Cycle Sports(サイクルスポーツ) 発売日・バックナンバー

全208件中 61 〜 75 件を表示
THE HILLCLIMB
ザ・ヒルクライム
強いヒルクライマーになるためのすべて

インタビュー 曽田正人

サイクリストが必ず知るべき
新型コロナウイルス対策


サイコンとの互換性も調査!
ルートラボ代替サービス徹底検証

最も旬なお薦めアイテムを紹介
厳選 アイウェアコレクション2020

あなたの投稿エピソード
『私の愛した自転車』

愛車をもっと愛おしくなる方法
「カスタムペイント」のいろはを学ぶ

ステイ・ホームのこの時だからしたい!
乗らずに楽しむ〝おうちじてんしゃ時間〟



注目の最新モデルを試乗&紹介
NEW MODEL IMPRESSION
チネリ・キングジデコ
HGSBT・キーポイント

サイクリストの語らい場
CS GEAR CHANGE
茄子ブラーゼン宅配便はじめました/じてんしゃ旅を振り返る/最速店長/
ニャンクルスポーツ/俺たちの痛ジャージ/バンクの魂/輪な道

石田ゆうすけのNIPPON漂流
僕の細道 第166回
変容していく途上に見つけた守られる原風景

気になる〝アレ〟を比較検証
カブラボ
第16回「アッセンブルグリスの重要性を検証する」

物欲グッズをトライ&ジャッジ!
[安井行生/田村 浩]
フルクラム・レーシングゼロカーボンコンペティツィオーネDB
ウオルフパック・レースコットン
シュワルベ・Gワン ウルトラバイト


これがeバイクの最前線
e-Cycle Sports
第13回ロードバイカーが人に教えたくなる!
目的別eバイク選び方ガイド


・CS EYES
・自転車よもやま社会学
・アレ! アレ! ユキヤ
・橋本英也の3足のわらじ
・CYCLE RACE TOPICS
・レース&イベントガイド
・インフォメーション&ニュース
・バックナンバーのご案内
・広告目次
・編集後記
・定期購読のご案内
・サイスポのおためし
・ジテもの
・プレゼント


※休載: THE MOMENT「/BIKEPACKING FREEDOM」/「オレのポジション」/Road to Tokyo 2020
■大特集! また訪れたくなる瀬戸内の絶景海道二度目の”しまなみ”

■特別付録・チネリ×サイクルスポーツサイクルウォレット


Cycle Sports 2020年6月号
CONTENTS

また訪れたくなる瀬戸内の絶景海道
二度目の”しまなみ”
広島・尾道と愛媛・今治を結ぶ「しまなみ海道」。
日本のみならず、海外のサイクリストからも熱い視線を浴びる、日本屈指の絶景サイクリングルートで、ナショナルサイクルルートの一つに選ばれた。
このルートを常々取材しているサイクルスポーツが、リピーターに向けて知って欲しい、新しい立ち寄りスポットや、魅力を再度紹介する。

特別付録 サイクルウォレット
イタリアの自転車ブランド「チネリ」と「サイクルスポーツ」のコラボレーションモデル。
サイクリスト向けの財布は、汗で濡れてもしみてこない生地、止水ジッパーを使用。
カード、お札、小銭の収納スペースがあり、小銭は走行中の振動でも小銭ポケットから飛び出しにくい。

重量剛性比、空力性能、コントロール性、3つの柱
『第9世代』ジャイアント・TCR登場!

”30万円前後”が最旬だ!
ミドルグレード・ディスクブレーキロードバイク一気試乗
ディスクブレーキロードは、いま読者が購入したいもの1位(cyclesports.jpアンケート調べ)の注目アイテム。
これまで各社のトップレンジはよく紹介されてきたが、ミドルグレードの情報が不足していた。
そこを今回は掘り下げる。

CYCLE WEAR COLLECTION 2020 spring&summer
暖かくなる季節を前に、サイクルウエア、シューズ、ヘルメットの新製品を一気に紹介する企画。webとも連動してご紹介。

総勢63アイテム大モニターキャンペーン
5月号でも実施したモニターキャンペーンの第2弾。
ロードバイク完成車から、ホイール、パーツなど魅力的な賞品のモニターを募集する。
気になる製品の、モニターになるチャンス!

日本発信の潮流
HORIZONTALの可能性


サイクリストの語らい場
CS GEAR CHANGE
名車特集スピンオフ/最速店長涌本のちょっとそれ深掘りしましょうか?/ニャンクルスポーツ/輪な道

石田ゆうすけのNIPPON漂流
僕の細道
人知れずにじみ出る
昔の風情を求めて

これがeバイクの最前線
e-Cycle Sports
第12回 全国の最新事情を大紹介!
レンタルeバイクで”ローカル”ニッポンを旅しよう


気になる〝アレ〟を比較検証
カブラボ
第15回「ディスクブレーキローターのグレードで放熱性って違うの」?


物欲グッズをトライ&ジャッジ!
[安井行生/田村 浩]
カブト・イザナギ
トピーク・テトララックR1・R2

キクチ×カブの自転車爆論
其の十七
新オープンのBEB土浦に泊まって感じた、サイクルツーリズムの未来は?


・ CS EYES
・ 自転車よもやま社会学
・ アレ! アレ! ユキヤ
・ 橋本英也の3足のわらじ
・ Road to Tokyo 2020
・ CYCLE RACE TOPICS
・ レース&イベントガイド
・ インフォメーション&ニュース
・ バックナンバーのご案内
・ 広告目次
・ 編集後記
・ ジテモノ
・ 定期購読のご案内
・ 特別付録:サイクルウォレットの使い方

※THE MOMENT「/BIKEPACKING FREEDOM」/「オレのポジション」/プレゼントは今月休載とさせていただきます。
※紹介したコース、場所を実際に訪れるのは、新型コロナウイルス感染拡大が終息し、緊急事態宣言が解除されるなど、状況が好転してからにしてください。
表紙
CONTENTS1
CONTENTS2
スポーツサイクルの半世紀を彩る 名車 完全保存版
50周年記念 総勢 63アイテム 大モニターキャンペーン! 第1弾
太平洋と日本海をつなぐ古のロマン街道 塩の道をゆく。
なぜ、ドイターが選ばれるのか? バックパックでツーリングに繰り出そう!
走り応え抜群! スポット情報も満載 伊豆を楽しみ尽くす パーフェクトサイクリングコース5
トラック世界選、梶原金メダル・脇本銀メダル獲得 成長させる“悔しさ”を携えて
加齢に備えた体を作る! 50歳からのセルフケア
ウーゴ・デ・ローザ&クリスティアーノ・デ・ローザ 特別インタビュー! デローザがたどる道
ロンドン本社で解剖、新作プロチームシューズ ラファ・プロダクツの新たなる次元
受賞作品のキーワードは“家族への愛”東京サイクルデザイン専門学校卒業制作展2019
注目の最新モデルを試乗&紹介 NEW MODEL IMPRESSION ●アルゴン18・ガリウムプロディスク 15周年記念モデル ●ウィリエール トリエスティーナ・ガスタルデッロ インターナル
サイクリストの語らい場 サイスポ酒場/最速店長涌本のちょっとそれ深掘りしましょうか?/ニャンクルスポーツ/マダム志磨子の月刊じてんしゃ旅/自転車乗りの泊まりたい宿/輪な道
石田ゆうすけのNIPPON漂流 僕の細道 食べもの天国の山形 雪のない温泉地をひた走る
これがeバイクの最前線 e-Cycle Sports 第11回世界注目モデルがいよいよ勢ぞろい!ハイエンドフルサスeMTB一気試乗
気になる“アレ”を比較検証 カブラボ 第14回 ヘルメットの放熱性ってどれくらい違うの?
物欲グッズをトライ&ジャッジ![安井 行生/田村 浩/本誌・中島 丈博] ●IRC・フォーミュラプロ チューブレス RBCC ●キャラダイス・ライトウェイトオダックス ●フィジーク・ヴァーサスエボ00アダプティブ
キクチ×カブの自転車爆論 其の十六 マヴィックUSTとカデックス。専用タイヤまで用意するホイールの目的とメリットに迫る
CS EYES
THE MOMENT
自転車よもやま社会学
アレ! アレ! ユキヤ
橋本英也の3足のわらじ
Road to Tokyo 2020
CYCLE RACE TOPICS
レース&イベントカレンダー
インフォメーション&ニュース
バックナンバーのご案内
編集後記
定期購読のご案内
ジテモノ
プレゼント
第1特集
ロードレース、キャンプツーリング、ブルベ、グラベルライドetc.
今年こそやりたい7つの挑戦
自転車遊びコトハジメ
もう少しで寒い冬も終わり、自転車を思い切り乗ることのできる季節がやってくる。
今年はどんな自転車遊びをしょうか? そして、今までとは違った遊びにチャレンジしたいと、思いを巡らすサイクリストも多いはず。
定番のロングライドやヒルクライムもいいけれど、今、自転車遊びは以前にもまして多様化していて、数々の新しいライディング体験が広がっている。
豊穣なサイクリング体験が広がる今の時代を、思い切り楽しむための手引書がこの企画。
改めてロードバイクの真髄であるロードレースに挑戦してみたり、話題のグラベルライドやキャンプツーリングなど、実際に7つの遊びを楽しんでいるユーザーの生の声を元に、遊び方のノウハウや魅力を紹介する。
さあ、この企画を読んで、今年は新しい自転車遊びにチャレンジしよう!


第2特集
幸福度120%の自転車生活のキーワード
〝グレードフリー〟なバイク&パーツ選び!
高級なバイクやパーツ」が高性能なのは当たり前。
しかし、その価格はどんどん上がっていて、ホビーサイクリストが手を出しにくい状況になっている。
その一方で、それ以下のグレードの製品の性能はぐんぐん上がっている。
ならば、無理してハイエンドを求めなくてもいい。
グレードにとらわれず、改めて自分に必要な価値やスタイルをから、パーツ選びを見直してみよう。
自転車遊びの達人が、性能、スタイル、用途からグレードにとらわれないパーツの選び方を提案、グレード間の性能差検証など、ハイエンド信仰をぶった斬る!


昨シーズンを自己採点!
30分から始める弱点克服トレーニング
昨日の自分よりも速く、強くなりたいというのはサイクリストの常。
そして社会人サイクリストの悩みといえば、トレーニングの時間を確保しにくいこと。
そこで忙しいサイクリストでも無理なく続けられる短時間トレーニングを紹介。
昨年の自分を振り返り弱点を見つけて、それを克服するために30分から始めることのできるトレーニングを実践して、去年の自分を超えろ!


フランス本社取材で解き明かすホイール作りの真髄
マヴィックの真実
自転車ホイールの世界を常にリードし続ける世界屈指のホイールメーカー、マヴィック。
フランスにある本社工場と開発センターに足を運び、その製品を探った。
アルミリムの製造工程、製品作りの背景など、これまで伝えられなかった〝マヴィックの真実〟をお届けする。


正しい用途・用法を今こそおさらい!
ケミカルの使い方、4つの基本
ケミカルは正しい用途・用法を守るのが欠かせない。
しかし、意外にその基本をしっかり守らず使っているサイクリストも少なくはない。
今回ケミカルの基本となる「注油のやり方」、「洗浄剤の使い方」、「コーティング剤の使い方」、「フィルタークリナーを使ったチェーン洗浄の仕方」について紹介する。


ネオツーリング車の潮流がやってきた!
2020ハンドメイドバイシクル展
国内有名ハンドメイドフレームなどが一同に介する展示会「2020ハンドメイドバイシクル展」をレポート。
新時代のツーリング車の提案も多く、いつにも増して魅力的な出展となり、来場者も多く大盛況だった。
第1特集
みんなで選んだ保存版 今、サイクリストが本当に走りたい
ニッポンの道50
サイクリングを楽しむための最大の要素といえば「どこを走るか」。
ベテランのサイクリスト達は、みんな自分のお気に入りのルートを持っている。
今月号は、サイクリングの達人や読者のみなさんのアンケートから、サイクリストなら一度は走っておきたい道を「今、サイクリストが本当に走りたいニッポンの道50」と題して紹介する。
あなたは、この50のルート、いくつ走ったことがありますか?
そして、今年はどこを走りに行きたいですか?総力特集の55ページ!

第2特集
チューブレス&チューブド全19モデル実力検証
最新ロードタイヤインプレション
ロードタイヤで進むチューブレス化に応じて、主要ブランドがニューモデルを続々と投入している。
そこでチューブレス&チューブドの最新・注目ロードタイヤを、小笠原崇裕と安井行生がテストする。
コンチネンタル・グランプリ5000、スペシャライズド・ターボSWラピッドエア ”BR、シュワルベ・プロワン、ミシュラン・パワーロード、ヴィットリア・コルサetc。.
果たして評価の高いモデルはどれだ。

その他の特集
PBP、TJO長距離ライドがアツい!
ウルトラロングの知られざる世界
コアサイクリスト間でにわかに注目が集まるジャパニーズオデッセイを始めとする〝超ロングライド〟の世界。
ジャパニーズオデッセイのみならず、ブルベの最高峰「パリ・ブレスト・パリ」、アメリカ横断レース「RAAM」(Race Across America)参加者の肉声を紹介。
ジャパニーズオデッセイの猛者でRAAM挑戦を表明した落合佑介さんと、昨年RAAMに挑戦した鈴木裕和さんの対談も実現!

スペシャルインタビュー
入部正太郎/別府史之/梶原悠未/新田祐大/橋本英也
2020年、挑戦は加速する
間近に迫った東京五輪を始め2020年シーズンの活躍が注目される選手たちのインタビューをお届けする。
入部正太郎、別府史之、梶原悠未、新田祐大、橋本英也の今シーズンに懸ける思いとは。

これがeバイクの最前線
e-Cycle Sports
第9回〝eロードバイク〟のビッグウェーブ
スペシャライズドが本気の投入
eバイクの勢力がグングン拡大中だ。
トレッキングバイク、MTBにはじまり、その勢いはロードバイクにも及び、各社が新作を投じている。
2020年はスペシャライズドが満を持してeロードバイク〝クレオ〟シリーズを発表。その実力を早速チェックする!
特別付録
2020チームイネオス×ピナレロ サイクルレースカレンダー
世界最高峰のロードレース、ツール・ド・フランスで常勝を誇るプロチーム、チームイネスと、それをサポートするイタリアンブランド、ピナレロのコラボによる本誌特製カレンダー。両者のロードレースシーンでの活躍を12枚の写真で綴る。

第1特集
2020年、最上のレーシングモデルを決める
ロードバイクスーパーテスト
最新・注目のコンペティティブロード(競技用モデル)10台を集めて、そのパフォーマンスを徹底的に検証。ユーザービリティを始めとする静的評価とライドインプレッションによる動的評価の双方から、今最も優れているコンペティティブロードを一刀両断。これを読めば、これから買うべきロードバイクが分かる!
■テストバイク
1)キャノンデール・スーパーシックス EVO Hi-Mod
2)ピナレロ・ドグマF12ディスク
3)ルック・795ブレードディスク
4)ウェイリエール・ゼロSLR
5)コルナゴ・V3-RS
6)デローザ・メラク
7)BH・G8ディスク
8)キャニオン・アルチメイトCF EVOディスク10.0LTD
9)スペシャライズド・Sワークスヴェンジ
10)スコット・アディクトRC20

 
第2特集
アダム・ハンセンと実験してみた!
最適サドルポジションの見つけ方
グランツールを連続で20回完走する実績を持つトッププロ、アダム・ハンセン(ロット・スーダル所属)。フィティングについて独自の観点を持つことで知られ、そのノウハウは彼以外のプロ選手にも提供しているほど。今回は彼のノウハウを聞き出し、そこに話題の計測デバイス 、LEOMO・タイプSを活用して、サドルポジションの違いによってペダリングがどう変わるかを検証する。この冬は基本に立ち返って、サドル位置をもう一度見直してみよう!


その他の企画
ウエア選び、ホットオイル、サーモボトルであったかライド!
サイクリスト真冬の防寒術
極寒ライドを楽しむサイクルショップのスタッフ、ライダーが、自らの体験・経験を元に防寒ノウハウと最新高機能防寒アイテムを紹介。冬だって外で思い切り走りたいサイクリストなら必読!


この冬にレベルアップしたいサイクリストへ!
最旬トレーニンググッズガイド
インドアトレーナーをはじめ、この冬室内で楽しむヴァーチャルサイクリングの最新・注目アイテムを一挙紹介。


最新事情から読み解く、愛車を守るワザ
自転車〝盗難〟傾向と対策
愛車を盗難から守るための防御策・鍵など、最新の盗難対策事情を紹介。盗難にあう苦い思いをする前に、最新盗難対策術を頭に入れて自己防衛しよう。


冬こそ、暖かい山の中が楽しいぞ!
はじめようMTB
シクロクロスやグラベルロードの人気を背景にオフロード走行に魅力を感じているサイクリストが増えている。で、よりダイナミックなオフロード走行といえばやはり〝MTB〟。そんなMTBが気になるサイクリストに向けて、はじめるためのイロハを教えます。

特別付録:2020カンパニョーロカタログ
ロードサイクリスト垂涎のイタリアンパーツブランド、カンパニョーロ。
同社の公式カタログが1月号の特別付録。
最高峰スーパーレコードのコンポーネント、人気ホイール、ボーラに至るまで、最新モデルの情報を網羅。
カンパニョーロに憧れるユーザーなら、手元に置きたい1冊だ。


第1特集:あの人が今、”自腹”で買いたい! 自転車乗りのリアル物欲 100選
今、サイクリストが本当に欲しいモノって何だろう。
買い物をする際に、ウェブでさまざまなレビューを確認したり、自身で調べていくということが基本となった現在。
サイクリストが本当に好きに自転車を選ぶことへの悩みは尽きない。
そこで今号では自転車&アイテム選びの達人である全国のショップ店長をが、〝自腹を切ってでも買いたい〟と思っている「自転車乗りの欲しいモノ」を約100点ピックアップ。
そこから見えてきたカテゴライズごとにアイテムをまとめ、各々のコメントとともに一挙に紹介。
リアルなサイクリストが興味を持つ品々を俯瞰し、そして一つひとつ物欲の理由を掘り下げることで、自身の物欲がジャンルを超えて広がっていくような、そんな一大特集です。
冬のボーナスの使いみちを考えているサイクリストにも必読間違いなし!


第2特集:いつものルートを外れて新体験!わき道、寄り道のススメ
「最近、ちょっとライドが退屈になってきた……」なんて感じているサイクリストにオススメの特集。
普段何気なく走っている道でも横道に入ったり、国道や県道をショートカットしたりすると、普段とは違った思いもよらぬ素敵なルートや景色に出会えて、新しいサイクリング体験ができる。
そんな「わき道、寄り道サイクリング」の魅力とノウハウを、日本の道をくまなく走るブルベイスト三船雅彦さんをはじめとする達人が紹介。


いつかは手にしたい至極のコンポ。カンパニョーロを知らないなんて
ロードサイクリストならいつかは手にしたい至極のバイクパーツといえば、イタリアのカンパニョーロ。
その魅力を改めて問う。
エポックメイキングな変速レバー構造「エルゴパワー」、卓越したブレーキフィーリングなど、カンパニョーロ独自の機能や性能の源を、開発者インタビュー、スーパーレコード、コーラスの試乗などを通じて解き明かす。


うまく操ればもっと楽しくラクになる。この冬見直すバイクコントロール術
FTPやSSTといった数値がいくら向上しても、バイクを操る技量が向上しなければ、ロードレースでは落車に見舞われやすいし、ロングライドの集団では無駄に体力を消耗してしまう。
そこでこの冬は室内でサイクルトレーナーに乗るトレーニングばかりではなく、バイクの操作を向上させることにも目を向けてみよう。
バイクコントロールの達人とも言えるシクロクロスの選手から、体の使い方から練習法まで、バイクコントロールの極意を学ぶ。


Isadoreの魅力に迫る
スロバキアの元トッププロ、ピーター&マルティンのヴェリトス兄弟が立ち上げ、近年欧州を中心に人気が急上昇しているサイクリングアパレル「Isadore」。
彼らのインタビュー、最新秋冬コレクションを紹介しつつ、その魅力に迫る。
■特別付録
今年の見どころ&全出展者ブースが丸分かり!
サイクルモードインターナショナル2019ガイド
日本最大級のスポーツサイクルフェスティバル「サイクルモードインターナショナル2019」の出展者リスト、ブース配置図、見どころを紹介。
サイクルモードに足を運ぶサイクリストの予習に必読のタブロイド版ガイド。

第1特集
サイクリストのお薦めルート
秋のニッポン・おいしいロングライド
秋は春と並んでサイクリングに絶好の季節。
からっとした爽やかな風を切りつつペダルを踏み、色づく木々が織りなす美しい景色を目に収め、そして実りの秋を思い切りほおばる。
そんな、走って・見て・食べて、全ての満足度が高い、この秋に走ると楽しいサイクリングコースを、実走取材を含めて紹介。
日光・志賀高原・富士川・京都・生石高原・三浦半島・箱根・奥入瀬・裏磐梯・伊勢志摩・福岡などのエリアを掲載。
秋のサイクリング計画にお役立ち情報満載の26ページ。

第2特集
今までの自分を超える第一歩!
最高速度向上計画
「最高速」と聞くと、スプリントやアタックの局面で必要となるレースで勝つために必要な能力と思われがち。
しかしその能力を伸ばすことで、ロングライドにおける巡航走行をラクにするような、ライダーのベースとなる力を引き上げることも通じるという。
実はレースだけではなく普段のライドに役立つ最高速を向上させるためのノウハウを、JCF強化指定コーチ、佐藤一朗さん監修の元、フォームからトレーニングに至るまで徹底的に紹介する。

極めよ! 太幅時代の最適セッティング
タイヤ空気圧新常識
ロードレースでは25Cサイズが一般化し、エンデュランスロードやグラベルロードなどの登場によってロードタイヤの幅は一昔前よりも太幅化している。
さらにはチューブレスタイヤの広まりによって、ロードバイクタイヤの空気圧に対する考え方が変わってきている。
そんな最新ロードタイヤの性能を最大限に生かすための、空気圧にまつわるノウハウを徹底掲載。
ロードバイカー必読の特集。

デローザ・メラク、BH・G8、BMC・ロードマシーンetc.
2020注目モデル徹底試乗
各社が続々と投下する2020年のニューモデル。
今号ではデローザ・メラク、BMC・ロードマシーン、BH・G8シリーズ、ボッテキア・エアロスペース、バッソ・アストラなどの注目モデルを徹底試乗する。

秋冬newアイテムで快適ライド
Cycling Clothing & Accessories Collection 2019
10月中旬を過ぎてぐっと気温も下がり、そろそろ秋冬ウエアが欲しくなるところ。
今シーズン注目の最新秋冬サイクルコレクションとアクセサリー類を紹介。

ウインゾーンプレゼンツ全日本最速店長選手権2019
スクアドラ湧本正樹が2度目のV
本誌主催サイクルショップ店長を最速を決めるロードレース「全日本最速店長選手権」。
今年はレース中盤、連覇を狙う下馬評の高い現王者の岩島啓太、過去優勝者の湧本正樹、実力者の西谷雅史という、優勝候補3人の逃げが決まる。
自分の強みを生かして、冷静に最後のゴールスプリントに懸けた湧本正樹が2度目の優勝。
白熱のレース模様をレポート。

岡山-鳥取/山口-島根/広島を〝ツウ〟に楽しめ!
中国5県とっておきサイクリングコースガイド
岡山・鳥取・山口・島根・広島の中国地方5県の魅力的なサイクリングコースを紹介。
第1特集
今が買い時
予算30~50万円で賢く乗り換え
ディスクロードの正しい買い方

第2特集
レースで勝てる! ロングライドがラクになる!
独走力向上メソッド

パールイズミと一からデザイン!
CYCLE SPORTS newジャージプロジェクト
Vol.4 新生サイスポジャージのお披露目!

オルベア新型オルカ&ユーロバイクの最新情報
2020ニューモデル徹底レポート

選び方のコツから注目モデル試乗まで
グラベルバイクが欲しい!

荷物に応じて最適バッグを選ぶ!
サイクリストの「賢い」運搬術

ツーリングからグラベルまで大活躍!
いま履くなら〝歩けるロードシューズ〟

日本初上陸の大注目イベント
GRINDURO in信越・斑尾 事前ガイド

〝新生〟チームサイスポ出発進行!
第36回シマノ鈴鹿ロードレース

マウンテンサイクリングin乗鞍2019レポート
ヒルクライム頂上決戦は中村俊介がV2

〝乗鞍〟で王者たちも試した
レース前日&当日のコンディショニング術

サイスポ監修
水とみどりと歴史に触れる
大阪北部サイクリングマップが完成

恐れ多くも〝世界の今野〟と自転車談義
「CYCLE STUDY」に
本誌編集長がお邪魔しました!

サイクリストの語らい場
CS GEAR CHANGE
サイスポ酒場/最速店長の「挑戦」日記/美帆画伯の挑戦状!/ザ・ジバラ/恐怖! 真夏スギノ自転車/輪な道

石田ゆうすけのNIPPON漂流

僕の細道
湯上がり後の風が心地よい旅の終着地

強豪ホビーレーサーの秘密に迫る
オレのポジション
第7回 兼松大和

ちょっと新しいこと始めてみない?
Miho in Cycle Wonderland
第8回 伊豆の幸をレンタサイクルで堪能 本気のグルメライドチャレンジ

気になる〝アレ〟を比較検証
カブラボ
第7回 バーテープの厚みは振動吸収性にどう関係するの?


物欲グッズをトライ&ジャッジ!
[安井行生/田村 浩/本誌・吉本 司]
ケープラス・シュレーボ
ヴィットリア・ルビノプラス
ボントレガー・XXXサイクリングシューズ
タイオガ・ADVバッグシリーズ

キクチ×カブの自転車爆論
其の十
レース、ツーリング、グラベル……、
多様化するニーズが
ロードコンポのギヤ比に及ぼす影響とは


・CS EYES
・THE MOMENT
・自転車よもやま社会学
・アレ! アレ! ユキヤ
・橋本英也の3足のわらじ
・Road to Tokyo 2020
・CYCLE RACE TOPICS
・レース&イベントカレンダー
・インフォメーション&ニュース
・バックナンバーのご案内
・広告目次
・編集後記
・定期購読のご案内
・サイスポのおためし
・ジテモノ
・プレゼント
※「BIKE PACKING FREEDOM」/「e-cyclesports」は今月休載とさせていただきます。
特別付録
Planet Podium Vol.11 CARRERA/IDMACH BIKELAB
イタリアン・レーシング・スピリット
伝説のクライマー、M・パンターニを始め強豪プロレーサーの走りを支えてきたイタリアンブランド「カレラ」。そのレーシングスピリットは、創業者であるダビデ・ボイファーバから、今年の息子へと受け継がれ、新たなスタートを切る。注目の2020年主要モデルのインプレッションを行いその魅力に迫るとともに、カレラが目指すこれからのロードバイク作りを紹介する。そして、もう一つの注目コンテンツは、イタリアよりこの度、日本初上陸を果たす注目のフィティングシステム「idマッチバイクラボ」。実際のフィティング手順を詳細に紹介しながら、その優れたシステムの全貌に迫る。

第1特集
これであなたも上級者の仲間入り
力まず走ればラクで速い!
ホビーサイクリストの多くは、脚力を最大限に発揮しよう体の各部に無駄な力が入り、スムーズなペダリングやフォームを実現できていないことも多い。その結果、上りでバイクが進まず、加速の伸びが鈍り、ロングライドでは疲れやすいなどの状況に陥る。速く、ラクに長く走り続けるには、無駄な力を使わないペダリングやフォームが必須であり、プロ選手は必ず力を伝えるのに大切な体の部位以外はリラックスした状態で乗っている。とはいえ難しく考えることはない。ハンドルの握り方を始め、少しの上手な体の使い方で無駄な力が抜け、パワーを効率的に推進力へと繋げられる。そんなコツを本誌でお馴染み、全日本クラスのコーチでありマルチアスリートの〝オガ〟こと小笠原崇裕さんが伝授する!

第2特集
ロードからMTBまで最旬エリアを完全ガイド
新しい自転車アソビの聖地
白馬に行きたい!
アルプスあづみのセンチュリーライドの人気、白馬岩岳MTBコースの復活などにより、にわかにサイクリストの注目エリアとなっている長野県・白馬エリア。白馬がサイクリストにとって天国である理由を、本誌編集部員が体験レポート。このエリアのお薦めロード&MTBのコース紹介、宿泊、温泉、グルメガイド、主要都市からのアクセス方法など、白馬を思い切り楽しむための情報を掲載した総力特集企画。

トレック、キャノンデール、コルナゴ、キャニオンetc.
2020注目ニューモデル試乗詳報
続々と発表される2020年のニューモデル。今号ではトレックの注目エンデュランスロード「マドンSLR」シリーズ、アルミフレームのパイオニア、キャノンデールの「キャード13」、スーパーシックスEVOハイモッドの弟分、キャノンデール「スーパーシックスEVOスタンダードモッド」、ディスクロードで完成車重量6kgを下回るキャニオン「アルチメイトCF EVO」、コルナゴの軽量オールラウンダー「V3-RS」、グラベルロードのGT「グレードカーボン」、フェルト「ブリード」などを徹底試乗する。などをお届け。

全14モデル 人気ショップとCS編集部が厳選!
最新フロアポンプ、インプレッション
ロードチューブレスタイヤの広がりによって、エアタンク付きモデルが各社から登場するなど、フロアポンプのラインナップが変わってきた。そこで有名店のショップスタッフがお薦めする最新のフロアポンプを集めてインプレッション。フロアポンプの基礎知識、選び方、メンテナンスなども紹介!

キクチ×カブの自転車爆論
其の九 ハイエンドモデルのリムブレーキは過去のモノになったのか
菊地武洋と鏑木裕という辛口自転車ライターの2人が自転車界の旬の話題をぶった斬る、巻末連載企画〝自転車爆論〟。先日「これからはディスクブレーキのロードバイクしか作りません」と宣言したトレックだが、今回はこの件についてトレック・ジャパンの社長である田村義隆社長へ、キクチとカブがインタビュー。果たしてトレックの意図とは? ロードバイクからリムブレーキは消えてしまうのか……。そしてロードバイクの近未来とは? これからロードバイクを新調するサイクリストは必読の4ページ!
■特別付録
Planet Podium Vol10 TIME 2020
比類なきカーボンフレームと独創的なペダルシステムでロードバイカーを魅了するフレンチブランド「タイム」。その2020年コレクションを紹介するタブロイドマガジン。いよいよディスクブレーキモデルが投入される「アルプデュエズ」シリーズのインプレッション、一新されたロードシューズ「オスモス」シリーズ、ペダルの「Xプロ」の魅力に迫る盛りだくさんのコンテンツを掲載。

■第1特集
暑さを乗り切る最新トピック
夏ライド簡単〝涼〟ワザ
毎年、酷暑が続く日本列島の夏。ニュースなどでは〝日中の運動を控えるように〟との呼びかけもされるほど。けれどサイクリストの本音は、真夏の太陽を浴びて、思い切り汗をかいて爽快な気分になりたい。〝真夏だった外で走って楽しみたい! 〟ものだ。そこで今月号は酷暑を乗り切り、真夏のライドを楽しむための最新情報を掲載。効果的な水分補給とクーリング、日焼け軽減、ライド前後のケア、ウエア選び、暑さを避ける走行術、真夏の練習法など、テーマ毎にプロ選手やトレーナーなどのスペシャリストをアドバイザーに迎えてノウハウを紹介する。夏ライドの最新テクを身に付けて、この夏を気持ち良く駆け抜けよう!

■第2特集
タイプ・素材別にパーツの振動を計測
乗り心地を科学する
自転車は路面からを始め各種の振動を受けつつ走っている。その振動を的確に制御すると、最適な推進力や乗り心地を得られる。そこで今回、本誌ではメーカーが製品開発に使用するレベルの高精度な振動計測機器を用いて、タイヤ、ホイール、サドル、ハンドル、シートポストなどにかかる振動レベルを計測。製品の素材やタイプ、サイズの違いによって、走行時の振動の数値がどれだけ異なるかを検証する。昨年12月号の「エアロロード大研究」で好評だった、サイスポ〝実験シリーズ〟の第3弾!


■その他の企画
自転車道
「チタンを知る旅」其の三
1つのテーマを徹底的に掘り下げる人気連載企画「自転車道」。「チタンを知る旅」の其の三(最終回)は、チタンフレームを作り出すメーカー、ビルダーたちの声をお届けする。日本唯一のマスプロチタンフレーム「パナソニック」、アメリカの名工房「セブン」で腕を磨いた後、自らのブランド「クオリス」を興した西川喜行氏、新たにチタンフレームに取り組み始めた「東洋フレーム」の名工、石垣鉄也氏、そしてイタリアンロードの匠「ビクシス」のドリアーノ・デローザ氏に、チタンフレーム作りの難しさ、ノウハウ、魅力を聞いた。3回の連載を通じて見えたチタンフレームの真価とは。

キャノンデール、ウィリエール最新作、海外現地試乗
2020モデル、キックオフ
2020年モデルの製品情報が各メーカーからリリースされ始めた。今号では注目ブランドの「キャノンデール」、「ウィリエール」の海外現地試乗をお届けするほか、現時点で情報が届いた2020モデルを一挙に紹介する。

選び方から使いこなしまで
最新ウォーターボトル徹底比較
夏場のライドに欠かせない水分補給。そのためのウォーターボトルと言えば、近年ボトル本体や飲み口など形状の進化はもちろん、軽量化も進んでいる。今回は通常タイプから保冷タイプの主要製品を集めて比較&紹介を行う。そのほかにもボトルの選び方、メンテナンス方法まで、最新ウォーターボトル事情を徹底的にレポート。

あなたのライドがもっとスマートになる
最旬デジタルガジェットで差をつけろ!
スマートサイコンを始め、あなたの自転車生活ではサイクルデジタルガジェットが増えているはずだ。そこで今、注目のこれらアイテムをピックアップして、その特徴と魅力を紹介。夏のボーナスの一つの使い道にしているあなた、必読です!

進め! ネオランドナー
サイクルツーリングの未来が開けた
編集部とM.マキノサイクルファイクトリーが共同で作る新時代ツーリング車の製作記。連載最終回は、この自転車を作るきっかけであり目標となる競技会「ジャパンバイクテクニーク」へ参戦。果たしてサイスポ号の評価はいかなるものか? そしてライバルたちのバイクとはどんな仕様で挑んだのか?
表紙
CONTENTS1
CONTENTS2
第1特集 本能を呼び覚ます至福の地 峠、エモーショナル。
第2特集 シマノ・105 160㎜クランクでペダリング効率アップ!
F10との比較も交えて徹底検証 ピナレロ・ドグマF12の到達点
待望のリヤ12スピードを搭載 新型シマノ・デオーレXT&SLX登場
ついに市販化されたリヤ13速コンポ ローター・1×13詳細レポート
パールイズミと一からデザイン! CYCLE SPORTS newジャージプロジェクト
人と機材の両面から日本を強くする アンカーラボの秘密を解き明かせ
ヒルクライムだけじゃない活用法を伝授 アミノ酸の力で耐久レースを乗り切る!
自転車道 「チタンフレームを知る旅」其の二
2019ジロ・デ・イタリア 逃げた初山翔、完走の意味
eロードバイクのジロ・デ・イタリア Giro E 日本人初参加レポート
日本人ステージ2勝、届かない表彰台 2019ツアー・オブ・ジャパン
悲願の晴天! ついにロングコースも満喫 第2回相馬復興サイクリング
“ロングライドの王様”が今年も開催! 2019スポニチ佐渡ロングライド210
「松野四万十バイクレース2019」激走レポート 国内“最狂”MTBレースへの無謀な挑戦
BIKEPACKING FREEDOM フリースタイルの旅に出よう! Vol.16 音楽フェスに自転車で行ってみよう!
サイクリストの語らい場 CS GEAR CHANGE サイスポ酒場/最速店長の「挑戦」日記/オレたちの今月の痛ジャージ/ミユミユのなんでもやってみよう!/CS MUSIC
石田ゆうすけのNIPPON漂流 僕の細道 ひりひり火照る旅のあとの充足感
「ジャパンバイクテクニーク」への道 進め! ネオ・ランドナー Vol.6 いよいよ走行会迫る! 己を知り、敵を知るために……
ちょっと新しいコト始めてみない? Miho in cycle wonderland! 第7回 究極のクライミングロングライド 「ザ・ピークス」にガチンコ挑戦!
これがeバイクの最前線! e-CycleSports 第6回 大容量バッテリーで日本イチのヒルクライムに挑戦!
気になる“アレ”を比較検証 カブラボ 第6回 タイヤ幅の違いでどれだけ接地面積が変わるの?
物欲グッズをトライ&ジャッジ! [安井行生/田村 浩/本誌・吉本 司] ●ヴィットリア・コルサ ●ルコックスポルティフ・サマービブパンツ ●パールイズミ・コールドシェイドレーサービブパンツ ●ロスホイール
キクチ×カブの自転車爆論 其の七 国内ロードレースのプロスポーツ化はどうなっている? そして、どうあるべきか……
CS EYE 今月の気になるヒト・モノ・コト
自転車よもやま社会学
変速機を愛した男たち
アレ! アレ! ユキヤ
橋本英也の3足のわらじ
CYCLE RACE TOPICS
レース&イベントカレンダー
インフォメーション&ニュース
バックナンバーのご案内
編集後記
定期購読のご案内
サイスポのおためし
ジテモノ
プレゼント
特別付録1
CycleSports×GIRO
オリジナルサコッシュ
おしゃれサイクリストの間で絶大な人気を誇るアクセサリーブランド、ジロ。同社がサイクルスポーツのためだけにデザインしてくれたグラフィックを纏ったサコッシュが今月号の特別付録。本誌を購入したあなただけが手に入れることのできるレア物だ! ジロらしいおしゃれなデザイン、これからの季節にマッチする爽やかなカラーリングが魅力。ライドや普段遣いに役立つこと間違いなしだ!

特別付録2
Planet Podium Vol9 Cinelli
チネリ、次の世代へ
おしゃれサイクリストの間でもう一つ人気を博しているブランドといえば、イタリアの老舗チネリだ。本誌2つ目の特別付録は、同社の魅力を紹介するタブロイド誌「Planet Podium Vol9 Cinelli」。新作グラベルバイクを始め2020年の同社ロードバイクラインナップを掲載。電動コンポ、FSA・KフォースWEに新たに加わったディスク仕様のインプレなど、注目モデルが目白押しの内容だ。

 
第1特集
知らなきゃ損する
令和サイクリストの常識
やってはいけない!? 50のコト
サイクリストの間で普段当たり前のように行っている様々な行為でも、実はその道のスペシャリストが見ると間違っていることも少なくない。そして今、ロードバイクの楽しみ方は急速な変化の波が押し寄せ、それに伴いこれまでの常識が通用しないケースも出てきた。今回の特集では、これまでの常識から今の時代にもマッチする内容まで、ライディングやメンテナンスに至るまで、サイクリストの新常識をお届けする。

第2特集
ケイデンスのウソ・ホント
〝90〜100rpm神話〟を疑え!
ペダリングにおける回転数(ケイデンス)の特集ページ。これまで最適なケイデンスは1分間に90〜100回転が常識といわれてきた。しかし近年はその数値が高かったりインドアトレーナー「ズイフト」の影響による数値の低下も危惧されるなど、ケイデンスの最適解が分かりにくい状況にある。そこで日本自転車競技連盟のコーチである小笠原崇裕さんの指導の下、ライダーの脚質や体型、ライドシーンに基づいて再定義する。

デンマーク発、人気急上昇のサイクルアパレル
PAS NORMAL STUDIOSの流儀
新興ウエアメーカーが次から次へと生まれる中にあって、特に注目されている存在がデンマークから発信される「PAS NORMAL STUDIOS」。スカンジナビアデザインを基本にしたシンプルでクリーンデザイン、レースの美学にインスパイアされたタイトなフィティングなど、彼らのバイクウエア作りの流儀を現地コペンハーゲンで探る。


春のクラシックを席巻
MVDPの衝撃
シクロクロスの世界チャンピオンM・ファンデルプール(MVDP)が、今シーズンよりロードレースに活動にも本腰を入れた。早速、GPドナン、セミクラシックのドワーズ・ドワ・ブラーンデレンに勝利し、最大の目標の一つアムステル・ゴールド・レースを制してレースファンを驚かせた。今、最もレース界が注目するオランダ人選手の横顔に迫る。

自転車道
「チタンフレームを知る旅」其の一
人気連載「自転車道」が久しぶりに誌面を飾る。今回は数あるフレーム素材の中でも最もレアな存在とされる〝チタン〟の魅力に迫る。第一回目はチタンフレームとスチールフレームの乗り味の違い、チタンフレームの魅力を実走体感。さらに我が国におけるチタンフレームの最大手パナソニックサイクルテックを訪問してチタンフレームの魅力を聞いた。

「ジャパンバイクテクニーク」への道
進め! ネオ・ランドナー
Vol.5 大地を駆けるマキノ製サイスポ号と仲間たち
6月に開催されるイベント「ジャパンサイクルテクニーク」へ参加するために、エム、マキノサイクルファクトリーの協力を得て、オリジナルの旅バイクを作ることとなった本誌編集部。先月号ではその完成をお伝えしたが、今号ではこのイベントに参加するライバルたちと共に伊豆半島へツーリングを敢行。彼らのバイクの仕上がりをチェックした。

〝世界の今野〟が〝ビチクレッタ〟の本場を訪問
ミラノ自転車見聞録
NAHBS(北米ハンドメイド自転車展)で数々の受賞歴を誇り〝世界の今野〟として知られるケルビムのチーフビルダー、今野真一がイタリア・ミラノへ足を運んだ。自転車の蚤の市に足を運び、老舗のマージ、新興ブランド、ビクシスという2つの自転車工房を訪れ、そこで改めて感じたイタリア車の魅力とは。
表紙
CONTENTS1
CONTENTS2
第1特集 新世代ツーリングを完全ガイド 自転車で、旅に出よう。
第2特集 フレーム、タイヤ、ホイール、潤滑剤の違いを実走実験 走行抵抗を検証する
ジャパンバイクテクニーク」への道 進め! ネオ・ランドナー Vol.4 僕の考えた最強ランドナー
油圧ダンパー搭載でより速く・滑らかに 新生スペシャライズド・ルーベ
TTバイクのベンチマークがモデルチェンジ! サーヴェロ・P5ディスク&P3X速報!
レッドに続きワイヤレス12段化! スラム・フォースeタップAXS試乗
45/60徹底比較試乗 ボーラWTO2つの選択
待望のチューブレスレディも登場 パナレーサー“EVO4”への進化
brand new spring! お気に入りの春夏ウェアを見つけよう SPRING & SUMMER CYCLE WEAR COLLECTION 2019
脳損傷のリスクを最小限まで減らす 最新鋭安全技術“ウェーブセル”があなたを守る
何をそろえればいいか丸分かり ズイフト公式! 完全スタートガイド
サイクリストの語らい場 CS GEAR CHANGE サイスポ酒場/CS CINÉMA/マダム志磨子の月刊じてんしゃ旅/最速店長の「挑戦」日記/イケメンサイクリスト図鑑/美帆画伯の挑戦状!/ニャンクルスポーツ/バンクの魂/オレたちの今月の痛ジャージ
石田ゆうすけのNIPPON漂流 僕の細道 かすかな痛みを伴う人々の優しさ
大阪のど真ん中でピストレース アーバンバイクロアオオサカの熱狂
生まれ変わった“名”物ビッグイベント 名古屋サイクルスポーツデイズ
自転車ツーキニスト疋田が南アフリカを走って来たぞ ケープタウン・サイクルツアー紀行
気になる“アレ”を比較検証 カブラボ 第6回 ホイール重量はどれだけ速さに影響するの?
物欲グッズをトライ&ジャッジ! [安井行生/田村 浩] ●スペシャライズド・Sワークス エクソス ●オルトリーブ・サドルバッグ2
キクチ×カブの自転車爆論 其の伍 自転車ヘルメットが目指す未来とは?
自転車よもやま社会学
CS EYE 今月の気になるヒト・モノ・コト
アレ! アレ! ユキヤ
橋本英也の3足のわらじ
Road to Tokyo 2020
CYCLE RACE TOPICS
レース&イベントカレンダー
インフォメーション&ニュース
編集後記
定期購読のご案内
ジテモノ
プレゼント
表紙
【特別付録】スケジュール形式で大会概要・申込期間をクイック検索! ロングライド&ヒルクライムイベント手帳2019 ※最終頁が表紙になります。また本誌とサイズが異なります。
CONTENTS1
CONTENTS2
第1特集 ジムトレいらずで楽しく速くなる! 走ってつける本当の “自転車筋”
第2特集 自分だけの “一生モノ”を手に入れる オーダーメイドへの誘い
機械式に続いて電動変速も登場! カンパニョーロEPS12速 海外試乗速報
タイ工場視察&新製品グラフェン2.0試乗 ヴィットリア最新タイヤ開発の裏側
パフォーマンスと快適性が出合う靴 OSMOSシリーズ発売 TIMEらしさの遺伝子コード
キャノンデールの戦うMTB KOHEI MEETS F-Si
憧れのブランドで、自分だけの一台を! フレームカラーオーダー最新ガイド
日本のひなたを走ろう! 宮崎じてんしゃ旅
「草原ライド」を年間通じて実施中 阿蘇の牧野をMTBで遊ぶ!
いにしえからの海の絶景と紀の川桃源郷ライド ニッポンのじてんしゃ旅 和歌山
大分・国東半島に新たなるサイクリング9ルート策定 “仁王輪道”を走ってきた!
ウィンドブレーカー or オールウェザーウェア 春先に備えの1枚を手に入れよう!
「ジャパンバイクテクニーク」への道 進め! ネオ・ランドナー Vol.3 ついに姿を現したマキノ製サイスポ号
“見る・乗る・買う”の自転車天国 名古屋サイクルスポーツデイズに行こう!
TCD2018年度卒業制作展 自転車で創る新しい“チカラ”
注目の最新モデルを試乗&紹介 NEW MODEL IMPRESSION ●タオカス・GDT ●ピナレロ・グレヴィル+ ●クォータ・クーガー
サイクリストの語らい場 CS GEAR CHANGE サイスポ酒場/突撃!隣の“じてんしゃ銭湯”/マダム志磨子の月刊じてんしゃ旅/最速店長の「挑戦」日記/オレたちの今月の痛ジャージ/ミユミユのなんでもやってみよう!/輪な道/ニャンクルスポーツ/バンクの魂/キング三浦の人生相談 本気なら今すぐ始めろ!
石田ゆうすけのNIPPON漂流 僕の細道 呼び覚まされる“旅している”感覚
強豪ホビーレーサーの秘密に迫る! オレのポジション 第5回 岡 泰誠さん
これがeバイクの最前線! e-CycleSports 第5回 働き方革命! eバイクエクストリーム通勤のススメ
ちょっと新しいコト始めてみない? Miho in cycle wonderland! 第5回 自転車をもっと知りたい! 東京サイクルデザイン専門学校一日入学
気になる“アレ”を比較検証 カブラボ 第5回 チューブ肉厚の違いで耐パンク性能ってどれだけ変わるの?
物欲グッズをトライ&ジャッジ! [安井行生/本誌・吉本/田村 浩] ●プロジェクトK・5055TU/●パナレーサー・レースAエボ4/●スコープ・R3/●アピデュラ・レーシングシリーズ
キクチ×カブの自転車爆論 其の四 TL&TLRに見るロードバイクタイヤの今
CS EYE 今月の気になるヒト・モノ・コト
THE MOMENT 今月の1枚
アレ! アレ! ユキヤ
橋本英也の3足のわらじ
Road to Tokyo 2020
CYCLE RACE TOPICS
変速機を愛した男たち
自転車よもやま社会学
レース&イベントカレンダー
インフォメーション&ニュース
バックナンバーのご案内
編集後記
定期購読のご案内
ジテモノ
プレゼント
【特別付録】CONTENTS
【特別付録】大王7原則
【特別付録】私をロングライドに連れてって!
【特別付録】大会データの見方
【特別付録】年間カレンダー
【特別付録】月別スケジュール
【特別付録】2019全国ロングライドイベントピックアップ全112大会
【特別付録】2019全国ヒルクライムイベントピックアップ全61大会
【特別付録】大会参加の記録
【特別付録】持ち物リスト
【特別付録】季節・気候事項 全国平均予想日
おすすめの購読プラン

Cycle Sports(サイクルスポーツ) の内容

  • 出版社:八重洲出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
自転車を遊ぶ、自転車で語ろう プレミアムサイクリングマガジン
CYCLE SPORTSは日本でいちばん売れている自転車専門誌。ロードバイク、MTBをメインに、自転車の世界の流れをいち早く、そして深く読者にお届けします。最新の製品情報はもちろん、その使いこなしや楽しみ方、また専門ジャーナリストによる完成車やパーツ、ウエアなどプロダクトの試乗インプレッションならびに使用レポートは、本誌ならではの視点で取り上げます。ツール・ド・フランスをはじめとする海外レースの大特集、プロ選手を起用したテクニックやトレーニングのノウハウ企画など、他の追随を許さない内容が盛りだくさんです。

Cycle Sports(サイクルスポーツ) の無料サンプル

2024年7月号 (2024年05月20日発売)
2024年7月号 (2024年05月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Cycle Sports(サイクルスポーツ) の目次配信サービス

Cycle Sports(サイクルスポーツ) 最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Cycle Sports(サイクルスポーツ) のメルマガサービス

Cycle Sports(サイクルスポーツ) よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

Cycle Sports(サイクルスポーツ) の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Cycle Sports(サイクルスポーツ) の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.