定期購読で毎号お届けいたします!

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
理科の教育のレビューを投稿する

理科の教育の内容

現場と直結した日本理科教育学会編集の雑誌
毎号,理科教育界の動向をタイムリーにとらえた特集テーマについての理論と実践を,小・中・高を通じて展開する。さらに,現場に直結した教材研究や実験・観察,指導法の工夫,基礎教養としての入門科学講座など,豊富な話題を提供する。

理科の教育の商品情報

商品名
理科の教育
出版社
東洋館出版社
発行間隔
月刊
発売日
毎月29日

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「理科の教育」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

理科の教育 2025年7月号 (発売日2025年06月27日) の目次

【特集】
学習の改善につながる
児童生徒による評価

■児童生徒による評価がもたらす成果
●自己評価の難しさと指導の在り方-自己評価はズレている?-
久坂 哲也11
●学びと評価が一体化する未来-相互評価がもたらす主体的な学習と指導改善を
実現する新たなアプローチ- 後藤 顕一15
●「自己評価」による非認知能力の育成-OPPA論を活用した学習者主体の学び-
中島 雅子19
■児童生徒による評価を生かした授業実践(小学校)
●子どもの「知りたい」「やってみたい」を授業に-子どもの自己評価から授業の
在り方を考える- 永田 理佳23
●子どもが自身の表現を評価し,更新する姿
-小学校第5学年「物の溶け方」の単元を事例に- 佐野 綾音26
●相互評価を取り入れた考察改善の実践-ICTを活用した「より納得する考察へ
高める相互評価活動」を通して- 田中 拓哉29
■児童生徒による評価を生かした授業実践(中学校)
●生徒同士のつながりによって改善しながら進める探究学習-中学校理科第2学年「電流と磁界」におけるワークショップ型理科授業の実践から-
小岩井 爽32
●評価規準を示して自己評価を促すことで「主体的に学習に取り組む態度」に
対する意識を高める実践の紹介-eポートフォリオの活用を通して-
藤田 一克35
●理科の「見方・考え方カード」を活用した自己評価の取り組み-自己評価を共有することで生まれる気付きを生かす試み- 兵地 梓38
●探究の過程を振り返り,その妥当性を検討できる生徒の育成-探究の過程の
各過程を構造化させた理科授業のデザインを通して- 木村 貴博41
■児童生徒による評価を生かした授業実践(高等学校)
●「指導と評価の一体化」を図る高等学校化学基礎の授業-単元「酸化還元反応」における「学習を振り返る活動」を通して- 大方 祐輔44
●評価規準を明示した相互評価による深い学び
-相互評価は探究の過程を振り返り,修正する場面となる- 生田 依子47

連載講座
●『理科教育学研究』を授業に生かす
地層を教室に持ち込んでみた―ボーリングコアを用いた小学校6年生の授業―
高橋 唯 50
●生徒をひきつける観察・実験
ブタの血液の観察 岡田 仁 52
●教材研究一直線
魅力的な鉱物の実験④ 田中 千尋 54
●教材の隠し味
誤差の少ない実験を通して納得を伴った理解を得る,力の合成・分解実験
本田 智 56
●概念構築を目指した探究型授業
~電流と磁界~直流と交流の違いは何? 荒尾 真一 58
●図書紹介
八嶋真理子・辻健〔編著〕『はじめての理科』 森本 信也 60
●先生はサイエンスマジシャンNEXT
予測不可能! まゆ玉ころがし 辻本 昭彦 61

学会通信 63
全国大会(四次案内) 66
入会案内 68
次号予告 72

〈今月の表紙〉
ミヤマクワガタ
学名:Lucanus maculifemoratus
コウチュウ目クワガタムシ科。
雑木林,ブナ林などに生息する。比較的気温の低い山間部に生息していることが多い。

理科の教育の目次配信サービス

理科の教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

理科の教育のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.60
  • 全てのレビュー: 5件
最新の理科教育を身に付ける
★★★★★2023年05月14日 秘湯探訪 教職員
指導教官から、「理科の教育」を紹介されました。最新の理科教育を、身に付け、生徒や若手教員に還元するために、購読しています。
おすすめ
★★★★★2019年07月27日 ます 教職員
とてもためになる本だと思います。理科をどう教えればよいか迷っていたため思いきって定期購読しました。
タイムリーな情報
★★★★★2019年05月21日 ひー 教職員
理科に関する動向が気になる方にとって、タイムリーな情報が掲載されています。またテーマのあることで、毎号一貫性をもって学ぶことができます。
理科教育の最新情報
★★★★☆2018年10月23日 たつお 教職員
最新情報がもれなくのっており、勉強になります。 読みやすいコラムも多いです
理科教育の最前線
★★★★☆2015年01月06日 isofy 大学生
月ごとにテーマがあり,それに沿った記事や論文の掲載がされています。理科教育について研究したいという方向けだと思います。

理科の教育の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.