月刊京都 発売日・バックナンバー

全64件中 31 〜 45 件を表示
800円
●古都らしくぜいたくな 和ごはん
津田楼/りょうりや御旅屋/TAMANOHIKARI 東山望/嵐野亭

●2000円までで楽しめる 京ごはん
出町ろろろ/京のつくね家/松粂

●Kyotoが香る中国料理!町中華ごはん
魏飯夷堂 三条店/北京料理 華友菜館/モトイギョーザ

●どこか懐かしい味の 洋ごはん
浅井食堂/一膳飯屋りぃぼん/サラオ/SO-SUワタナベ

●京都人が大好きな お肉ごはん
モリタ屋 ジェイアール京都伊勢丹店/焼肉 弘商店 烏丸錦/
京都つゆしゃぶCHIRIRI本店/ヤキニク甲 京都蛸薬師店

●地元で愛され続ける 食堂ごはん
ハイライト食堂 百万遍店/ととや/お食事処 やまびこ

●京都時間を過ごせる カフェごはん
KYOTO BISTRO/京都モダンテラス/前田珈琲明倫店/糀屋cafe

もっと京都がわかるディープな連載
・編集部のおすすめ粋な地下鉄沿線の店「松ヶ崎駅」   取材・佐藤和佳子
・京都文学乱歩 夏目漱石『三四郎』から始めよう②
「〈肌〉感覚で小説を読もう」
文・写真 平居 謙 
・京都ふしぎの玉手箱「承久の乱と源実朝の妻」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/京旬感ハイライト
・寺社探訪「護王神社」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとde ウォーキング 浪漫紀行
 「だるま寺から北野天満宮、上七軒、平野神社へ」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「山頂カフェで至福のひととき『茂庵』」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に「歴史の風のなかへ」
文・滑川みさ
・京都食材の舞台裏「養殖アカモク」
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・CITY EDITION
・瓦版京都
・京都観光で泊まりたいホテル&旅館
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報2月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 二条城
 絵と文・岩田重義
800円
●美しい御朱印、アートな御朱印
季節を語る四季の御朱印/切り絵・ちぎり絵を楽しむ御朱印/
絵や文字の美を堪能できる御朱印/アート作品のような美しき御朱印/
仕掛けやコラボ、個性あふれる御朱印

●花手水と御朱印
勝林寺/金戒光明寺/柳谷観音/飛行神社

●お寺の御朱印帳
総本山 智積院/大雄院/廬山寺/安楽寺/高台寺/圓常院/
證安院/因幡堂 平等寺/壬生寺/教法院/東福寺/尊陽院

●神社の御朱印帳
わら天神宮/菅原院天満宮/石清水八幡宮/北野天満宮/白峯神宮/宇治神社/
下鴨神社/上賀茂神社/城南宮/相槌神社/宇治上神社/京都 熊野神社

●お店で買える御朱印帳
唐丸/竹笹堂/petit a petit/SOU・SOU

●御朱印巡礼
京都刀剣御朱印めぐり/西国三十三所観音巡礼/京都 新京極 御朱印めぐり/
洛陽三十三所観音霊場巡礼/洛陽十二支妙見めぐり/京都十三佛霊場/
京都十二薬師霊場/京都十六社朱印めぐり/伏見五福めぐり/
京洛八社 集印めぐり/西大路七福社ご利益めぐり/御城印/御酒印

●京の冬の旅◆非公開文化財特別公開◆

もっと京都がわかるディープな連載
・編集部のおすすめ粋な地下鉄沿線の店「国際会館駅」   取材・佐藤和佳子 
・京都文学乱歩 夏目漱石『三四郎』から始めよう①
 「漱石センセイの京都体験」<新連載>
 文・写真 平居 謙
・京都ふしぎの玉手箱「桃山の武家屋敷跡を歩く」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース
・寺社探訪「詩仙堂」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとde ウォーキング 浪漫紀行
 「双ヶ丘から法金剛院、妙心寺」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「一家でプチ旅 思い出づくり?」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に「こころを描きたい」
文・熊谷 實
・京都食材の舞台裏「京都府産丹波大納言小豆」
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・CITY EDITION
・瓦版京都
・京都観光で泊まりたいホテル&旅館
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 1月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 平安神宮の大鳥居
 絵と文・岩田重義
800円
●通も納得!京都を代表する スイーツの名店
グラン・ヴァニーユ/コムトゥジュール/
ラ・ヴァチュール/メゾン・ド・フルージュ 苺のお店

●知る人ぞ知る 路地、細道のスイーツ店
アマガミキョウト/パティスリータンドレス/
日仏菓子処 光博堂/ル・フェ―ヴ

●郷愁を誘う 老舗の洋菓子店
スイス菓子 ローヌ本店/村上開新堂/クレーム デ ラ クレーム

●京都らしさが詰まった 絶品!洋スイーツ
一乗寺 中谷/洛甘舎 本店/パティスリー菓欒/
アトリエ・ラ・トランキリテ

●おしゃれで素敵な スイーツカフェ
サロンドロワイヤル京都/デザートカフェ長楽館/sui東山/
アッサンブラージュ・カキモト

●贈り物にも最適!パッケージが素敵なお菓子
ヨネムラザストア祇園/UCHU wagasi/
Cafe marble 仏光寺店/大極殿本舗本店

●京都の冬の京野菜
京の味覚をささえる京のブランド産品

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ 季節の京菓子「鍵長」
・編集部のおすすめ粋な店「伏見稲荷界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都 ふしぎの玉手箱「映画の聖地」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/京旬感ハイライト
・寺社探訪「光悦寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとdeウオーキング 浪漫紀行
 「清水寺・高台寺周辺 石畳の路地」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「3つの力アップ、はりきゅう『瑞徳堂』へ」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「きょうも嵐山から」
文・山岡敏和
・京都食材の舞台裏「きめ細かい肉質でとても美味しい『えびいも』」
・ヤマケイの「ほぼ正論」/12月の運勢
・CITY EDITION
・瓦版京都
・京都観光で泊まりたいホテル&旅館
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 12月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 八坂の塔
 絵と文・岩田重義
800円
●降り積もる 散り紅葉の絶景
祇王寺/安楽寺/厭離寺/真如堂/妙覺寺

●見下ろし、そして広がりのある絶景紅葉
南禅寺/永観堂/東福寺/嵐峡

●絶景の嵐山、紅葉さんぽ
宝筐院/常寂光寺/大河内山荘庭園/天龍寺/
宝厳院/渡月橋/大悲閣千光寺

●地下鉄で行く、紅葉名所
烏丸線◆京都府立植物園/妙満寺/同志社中高前の並木道/深泥池/
松ヶ崎大黒天/賀茂街道 出雲路橋/上御霊神社/堀川通/東本願寺前
東西線◆青蓮院/知恩院/円山公園/山科疏水/山科聖天/
日向大神宮/勧修寺

●持ち帰りでも楽しめる秋の京弁当
祇園 なか原/京料理 はり清/京料理 萬長/熊魚菴 本店

●秋のライトアップ情報

●京都非公開文化財特別公開

●秋の特別公開と寺宝特別展ガイド

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ 季節の京菓子「中村軒」
・編集部のおすすめ粋な店「寺田屋界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「西陣があるなら東陣は?」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース
・寺社探訪「金戒光明寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとdeウオーキング 浪漫紀行
 「川沿いを丸太町~下鴨神社~北山まで」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「雨上がり、二人で拝む二尊院」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「京の心をのせて」
文・鈴江先子
・京都食材の舞台裏「ハレの日のご馳走に舌鼓『京地どり』」
・ヤマケイの「ほぼ正論」/11月の運勢
・CITY EDITION
・瓦版京都
・京都観光で泊まりたいホテル&旅館
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 11月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く クラーク記念館
 絵と文・岩田重義
800円
●町家で和の味覚を心ゆくまで楽しむ
鷹峯 むろい/祇をん う桶や う/京都四条 くをん

●町家でフランス・イタリア料理を味わう
山地陽介/ラ・ファミーユ モリナガ/京町家イタリアンろんくす/
RIGOLETTO SMOKE GRILL&BAR

●町家で中国料理の魅惑の味に浸る
町家四川 星月夜/ぎをん桃庭/雪梅花 菜根譚

●さまざまに楽しめる町家居酒屋の魅力
串くら本店/酒房CRAFTMAN/とろさば料理専門店 SABER 京都烏丸店

●町家でゆとりのカフェ時間を過ごす
スイーツ カフェ キョウト ケイゾー/本日の/ベジサラ舎 すこやか食堂

●町家で京らしく素敵な品々を買う
くろちく本店 大正館/イトコバコ/IREMONYA/川勝總本家本店

●町家で京都の伝統文化を楽しく体験する
まつひろ上七軒店/naeclose/米澤工房

●京の町家を知る<外観編><内観編>

●茶の湯文化の発信拠点 表千家北山会館リニューアル

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「金谷正廣」
・編集部のおすすめ粋な店「城南宮界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「能のふるさとをたどる」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「真如堂」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとdeウオーキング 浪漫紀行
 「保津峡から奥嵯峨・嵐山へ」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「夢を追い続ける『赤織部』陶芸工房へ」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「北に向かって」
文・小林千枝子
・京都食材の舞台裏「京都府オリジナル米『京式部』をご賞味あれ」
・ヤマケイの「ほぼ正論」/10月の運勢
・CITY EDITION
・瓦版京都
・京都観光で泊まりたいホテル&宿
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報10月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 京都御所
 絵と文・岩田重義
800円
●家庭で贅沢にいただく 京料理
紫野和久傳/瓢亭/下鴨茶寮/京都吉兆/美山荘

●自宅で楽しむ京の味 お総菜
永楽屋/京なまふ 麩藤/湯葉に/
京のみそ漬 魚とく/くらま辻井

●食卓を豊かにする 京漬物
京つけもの ニシダや/近為/赤尾屋

●料理の味を引き立てる 日本酒
佐々木酒造/斎藤酒造/北川本家/藤岡酒造

●京都人が愛する人気の パン
GRAND MARBLE/
パンとエスプレッソと嵐山庭園/ANDE

●京都ならではの逸品が揃う 和スイーツ
鍵善良房/京菓子司 末富/船屋秋月/京菓匠 笹屋伊織/
亀屋良長/ににぎ 祇園本店

●見ているだけで幸せ気分 洋スイーツ
祇園イリゼ茶寮/シェ・アガタ/パパジョンズ/菓子職人/
カステラ ド パウロ/京洋菓子司 ジュヴァンセル

●和の風情がかわいい 京小物
きねや/ぽっちり/むす美 京都/
あぶらとり紙専門店 象/箱藤商店

●古都の用の美をお家に 工芸品
公長斉小菅/清課堂/
京都北山丸太生産協同組合/象彦/小丸屋住井

●京の味覚をささえる 京のブランド産品

●京の風物詩 京都五山送り火

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ 季節の京菓子「松彌」
・編集部のおすすめ粋な店「東本願寺界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「京のちょっと怖い話」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース
・寺社探訪「鞍馬寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとdeウオーキング 浪漫紀行
 「上賀茂神社前~大田の小径~深泥池」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「パワーあふるる暮らし空間『FILE』へ」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「千年の都京都に挑む」
文・ノベタ真理子
・京都食材の舞台裏「ブドウ」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・8月の運勢
・CITY EDITION
・瓦版京都
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報8月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 荒神橋
 絵と文・岩田重義
800円
●祇園祭 動く美術館を細見する
提灯 御囃子 子供達 懸装品 見物客 辻回し

●山鉾図鑑 函谷鉾

●勇ましき祇園祭 神輿のハイライトを追う

●2020年祇園祭の記録 神輿編

●通りごとにクローズアップ! 全山鉾の美しさを知る

●2020年祇園祭の記録 山鉾編

●山鉾細部の名称を知ろう

●祇園祭の由来と歴史をたどる

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「甘春堂」
・編集部のおすすめ粋な店「仏光寺界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「山鉾の違いを知る」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース
・寺社探訪「盧山寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとdeウオーキング 浪漫紀行
 「玄武神社・雲林院・船岡山から今宮神社へ」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「職人魂光る錦市場の名店『丸弥太』」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「長刀鉾の禿に選ばれて」
文・前田好雄
・京都食材の舞台裏「丹後とり貝」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・7月の運勢
・CITY EDITION
・瓦版京都
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 7月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 鉾建て
 絵と文・岩田重義
800円
●お茶カフェでいただく 抹茶パフェ&あんみつ
中村藤𠮷本店 宇治本店/伊藤久右衛門 本店茶房/
茶房いせはん/茶寮都路里 祇園本店/二軒茶屋

●日本茶にこだわるカフェ
祇園 北川半兵衛/一保堂茶舗喫茶室 嘉木/aotake茶寮/
丸久小山園 西洞院店 茶房 元庵/cafe ヒペリカム

●ひんやりお茶スイーツ
お茶と酒 たすき 京都祇園店/日本茶茶房 茶三楽/
けずりひや京都祇園/鶴屋𠮷信

●おいしいお茶が買える店
上林春松本店/蓬莱堂茶舗/福寿園 京都本店/茶ノ実鶴園

●紅茶が美味な名店
ムレスナティーハウス京都/THE THREE BEARS/
ミス デイジー/MissliM Tea Place

●お茶を気軽に楽しむための茶道具店
茶道具商 菊光堂/茶道具 小西康/原田茶具商店

●マールブランシュ ロマンの森

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ 季節の京菓子「霜月」
・編集部のおすすめ粋な店「壬生寺界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「スポーツゆかりの地」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「善峯寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとdeウオーキング 浪漫紀行
 「哲学の道から銀閣寺参道 大文字山三角点まで往復」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「笑う神社と韓国喫茶」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「たんぽぽ色」
文・𠮷田進
・京都食材の舞台裏「賀茂なすと接ぎ木」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・6月の運勢
・CITY EDITION
・瓦版京都
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報6月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 智積院
 絵と文・岩田重義
800円
●嵯峨野の苔庭をめぐる
大河内山荘庭園/祇王寺/宝筐寺/宝厳院/地蔵院

●大徳寺塔頭で苔庭に浸る
龍源院/瑞峰院/黄梅院/興臨院

●東福寺の苔庭に憩う
東福寺本坊庭園/開山堂庭園/光明院 波心庭

●大原の苔に癒される
三千院/古知谷阿弥陀寺/勝林院/実光院

●じっくり眺めたい苔庭
圓光寺 十牛之庭/建仁寺 潮音庭

●苔スイーツを楽しむ
FUKUNAGA901/京茶珈琲café高台寺店TeaCoffee&Shop/
京菓子司 金谷正廣

●苔アイテムが買える店
いけばなサロン&フラワーショップhirugao/
cotoha/花工房

●5月の祭 葵祭

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ 季節の京菓子「亀屋重久」
・編集部のおすすめ粋な店「島原界わい」
取材・佐藤和佳子 
・京都 ふしぎの玉手箱「建礼門院の後半生」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「清涼寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとdeウォーキング 浪漫紀行
 「長楽寺から展望台を目指し 知恩院へ下る」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「その場で仕上げる和菓子屋さん『いと達』」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「もっと創造的なことを」
文・永田義博
・京都食材の舞台裏「健康成分の宝庫『宇治茶』の魅力に迫る」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・5月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 5月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く レストラン菊水
 絵と文・岩田重義
800円
●散りゆく桜の美 降り積もる、そして流れゆく花筏  
仁和寺/大沢池/伏見・湊川/勝持寺/平安神宮

●春、山桜に彩られる 古都の山々を鑑賞する
嵐山/高雄/保津峡/比叡山/芹生/花脊

●京都駅からすぐ! 地下鉄で行ける桜名所  
烏丸線 宝が池公園/妙満寺/妙覚寺/松ヶ崎の疎水/京都御苑 近衞邸跡
    六角堂/深草の疎水/梅小路公園/佛光寺/京都駅ビル遠景
東西線 大石神社/勧修寺/山科の疎水/旧御所水道ポンプ室
    円山公園/高瀬川一之舟入/堀川

◆桜さんぽ 出町柳から賀茂川御薗橋へ
長徳寺/下鴨神社/半木の道/京都府立植物園/上賀茂神社

◆桜さんぽ インクラインから哲学の道へ
蹴上インクライン/南禅寺/熊野若王子神社/哲学の道/法然院

●春を満喫! 桜のライトアップ

●京の桜まつり

●桜に包まれる カフェ&レストラン
ザ・リッツ・カールトン京都/ル・クロ スゥ ル スリジュ
Gion_S/セカンドハウス東洞院店

●春の寺宝展・特別公開

●トロッコ列車と保津川下り

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「喜久春」
・編集部のおすすめ粋な店「梅小路公園界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「新京極物語」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「法然院」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・本を読む
・京都ぷらっと日記「モダン・レトロ『京都市京セラ美術館』」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に「京都大学・下鴨神社周辺」
文・吉田恭信
・京都食材の舞台裏「アカモク研究会」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・4月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 4月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 京都市電
 絵と文・岩田重義
800円
●安くておいしい 食堂&おばんざい
白川大銀/お食事処 山の家/今井食堂/食堂エンドウ/
おばんざい 菜の花/ホテルセントノーム京都 京料理 山水

●おダシも小粋な うどんと丼
六条 招福亭/やっこ/満寿形屋/相生餅本店

●京都らしい お好み焼き ねぎ焼 たこ焼
やすべえ/壹銭洋食/あらた/蛸虎 本店

●あっさりいただける 町中華&ギョーザ
マルシン飯店/ミスター・ギョーザ/中国料理 華祥/祇園餃子処泉門天

●昔も今も愛され続ける the Kyoto ラーメン
天天有 本店/新福菜館本店/京都 本家第一旭本店/
中華そば一番星/中華そば ますたに

●京都人のお気に入りの 個性派 カレー
ケララ/Y◦shikiイグレッグカレー/ビィヤント/喫茶 茶の間

●京の冬の旅◆非公開文化財特別公開◆

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「新町 日栄軒」
・編集部のおすすめ粋な店「鈴虫寺界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「東寺のミステリー」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース
・寺社探訪「梅宮大社」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとdeウオーキング 浪漫紀行
 「欣浄寺から百夜通いの道 勧修寺・膸心院へ」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「天授庵、木々に包まれ ゆるり回遊」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「『縁』を探す心の目」
文・三宅 徹
・京都食材の舞台裏「宇治茶の新たな楽しみ方を提案」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・2月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 2月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 野宮神社
 絵と文・岩田重義
800円
●御朱印さんぽ東山 清水寺から建仁寺へ

●御朱印さんぽ西陣 京都御苑から北野天満宮へ

●御朱印さんぽ宇治 平等院から三室戸寺へ

●郵送でいただく御朱印
本昌寺/神泉苑/本光寺/法乗院/嘉祥寺/即成院/大泉寺
圓常院/八大神社/相槌神社/正暦寺/正寿院

●アマビエが描かれる御朱印   
梨木神社/法乗院/勝林寺/長興院/圓常院/本昌寺/大泉寺

●美しい御朱印
隨心院/壬生寺/柳谷観音/佛光寺/法住寺/京都大神宮

●手に入れたい御朱印帳
〈寺社でいただく〉〈ショップで買う〉 

●さまざまな御朱印めぐりがあります 
京都時宗道場御朱印巡り/京都十二薬師霊場/西国三十三所観音霊場
京都刀剣御朱印めぐり/京都十六社朱印めぐり/新京極御朱印めぐり

●特別なテーマで印をいただく 
御陵印/御酒印/鉄印

●京都の御城印めぐり
元離宮二条城/聚楽第/周山城/勝龍寺城/丹波亀山城
丸岡城/園部城/山家城/福知山城/田辺城/宮津城

●御朱印の見方

●〈新春特別対談〉欧州、中東、ロシア、中国で京野菜を食材に華麗なる晩餐会を展開
中川 泰宏(京都府農業協同組合中央会会長)
山岡 景一郎(学校法人平安女学院理事長・大学学長)

もっと京都がわかるディープな連載
・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「老松」
・編集部のおすすめ粋な店「松尾大社界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「玉の輿伝説」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース
・寺社探訪「聖護院門跡」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとde ウォーキング 浪漫紀行
 「平安神宮~金戒光明寺~吉田山」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「和室とローソファの聖地『ハーレム』」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に「唯一無二の場所」
文・坂田芳孝
・京都食材の舞台裏「京小麦の魅力がどんどん広がっています」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・1月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 1月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 新熊野神社
 絵と文・岩田重義
800円
●ノスタルジック喫茶店  
喫茶ソワレ/きんせ旅館/築地/喫茶チロル/
GOSPEL/村上開新堂/喫茶 静香

●町家のなごみカフェ
La maison JOUVAUD 京都祇園店ブティック&サロン/
Cafe Rhinebecke/丸久小山園 西洞院店 茶房 元庵/
ベルアメール 京都別邸 三条店

●和菓子が味わえる喫茶店   
寛永堂 四条本店茶寮/ZEN CAFE/
虎屋菓寮 京都一条店/tubara cafe

●スイーツが人気のカフェ
パティスリー サロン ド テ エム エス アッシュ/
喫茶ガボール/デザートカフェ長楽館/ぎおん石喫茶室

●デパート内のカフェでくつろぐ
大丸京都店◆福寿園 茶房 “Adonis” 福寿草/cafeゆとりの空間
京都髙島屋◆みのりカフェ/珈琲家あさぬま
ジェイアール京都伊勢丹◆茶寮都路里/カントリーハウス 英國屋

●新京野菜 ~京都で生まれた新しい野菜~

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「芳治軒」
・編集部のおすすめ粋な店「東映太秦映画村界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「牛ケ瀬村の伝承」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「御香宮神社」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとハイキングロード 浪漫紀行
 「大山崎町の歴史街道 天下分け目の天王山」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「日本茶を知る『茶ノ実鶴園』」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に「未知なる自分」
文・室田 泉
・京都食材の舞台裏「『芋地』が育む宮津の『やまのいも』」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・12月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・今月のクイズ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 12月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 同志社彰栄館
 絵と文・岩田重義
800円
●こだわりの古書店
開風社 待賢ブックセンター/つるかめ書房/
London Books/其中堂/佐々木竹苞書楼

●本にまつわる楽しい文具 ブックカバー&しおり
URAGNO/椿ラボ京都/和夢兎/
仙福屋宗介/尚雅堂

●京都らしい個性的な本屋さん
恵文社 一乗寺店/ホホホ座 浄土寺店/誠光社/天狼院書店「京都天狼院」/
CAVA BOOKS/メリーゴーランド京都

●憩いの空間ブックカフェ
本と野菜OyOy/cafeろじうさぎ/
かもがわカフェ/ELEPHANT FACTORY COFFEE

●毎日通いたい町の本屋さん
大垣書店 京都本店/くまざわ書店 四条烏丸店/ふたば書房 山科駅前店/
平和書店TSUTAYA 京都リサーチパーク店/丸善 京都本店

●10月の祭り 時代祭

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「笹屋春信」
・編集部のおすすめ粋な店「仁和寺界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「交差点の呼び方の法則」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「実相院門跡」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとハイキングロード 浪漫紀行
 「西京区 大原野街道 大枝の里~花の寺・大原野神社」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「嵐山、アートとパンとエスプレッソと」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「嵐山、嵯峨野」
文・吉田恭信
・京都食材の舞台裏「『賀茂なす』づくりとおいしい食べ方!」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・10月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 10月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 勧修寺の参道
 絵と文・岩田重義
800円
●古都の魅力の味といえば 京銘菓
鶴屋吉信/とらや/聖護院八ツ橋総本店/豆政/
総本家河道屋/本家尾張屋/井筒八ツ橋本舗/豆富本舗

●ほっこり味わう 京の三時のおやつ
大文字飴本舗/伊藤軒/SOU・SOU/関製菓本舗/宝泉堂/
洋菓子のバイカル/クレーム デ ラ クレーム

●本格的な味を食卓に 京の料理屋の味
美濃吉本店 竹茂楼/権太呂/じき宮ざわ/大市/いづう

●リピートしたい京都ブランド 京漬物&酒のとも
土井志ば漬本舗/田中長奈良漬店/京つけもの もり/
千枚漬本家 大藤/おおみや児島/ぎぼし

●新米にぴったり ご飯のとも
野村佃煮/チリメン山椒 はれま/蕎麦と料理と酒 三味洪庵/京こんぶ千波

●おうちご飯を贅沢に 京都産の食材
京の黒豆 北尾/千丸屋/銀閣寺大西/京丹波 西村farm/
丹後王国こだわり市場

●香り高き味わいが自慢 宇治吉
上林春松本店/祇園辻利/福寿園/丸久小山園

●お世話になった方に送りたい 和の小物&匠の品
香老舗 松栄堂/山田松香木店/かづら清老舗/雲母唐長 四条店/Pagong

●家飲みを楽しく 京のクラフトビール
WOODMILL BREWERY.KYOTO/Kyoto Beer Lab/西陣麦酒/家守堂

もっと京都がわかるディープな連載

・小倉夢桜さんが選ぶ季節の京菓子「塩芳軒」
・編集部のおすすめ粋な店「金閣寺界わい」   取材・佐藤和佳子 
・京都ふしぎの玉手箱「義経のルーツを探る」
文・NPO法人 京都観光文化を考える会・都草
・まるわかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「佛光寺」
取材/文・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! きょうとハイキングロード 浪漫紀行
 「西京区 唐櫃越~桂坂野鳥遊園」
 取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む
・京都ぷらっと日記「嵐山のアーユルヴェーダ美容室で変身体験」
絵と文・小酒句未果
・わが青春は京都に 「フェンシングから映画の剣士へ」
文・島田元文
・京都食材の舞台裏「平安時代からのブランド『丹波くり』の振興」
・安心して泊れる京の宿
・ヤマケイの「ほぼ正論」
・9月の運勢
・瓦版京都
・CITY EDITION
・QUIZ
・バックナンバー紹介
・催しもの情報 9月
・祭事記京都
・読者だより
・次回予告/編集後記
・京を描く 長楽館
 絵と文・岩田重義
おすすめの購読プラン

月刊京都の内容

  • 出版社:白川書院
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:B5判
永遠の町からのレポート 地元発、京を楽しむ大人マガジン
1950年創刊の「月刊京都」は、<京都発信の全国誌>として広く親しまれている。 古くて新しい町<京都>のもつ数々の面白さや秘められた事物ー京都の名刹、史跡、美術、工芸、料理、季節の風景を紹介する。 春、夏、秋、冬、一年を通して京都の魅力を余すところなく豊富な内容で読みやすく紹介する京都の情報雑誌である。

月刊京都の目次配信サービス

月刊京都最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊京都の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.