秋の登山シーズンも、そろそろ始まろうとしています。今年は「山の日」も始まりましたが、土地の7割が山岳である日本、アートにおいても「山」は古来より芸術家たちにインスピレーションを与え、文化を育んできました。
今回の特集は、日本画、洋画、現代美術と様々な現代の人気作家たちの作品を通じ、山に入り、山を歩いていく、そして山に夢想する……そんな想像の山の物語です。「山」でアートを楽しみましょう!
今月の巻頭連載「トップランナー」はあいちトリエンナーレの芸術監督をつとめる港千尋さん。秋の神戸で行われる「神戸アートマルシェ」、福岡の「ART FAIR ASIA FUKUOKA」のプレビューなどもございます。
是非ご覧下さい。
【巻頭特集】山の日 山でアートに出会う
〈里山編〉
1 山を歩き始める。 曽根 茂/小田野尚之
2 小さな自然に目を奪われる 松岡 歩/森本 純/山田浩司/阿部千鶴/中里勇太/川嶋 渉/磯部光太郎/佐藤正和重孝
3 人里の営み 塩谷 亮/小西真奈
〈登山編〉
1 山の奥へ分け入っていく。 高森登志夫/奥村美佳/藤森直樹/吉武弘樹/小木曽 誠/手塚雄二
2 山中で出会う生きものたち 井澤由花子/藤井勘/土屋禮一/青木美歌
3 忽然と山深くに現れた景色 千住 博
〔CLOSE UP〕 犬塚 勉 自然を深く見つめ、山に逝った画家が求めた「風景」
4 夜の山に見た夢 湯澤美麻/佐々木秀樹/漆原夏樹/谷神健二/呉 亜沙/岩尾恵都子/平子雄一/内藤亜澄/阿部観水
5 山を下る。 浅野 均
〈アートと「山」の話題〉
〔TOPICS〕茨城県北芸術祭/瀬戸内国際芸術祭2016/みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2016
〔TOPICS〕山梨にオープンした世界遺産センターにて、山口晃による「富士」をめぐる大壁画が完成!
〔ESSAY〕明治、大正、昭和──「山」の美術の百年史 文・斎藤郁夫(山口県立美術館副館長)
〔PREVIEW〕描かれた名峰を美術館で楽しむ。今夏~今秋開催の展覧会の「山」
【連載】林屋晴三/山下裕二/鹿島茂/福田和也/千住博 ほか
[著者インタビュー] 浅野里沙子
今月の表紙作品:コンラッド・ヨン・ゴードリー「SOL 93」 2014年 油彩
表紙デザイン:河北秀也、栗林成光
Artcollectors(アートコレクターズ)の内容
- 出版社:生活の友社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
知られざる美術品の値段と最新トレンドがわかる、日本で唯一のアート市場マガジン
値段の体系がわかりにくいとされるアート市場の実態に迫る、美術雑誌としては画期的な雑誌。アート作品の誌上頒布、コレクター紹介、デパートやギャラリーでの店頭価格に加え、動向が気になるオークション情報など、アート作品を一度は買ってみたいというすべての初心者コレクターに最適の情報が満載です。
Artcollectors(アートコレクターズ)の目次配信サービス
Artcollectors(アートコレクターズ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Artcollectors(アートコレクターズ)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!