月刊京都 発売日・バックナンバー

全64件中 61 〜 64 件を表示
784円
●隠れ桜をたずねる
大原・三千院/洛北・上賀茂神社 石井神社
洛中・本法寺 雨宝院/山科・山科疏水 大石神社 勧修寺

●知らない種類の桜を満喫
元離宮二条城/京都府立植物園/平野神社

●妖艶な世界が広がる夜桜の魅力
平安神宮/嵐電夜桜電車/半木の道/京都府立植物園
東寺/妙心寺 退蔵院/岡崎夜桜回廊/平野神社/円山公園

●春のをどりを楽しむ
都をどり/京おどり/鴨川をどり/北野をどり

●桜を愛でて楽しむ桜弁当
叶 匠壽庵 京都茶室棟/料理旅館 芹生/古都梅/京都嵐山温泉 渡月亭

●桜が香る春の甘味
永楽屋 喫茶室/吉祥菓寮 祗園本店/マールブランシュカフェ

●小倉夢桜さんが選ぶ! 春の京菓子・17点

●隠れ桜をたどるひみつの散歩道
大原コース/洛北コース/洛中コース/山科コース

●春の京都満喫ガイド2018
春のライトアップ情報/京の桜まつり/春の寺宝展・特別公開


もっと京都がわかるディープな連載

・京都食材の舞台裏 「べにはるか」
・京で家呑み~旬のおつまみ~ 「ウルイ」
・丸わかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・寺社探訪「仁和寺」
   取材・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・歩いて発見! 京都1周トレイルコース 浪漫紀行
 「神明山から哲学の道を行く」
   取材執筆/鬼丈三七・夏宮橙子(オフィス・TO)
・本を読む・オススメの1冊
・京都ぷらっと日記「嵐電有栖川駅 下ル上ル」
   絵・文 小酒句未果
・わが青春は京都に「心書に生きる」
   文・奈良磐雄
・私のおすすめ味な店「フルーツをたっぷりと楽しむ」
   取材・佐藤和佳子 イラスト・吉信素子
・京を描く 半木の道
784円
夜を遊び味わう

●景観&空間が美しいバー
スカイラウンジ「空」-KUU-/Bar Rocking chair/IT’S GION 2 DEUX/
BLUEFISH AQUARIUM

●ホテルのバーで粋に飲む
京都ホテルオークラ「トップラウンジ オリゾンテ」/ホテルグランヴィア京
都「スカイダイニング&ラウンジ サザンコート」/京都センチュリーホテル
「星空テラス~Cafe & Bar~」/ANAクラウンプラザホテル京都「バー キャッ
スルゲート」/リーガロイヤルホテル京都「バー グラナダ」

●ビールがおいしい! ビアガーデン&ビアホールへ
レストラン菊水/ホテル京阪 京都 グランデ/上七軒ビアガーデン/スー
パードライ京都/京ダイニング八条

●風情に浸る 鴨川納涼床
梅むら/京都鴨川倶楽部/京都牛懐石 稲吉/雪月花


●祇園・先斗町の夜に甘味を楽しむ
茶香房 長竹/茶寮都路里 祇園本店/祇をん ひつじカフェ

★飲んだあとの〆のお店

●お好み焼き
壹銭洋食/ねぎ焼 かな東店

●うどん・そば
ぎをん 常盤/おかる/G麺

●ラーメン
京都五行/新宿めんや風花 本店/京都たかばし本家 第一旭

●お茶漬け
すいば四条河原町店/お茶漬けバァー英楽

もっと京都がわかるディープな連載

・京都食材の舞台裏「アカウニ」
・京で家呑み~旬のおつまみ~ 「だだちゃ豆」
・丸わかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・名刹・名庭をめぐる-「上善寺」
取材・蔵田敏明 写真・横田健蔵
・京都ぷらっと日記 -「下を向いて上を向いて“きのこ観察会”」
絵と文・小酒句未果

・公事宿かちん番外秘帖
 「招き猫(十)」
取材・オフィス・TO 作/鬼丈三七・夏宮橙子

・3人寄れば、京都のひ・み・つ
「ゲスト:小丸屋住井 十代目女将 住井啓子さん」

・わが青春は京都に- 「祇園祭参列で都人に生まれ変わり」
文・美濃部眞滋
・わたしのおすすめ味な店 ‐暑い夏にぴったり! な海の幸

・京を描く-高瀬舟
784円
京の気になる本屋さんへ行こう

●京都在住作家とめぐる、町の本屋さん
いしいしんじ(作家) 
100000tアローントコ/ホホホ座
中川学(瑞泉寺住職、イラストレーター)
恵文社一乗寺店/nowaki/三月書房

●京都で絵本に出会う
メリーゴーランド京都/小さな絵本美術館カフェ・響き館

●ここでしか手に入らないブックカバーが欲しいっ!

●京都の大型書店へ潜入!~本と書店員さんが創る空間~
大垣書店 烏丸三条店
丸善 京都本店/京都岡崎 蔦屋書店

●本屋と出版社の、いまとこれからを語り合おう
三島邦弘(ミシマ社・代表)×堀部篤史(誠光社・店主)

●書店員と読者で選ぶ京都初の本屋大賞「京都本大賞」
洞本昌哉(ふたば書房社長)

●日常のなかで楽しみ活用するビブリオバトル
谷口忠大(立命館大学准教授)/京都市中央図書館

●本をとりまく新展開を追う。
amu KYOTO/大喜書店/只本屋

●本のある喫茶店
CAFE KOCSI/cafe anonima/喫茶迷子/月と六ペンス/さんさか

●五月の祭り「葵祭」



もっと京都がわかるディープな連載

・京を創る人びと-「ここから世界へ」
 文 古賀絵里子
・京都食材の舞台裏
・京の家呑み~旬のおつまみ~「水菜」
・丸わかり京都ニュース/今月の京旬感ハイライト
・名刹・名庭をめぐる-「雨宝院」
 取材・蔵田敏明 写真・横田健蔵
・鎌田東二の霊性の京都学 -国学と京都―本居宣長
 文・鎌田東二
・京都ぷらっと日記 -「茶房で味わうお茶教室」
 絵と文・小酒句未果
・公事宿かちん番外秘帖
 「黒の依頼(八)」
・3人寄れば、京都のひ・み・つ -「ゲスト:第59代斎王代 太田梨紗子さん)
・わが青春は京都に- 「歴史が薫る大原の里」
文・石原滝子
・わたしのおすすめ味な店 ‐空間と甘味を楽しむ
・京を描く-宇治田原
784円
京都っ子たちのお薦め桜と夜の社交場
桜とバーの楽しみ方

●今日の桜カレンダー
 「気象予報士&京都検定一級の吉村晋也さん、早咲きから遅咲きまで、京都の桜
 を目いっぱい楽しむ方法、教えて下さい~!」

●春の宵、居心地の良いバー。
 「Bar K6」西田稔/「ル・プー 祇園」武田誠/「京都 坊主BAR」羽田高秀

●桜と京都人。
 江里康慧(佛師)

●セピアに煙る あこがれの、あの老舗バーへ
 京都サンボア/フィンランディア バー/セントジェームズクラブ 本店

●α‐STATION(エフエム京都)パーソナリティ 佐藤弘樹さんに、バーとお酒の魅力、
 楽しみ方を伺いました。
 Fellow&Fellow/京酒房 来洛座 THE MAIN BAR/Piano bar Caetla

●京都を感じるバーで、至福の時を。
 Bar Rocking chair/祇園 葵BAR & OZASHIKI/酒蔵 SHUKURA/うえと salon&bar
 BAR奥

●花見で一杯!
 まねき茶屋

●春の京都満喫ガイド2016
 春のライトアップ情報/京の桜まつり/春の寺宝展・特別公開/京の花街 春のをどり


もっと京都がわかるディープな連載

・京を創る人びと-「京都と私」
   文 速海ちひろ 
・京で家呑み~旬のおつまみ~「竹の子」
 文・川添智未
・名刹・名庭をめぐる-「本満寺」
   取材・蔵田敏明 写真・横山健蔵
・鎌田東二の霊性の京都学 - 「術から学へ京都の学問―伊藤仁斎」
    文・鎌田東二
・京都ぷらっと日記 - 「導き人はお猿さん ”猿田彦神社”」
   絵と文・小酒句未果
・公事宿かちん番外秘帖
 「黒の依頼(七)」
   取材・オフィスTO 作/鬼丈三七・夏宮橙子
・3人寄れば、京都のひ・み・つ -「瓢亭15代若主人 高橋義弘さん」
・わが青春は京都に-「下宿遍歴」
   文・藤澤伸次
・わたしのおすすめ味な店‐ 「シャルキュトリ」
・京を描く-辰巳稲荷
おすすめの購読プラン

月刊京都の内容

  • 出版社:白川書院
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:B5判
永遠の町からのレポート 地元発、京を楽しむ大人マガジン
1950年創刊の「月刊京都」は、<京都発信の全国誌>として広く親しまれている。 古くて新しい町<京都>のもつ数々の面白さや秘められた事物ー京都の名刹、史跡、美術、工芸、料理、季節の風景を紹介する。 春、夏、秋、冬、一年を通して京都の魅力を余すところなく豊富な内容で読みやすく紹介する京都の情報雑誌である。

月刊京都の目次配信サービス

月刊京都最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊京都の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.