木村和之
●低刺激性リゾホスファチジン酸含有リン脂質素材による皮膚バリア機能改善と毛穴目立ち抑制効果
 …日本精化 香粧品研究開発部 小林瑞貴・戸田菜月・栗原浩司・清水 透
●プロテアソームとオートファジーを活性化することでリポフスチンの蓄積を抑制し,肌の透明感を向上させるジュニパーベリーエキスの開発
 …一丸ファルコス 坂元孝太郎
●ハス胚芽エキスは破綻したプロテオスタシスを正常化することで老化線維芽細胞を若返らせる
 …高知大学 教育研究部総合科学系複合領域科学部門 町原加代・難波卓司,丸善製薬 岩橋弘恭
●天然多糖LEVANの化粧品への応用
 …日光ケミカルズ マテリアル開発研究所 木村和之
●2種類の多糖脂肪酸エステル併用のSPF上昇効果について
 …岩瀬コスファ 研究開発部 劉 海静・岩崎敬子・菰口剛志
●ボディウォッシュのすすぎ時の動的皮膚摩擦評価システム
 …アシュランドLLC 上海テクニカルセンター Yueming Jiang・Yuanyuan Yin・Xin Qu,アシュランド・ジャパン 化粧品原料事業部 森田裕子

〔日々粧進〕
〇肌の健康を守る
 …小田泌尿器科 皮膚科医 小田富美子

〔新原料〕
〇ゴマ由来のアップサイクル成分「SESAQUA(セサキュア)」(成和化成)
〇人工知能による化粧効果の深化 新製品開発における新規評価方法
「Argireline YOUth peptide(アルジレリン・ユース・ペプチド)」(日本ルーブリゾール)
〇有機溶媒フリーかつ,処方中で結晶化しない水溶性ビオチン「WS Biotin」(DKSHジャパン)

〔最新研究〕
〇タイにおける広告と日系企業の戦略
 …国際ファッション専門職大学 平松隆円

〔翻訳〕
〇泡立てるとスキンクリームの塗布性,浸透性は高まる
 …Kinematica Lea Meier-Pokorny, Ph.D.

〔対談・interview〕
〇化粧品産業ビジョンと今後の国際競争力強化に向けて
 …ソフィアリンクス 代表取締役 三原誠史氏 × 経済産業省 堀部敦子氏

〔連載〕
〇中国市場に挑む(73):危の後に「機」がある
 …日中化粧品国際交流協会 理事長 楊 建中
〇ジャパンレポートダイジェスト(5):SDGs環境問題低評価の日本ー2030年目標達成のために企業が取り組むべきサステナブルなパッケージと企業活動とは(ミンテル ジャパン)
〇アジアの化粧品行政の潮流(7):フィリピン化粧品市場への戦略ー経済成長が続く1億人市場に挑む成功への道
 …ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン 清水鼓由季・Arum Baasithu・Chavisa Chavananont
3,300円
2,970円
【特集】化粧品業界最新研究(1)

フレグランスジャーナルは2023年12月号をもって休刊となります。
最後の特集として2号連続で化粧品業界の研究者による最新の研究を紹介します。
皆様の研究にお役立ていただければ幸いです。

●表皮角化細胞の非対称性分裂が皮膚色素沈着形成を制御する新たなメカニズムについて
 …ファンケル 総合研究所 榎本有希子・西澤志乃・石渡潮路・櫻井哲人
●新しい化粧体験のためのデジタル技術開発
 …資生堂 みらい開発研究所 荒井 観・荒川尚美
●幹細胞に着目した新規アプローチによる育毛成分の探索
 …ミルボン/大阪公立大学大学院 医学研究科 菊地哲宏・渡邉紘介,大阪公立大学大学院 医学研究科/大阪大学大学院 工学研究科/日本学術振興会 下条 裕,ミルボン/大阪公立大学大学院 医学研究科 伊藤 廉,大阪公立大学大学院 医学研究科 小澤俊幸
●3G(グローバル,ジェンダー,ジェネレーション)
 …コーセー 研究戦略室 浜松和芳
●次世代制汗技術の開発に向けて
 …大阪大学大学院 薬学研究科先端化粧品科学共同研究講座 加藤寛子,マンダム 先端技術研究所 久加亜由美,マンダム スキンケア研究所 茶谷芳光,大阪大学大学院 薬学研究科先端化粧品科学共同研究講座/マンダム 先端技術研究所 原 武史
●皮膚における幹細胞研究の進展と化粧品開発への応用
 …日本メナード化粧品 総合研究所 長谷川靖司
●最先端皮膚科学と植物研究
 …ノエビア グループ総合研究開発部 新垣健太

〔日々粧進〕
〇なかまのギフト、せっけんに込めて
 …ラルシュかなの家 多機能型まどい(作業所)管理者 佐藤 啓

〔最新研究〕
〇線維芽細胞における活性酸素種誘発性細胞障害に及ぼす水素ナノバブルの有用性
 …同志社大学 スポーツ健康科学部 加藤久詞・井澤鉄也,H4 竹島陽介,三粧化研 安東 淳
〇キッズ研究で産業ビッグバンを起こせ!
 …うちらぼ 加世田国与士
〇ウズラ卵殻膜ペプチド
 …ハイドロックス 服部隆史

〔翻訳〕
〇顔の感情表現が年齢認識に与える影響
 …John Jimenez・Mauricio Guzman Alonso

〔新原料〕
〇ゆらぎ肌をケアするオーガニックアロエ由来の発酵化粧品原料「ファーメンテージ アロエベラ」(一丸ファルコス)

〔Topics〕
〇“粧工会ビジョン2030”の取り組みについて(日本化粧品工業会)
〇記者勉強会・新製品発表会(ユースキン製薬)
〇日本化粧品受託製造業懇談会セミナー開催(日本化粧品受託製造業懇談会)
〇第13回 CSJ化学フェスタ2023開催(日本化学会)

〔対談・interview〕
〇医薬部外品の有効成分“ライスパワーNo.11+”の開発とそのポリシー
 …勇心酒造 常務取締役 徳山孝仁氏 ×ソフィアリンクス 代表取締役 三原誠史氏

〔学会報告〕
〇第19回 加齢皮膚医学研究会

〔Information〕
〇令和5年度 新春セミナー開催(ハイブリッド方式) (日本毛髪科学協会)

〔連載〕
〇ジャパンレポートダイジェスト(4):ヘアケア市場の世界勢力図に変動あり-背景にある消費者の変化とは?
人口減少と高齢化が進む日本市場でのヘアケアの商機を探る(ミンテル ジャパン)
〇アジアの化粧品行政の潮流(6):朝令暮改の中国化粧品規制、最新情報はどう把握すべきか
 …ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン 森 春奈・張 揚・宮内 冬
〇Catch the Wind-業界の機転と基点(Final episode )ありがとう! フレグランスジャーナル
 …ビューティサイエンティスト 岡部美代治
3,300円
2,970円
【特集】サステナブルな原料・製品開発への取り組み

SDGsが広く認知されるようになり、化粧品業界でもサステナブルな取り組みがなされてきています。これらが地球環境に実質的な効果をもたらすとともに、取り組みを進める企業や消費者にとってもメリットになれば喜ばしいことです。今回の特集では原料・製品開発におけるサステナブルな取り組みについてまとめてもらいました。皆様の今後のサステナブルな取り組みの参考になれば幸いです。

●役目を終えた化粧品バルク(中身)の資源価値とその可能性
 …モーンガータ 田中寿典
●持続可能な化粧品産業のために原料メーカーにできる4つの取り組み
 …一丸ファルコス 広瀬健太郎
●エッセンシャルオイル用に使われたローズウッドチップをアップサイクルして得られたリフトアップやシワに効果のある抽出物
 …アシュランド・ジャパン 化粧品原料事業部 Anne Clay Viardot 他,森田裕子 (訳)
●エシカルなカラーメタリックパウダーの開発
 …尾池メタリックデザイン 岡村定子
●アップサイクル原料エゴマ葉エキスの頭皮フローラ調整作用による頭髪用原料としての可能性
 …丸善製薬 総合研究所 水本百合
●天然由来原料のみを使用したバイコンティニュアスマイクロエマルション型クレンジング製剤の開発
 …桃谷順天館 研究本部中央研究所 関根大輝・野口安則
●滑らかな感触を持つ生分解性球状粒子
 …ダイセル ヘルスケアSBU事業推進室研究開発グループ 大村雅也・上野瑞貴
 平松茉利子・坂本裕太
●ECO-Friendlyに関する取り組み
 …日光ケミカルズ 鹿野 真・牛嶋将大・和田美里・劉 欣瑜,日本サーファクタント工業 坂本慶文
●地球・社会・未来のキレイに貢献する,サステナブルな化粧品原料開発
 …日本精化 研究開発本部香粧品研究開発部 山川智史・小寺啓貴
●海藻資源であるアカモク,メカブ,フノリのアップサイクル開発
 …シー・アクト 本社 坪井 誠

〔日々粧進〕
〇肌も人生もリペア、レスキューコスメの開発
 …SKコーポレーション 代表 佐藤希美子

〔Topics〕
〇宇宙空間で使えるスキンケア製剤を開発 (ポーラ)
〇公益社団法人国際化粧療法協会 内閣府公益認定3周年記念・説明会 (国際化粧療法協会)
〇サステナビリティ活動 (コーセー)

〔新原料〕
〇世界初の100%天然由来レチノール「RetiLife(レチライフ)」 (ジボダン ジャパン)

〔最新研究〕
〇化粧品で使われる油脂が土壌微生物へ及ぼす影響について
 …立命館大学 生命科学部 甲田恵莉・Tran Quoc Thinh・久保 幹,クローダジャパン 研究所 北村弘行・金子信行

〔翻訳〕
〇アップサイクルのオリーブ油脂肪酸が導く天然由来のW/O エマルション
 …Hallstar Beauty Vincenzo Placa・Valerio Binaghi・Eva Baldaro, Ph.D.

〔連載〕
〇アジアの化粧品行政の潮流(5):直接取材から見えた台湾化粧品制度とPIF制度の注意点
 …ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン コンサルタント 清水鼓由季
〇ジャパンレポートダイジェスト(3):世界中のビューティー&パーソナルケア製品でエシカル訴求が急増中
 環境に配慮したエシカルなスキンケア製品に消費者が求めるものとは?(ミンテル ジャパン)
3,300円
2,970円
【特集】香りの最新研究

弊社が発行してきた香りの機能性〈生理・心理的作用等〉と効能の学際的専門誌“アロマリサーチ”が2月発行の通巻93号をもって休刊となりこの分野の研究成果を発表できる媒体が弊社ではフレグランスジャーナルのみとなってしまいました。今回の特集では、アロマリサーチへの投稿を予定していた論文も含め、香粧品への応用の観点から取り上げています。

●メルケル細胞のマルチセンシング―触感覚を司る細胞が香り成分で活性化
 …資生堂 みらい開発研究所 坂口歳斗・堤 も絵・加治屋健太朗
●加齢性嗅覚低下にかかわる嗅粘液因子の発見
 …花王 感覚科学研究所 白井智大・吉川敬一
●化粧品の香りのやみつき感に関する探索的研究
 …コーセー 研究所 武井 涼・平井美帆,文京学院大学 人間学部 伏田幸平・小林剛史
●高濃度界面活性剤中の香料の抽出・分析法
 …ライオン 研究開発本部 澤田奎太
●嗜好性や自律神経の状態によって同じ香りを嗅いでも効果に違い
 …タカラベルモント 化粧品研究開発部 佐藤千怜・萬成哲也
●ヒト自律神経活動に及ぼす1,8-シネオールの香りの効用
 …藤田医科大学 医学部 生理学Ⅱ 河合房夫
●アカエゾマツ枝葉から得られた精油と蒸留液のマクロファージ細胞に対する抗炎症作用
 …酪農学園大学 農食環境学群食と健康学類 佐藤彩音・寺田透弥,Pine Grace 横田 博・山口昭弘
●ヒト嗅覚受容体を用いた香りの相互作用の研究
 …曽田香料 フレーバー開発部 安永元樹,曽田香料 分析研究部 高井英司・服部祥治,大阪大学 産業科学研究所/香味醗酵 R&Dセンター 立松健司・黒田俊一

〔日々粧進〕
〇脱使い捨て、自然に還る歯ブラシ
 …新進化学 代表取締役 村中 克

〔最新研究〕
〇グアーガムとキサンタンガムの相乗効果を用いた処方技術
 …IFF ヘルス&バイオサイエンス パーソナルケア部(ダニスコジャパン) 樫村猛伯・Piera Pericu

〔翻訳〕
〇美容における脳と肌の相互作用を脳波が明らかにする
 …Independent Skincare Consultancy Katerina Steventon, Ph.D.

〔学会報告〕
〇第41回 日本美容皮膚科学会総会・学術大会

〔新原料〕
〇低濃度での殺菌効果に優れた純度100%のニュージーランド産精油
「MANUKA OIL PREMIUM GRADE」 DOWN UNDER ENTERPRISES/木村産業

〔Topics〕
〇令和5年度第1回 油化学セミナーを開催 日本油化学会関東支部

〔Information〕
〇秋の会員研修会を開催 日本産業皮膚衛生協会

〔連載〕
〇アジアの化粧品行政の潮流(4):ベトナムにおける品質管理の現状と日本企業が注視すべき今後の動向
 …ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン コンサルタント 清水鼓由季・髙橋優暉
〇中国市場に挑む(72):交流、協力ニーズの増大
 …日中化粧品国際交流協会 理事長 楊 建中
〇ジャパンレポートダイジェスト(2):フレグランス新製品が多く発売されるジェンダーレスコスメの可能性を探る
 日本でのコミュニケーション方法やターゲット世代は?
3,300円
2,970円
【特集】化粧品とデザイン

化粧品のデザインは、魅力を引き立てる重要な要素であり、ブランドの魅力を高め、競争力を向上させるために欠かせない。パッケージの滑らかな質感や曲線、モチーフなどは手に取った時に高揚感をもたらし、開けると香りや色彩が目に飛び込んできて元気と自信を与えてくれる。化粧品のフォルム、色、香り、光沢、ブランドイメージなどを反映させたパッケージと容器は、消費者に商品の特徴や価値を印象付ける役割を果たす。今回の特集では化粧品におけるデザイン面での取り組みついてまとめてもらっています。

●アイトラッカー & NeuroAIを活用した化粧品販促物のデザイン評価
 …マンダム 先端技術研究所 木崎 淳,マンダム ブランドマーケティング二部 上田 茜
●化粧品容器におけるPremiumとSustainabilityの共生
 …資生堂 ブランド価値開発研究所R&Dサステナビリティ&コミュニケーション部サステナ開発推進室循環型モデル推進・ガバナンスG 武井和枝・伊藤健司
●ロングセラー商品のリニューアルから考察するパッケージデザインの今
 …コーセー 商品デザイン部デザイン室 石井敢歩
●消費者を捉える「良いパッケージデザイン」に必要なこと
 …T3デザイン 長濱 結
●包装を超えてプロダクトとして捉えるパッケージデザイン
 …アイディーネット/日本パッケージデザイン協会 福本佐登美

〔最新研究〕
〇光老化への新しいアプローチ:皮膚微生物叢に対する光保護作用-広がるスキンケアの可能性
 …Research & Development & Innovation, Vytrus Biotech S.A. O. Exposito・M. Buchholz・A. Guirado・A. Gallego・M. Mas・P. Riera・D. Luna・S. Laplana・T. Ruiz・S. Ruiz・M. Gibert・M. Molne,山川貿易 開発部 河合美保(訳)

〔翻訳〕
〇毛髪や皮膚に最適な植物オイルを選ぶ
 …The Procter & Gamble Co., Mason, Business Center Jennifer M. Marsh・Sonja Knowles,Royal Botanic Gardens, Kew Monique S.J. Simmonds

〔日々粧進〕
〇記憶から生まれた匂いの仕事
 …玄川リサーチ 代表 羽田三奈子

〔Topics〕
〇第22回 研究ミーティング(MTG)を開催(ファンケル)
〇真皮線維芽細胞の研究成果を発表(ポーラ)
〇第27回 化粧品原料基礎セミナーを開催(マツモト交商)
〇「皮膚の健康科学セミナー」開催(コーセーコスメトロジー研究財団)
〇第1回 定時総会開催(日本化粧品工業会)

〔新原料〕
〇重力による負荷に対抗する強力なフェイシャル・リフティング「Gravityl(グラヴィティル)」(ジボダン ジャパン)

〔学会報告〕
〇第48回 日本香粧品学会

〔連載〕
〇アジアの化粧品行政の潮流(3):NMPA化粧品申請“問合わせランキング”と“NG事例集”
 …ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン コンサルタント 森 春奈
〇Catch the Wind-業界の機転と基点(18):美容成分大全を出版
 …ビューティサイエンティスト 岡部美代治
〇ジャパンレポートダイジェスト(1):エシカル訴求が急増 日本で受け入れられるBPC容器・パッケージとは

〔Information〕
〇公益社団法人国際化粧療法協会 内閣府公益認定3周年記念・説明会開催(国際化粧療法協会)
〇令和5年度 秋季セミナー開催(ハイブリッド方式)(日本毛髪科学協会)
3,300円
2,970円
【特集】化粧品の安全性評価

化粧品・医薬部外品の安全性を担保するための評価法は日々研究が重ねられています。動物実験による評価が禁止されている化粧品・医薬部外品のカテゴリーでは、それに代わる様々な評価法が試みられ、実用化されてきています。今回の特集では化粧品・医薬部外品の安全性評価の現状と最新研究についてまとめてもらいました。

●化粧品・医薬部外品の安全性評価代替法の現状と将来
 …国立医薬品食品衛生研究所 安全性予測評価部第二室(日本動物実験代替法評価センター) 足利太可雄
●皮膚感作性強度の予測に向けた機械学習によるin silicoアプローチ
 …名古屋市立大学大学院 薬学研究科レギュラトリーサイエンス分野 安部賀央里
●ゼブラフィッシュを用いた化粧品の安全性評価の現状と課題
 …三重大学大学院 医学系研究科統合薬理学 西村有平
●香粧品ナノマテリアルの安全性評価―獲得免疫系を介したハザード解析とその機序解明
 …大阪大学大学院 薬学研究科 東阪和馬・芳賀優弥・堤 康央
●化粧品OEM/ODMにおける代替法活用の現状と課題
 …日本コルマー 研究開発本部スキンリサーチセンター 西浦英樹

〔最新研究〕
〇竹幹の水蒸気蒸留物のチロシナーゼ阻害活性物質とその化粧品原料への利用
 …近畿大学 農学部 森本正則,ヒューマンリソースコミュニケーションズ 正信美奈・春日郁代,近畿大学 農学部/ヒューマンリソースコミュニケーションズ 駒井功一郎

〔翻訳〕
〇頭皮の微生物叢を修復し,フケを軽減 マルチターゲットデリバリーシステム
 …Bicosome SL L. Rubio・G. Rodriguez・L. Barbosa-Barros,IQAC-CSIC O. Lopez

〔日々粧進〕
〇高校生と作った福知山キキョウブランド
 …Mind Leaf 代表取締役/Lifexia 代表取締役 飯渕弘成

〔新製品〕
〇化合物の安全性評価とリスク評価のための統合プラットフォーム「ChemTunes・ToxGPS」(モルシス)

〔新原料〕
〇話題の原料バクチオールをカプセル化したDDS「SMART LIPIDS BAKUCHIOL(スマート・リピッズ・バクチオール)」(ベルグ・シュミッド/木村産業)

〔新機器〕
〇皮膚マルチパラメーター計測機器「DermaLab Combo 4」(ヤヨイ)

〔Topics〕
〇第25回 総会・講演会を開催(日本輸入化粧品協会)
〇第13回 定時総会及び第73回 全国セミナー開催(日本毛髪科学協会)
〇Givaudan Active Beautyカスタマーセミナーを開催(マツモト交商)

〔学会報告〕
〇第122回 日本皮膚科学会総会

〔連載〕
〇中国市場に挑む(71):「新原料」の商機,勝機
 …日中化粧品国際交流協会 理事長 楊 建中
〇アジアの化粧品行政の潮流(2):中国NMPA許可取得後も油断できない監督管理
 …ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン シニアコンサルタント 花田舞佳
3,300円
2,970円
【特集】皮膚のヒアルロン酸研究

スキンケアの原料として様々な製品に処方され、消費者にも広く認知されているヒアルロン酸。今回の特集では、その皮膚や体内での作用などの基礎研究及び皮膚のヒアルロン酸に働きかけるアプローチについてまとめています。ご一読ください。

●皮膚の自然免疫におけるヒアルロン酸の役割
 …愛媛大学大学院 医学系研究科皮膚科学 武藤 潤
●ヒト皮膚線維芽細胞におけるヒアルロン酸代謝メカニズム
 …日本コルマー 研究開発本部スキンケア第3部 佐藤伸哉
●経口摂取ヒアルロン酸の腸内細菌による分解と皮膚への作用
 …キユーピー 研究開発本部 木村 守
●皮膚のヒアルロン酸代謝に基づく抗老化技術の開発
 …花王 生物科学研究所 吉田浩之
●マグネシウム添加によるGSK3とCREB活性化を介した表皮ヒアルロン酸の産生促進
 …資生堂 みらい開発研究所 後藤真紀子・勝田雄治,岐阜薬科大学 五十里 彰・吉野雄太
●ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌Lactobacillus gasseri N320株
 …日清食品ホールディングス グローバルイノベーション研究センター 上原和也・谷井勇介・砂田洋介
●カワラヨモギ花エキスによるヒアルロン酸保護効果と肌たるみ予防効果
 …一丸ファルコス 金井杏子・ビスワス カザールボロン・坂元孝太郎

〔翻訳〕
〇オートファジーを活性化し,毛髪とまつ毛の成長を促すエネルギーを生み出す
 …Activating Autophagy to Energize -Scalp Hair and Eyelash Growth Rahn AG Emina Besic Gyenge, Ph.D.・Stefan Hettwer, Ph.D.・Loya Schoeffel・Bright Suter・Barbara Obermayer

〔日々粧進〕
〇見た目より触れた時を想う
 …清原 和奏ブランドマネージャー 清原みどり

〔最新研究〕
〇身体活動・運動場面において女性が感じる化粧の困難や悩み
 …東京未来大学 こども心理学部 鈴木公啓,順天堂大学 スポーツ健康医科学研究所 中村美幸,順天堂大学 スポーツ健康科学部 川田裕次郎

〔Topics〕
〇日本医学会総会・博覧会開催(日本医学会)
〇2023年度日中化粧品国際交流イベント,横浜で盛大に開催(日中化粧品国際交流協会)
〇第11回 化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2023)開催 国内外から化粧品の最新技術情報が集結

〔新機器〕
〇人の動きを模倣した触覚評価測定機 触覚評価測定機「TL201Sf」(トリニティーラボ)

〔新原料〕
〇美容製剤におけるシクロペンタシロキサン(D5)代替原料
「SilSense Bio 5 emollient(シルセンス バイオファイブ)」(日本ルーブリゾール)
〇世界初! 「トルラ酵母」細胞壁由来の複合多糖体を活用した機能性保湿剤
「グルカモイスト(Gluca Moist)」(ビタミンC60バイオリサーチ)
〇新規アミノ酸型界面活性剤「アラノン CBK」(川研ファインケミカル)

〔連載〕
〇アジアの化粧品行政の潮流(1):中国における動物実験代替法の現状
 …ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン シニアコンサルタント 児島勝明
3,300円
2,970円
【特集】化粧品開発における持続性の研究

スキンメイク、ヘアメイクで化粧品によって美しく仕上げられ大満足。しかし、そのあとにそれがどれだけ持続するのかは非常に重要なキーワードである。化粧直しに十分な時間が取れるのは限られた場合が多い。今回の特集では美しい仕上がりが十分に持続される技術・素材について紹介する。

●唇の動きに追従し美しい仕上がりが持続する口紅の皮膜形成技術
 …コーセー メイク製品研究室 吉田祥麻・森 洋輔・宗像孝紀・宮田千秋
●ロングラスティング保湿効果を発揮するアミノ酸誘導体―保湿成分の残存性向上
 …成和化成 上利佳輝
●高分子皮膜剤を用いた化粧持ち効果を高めるファンデーション技術の開発
 …資生堂 ブランド価値開発研究所 海老原哲男・德生ひかる・廣瀬健太
●キノン架橋を利用したアミノ基含有成分の結合による毛髪表面改質
 …ミルボン 開発本部研究開発部 吉田正人・松本洋平,大阪産業技術研究所 森之宮センター 御田村紘志・佐藤博文・山内朝夫
●化粧持ちとメイクケアリング効果を両立するベースメイク向け新規アミノ酸系コンプレックス
 …味の素 バイオ・ファイン研究所 池田直哲・坂口恵理子

〔最新研究〕
〇毛髪,まつ毛及び眉毛の成長を促進する天然植物ペプチドについて
 …Vytrus Biotech S.A. O. Exposito・A. Guirado・M. Buchholz・A. Gallego・M. Mas・P. Riera・D. Luna・S. Laplana・T. Ruiz・S. Ruiz・M. Gibert・M. Molne,山川貿易 開発部 河合美保(訳)

〔翻訳〕
〇生体同一性の代替パームオイルを生み出す精密発酵技術
 …Xylome Corp. T. W. Jeffries, Ph.D.・T. J. Kelleher, Ph.D.・D. Z. Mokry, Ph.D.

〔特別寄稿〕
〇アトピー性皮膚炎の皮膚角層機能異常のメカニズムとその改善のための合理的スキンケア
 …宇都宮大学 バイオサイエンス教育研究センター 芋川玄爾

〔創立50周年にあたって〕
〇フ レグランスジャーナル社 創立50周年の軌跡と今後の展望
 …フレグランスジャーナル創業者・現顧問 津野田 勲

〔日々粧進〕
〇目指すは,新たな安全性評価技術の確立
 …国立医薬品食品衛生研究所 安全性予測評価部室長 足利太可雄

〔連載〕
〇Catch the Wind-業界の機転と基点(17):模倣と創造
 …ビューティサイエンティスト 岡部美代治
〇中国市場に挑む(70):日中交流の再開,加速
 …日中化粧品国際交流協会 理事長 楊 建中

〔対談・interview〕
〇注目される化粧品規制における申請支援サービスの現在と今後
 …WWIPコンサルティングジャパン 花田舞佳氏×ソフィアリンクス 代表取締役 三原誠史氏

〔新原料〕
〇タチアオイ花由来幹細胞培養エキス セノリティクス作用で老化細胞を選択的に除去「ALTHEOSTEM(アルテオステム)」(木村産業)
 オ ーダーメイド・エクソソームの化粧品原料「RemyEV-Carrier (レミーイーブイ- キャリアー)」(アンチエイジング)
〇世界初! 酵母細胞壁を活用した新素材「イーストヴェール(Yeast Veil)」(ビタミンC60バイオリサーチ)
〇高白色ベントナイト水分散液「ディスパジェル (Dispagel )」(ホージュン)

〔Topics〕
〇矢板工場新棟の落成披露式を開催(東色ピグメント)
〇ケアメイクルーム オープニングセレモニー開催(国際化粧療法協会)
〇アートメイク財団記念祝賀会開催(日本医療アートメイク財団)

〔Information〕
〇5月13日から化粧品関連講座が開講 東京理科大学オープンカレッジ(東京理科大学)

〔統計〕
〇2022年1~12月分全国化粧品出荷実績表
〇洗浄剤などの製品販売統計表(2022年1~12月)
3,300円
2,970円
【特集】化粧品の新原料と化粧品原料の新たな機能(2)

5/17(水)~19(金)開催される第11回産業技術展(CITE JAPAN 2023)に先立ち、前号に続いて新原料と化粧品原料の新たな機能についてまとめて紹介します。

●カーネーション花エキスによるⅢ型コラーゲン産生を介した肌弾性の修復的アプローチ
 …一丸ファルコス 橋本雅和・河合有香
●水に濡れることで紫外線防御効果が向上する新しいO/Wサンスクリーンの処方設計
 …岩瀬コスファ 営業本部研究開発部 金子智洋・田中一平・菰口剛志
●ベルサイユ庭園(ビオディナミガーデン)産ローズを純金発酵し生成したセンチフォリアバラ花水によるマイクロバイオーム効果
 …イノベーションラボ科学 リサーチセンター Celine Klotz,エル・ビー・エイチ アトリエ4 マイクロバイオームテクノロジー事業部 岩田有世
●世界最大の森と生物多様性を守る―肌のバリア機能強化のための水溶性植物由来原料
 …クラリアントジャパン 機能化学品ビジネスユニット 工藤 駿
●天然素材の老化細胞除去作用
 …香栄興業 金澤奈奈江・中西智洋
●ゲル化剤フリーなオイル増粘方法の提案
 …高級アルコール工業 応用研究部 大杉春香
●革新的な機能を有する新規セラミドとその有効性
 …GSIクレオス 香粧品部 北嶋達也
●健康で美しい肌を導くための皮膚再生と細胞間相互作用の解明
 …SILAB Melanie Coirier・Melanie Mangier・Elodie Aymard・Brigitte Closs-Gonthier,セティ 健康科学部ヘルス&ビューティー課 郡司冴佳・吉田美華
●シリコーン技術の革新と新しいケミストリーの投入
 …ダウ日本 ホーム&パーソナルケア 古谷昌樹
●微細藻類由来エキスによる速やかで持続する皮膚のハリ弾力性への効果
 …DSM パーソナルケア&アロマ本部 淵端三枝
●現代の環境ストレス(大気汚染・ブルーライト)に対抗するミロバラン果実エキスの新たな有用性
 …DKSHジャパン 生産資材事業部門パーソナルケアビジネスライン 王 映・関口なつみ
●アザオキソヒポキサンチン配合化粧品原料の表皮細胞バリア機能回復効果と安全性
 …ビタミンC60バイオリサーチ 青島央江
●皮膚及び毛髪のダメージ修復性保湿剤
 …富士フイルム和光純薬 機能性材料研究所 大森秋穂・仁平梨花,富士フイルム和光純薬 試薬化成品事業部ケミカル開発部 小林理子
●サイタイ血由来幹細胞培養液及び毛根由来幹細胞培養液の有用性について
 …ホルス 三井幸雄
●ニキビ改善効果を実感できる国産ユキノシタエキスについて
 …丸善製薬 総合研究所 鳥家圭悟・河本美幸
●今注目のアサ幹細胞由来エキスについて
 …山川貿易 河合美保

〔日々粧進〕
〇「役に立たなそう」が役に立つ時代
アイデアファンド代表取締役 大川内直子

〔Topics〕
〇血中の糖の増加が肌の弾力低下を引き起こす研究成果を発表(ポーラ)
〇インタビュー
 「CITE JAPAN 2023開催へ―日本化粧品原料協会連合会 会長/株式会社マツモト交商 代表取締役社長 松本俊亮氏に聞く」
〇第11回 化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2023)が開催
〇“iKedaテクニカルセッション 2023”を開催(池田物産)

〔翻訳〕
〇ゾンビ細胞とSASP老化サイクルを止めるセノリティクス
 …Leithe Budel, Ph.D.

〔最新研究〕
〇カシアアウリクラタ葉部の化粧料原料としての抗光老化機能性の検討
 …NPR医薬資源研究所 中嶋聡一・尾田好美
〇皮脂を“味方”にした化粧保護膜生成にかかわる手法提案
 …日清オイリオグループ ファインケミカル事業部 猪子石洋吾・加知久典・大山慶一

〔Information〕
〇特別講演会を開催(日本産業皮膚衛生協会)
〇第73回 全国セミナー開催(ハイブリッド方式)(日本毛髪科学協会)
3,300円
2,970円
特集/化粧品の新原料と化粧品原料の新たな機能(1)

5/17(水)~19(金)には第11回産業技術展(CITE JAPAN 2023)の開催が控えており、出展を予定している原料メーカー、ディーラー各社は、取り扱いの原料やサービスを紹介すべく準備されているところかと思います。CITE JAPANに先立ち本号では各社がブースでのアピールをすべく準備している新原料と化粧品原料の新たな機能についてまとめて紹介します。

●頭皮の炎症(赤み),痒み及び乾燥に対する2-O-グリセリル-3-O-オクチルアスコルビン酸(GO-VC)の作用
 …アイ・ティー・オー 永田 武・押田 唯,西宮渡辺脳卒中・心臓リハビリテーション病院 形成外科・美容医療センター 皐月玲子,慶應義塾大学 医学部形成外科学教室 貴志和生
●耐水性とSPFブースト効果のある,自然由来かつ生分解性のフィルムフォーマー
 …Ashland Specialty Ingredients Donald Prettypaul・Diane Kennedy・Anthony Adamo・Hani Fares,アシュランド・ジャパン 化粧品原料事業部 森田裕子
●アップサイクル・植物代替・Wellbeing といった世界のトレンド関連原料たち
 …エイチ・ホルスタイン 井川恵介
●アップサイクル原料を独自精製したトマト種子油の特性
 …クローダジャパン 滋賀事業所 北村弘行・岡本有香里・野田美恵
●フリーズドライ果実パウダーによる新発想の内外ケア原料
 …高研 鈴木杏梨・田中紗智・齋藤 舞
●天然由来のポリグリセリンを主骨格とした新規オイル増粘ゲル化剤の機能と応用
 …阪本薬品工業 豊島亮祐・奥田知穂・村島健司
●オートファジーに着目した抗老化原料の開発-亜麻の花スウェルチシンによる皮膚再生を目指して
 …サティス製薬 郡司幸恵・望月慶太・森 亮太・柚木恵太・岩井一郎
●ホホバ油の効能と,超音波キャビテーションプロセスを用いたエマルション原料
 …島貿易 化粧品営業部コスメティックス・ラボ 原 一茂
●新タイプのタマリンドガムによる保湿機能とその応用例
 …住友ファーマフード&ケミカル 北條沙苗・本猪木太朗
●素肌感とカバー力を両立する新規白色無機顔料
 …チタン工業 研究開発部 下村直敬・三野 航・灘 ちひろ
●植物微生物のスキンケア研究─ササユリ花酵母エキスの抗老化効果
 …テクノーブル 岩野英生・愛水哲史,奈良県産業振興総合センター 都築正男
●ポリエチレンイミンの化粧品素材としての機能
 …日本触媒 鳥羽悠子
●「自然由来指数100%」肌への浸透感を演出する生分解性揮発油剤
 …日油 油化学研究所 永山恵美・関口孝治
●サトウキビ由来イヌリンの有用性
 …日本精化 香粧品事業本部香粧品研究開発部 岩﨑和弘・安藤卓弥・勝間田祐貴
●ソフトフォーカス効果で肌を魅せる板状粒子-リン酸チタン
 …フジミインコーポレーテッド 川村真弓・早川隆志・小早川大樹・井上陽一
●新化粧品原料イノシトールオリゴ糖でポストコロナの時代を生き抜く
 …レゾナック 佐伯夕子・大竹範子・加藤詠子

〔日々粧進〕
〇世界へ宇宙へ、美容革命家の挑戦
 …MARVELOUS 代表取締役 志水洸一

〔翻訳〕
〇DNA メタバーコーディングで天然物のトレーサビリティを追跡―野生オニナベナの事例
 …DNA Gensee Nelly Dubrulle・Florian Philippe・Nicole Giraud,Sederma Lucie Bonnet・Nicolas Barriere・Frederic De-Baene・Alex Saunois,Laboratories Clarins Sandrine Weber

〔連載〕
〇中国市場に挑む(69):冬の終わり,春の訪れ
 …日中化粧品国際交流協会 理事長 楊 建中

〔Topics〕
〇「春風の集い」を開催(化粧品原料協会)
〇第13回 毛髪科学研究発表会開催(毛髪科学技術者協会)
3,300円
2,970円
特集/接触皮膚炎を知る

今回の特集では、接触皮膚炎を取り上げた。生きていくために、石けんやシャンプーで髪や肌を整え、様々な繊維でできた服を身に着ける。デジタルやヴァーチャルリアリティなどの新たな世界で、直接移動したり、触れたりする機会が今後減る可能性もあるとはいえ、触れるという行為自体は少なくなったとしても、なくなりはしないだろう。人間として存在する限り、体の一部が常に何かに触れている。触れるということは生きること。接触皮膚炎を知るということは、安全に・健康的に生きていくことと考える。

●接触皮膚炎とはなにか? 最新情報と課題
 …藤田医科大学 医学部アレルギー疾患対策医療学 松永佳世子
●香粧品による接触皮膚炎を診断するために知っておく知識-接触皮膚炎の分類,皮膚テスト,診断
 …ながたクリニック 伊藤明子
●よくみる接触皮膚炎の原因と症状-Japanese baseline seriesでわかるアレルギー性接触皮膚炎
 …第一クリニック 皮膚科・アレルギー科 杉浦真理子・杉浦啓二
●よく見る接触皮膚炎の原因と症状-Japanese baseline seriesではわからないアレルギー性接触皮膚炎
 …はなみずきクリニック 飯島茂子
●ライフスタイルの変化に伴う新たな接触皮膚炎
 …藤田医科大学ばんたね病院総合 アレルギー科 鈴木加余子
〔コラム〕
●SSCI-Netの果たす役割 市販後情報を製品開発に活用するには
 …SSCI-Net 事務局長 杉山真理子

〔最新研究〕
〇野生マルラ種子醗酵オイルの抗炎症と保湿に関する効果
 …エル・ビー・エイチ マイクロバイオームテクノロジー事業部 Celine Kloz・岩田有世,ヴァーチェ 藤原友香
〇正常ヒト表皮角化細胞に及ぼすプラセンタ脂質液Pの作用
 …スノーデン 薬品研究室 大郷由貴・手計雅彦

〔日々粧進〕
〇コスメクレヨンという解
 …FEEL GOOD SOCIAL BUSINESS COMPANY 代表 坂口 翠

〔翻訳〕
〇ジャスミンは、触覚受容体を介して心と肌を健康にする
 … Global Skin Research Center,Ashland Yolene Ferreira・Florian Labarrade・Justine Cotton・Isabelle Imbert, Ph.D.

〔Topics〕
〇細胞分裂方向と長寿遺伝子に着目 シミ研究の最新研究技術を発表(ファンケル)

〔新原料〕
〇クリア処方を可能にする自然由来・生分解性のヘアスタイリングポリマー
 「MaizeCare(TM) Clarity Polymer」 (ダウ・ケミカル日本/ダウ・東レ)

〔学会報告〕
〇第89回 SCCJ研究討論会

〔連載〕
〇Catch the Wind-業界の機転と基点(16):敏感肌と敏感肌用化粧品
 …ビューティサイエンティスト 岡部美代治

〔Information〕
〇春の会員研修会開催 (日本産業皮膚衛生協会)

フレグランスジャーナル (FRAGRANCE JOURNAL)の内容

化粧品・トイレタリーおよび香粧品科学に関する研究開発・技術情報誌
香粧品(化粧品・トイレタリー)、医薬部外品、理美容、家庭用品などの最終製品およびそれらに供給される原材料の技術情報を毎号テーマ別に特集。内外の香粧品(化粧品・トイレタリー)の動向をはじめ、法規制問題、安全性問題、学会・工業会情報、新原料・新機器・新製品情報、特許情報など香粧品(化粧品・トイレタリー)に関するあらゆる最新の情報を提供しています。世界的に著名なChemical Abstractsにも抄録されている雑誌です。化粧品メーカー、原料メーカー、香料メーカーをはじめとする関連分野の方々には年間購読がおすすめです。

フレグランスジャーナル (FRAGRANCE JOURNAL)の無料サンプル

NO.406 (2014年04月25日発売)
NO.406 (2014年04月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

フレグランスジャーナル (FRAGRANCE JOURNAL)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.