JOHNS(ジョウンズ) 発売日・バックナンバー

全190件中 121 〜 135 件を表示
2,970円
頭蓋底外科の歴史
頭蓋底手術に必要な画像検査
頭蓋底手術に必要な臨床解剖
 顔面からみた頭蓋底の臨床解剖
 頭蓋内からみた頭蓋底の臨床解剖
 頭蓋底内視鏡手術のための臨床解剖
頭蓋底手術の適応と限界
 オープンサージェリーの適応と限界
 内視鏡手術の適応と限界
手術支援機器
頭蓋底術後の再建の考え方と実際
頭蓋底手術の合併症予防対策と周術期管理
 オープンサージェリーの場合
 内視鏡手術の場合
 脳神経外科的アプローチの場合
頭蓋底外科の教育システム
 内視鏡手術
 オープンサージェリー
前頭蓋底へのアプローチ
 オープンサージェリーの場合
 内視鏡手術の場合
 脳神経外科的アプローチ
蝶形骨洞・トルコ鞍・海綿静脈洞へのアプローチ
眼窩・眼窩尖端部へのアプローチ
中頭蓋底・側頭下窩へのアプローチ
側頭骨へのアプローチ
 錐体尖端部真珠腫
 側頭骨良性腫瘍
 聴神経腫瘍
 側頭骨悪性腫瘍

■連載
私のこの1冊
診療つれづれ
疾患と病態生理
手術手技
症例をどうみるか.
2,970円
診断のトピックス
 顔面神経麻痺の最近の進歩と展望
 初診時に顔面神経麻痺のないハント症候群を見逃さないコツ
 アブミ骨筋反射陽性の顔面神経麻痺への対応
 顔面神経麻痺に対する画像診断
 顔面神経麻痺の簡便な予後診断法と病診連携
 中枢性顔面神経麻痺を見逃さないコツ
治療のトピックス
 顔面神経麻痺における抗ウイルス薬の使い方
 小児・妊婦・全身合併症などの顔面神経麻痺に対する治療
 外傷性顔面神経麻痺の治療
 顔面神経減荷術の必要性と最近の進歩
 病的共同運動の評価と予後
 顔面神経麻痺のミラーバイオフィードバッグ療法
 陳旧性顔面神経麻痺のリハビリ
 顔面神経麻痺患者に対する笑いの再建
 顔面神経再建術の使い分け
 顔面神経麻痺患者へのメーキャップ
手術関連トピックス―私はこうしている
 中耳手術における顔面神経の術前診断
 顔面神経同定困難例
 顔面神経オーバーハング時のアブミ骨手術
 顔面神経走行異常の術前診断と対応
 顔面神経リルーティング
 グロムス腫瘍手術における顔面神経の取扱い
 顔面神経腫瘍の手術
 耳下腺癌手術における顔面神経の処理
 聴神経腫瘍手術における顔面神経の取扱い

■連載
古典あれこれ,診療つれづれ,疾患と病態生理,手術手技,症例をどうみるか.
2,970円
総 説
 予防接種・ワクチンの歴史
 ワクチン接種の現状
 ワクチン接種の展望
 今後開発・導入が期待されるワクチン
 生ワクチンと不活化ワクチン
 ワクチンと免疫の関係
 集団保育・学校での予防接種の意義
 医療従事者へのワクチン
 海外渡航者のためのワクチン
 ワクチンの接種部位,接種の仕方,同時接種
 ワクチン禁忌者など要注意者について
 ワクチンの副反応と報告
 VPDと子どもを守ろうの会
 疾患とワクチン
  急性中耳炎
  難聴
  頭頸部癌
各 論
 インフルエンザウイルス
 麻疹ウイルス,風疹ウイルス
 水痘・帯状疱疹ウイルス
 ムンプスウイルス
 サイトメガロウイルス
 パピローマウイルス
 肺炎球菌
 インフルエンザ
 百日咳菌

■連載
 古典あれこれ
 診療つれづれ
 疾患と病態生理
 手術手技
 症例をどうみるか
2,970円
序―喉頭癌診療を見なおす
頭頸部癌における喉頭癌が占める位置
喉頭癌の発症要因
喉頭癌治療の変遷
喉頭前癌病変への対応と留意点
見逃されやすい喉頭癌病変とその注意点
喉頭癌に対する画像診断の有用性と限界
喉頭癌治療における要点と注意点
 放射線治療の場合
 化学放射線療法の場合
 分子標的薬治療の場合
 レーザー手術の場合
喉頭部分切除術の要点と注意点
喉頭亜全摘出術の要点と注意点
喉頭全摘出術の要点と注意点
喉頭癌治療における頸部郭清術
縦隔気管孔作成の要点と注意点
気管孔再発の予防と治療
喉頭癌に対する粒子線治療の可能性
喉頭癌に対するロボット手術の適応
音声再獲得の要点と注意点
 食道発声の場合
 シャント発声の場合
無喉頭・気管呼吸者のケアの要点と実際
永久気管孔管理における留意点
喉頭癌症例における重複癌への留意点
喉頭全摘出術後の咽頭皮膚瘻への対応
放射線療法後の喉頭壊死の診断と対応

■連載
 古典あれこれ
 診療つれづれ
 疾患と病態生理
 手術手技
 症例をどうみるか
2,970円
総論
 ストレスとは何か?
 ストレスによる多種類の身体反応と治療
 発達障害とストレス
 ストレスの生理学的測定法
 ストレスの質問紙法による評価
 診療活動における女性耳鼻咽喉科医にとってのストレス
各論
 ストレスと耳鳴
 ストレスと難聴
 ストレスとめまい
 ストレスと耳管開放症
 ストレスと顔面神経麻痺・痙攣
 ストレスとアレルギー性鼻炎
 ストレス・心理素因と鼻閉・後鼻漏
 ストレスと鼻科手術のpolysurgery
 ストレスと嗅覚
 ストレスと口内炎
 ストレスと味覚異常
 ストレスと音声障害
 ストレスと摂食・嚥下障害
 頭頸部領域における心気症および心理的指導
 頭頸部癌術後のストレス
 化学放射線療法のストレス
 頭頸部癌のストレスと緩和ケア
 がん患者へのスピリチュアルケア

■連載
 古典あれこれ
 診療つれづれ
 疾患と病態生理
 手術手技
 症例をどうみるか.
2,970円
手術の前に
 なぜ手術が必要か
 鼻副鼻腔手術の新分類
 鼻副鼻腔手術の診療の流れ
手術に当たって
 鼻副鼻腔手術のセッティング
 手術器具の名前と扱い方
 あると便利な器具
 鼻甲介の処理
 鼻中隔の処理
 上顎洞の処理
 篩骨蜂巣の処理
 前頭洞の処理
 蝶形骨洞の処理
 眼窩内の処理
 翼口蓋窩の処理
 斜台の処理
 海綿静脈洞の処理
 後鼻神経切断術のコツ
 涙嚢鼻腔吻合術のコツ
 鼻性髄液漏閉鎖術のコツ
 歯科インプラントと鼻副鼻腔手術
 再手術における問題点と対処
 癒着や狭窄の防止法
 パッキング
手術の後に
 術後鼻副鼻腔の処置
 術後鼻副鼻腔の管理

■連載
古典あれこれ
診療つれづれ
疾患と病態生理
手術手技
症例をどうみるか.
2,970円
咽喉頭異常感をきたす機序は
咽喉頭異常感症の臨床統計について教えてください
欧米ではどのように取り扱われているのでしょうか
咽喉頭異常感症はなぜ中年女性に多いのでしょうか
症状が変化するのはなぜでしょうか
鼻副鼻腔疾患との関連について教えてください
喉頭アレルギーとの関連について教えてください
胃食道逆流症との関連について教えてください
花粉症は関係するのでしょうか
更年期障害により咽頭障害が生じるか
心身症やうつ病との関係は
愁訴部位と原因疾患にはどのような関係があるのでしょうか
どのような場合に確定診断が可能か
悪性疾患の除外診断に重要な点を教えてください
程度を評価する方法はありますか
内視鏡検査での留意点を教えてください
咽喉頭炎との鑑別はどのようにするのでしょうか
頭頸部領域における良性腫瘍との関係を教えてください
どのような頸部疾患が原因となるのでしょうか
どのような整形外科的疾患が関係するのでしょうか
どのような全身的疾患が関係するのでしょうか
PPI投与における留意点を教えてください
向精神薬を処方する際の留意点を教えてください
漢方薬は効果があるのでしょうか
吸入ステロイド療法は有用か
心療内科にコンサルトするのはどのような場合でしょうか
治療終了はどのように判断すればよいのでしょうか

■連載
古典あれこれ,診療つれづれ,疾患と病態生理,手術手技,症例をどうみるか.
2,970円
耳鼻咽喉科領域の電子カルテに求められる諸機能
耳鼻咽喉科の電子カルテの問題点と対応方法
電子カルテの現状と展望
診療所における電子カルテの実際
急患診療センターの電子カルテ
有床診療所の電子カルテ
一般病院における電子カルテの実際
頭頸部腫瘍専門病院における電子カルテの実際
大学病院における電子カルテの役割
耳鼻咽喉科検査のための規格
耳鼻咽喉科生理機能検査の規格提案
電子カルテの比較・現状について
データファイリングと電子カルテ
平衡機能検査と電子カルテ
嚥下・音声機能と電子カルテ
内科診療所の電子カルテ
眼科からの提言
医療諸法制度との関連
病病連携と電子カルテ
地域連携と電子カルテ
耳鼻咽喉科電子カルテの今後の展望
■連載
古典あれこれ
診療つれづれ
疾患と病態生理
手術手技
症例をどうみるか.
2,970円
総 論
 上気道粘膜とウイルス感染
 ウイルス感染症の重症化メカニズム
 ウイルス感染症の検査法
 インフルエンザとパンデミック
 予防接種・ワクチンの最近の変化と今後
抗ウイルス薬の使い方と注意点
 抗インフルエンザ薬
 抗ヘルペスウイルス薬
 抗HIV薬
 抗サイトメガロウイルス薬
ワクチン療法
 インフルエンザワクチン
 麻疹・風疹・ムンプスワクチン
 HPVワクチン
総 論
 先天性風疹症候群
 先天性サイトメガロウイルス感染症
 ムンプスとムンプス難聴
 ハント症候群と咽喉頭帯状疱疹
 急性中耳炎とウイルス
 伝染性単核球症
 上咽頭癌とEBV
 悪性リンパ腫とEBV
 頭頸部扁平上皮癌とHPV
 乳頭腫とHPV
 耳鼻咽喉科領域のHIV感染症
 口腔・咽頭ヘルペス
 口腔・咽頭のウイルス感染症

■連載
古典あれこれ
診療つれづれ
疾患と病態生理
手術手技
症例をどうみるか
2,970円
神経の基本
 頭頸部の自律神経
 神経細胞の生理
 神経の変性と再生
手術等での取り扱い
 嗅球,嗅神経,嗅上皮
 視神経
 三叉神経
 蝸牛神経,前庭神経
 頭蓋・側頭骨内の顔面神経
 側頭骨外の顔面神経
 鼓索神経
 舌咽神経
 迷走神経,上喉頭神経,反回神経
 副神経
 舌下神経
 頸神経ワナ,横隔神経,大耳介神経
 術中神経モニタリング
 神経原性腫瘍の機能温存手術
再生・再建の工夫
 端側神経縫合とネットワーク型神経再建
 血管付き神経移植
 神経再生誘導チューブ
 人工神経
 前駆細胞・幹細胞移植
 埋込型電気刺激装置による喉頭ペーシング
 神経再生に有効な薬剤

■連載
古典あれこれ
診療つれづれ
疾患と病態生理
手術手技
 私が愛用する手術器具
症例をどうみるか.
耳科学・聴覚領域
低音障害型難聴だが骨導値が安定しない!/会話はできるが純音聴力レベルは高度難聴!/純音聴力レベルに比べて語音明瞭度が極めて低い!/耳垢が固まってとれない!/外耳道異物の摘出で鼓膜に穴が開いた!/鼓膜チューブが鼓室内に落ちた!/他14項目
めまい・平衡医学・顔面神経領域
検査したいが,めまいと嘔気が強くて座位にもなれない!/めまいを訴える6歳男児の検査を依頼された!/温度刺激検査と頭振り眼振検査の結果が解離している!/BPPV例にEpley法を施行したが,直後からふらつきが出現した!/所見なく原因不明のめまい患者が投薬を希望している!/6歳の特発性顔面神経麻痺例で完全麻痺!/他14項目
鼻科学領域
鼻漏・後鼻漏を訴えるが副鼻腔X線撮影は正常所見!/鼻閉を訴えるが鼻腔に明らかな異常所見はない!/反復する鼻出血の出血点がわからない!/鼻副鼻腔手術で髄腋漏が生じた!/鼻副鼻腔手術で眼球運動障害が生じた!/鼻副鼻腔手術で頭痛・意識障害が生じた!/他13項目
口腔咽頭喉頭科学・気管食道科学領域
舌が痛いと訴えるが,明らかな所見がない!/咽頭に多発性のアフタがあり,咽頭痛を訴える!/のどのつまりを訴えるが,咽頭・喉頭には特別な所見がない!/耳IgA腎症患者の扁桃摘出術の依頼を受けた!/急性喉頭蓋炎患者に閉塞症状が出ている!/音声治療はどのような疾患に有効か?/他14項目
頭頸部外科領域
外耳癌が強く疑われるのに何度生検を繰り返しても癌の診断がつかない!/副咽頭間隙腫瘍の症例を紹介されたが深部にあり生検・細胞診ができない!/頸部リンパ節に転移癌が見つかったが原発部位がわからない!/出生時より耳下腺部に大きな血管腫がある!/甲状腺腫の穿刺吸引細胞診で髄様癌と診断された!/頸部神経鞘腫の患者さんに手術の必要性,手術の時期を尋ねられた!/他14項目

■連載
古典あれこれ/診療つれづれ/疾患と病態生理/手術手技/症例をどうみるか.
2,970円
総 論
頭頸部癌化学療法の歴史
頭頸部癌に適応となる化学療法薬
頭頸部癌に対する分子標的薬の展望
導入化学療法とchemoselection
化学放射線療法
動注化学療法の新しい展開
術後補助療法
再発・遠隔転移に対する化学療法
経口抗がん薬の有効な使い方
セツキシマブの有効な使い方
外来化学療法の実際
高齢者の化学療法薬使用における留意点
腎障害患者に対する化学療法薬使用における留意点
化学療法施行時のB型肝炎の再活性化と留意点
副作用への対応
 嘔吐
 骨髄抑制
 粘膜炎
 皮膚障害
 海外の頭頸部癌化学療法
各 論
 鼻副鼻腔癌に対する化学療法
 上咽頭癌に対する化学療法
 口腔・中咽頭癌に対する化学療法
 下咽頭・喉頭癌に対する化学療法
 扁平上皮癌以外の頭頸部悪性腫瘍に対する化学療法

■連載
古典あれこれ
診療つれづれ
疾患と病態生理
手術手技.
2,970円
鼻の形についての疑問
 小児と成人で鼻副鼻腔の形はどのように違うのか?
 鼻中隔弯曲は矯正しなければいけないのか?
鼻閉についての疑問
 鼻がつまる感覚はどうして生じるのか?
 鼻閉,鼻閉感の検査はどのように行うのか?
 小児と成人の鼻づまりの病態と治療法の違いは?
鼻茸についての疑問
 鼻茸はどのようにしてできるのか?
 鼻茸の診療で注意すべきことは?
鼻汁についての疑問
 鼻汁が生じるメカニズムは?
 鼻汁を見れば疾患や重症度がわかるか?
 後鼻漏,後鼻漏感はどうしたら治るか?
くしゃみについての疑問
 くしゃみが生じるメカニズムは?
 乳幼児,小児,成人でくしゃみの原因に違いがあるか?
 くしゃみ発作は途中で止められるか?
嗅覚についての疑問
 においの感覚と年齢との関係はあるのか?
 においの慣れはどうして生じるのか?
 異嗅症はなぜ起きるのか?
 においの感覚に異常が出る神経疾患は?
共鳴障害についての疑問
 鼻声または鼻音症のメカニズムは?
 鼻声または鼻音症の治療は?
 開放性鼻声の機序は?
鼻出血についての疑問
 小児の繰り返す鼻出血のメカニズムと原因は?
 鼻出血の診療のポイントは?
その他
 鼻疾患と頭痛の関係は?
 鼻乾燥感・痂皮形成の診療は?

■連載
古典あれこれ,診療つれづれ,疾患と病態生理,手術手技,症例をどうみるか.
2,970円
遺伝子検査
 遺伝子検査と遺伝子診断
 遺伝学的検査の進め方
 体質の遺伝子検査
 次世代シーケンサーによる遺伝子検査
 保険診療で行う難聴遺伝子検査
機能と遺伝子
 聴覚と遺伝子
 平衡覚と遺伝子
 嗅覚と遺伝子
 味覚と遺伝子
 頭頸部癌と遺伝子
単一遺伝子異常と疾患
 顎顔面奇形
 難聴と眼の異常
 難聴と骨・軟骨の異常
 難聴と腎の異常
 難聴と内分泌の異常
 ミトコンドリア遺伝子異常
 GJB2遺伝子異常
 神経線維腫症
 脊髄小脳変性症と平衡障害
 遺伝性血管性浮腫
 遺伝性頭頸部癌
体質と疾患
 老人性難聴・突発性難聴
 メニエール病
 アレルギー性鼻炎とアレルギー感作
 頭頸部・食道癌

連載
古典あれこれ
診療つれづれ
疾患と病態生理
手術手技
症例をどうみるか.
2,970円
序-ちょっと便利な診療ツール
耳科領域
 各種耳栓
 外耳道パッキング素材
 CO2レーザーによる鼓膜開窓装置
 大口径鼓膜換気チューブ
 自己通気ツール
 小型音源発生装置
 軟骨伝導補聴器
 耳鳴り治療ツール
 小型化しためまい検査装置
 メニエール病治療用デバイス
 BPPVに対するEpley法の訓練ツール
鼻科領域
 簡便な嗅覚検査
 鼻洗浄器
 鼻出血止血用ツール
 副鼻腔炎治療ツール
口腔・咽喉頭領域
 口腔水分計
 唾液腺管内視鏡
 OSASの小型治療器
 経皮的気管切開キット
 シャント発声器
その他
 LEDヘッドライト拡大鏡
 感染症迅速診断キット
 診察室に設置できるCT撮影装置
 側頭骨削開用模型

連載
■古典あれこれ
 耳鼻咽喉科学のパイオニア 日本編12
  廣戸幾一郎
■診療つれづれ
 鼻咽腔炎再考
■疾患と病態生理
 咽喉頭逆流症
■手術手技
 私が愛用する手術器具125
  経口的咽喉頭部分切除術に用いる器具
  鼻中隔矯正術に使用する手術器具
■症例をどうみるか
 脳表ヘモジデリン沈着症による進行性感音難聴の1例.
おすすめの購読プラン

JOHNS(ジョウンズ)の内容

JOURNAL OF OTOLARYNGOLOGY,HEAD & NEDK SURGERY
耳鼻咽喉科・頭頚部外科疾患の症例、診断法、治療法など、日常診療に際しての実質的な知識に関する専門情報誌。誌名の「JOHNS」は、JOURNAL OF OTOLARTNGOLOGY, HEAD & NEDK SURGERY の頭文字。

JOHNS(ジョウンズ)の目次配信サービス

JOHNS(ジョウンズ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

JOHNS(ジョウンズ)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.