• 別冊:別冊 正論
  • 出版社:産経新聞社
  • 発行間隔:不定期
  • サイズ:B5
  • 参考価格:1,000円
  • 別冊:別冊 正論
  • 出版社:産経新聞社
  • 発行間隔:不定期
  • サイズ:B5
  • 参考価格:1,000円

別冊 正論 第26号 (発売日2016年03月22日)

産経新聞社
「大虐殺」は蒋介石と中共の〝国共合作〟 「南京」斬り -ウソと実像を見極める-

別冊 正論 第26号 (発売日2016年03月22日)

産経新聞社
「大虐殺」は蒋介石と中共の〝国共合作〟 「南京」斬り -ウソと実像を見極める-

ご注文はこちら

2016年03月22日発売号単品
定期購読でご注文
この号なら
1,019円
2021年03月16日発売号から購読開始号が選べます。
発売するごとに自動的にお手元にお届けする「月額払い」定期購読も受付しております。買い逃しがなく送料も無料なのでオススメです。

別冊 正論 第26号 (発売日2016年03月22日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
「大虐殺」は蔣介石と中共の〝国共合作〟
「南京」斬り
―ウソと実像を見極める
【発行所:産経新聞社 発売所:日本工業新聞社】

・79年目の『南京のハロウィン』 黒鉄ヒロシ
・南京攻略戦とはどんな戦いだったか 原剛
・悲劇の司令官・松井石根の無念 早坂隆
・東京裁判の欺瞞と七士遺骨奪還の義憤 三文字正平
・城門陥落後のシナ兵処刑をどう見るか 東中野修道
・遺書「百人斬りは断じてない」 野田毅、向井敏明
・日本軍の「残虐」は中国自身の「翻訳版」 石平
・中国に洗脳された中帰連の宣伝と協力者 田辺敏雄
・蔣介石の視点からみた「南京」 家近亮子
・蔣介石の住民虐殺に浮かぶ支那の心性 黄文雄
・そうだ「南京」しよう! はすみとしこ
・「南京事件」と戦時国際法 佐藤和男
・日本は蔣介石中国に莫大な賠償を行った 岸本昌也
・米中プロパガンダとしての「南京事件」 有馬哲夫
・「南京」遺産登録に見える中国の病理 北村稔
・自民歴史議連が明確にした南京の捏造 西川京子
・大虐殺は「中華のファンタジー」 山田順
・左傾マスコミはなぜ「虐殺」を創るのか 柿谷勲夫
・習近平、鄧小平も信じない「大虐殺」 阿羅健一
・興亜観音と昭和殉難者たち 黒岩徹
・三ケ根山に立つ殉国七士廟 殉国七士奉賛会
・父三文字正平の遺志を継いで 福留佳子
・国民一丸だった軍事裁判受刑者名誉回復 中静敬一郎
遺書
目次
79年目の「南京のハロウィン」
南京攻略戦の経緯と結果
米中プロパガンダとしての「南京事件」
城門陥落後のシナ兵処刑をどう見るか
中国に洗脳された中帰連の宣伝と協力者
「南京」遺産登録に見える中国の病理
蒋介石の住民虐殺に浮かぶ支那の心性
蒋介石の視点から見た「南京」
日本は蒋介石中国に莫大な賠償を行った
日本軍の「残虐」は自らの「翻訳版」
大虐殺は「中華のファンタジー」
悲劇の司令官・松井石根の無念
刑死した七士の遺骨を奪還した義憤
殉国七士廟と三ケ根山
遺書「百人斬りは断じてない」
そうだ「南京」しよう!

別冊 正論の内容

一冊丸ごと特集主義!雑誌「正論」の読者ならよくご存知の別冊「正論」。まだ手にとったことがない人もぜひ!
読めば納得の充実した特集。じっくり読ませる企画満載。日本のことを考える人は必読です。なぜ、あの国はあんなことをするのか。日本の歴史は誇るべきものではないのか。何となく疑問に思ってきたこと、おかしいなあと感じていることの答えがここにあります。好評にお応えしてまだまだ特集は続きます。

別冊 正論の目次配信サービス

別冊 正論最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

別冊 正論の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.