• 別冊:別冊 正論
  • 出版社:産経新聞社
  • 発行間隔:不定期
  • サイズ:B5
  • 参考価格:1,000円
  • 別冊:別冊 正論
  • 出版社:産経新聞社
  • 発行間隔:不定期
  • サイズ:B5
  • 参考価格:1,000円

別冊 正論 第22号 (発売日2014年10月08日)

産経新聞社
あなたは泣かずに読みきれますか?
大解剖「靖國神社」
―平和を祈り、家族を思い合う清らな空間―

・カラーグラビア 神おはす御園   写真報道局 飯田英男

・対談 将軍家子孫、政治家として
~靖...

別冊 正論 第22号 (発売日2014年10月08日)

産経新聞社
あなたは泣かずに読みきれますか?
大解剖「靖國神社」
―平和を祈り、家族を思い合う清らな空間―

・カラーグラビア 神おはす御園   写真報道局 飯田英男

・対談 将軍家子孫、政治家として
~靖...

ご注文はこちら

2014年10月08日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
この号なら
1,019円
2021年03月16日発売号から購読開始号が選べます。
発売するごとに自動的にお手元にお届けする「月額払い」定期購読も受付しております。買い逃しがなく送料も無料なのでオススメです。

別冊 正論 第22号 (発売日2014年10月08日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
あなたは泣かずに読みきれますか?
大解剖「靖國神社」
―平和を祈り、家族を思い合う清らな空間―

・カラーグラビア 神おはす御園   写真報道局 飯田英男

・対談 将軍家子孫、政治家として
~靖國神社は日本を振り返り、取り戻す場所
「鎮魂のDNAで御霊をお祀りする」「先祖を敬うのは日本の家族の基本」
靖國神社第十一代宮司             德川康久
国家公安委員長・拉致問題担当大臣       山谷えり子

・特別寄稿 日本人よ、祖国は自ら守るべし
            靖國の〝公〟の精神取り戻せ
5年ぶりに訪日 日本人への渾身のメッセージ
元台湾総統 李登輝

・平和への礎を築いた神々  歌い、語り続ける私の靖國
 作家・歌手 合田道人

・増田明美の参拝・拝観リポート
「戦争や死を畏れ、家族を思い合う静かな聖域だった」

・朝日奸計に草葉の陰で泣く戦没者
 論説委員 榊原智

・マップと写真で境内を全解説
         ご神木の実生を心のよりどころに…

・パレルモと東京のあいだで考える
 政教分離と無政府主義的情念
経済学者・作家 三土修平

・国を守るとは、軍人とは
 靖國神社参拝を続ける中で思う
英霊にこたえる会会長 中條高徳

・散ったものの声を聞け
  先入観を捨て、心静かに…
 本誌編集部編

・残された者の声を聞け
「語り継げこの声を 山形戦没遺族が生きた戦後」
 産経新聞より

・英霊の心を知って
「家族への思いに涙」「日本に誇りが持てた」
遊就館「拝観者自由ノート」などから

・軍人の英霊表敬に〝国境〟はない
 国会議員は祖国の英霊に敬意を
元陸相補・英霊にこたえる会運営委員長 冨田定幸

・私たちが靖國神社護持を後継したわけ
 「命の尊厳の本質」教えられ、伝えいく
靖國神社崇敬奉賛会あさなぎ部長 菅野明彦

・「やすくにの心」伝えるため
 靖國神社崇敬奉賛会会長 扇千景

・若き神職 汗と涙の一日
 祀られる人、祀る人、祈る人 
 靖國神社宮掌 泰道雄一郎

・和菓子と、祭りと、靖國と
 「暮らしに潤い」欠かせぬ存在
 宝来屋五代目 大井岳人

・「靖國で会おう」を信じるからこそ
遺族は苦難乗り越えられた
 日本遺族会副会長・元参院議員 森田次夫

・遊就館「九人の乙女」と映画「氷雪の門」
 史実を伝えることが御霊への恩返し
 映画監督 新城卓

・敗戦後の靖國神社存続を訴えたカトリック司祭たち 本誌編集部
 戦前の政府も〝国家神道〟で柔軟だった

・仏教者、日本人として靖國の英霊を奉賛
 日蓮聖人も「まず國家を祈るべし」
佛所護念会教団副会長 関口慶一

・英霊ありてこそ
 「真の日本」探究し、感謝の誠を捧げよう
 音楽家 つのだ☆ひろ

・「ふるさとの靖國」ってどんな神社?
 本まで出した熱愛者が語る護国神社
京都霊山護國神社清掃奉仕の会代表 山中浩市

・靖國神社Q&A あなたの疑問は?
あなたは泣かずに読みきれますか?
大解剖「靖國神社」
―平和を祈り、家族を思い合う清らな空間―

・カラーグラビア 神おはす御園   写真報道局 飯田英男

・対談 将軍家子孫、政治家として
~靖國神社は日本を振り返り、取り戻す場所
「鎮魂のDNAで御霊をお祀りする」「先祖を敬うのは日本の家族の基本」
靖國神社第十一代宮司             德川康久
国家公安委員長・拉致問題担当大臣       山谷えり子

・特別寄稿 日本人よ、祖国は自ら守るべし
            靖國の“公”の精神取り戻せ
5年ぶりに訪日 日本人への渾身のメッセージ
元台湾総統 李登輝

・平和への礎を築いた神々  歌い、語り続ける私の靖國
 作家・歌手 合田道人

・増田明美の参拝・拝観リポート
「戦争や死を畏れ、家族を思い合う静かな聖域だった」

・朝日奸計に草葉の陰で泣く戦没者
 論説委員 榊原智

・マップと写真で境内を全解説
         ご神木の実生を心のよりどころに…

・パレルモと東京のあいだで考える
 政教分離と無政府主義的情念
経済学者・作家 三土修平

・国を守るとは、軍人とは
 靖國神社参拝を続ける中で思う
英霊にこたえる会会長 中條高徳

・散ったものの声を聞け
  先入観を捨て、心静かに…
 本誌編集部編

・残された者の声を聞け
「語り継げこの声を 山形戦没遺族が生きた戦後」
 産経新聞より

・英霊の心を知って
「家族への思いに涙」「日本に誇りが持てた」
遊就館「拝観者自由ノート」などから

・軍人の英霊表敬に“国境”はない
 国会議員は祖国の英霊に敬意を
元陸相補・英霊にこたえる会運営委員長 冨田定幸

・私たちが靖國神社護持を後継したわけ
 「命の尊厳の本質」教えられ、伝えいく
靖國神社崇敬奉賛会あさなぎ部長 菅野明彦

・「やすくにの心」伝えるため
 靖國神社崇敬奉賛会会長 扇千景

・若き神職 汗と涙の一日
 祀られる人、祀る人、祈る人 
 靖國神社宮掌 泰道雄一郎

・和菓子と、祭りと、靖國と
 「暮らしに潤い」欠かせぬ存在
 宝来屋五代目 大井岳人

・「靖國で会おう」を信じるからこそ
遺族は苦難乗り越えられた
 日本遺族会副会長・元参院議員 森田次夫

・遊就館「九人の乙女」と映画「氷雪の門」
 史実を伝えることが御霊への恩返し
 映画監督 新城卓

・敗戦後の靖國神社存続を訴えたカトリック司祭たち 本誌編集部
 戦前の政府も“国家神道”で柔軟だった

・仏教者、日本人として靖國の英霊を奉賛
 日蓮聖人も「まず國家を祈るべし」
佛所護念会教団副会長 関口慶一

・英霊ありてこそ
 「真の日本」探究し、感謝の誠を捧げよう
 音楽家 つのだ☆ひろ

・「ふるさとの靖國」ってどんな神社?
 本まで出した熱愛者が語る護国神社
京都霊山護國神社清掃奉仕の会代表 山中浩市

・靖國神社Q&A あなたの疑問は?

別冊 正論の内容

一冊丸ごと特集主義!雑誌「正論」の読者ならよくご存知の別冊「正論」。まだ手にとったことがない人もぜひ!
読めば納得の充実した特集。じっくり読ませる企画満載。日本のことを考える人は必読です。なぜ、あの国はあんなことをするのか。日本の歴史は誇るべきものではないのか。何となく疑問に思ってきたこと、おかしいなあと感じていることの答えがここにあります。好評にお応えしてまだまだ特集は続きます。

別冊 正論の目次配信サービス

別冊 正論最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

別冊 正論の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.