月刊京都 発売日・バックナンバー

全65件中 46 〜 60 件を表示
800円
●古都の魅力の味といえば 京銘菓
鶴屋吉信/とらや/聖護院八ツ橋総本店/豆政/
総本家河道屋/本家尾張屋/井筒八ツ橋本舗/豆富本舗

●ほっこり味わう 京の三時のおやつ
大文字飴本舗/伊藤軒/SOU・SOU/関製菓本舗/宝泉堂/
洋菓子のバイカル/クレーム デ ラ クレーム

●本格的な味を食卓に 京の料理屋の味
美濃吉本店 竹茂楼/権太呂/じき宮ざわ/大市/いづう

●リピートしたい京都ブランド 京漬物&酒のとも
土井志ば漬本舗/田中長奈良漬店/京つけもの もり/
千枚漬本家 大藤/おおみや児島/ぎぼし

●新米にぴったり ご飯のとも
野村佃煮/チリメン山椒 はれま/蕎麦と料理と酒 三味洪庵/京こんぶ千波

●おうちご飯を贅沢に 京都産の食材
京の黒豆 北尾/千丸屋/銀閣寺大西/京丹波 西村farm/
丹後王国こだわり市場

●香り高き味わいが自慢 宇治吉
上林春松本店/祇園辻利/福寿園/丸久小山園

●お世話になった方に送りたい 和の小物&匠の品
香老舗 松栄堂/山田松香木店/かづら清老舗/雲母唐長 四条店/Pagong

●家飲みを楽しく 京のクラフトビール
WOODMILL BREWERY.KYOTO/Kyoto Beer Lab/西陣麦酒/家守堂

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「塩芳軒」
・編集部のおすすめ粋な店「金閣寺界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「義経のルーツを探る」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「佛光寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとハイキングロード 浪漫紀行
 「西京区 唐櫃越~桂坂野鳥遊園」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「嵐山のアーユルヴェーダ美容室で変身体験」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「フェンシングから映画の剣士へ」
文・島田元文
・京都食材の舞台裏「平安時代からのブランド『丹波くり』の振興」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・9月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 9月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 長楽館
 絵と文・岩田重義
800円
●夢窓疎石の庭
天龍寺/等持院

●小堀遠州の庭
高台寺/青蓮院門跡/南禅寺/
金地院/元離宮二条城

●小川治兵衛の庭
無鄰菴/平安神宮/円山公園/
葵殿庭園/有栖館

●重森三玲の庭
東福寺/龍吟庵 /光明院/
霊雲院/瑞峯院/松尾大社

●中根金作の庭
城南宮/三室戸寺/金戒光明寺/
元離宮二条城/退蔵院/大心院

●京の味覚をささえる 京のブランド産品

●夏の風物詩 京都五山送り火

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「長生堂」
・編集部のおすすめ粋な店「北野天満宮界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「一乗寺のこぼれ話」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース
・寺社探訪「あだし野念仏寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
 「京北 魚ヶ渕・高瀬の道ルート」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「村上天皇陵へ、ゆるやか参拝」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「射手座の思い出」
文・磯部隆
・京都食材の舞台裏「京都田辺茄子」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・8月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 8月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 興聖寺の琴坂
 絵と文・岩田重義
800円
●祇園祭グラフィティ 麗しき、動く美術館
前祭 宵山風景&山鉾巡行  
後祭 宵山風景&山鉾巡行

●祇園祭 神輿の美

●祇園祭山鉾連合会 木村幾次郎理事長に聞く
連綿と続く祇園祭

●山鉾図鑑 白楽天山

●祇園祭にゆかりのある寺社を知る
神泉苑/綾戸國中神社/元祇園 梛神社/粟田神社

●通りごとに紹介! 山鉾の美しさを細見

●由来や歴史をたどる 祇園祭今昔

●知っておきたい山鉾の名称

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「笹屋伊織」
・編集部のおすすめ粋な店「六角堂界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「祇園祭の稚児人形」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース
・寺社探訪「貴船神社」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
 「京北 合併記念の森 縦走ルート」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「庖丁文化ここにあり『食道具 竹上』」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「物差しが代わる」
文・大野好之
・京都食材の舞台裏「京都の伝統野菜『もぎなす』」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・7月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 7月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 島原大門の用水桶  絵と文・岩田重義
800円
●地元で人気!こだわりのパン
たま木亭/Croix-Rousse/Boulangerie Liberte 京都寺町本/
La Boulange ASANO/Pain Aux Seigle

●京都らしい創作パンがある店
ワルダー/ゲベッケン 深草本店/松

●ベーカリーカフェで楽しむ
パンとエスプレッソと嵐山庭園/CAFE KOCHI/
CheerUp!/RUFF/cote a cote

●京都発老舗2大ベーカリー 進々堂

●京都発老舗2大ベーカリー 志津屋

●この3軒ははずせない 懐かしのパン屋
大正製パン所/まるき製パン所/天狗堂海野製パン所

●美味しい焼き菓子の店
ナカムラジェネラルストア/さらさ焼菓子工房/坂田焼菓子店

●京都の食パン事情、今どき。

もっと京都がわかるディープな連載

・京小倉夢桜さんが選ぶ 季節の京菓子「伏見駿河屋」
・編集部のおすすめ粋な店「二条城界わい」  取材・佐藤和佳子
・京都 ふしぎの玉手箱「京の鳥居あれこれ」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「妙蓮寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
 「京北 Dコース往復~天童山まで」
  取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO) 
・本を読む 
・京都ぷらっと日記  「焙りたてコーヒー焙煎体験で、一杯」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に「岡崎アートゾーン今昔」
文・渡部隆志
・京都食材の舞台裏「宇治茶の名産地を牽引!」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・6月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報6月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 渉成園の回棹廊  絵と文・岩田重義
800円
●この景観に出会いたい 青もみじの絶景 
真如堂/永観堂/善峯寺/醍醐寺
 
●隠れ青もみじ名所はココ!
大原野神社/閑院宮邸跡/赤山禅院/興聖寺/安楽寺/圓徳院/真珠庵

●嵯峨野 青もみじさんぽ
化野念仏寺/二尊院/常寂光寺/野宮神社/天龍寺/宝厳院

●苔庭に癒されたい!
東福寺/高桐院/桂春院/三千院

●青もみじが美しい和食処
高雄観光ホテル/京都・鮎茶屋 平野屋/
貴船 右源太/阿闍梨寮 寿庵

●青もみじカフェ
さがの楓カフェ/金の百合亭/茂庵/吉田山荘 カフェ真古館

●春から初夏の花情報

●5月の祭り 葵祭

もっと京都がわかるディープな連載

・京小倉夢桜さんが選ぶ 季節の京菓子「亀屋則克」
・編集部のおすすめ粋な店「船岡山界わい」  取材・佐藤和佳子
・京都 ふしぎの玉手箱「京の酒の今昔物語」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会 都草
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「粟生光明寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
 「京北 山稜橋から黒田百年桜へ」
  取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO) 
・本を読む 
・京都ぷらっと日記  「鳴滝の滝とお芋でほっこり、隠れ名所」
  絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に「茶事から学ぶ」
文・山本勝己
・京都食材の舞台裏「京都の花の魅力を発信しています」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・5月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報5月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 七条大橋  絵と文・岩田重義
800円
●ここから眺めたい!桜の絶景 
将軍塚青龍殿/南禅寺/醍醐寺/平安神宮/
半木の道/仁和寺/妙心寺 退蔵院/哲学の道

●トロッコ列車で保津峡の桜を楽しむ

●川面の彩り船上からの桜観賞
保津川下り/嵐山の屋形船/びわ湖疏水船/
岡崎さくら・わかば回廊 十石舟めぐり/伏見十石舟・三十石船

●芸舞妓による華やかな舞台 春のをどり
都をどり/京おどり/北野をどり/鴨川をどり

●妖艶な世界が広がる桜のライトアップ

●桜咲き誇る季節に楽しむ優雅な祭り京の桜まつり

●絶景の花見を楽しめる店
PIZZA SALVATORE CUOMO & GLILL/高瀬川 くりお/
SEction D’or/ café de 505

●春の寺宝展・特別公開

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「いと達」
・編集部のおすすめ粋な店「鷹峯界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「京都御苑と桜」
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「二尊院」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
 「京北 井戸峠と上中水路を歩く」
  取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「三味線師匠とラジオでトークライブ♪」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「とにかく歩いた!」
文・金城 智博
・京都食材の舞台裏「農業生産現場で広がる『GAP』の取り組み」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・4月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 4月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 岡崎疎水  絵・文 岩田重義
800円
●お寺でいただく令和の御朱印大集合!

●2020年注目の御朱印

●神社ごとに集めるご利益御朱印!!

●写経・写仏を体験して御朱印をいただこう!
法住寺/柳谷観音

●京都刀剣朱印めぐり
豊国神社/藤森神社/建勲神社/粟田神社

●新京極の御朱印めぐり

●神社のご利益御朱印帳

●デザインが魅力的なお寺の御朱印帳

●こんな御朱印帳が欲しい!
尚雅堂/竹笹堂/光村推古書院/前田染工/やまひで帯/くろちく

●御朱印の見方&マナー

●京都御朱印巡礼◆記念御朱印
洛陽三十三所観音巡礼/西国三十三所巡礼


もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「二條若狭屋」
・編集部のおすすめ粋な店「上賀茂神社界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「菅原道真と吉祥院の伝説」
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「建仁寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
 「京北 光厳古道ルートを歩く」
  取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「こころ躍る♪ 絵本屋きんだあらんど」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「京大時計台のもとで」
文・井上宏
・京都食材の舞台裏「7つの農業改良普及センター(前編)」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・1月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 1月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 八坂神社  絵・文 岩田重義
800円
●洛北の里山を歩く 大原
古知谷阿弥陀寺/三千院/宝泉院/寂光院
門前の味◇志ば久/大原山荘 足湯カフェ

●洛西の名刹をつなぐ きぬかけの路
龍安寺/仁和寺/妙心寺塔頭 大法院
門前の味◇京料理 萬長

●西山の自然に浸る 大原野
善峯寺/金蔵寺/勝持寺
門前の味◇よしみね乃里/そば切り こごろ

●洛東の疏水に寄り添う 哲学の道
真如堂/安楽寺/霊鑑寺/法然院
門前の味◇京湯どうふ 喜さ起

●秋を映す小物
のレン本店/風呂敷専門店 京都唐草屋/嵩山堂はし本

●紅葉のライトアップが美しい寺
将軍塚青龍殿/知恩院/青蓮院門跡/永観堂/退蔵院/平等院/醍醐寺

●秋のライトアップ情報

●京都非公開文化財特別公開

●秋の特別公開と寺宝特別展ガイド



もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「鶴屋吉信」
・編集部のおすすめ粋な店「詩仙堂界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「油にひかるお地蔵様」
・まるわかり京都ニュース
・寺社探訪「三千院」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
 「京北 伏見坂~茶呑峠ルート」
  取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「こころ安らぐ和空間『間ーMA-』」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「広小路学舎」
文・久谷政樹
・京都食材の舞台裏「山城を『えびいも王国』に」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・11月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 11月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 保津峡  絵・文 岩田重義
784円
●お茶にこだわる喫茶店
茶房 竹聲/祇園 北川半兵衛/冬夏/Cafe DOnG by Sfera/
cafeヒペリカム/D&DEPARTMENT KYOTO/鶴屋吉信 IRODORI

●お茶スイーツが美味な店
茶寮 翠泉 高辻本店/京町家茶房 宗禅カフェ/
パティスリー&カフェ デリーモ京都/
MACCHA HOUSE 抹茶館 京都河原町/梅香堂


●お茶を買おう
祇園辻利 祇園本店/上林春松本店/
丸久小山園 西洞院店/蓬莱堂


●福寿園でまるごとお茶を楽しむ  

●茶道資料館が愉しい

●楽しく使える茶道具の店へ
松韻堂/公長斎小菅/辻徳

●茶会を体験できる美術館
樂美術館/大西清右衞門美術館



もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「千本玉壽軒」
・編集部のおすすめ粋な店「哲学の道」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「通称で親しまれている社寺」
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「大覚寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
 「北山西部(4/4)錦運渓ルート」
  取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「8畳間のお宝骨董店『京や』」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「今につながる人の声と情景」
文・片山侑胤
・京都食材の舞台裏「豊かな水が育む京のお米」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・9月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 9月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 琵琶湖疏水  絵・文 岩田重義
784円
●南禅寺 

●天龍寺

●相国寺
 
●建仁寺  

●東福寺

●大徳寺 

●妙心寺

●京の味覚をささえる京のブランド産品

●夏の風物詩 京都五山の送り火


もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「茶寮宝泉」
・編集部のおすすめ粋な店「平安神宮界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「京都五山送り火『妙法』」
・丸わかり京都ニュース
・寺社探訪「下鴨神社」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
 「北山西部(3/4)上ノ水峠 沢の池ルート」
  取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「枕を選びに老舗寝具店『嵐山座布団プラッツ』へ」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「五条坂陶器まつり」
文・荒瀬史代
・京都食材の舞台裏「丹後果樹研究同志会」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・8月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 8月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 四条大橋  絵・文 岩田重義
784円
●ひみつの桜名所
洛北◆原谷苑/妙満寺/上賀茂神社/常照寺
洛西◆十輪寺/善峯寺/勝持寺/大原野神社
洛中◆京都御苑/佛光寺/梅小路公園/妙蓮寺

●電車でめぐる ひみつの桜 
「嵐電」で行こう!◆法金剛院/地蔵院/平野神社/五智山蓮華寺/車折神社 ほか
「叡電」で行こう!◆長徳寺/松ヶ崎大黒天/宝が池公園/三宅八幡宮/圓光寺 ほか
  
●こっそり教える ひみつの散歩道
祇園白川/知恩院/岡崎疎水/平安神宮/蹴上インクライン/南禅寺

●違った表情が魅力の夜桜ライトアップ 
東寺/六角堂頂法寺/高台寺/退蔵院/平野神社/京都府立植物園/大石神社/元離宮二条城 ほか

●花街の春のをどり
都をどり/京おどり/北野をどり/鴨川をどり

●可愛らしさ満開!桜の京小物
ぽっちり 祇園本店/京東都 本店/井助商店/着物地あわせ小物工房 一布や

●甘酸っぱい旬の味覚を 春パフェ
フルーツパーラー クリケット/HOSOKAWA/ARROW TREE KARASUMA/然花抄院 京都室町本店

●桜の季節にいただきたい 春のお弁当
萬亀楼/祇園川上/京料理いそべ

●京の桜まつり

●春の寺宝展・特別公開


もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「長久堂」(新連載)
・編集部のおすすめ粋な店「ねねの道」   取材・佐藤和佳子 
・丸わかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「相国寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
 「西山コース(中盤)嵯峨嵐山を歩く」
  取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む・本屋さんオススメの一冊 
・京都ぷらっと日記「京のなかの台湾 レトロ町家料理店」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「私の京都-嵐山・嵯峨野-」
文・飯沼憲子
・京都食材の舞台裏「『京かんざし』は人気上昇中!!」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・4月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 4月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 大原の桜  絵・文 岩田重義

784円
●正月限定&干支ゆかりの御朱印

●アートな御朱印 大集合!!
◆絵心あふれる 芸術的御朱印◆紙にこだわる 美しい御朱印
◆墨書の美を堪能 正統派御朱印◆個性が光る ユニークな御朱印

●歴史ロマン感じる 刀剣と御朱印の世界

●京都刀剣御朱印めぐり
粟田神社/建勲神社/藤森神社/豊国神社

●御朱印の種類が豊富な寺社を訪ねて
即成院/柳谷観音(楊谷寺)/正寿院/乃木神社

●集めてみたい! 寺社の御朱印帳

●オシャレ、ステキな 御朱印帳がいっぱい
kitekite/竹笹堂/京都鳩居堂/仏像ワールド/京都かみんぐ/
尚雅堂/くろちく/8175inc./光村推古書院

●御朱印の見方&マナー

●京都の御朱印巡礼
◆西国三十三所巡礼の数ヵ所の札所をはじめ、
都七福神めぐり、新京極の御朱印めぐりなど

もっと京都がわかるディープな連載

・京都食材の舞台裏「春の味覚の王者『京たけのこ』」
・京で家呑み~旬のおつまみ~「年の暮れ」
・丸わかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「平安神宮」
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行「伏見・深草ルートを歩く(前半)」     
・本を読む・本屋さんオススメの一冊 
・京都ぷらっと日記 「はじめての気付けおけいこの巻」
・わが青春は京都に 「故郷の温かさ」
・編集部のおすすめ粋な店「清水坂界わい」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・1月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 1月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 護王神社
784円
●清滝から高雄へ 錦雲渓・清流さんぽ 
清滝/神護寺

●渡月橋から大覚寺へ 嵐山・嵯峨野さんぽ
渡月橋/千鳥ヶ淵/亀山公園/大河内山荘庭園/天龍寺/清凉寺/大覚寺

●南禅寺から法然院へ 東山・哲学の道さんぽ
南禅寺/永観堂/哲学の道/安楽寺/法然院

●紅葉の隠れ名所 一休寺へ

●紅葉のライトアップ 
大覚寺/妙覺寺/北野天満宮/平等院/隋心院/高台寺/圓徳院/雲龍院

●紅葉の小物がかわいい!
永楽屋 細辻伊兵衛商店/箱藤商店/十八番屋 花花

●小倉夢桜さんおすすめの紅葉菓子
二條若狭屋本店/長久堂/亀屋友永

●紅葉を望む 絶景の食事処
高雄錦水亭/山ばな平八茶屋/桜鶴苑/奥丹清水店

●秋の京都満喫ガイド2018

●秋の特別公開と寺宝特別展
●秋のライトアップ情報
●京都非公開文化財特別公開

もっと京都がわかるディープな連載

・京都食材の舞台裏「特産『九条ねぎ』を支える高い生産技術」
・京で家呑み~旬のおつまみ~「おから」
・丸わかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「天龍寺」
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行「江文峠・薬王坂を歩く(前半)」     
・本を読む・本屋さんオススメの一冊 
・京都ぷらっと日記 「中国料理『伯樂家常菜』で父誕生祭
・わが青春は京都に 「素晴らしい風景との出会い」
・編集部のおすすめ味な店「おいしい日本茶を楽しむ」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの喝
・11月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 11月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 法然院
784円
●古き良き老舗のカキ氷
中村軒/虎屋菓寮 京都一条店/二條若狭屋 寺町店/文の助茶屋 本店
茶寮都路里 祇園本店/丸久小山園 西洞院店 茶房 元庵

●新しもん好き 京都のかき氷
菓子・茶房チェカ/せかん堂/祇園きなな/日本茶茶房 茶三楽

●夏に食べたい 古都薫るパフェ
金の百合亭/和バルOKU/嵐山おぶう/一乗寺中谷/京都祇園あのん本店

●パフェのテーマパーク⁉ からふね屋珈琲 三条本店

●小倉夢桜さんの選ぶ! 夏の涼菓◆24点

●涼しげな くずきり 寒天菓子
鍵善良房 本店/鶴屋𠮷信 本店/銀閣寺 㐂み家/うめぞの茶房/京都 本くず氷 清水店

●夏の風物詩 京都五山の送り火

もっと京都がわかるディープな連載

・京都食材の舞台裏「京たんごメロンの産地を支える」
・京で家呑み~旬のおつまみ~「アイデア料理」
・丸わかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「青蓮院門跡」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行
「東山コース最終ルート 雲母坂を歩く」
取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む・本屋さんのおすすめの一冊
・京都ぷらっと日記 「京都ビアラボ『茶ビール』開栓!」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に-  「京の思い出は宝物」
文・泉井 千恵
・編集部のおすすめ味な店  「夏はやっぱり冷麺!」
取材・佐藤和佳子 イラスト・吉信素子
・京を描く- 嵯峨の釈迦堂 
784円
●インスタ映えする かわいい菓子パンの店   
Le Petitmec IMADEGAWA/B.L.T./手づくりパンの店 ぶんぶん/焼きたてパンの店clover/ブランジュリーまっしゅ京都

●イートインで楽しむ サンドウィッチ
ダイズデリアンドサンドイッチ 六角店/ベッカライ ペルケオ アルト ハイデルベルグ/
Année/Radio Bagel

●イートインで楽しむ 焼き立てパン
ORENO PAN okumura 祇園店/fiveran/パティスリー タツヒト サトイ/mina_mina

●パン屋さんでモーニング
進々堂 三条河原町店/ビストロ ブランジェリー ブリアン/ルバサカブル
  
●最近話題のパン屋さんへ
KYOTO 1er BAKERY MARKET 
       

●地元で愛されるパン屋さん
コッペパン(まるき製パン所/天狗堂海野製パン所/大正製パン所)
バゲット(HANAKAGO/しろはとベーカリー/eze bleu)


もっと京都がわかるディープな連載

・京都食材の舞台裏「パン用小麦」
・京で家呑み~旬のおつまみ~「島らっきょう」
・丸わかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「勧修寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都一周トレイルコース 浪漫紀行「白鳥山コースを行く」
取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・京都ぷらっと日記 「伝統の技受け継ぐ三味線店『松崎三弦店』へ」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に- 「われら同志社ファミリー」
文・辻 武志
・編集部のおすすめ味な店 「アフタヌーンティーで優雅なひと時を」
取材・佐藤和佳子 イラスト・吉信素子
・京を描く-常照皇寺 
おすすめの購読プラン

月刊京都の内容

  • 出版社:白川書院
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:B5判
永遠の町からのレポート 地元発、京を楽しむ大人マガジン
1950年創刊の「月刊京都」は、<京都発信の全国誌>として広く親しまれている。 古くて新しい町<京都>のもつ数々の面白さや秘められた事物ー京都の名刹、史跡、美術、工芸、料理、季節の風景を紹介する。 春、夏、秋、冬、一年を通して京都の魅力を余すところなく豊富な内容で読みやすく紹介する京都の情報雑誌である。

月刊京都の目次配信サービス

月刊京都最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊京都の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.