秋が来ました。
暑さの厳しかった夏を思いつつ、じっくりと楽器に取り組むことができる季節でもあります。
今号の特集は、弦楽器の演奏技術《もっと上手くなる基礎》より
●「デタシェとスタッカート」。弦楽器には様々な右手の「使い方(=奏法)」があります。今回は、その中から「デタシェとスタッカート」を取り上げました。
そもそも、この両者は「弦楽器の奏法」の中でどのような位置づけなのでしょうか?
本誌でお馴染みの★柏木真樹が、解説します。わかりやすいイラストと共に確認してみてください。また、「デタシェ/スタッカート」における身体の使い方は、
本誌の特集で毎回好評の★バビブ・カヤレイが登場。多くの演奏家を育てた彼の解説も明快です。
さらに実践的アドバイスとして、
演奏家からはドイツ、スイスなどヨーロッパで活躍する★笠井友紀に聞きました。
●もう一つの特集は、「室内楽」です。
弦楽器の究極の楽しみは、室内楽。作曲家たちが、その技術と情熱を込めて作曲した名曲の数々を私たちは楽しむことができます。今号では、室内楽の国際コンクールとして
国内外の評価が高い★大阪国際室内楽コンクールのレポートを皮切りに、優勝者のコメント、審査員へのインタビュー、★ライナー・シュミットによるマスタークラスなど
盛りだくさんな内容です。
また、室内楽を弾いて楽しむにあたっての疑問をQ&Aにしました。
★アマチュア奏者から出された「?」にクァルテット・エクセルシオの4人が答えます。実際のクァルテット演奏をより楽しむためのコツの企画です。
他に関連企画として、今年、サントリーホール「チェンバー・ミュージックガーデン」ベートーヴェンの弦楽四重奏曲を全曲演奏したキュッヒル・クァルテットも登場します。
●Artist Close-Upに待望のヴァイオリニストのマキシム・ヴェンゲーロフが登場します。2008年の突然の引退宣言から復活し、今や「巨匠」の風格をも身に付けた彼に本誌では昨年に続きインタビュー。彼の現在の音楽への思いを大いに語ります。
●特別企画は2本。ヴァイオリンと弓です。
★特別企画 30万円(以内)のヴァイオリン大集合!ヴァイオリンを購入する時に、一つの価格の目安を30万円としてみました。敷居が高いと感じる人もいるかもしれませんが、それぞれの楽器の魅力を読み取ってみてください。
★特別企画 「巨匠 ピエール・ギオムの弓」 コンテンポラリーの弓作家として世界中から崇敬を集めるピエール・ギオムにロングインタビュー。弓に夢中だった子ども時代から修行時代、そして現在の弓作り、材料へのこだわりをご紹介します。
●アーティストインタビューも盛りだくさんです。
世界で活躍するヴィオリストの★タベア・ツィンマーマンがヒンデミットとその楽曲を中心に語ります。封切りされた映画がヒットしているヴァイオリニストの★デイヴィッド・ギャレットが銀幕でのエピソードを。指揮者の★西本智実がバチカンでの体験や「夢の第九」について語ります。注目の実力派チェリストである★ウェン=シン・ヤンと★中木健二がそれぞれのアーティストとしての考え方などを。
また、デュオでも活躍中でCDをリリースしたヴァイオリニストの★漆原啓子・漆原朝子がその楽しみを、バロック/モダンの両刀使いの★桐山建志がバロックの考え方を語ります。
●[ニューヨーク・フィルアーカイヴ]では、特別編として★ロリン・マゼールの追悼企画を。アーカイヴの担当者が興味深いエピソードを語ります。マゼールのニューヨーク・フィルデビューのエピソードも。
●[復興へ、日本&東北]では、地道な活動を続けるアマチュア・チェロ奏者からの投稿で。明日を見つめます。
●巻末楽譜は、3曲を用意しました。大人気のディズニー映画『アナと雪の女王』より★「Let It Go ~ありのままで~」を前号と趣を変えてヴァイオリンとチェロで。
ヴァイオリン二重奏版の楽譜は、チャイコフスキーの名曲、★『眠りの森の美女』から「ワルツ」です。映画にも使われています。ヴァイオリンとヴィオラは、NHKのドラマ★『花子とアン』から「にじいろ」です。楽しく弾いてみてください。
●60号を記念してのプレゼント企画を用意しました。高級松脂、肩当てなどが抽選でプレゼントいたします。
《連載企画もの》
●黒川正三のチェリストのための基礎講座
●「音・新世界紀行 特別編 「ストラディヴァリブックス」を訪ねて」
●倶楽部チェロ
海野幹雄・ベートーヴェンコンサート/ホー・シーハオ/東北キャラバン
●スクールオーケストラ訪問記(5)
羽村市立羽村東小学校ジュニアオーケストラ
●柏木真樹の音楽的な進化を目指す人へ
音楽脳をつくる (2)
●柴香苗の大人のためのヴァイオリン講座 カイザーIII
●オーケストラ ア・ラ・カルト・3 SFS 合奏団
●ヴァイオリンCD館 南紫音
●ヴィオラを始めよう!! ブルックナー:交響曲第7番(1)
●弦楽器工房を訪ねて ラーツィ・パル
●カフェ・ドゥ室内楽 キュッヒル・クァルテット/室内楽Topics /室内楽プラス
◎トピックス
★クレモナ・モンドムジカと日本での弦楽器フェア
★11月、サントリーホールで『卑弥呼』上演
★娘・ステファニーの手になるアルゲリッチ映画
★BCJが第45回サントリー音楽賞を受賞
★ラザレフ?日本フィルの新プロジェクト
★盛況だった調布音楽祭2014
★クロサワバイオリン、弦楽器の大商談会を開催
★コンサートレポート 8本
◎News
◎READER’S ROOM
◎読者プレゼント
◎アマチュアオーケストラ公演情報
巻末楽譜
◎「Let It Go
~ありのままで~」
映画『アナと雪の女王』より
クリスティン・アンダーソン・ロペス、
ロバート・ロペス/作曲
松原 幸広/編曲
ヴァイオリン+チェロ版
◎NHKドラマ『花子とアン』より
「にじいろ」
絢香/作詞作曲
松原 幸広/編曲
ヴァイオリン+ヴィオラ版
◎バレエ音楽『眠れる森の美女』より
「ワルツ」
チャイコフスキー/作曲
松原 幸広/編曲
ヴァイオリン二重奏版
サラサーテの目次配信サービス
サラサーテ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
サラサーテの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!