送料無料。日本看護協会の動向、マネジメントの手法、日常業務の問題解決など”使える”情報が満載。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
看護のレビューを投稿する

看護の内容

看護の業務、管理、教育などの広範な問題を新しい角度から取り上げ、理論と実践を結びます。
機関誌として、日本看護協会の取り組みや情報をいち早くお伝えする「日本看護協会」のページ、看護の課題を新しい視点から取り上げる「特集」、臨床・管理の現場で役立つ情報をお届けする「連載・コラム」等、看護職を支える知識と技術を提供し、優れた実践を創造する―それが「看護」の目指す誌面づくりです。

看護の商品情報

商品名
看護
出版社
日本看護協会出版会
発行間隔
月刊
発売日
毎月20日
サイズ
A4

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「看護」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

看護 2025年1月号 (発売日2024年12月20日) の目次

◆特集1 
地域の看護職の連携・協働による
健康・療養支援体制の強化

【総論】今、必要とされる地域における健康・療養支援体制の強化:松本 珠実
【解説】冊子「自治体保健師と地域の看護職の連携・協働による地域全体の健康・療養支援と
仕組みづくり〜住み慣れた地域で暮らし続けるための重症化予防〜」について:日本看護協会健康政策部保健師課
【報告1】奈良県宇陀市における地域医療・介護連携ネットワークの推進:林 佳江/column:井本 英実
【報告2】静岡県の健康寿命の延伸と地域包括ケアシステムの構築:島村 通子


◆特集2
効果的な会議

【総論】「効果的な会議」と看護管理者の責務:井部 俊子
【解説1】会議の質を高める工夫:古閑 慎一郎
【解説2】伝わりやすい資料が「効果的な会議」をつくる:末武 友紀子
【報告】看護師長会議は看護部長の真剣勝負の場:佐々木 菜名代
【関連論考】人工知能の利用による会議効率化の未来:横田 慎一郎

◆JNA/日本看護協会
【会長の手帳】高橋 弘枝
【副会長活動ダイジェスト】任 和子・山本 則子・勝又 浜子
【専務理事からのワークリポート】中野 夕香里
【常任理事のマンスリー通信】吉川 久美子・井本 寛子・木澤 晃代・田母神 裕美・松本 珠実・橋本 美穂
【TOPICS】神戸研修センターの認定看護師教育課程と認定看護管理者教育課程は2025年度をもって閉講します:吉村 浩美
【JNA INFORMATION】2025 年度 日本看護協会が提供する研修 他
【看護研修学校の窓から】看護研修学校が実施する特定行為研修受講しやすさをめざして:渋谷 智恵
【都道府県看護協会事業だより】自施設・地域において感染症対応ができる看護師の継続的な育成と仕組みづくり:大阪府:柴谷 涼子・岡森 景子
【国際情報のページ】第55回(2024年度)日本看護学会学術集会 国際保健・国際看護政策に参画する看護職のキャリア構築に関する交流集会の報告:平野 由美

◆連載
【かお】助産に魅せられ、看護の道をまい進:堀内 成子
【WHO NEWS】聖路加国際大学WHO看護開発協力センター
【N.Focus】プロセス改善による生産性向上 NKリーン生産方式の活用①:兄井 利昌
【N.Focus】窒息リスク評価の標準化をめざして:迫田 綾子
【映画と、生きるということ(13)】時代に寄り添う新しい男性の生き方『PERFECT DAYS』:渡辺 裕子
〈新連載〉【People -Centered Care 市民とともに歩むナースたち(1)】連載のはじめに 市民主体のケアにおける看護職のありよう:射場 典子・中村めぐみ
【看護と経営 事例から学ぶマネジメント(10)】[実践編④]「医療の質」評価における診療報酬、機能評価係数Ⅱの役割:鳥海 和輝
【患者の望む在宅医療を実現する退院支援「PASセルフケアセラピィ」の活用(12)】最新セルフケアプログラム⑩治療的援助関係の展開 心的安全空間の生成:宇佐美 しおり
【医療安全TOPICS(170)】医療安全情報No.215「食事中止時のインスリン投与による低血糖」について:井上 純子
【医療行政なるほど塾】新たな地域医療構想で医療機関機能を報告 急性期医療に一定の制限を設ける:「社会保険旬報」編集部
【厚生行政ウォッチング】株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパンGem Med 編集部

◆情報ページ
日本訪問看護財団からのお知らせ
看護faxご注文票
読者faxシート
読者プレゼントBOOKS+
次号予告・編集後記

看護の目次配信サービス

看護最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

看護のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.33
  • 全てのレビュー: 9件
最新の看護界の動向がわかる!
★★★★☆2023年04月05日 ぴろぽん その他
気になるトピックがあると購入していましたが、年間購読に切り替えました。必要な現状確認すべき課題が見えてきます。
看護の動向把握
★★★★★2022年04月02日 たい 教職員
看護の動向がわかります。今求められていることを理解し、今後整えていく必要があることを考えるために購読していきたいです。
看護の展望がみえる
★★★★☆2021年01月03日 marumun 公務員
これからの看護を考えるための必読本。 臨床から離れているが、購読し現在の看護の現状や、看護の課題を考えるためにはとても役に立つ一冊である。
見ると勉強になる
★★★★★2020年12月08日 しほちゃん 会社員
時々購入して読んでますが、毎回ためになるとなるなぁと思い読んでます。最近の看護の動向がわかる本だと思います。
定期講読に
★★★★☆2019年11月30日 まさ その他
これまで別の雑誌を購読していましたが、施設の図書室でこちらを閲覧し、タイムリーな内容に惹かれて変更しました。
旬な話題
★★★★☆2019年04月20日 ぽんち 会社員
看護界での旬な話題をわかりやすく取り上げているのでおススメです。
いつも読んでます
★★★★★2019年03月22日 yumi 課長
いつも読んでます。看護の最前線の話がのっているので、情報収集にはもってこいの雑誌だと思います。
看護
★★★★★2012年09月02日 こころん 公務員
いつも、新しい視点で書かれていて、看護師ならぜひ読みたい雑誌です。
チーム医療
★★★☆☆2012年09月02日 こころん 公務員
具体的で、非常に参考になる内容でした。

看護をFujisanスタッフが紹介します

株式会社日本看護協会出版会が発行する機関誌「看護」は、日本看護協会の「看護師の質の向上」「看護師の働く環境作り」「看護領域の開発と展開」といった、看護の業務におけるさまざまな取り組みを、いち早く届けてくれる内容となっています。もともとは、日本看護協会の出版部門として活動していましたが、昭和48年に日本看護協会から全額出資を受け、株式会社として歩みはじめました。その後平成11年に、完全に日本介護協会から独立し今日に至ります。独立したことにより、より公正な観点で看護業界で働く人々への支援活動を行っています。

看護業界の機関誌はさまざまな会社からも出版されていますが、この「看護」は、日本最大の看護職能団体である日本看護協会の動向と、現場で起こっているさまざまな問題へのアプローチ方法やマネジメント方法が掲載されている機関誌です。現場で従事する看護師に気付きと学び、またスキルアップができるよう、この紙面を通して知識と技術を提供しています。多角的な視点での問題提起から、理論と現場を、活字やイラスト・画像をもって結んでおり、より良い看護を提供するために現場ではなくてはならない1冊になっていると言っても過言ではありません。

看護の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.