台所は暮らしをつくる中心。だから、多くの働きを求められます。
料理を「効率」よく、たくさんの食器や器具などを「収納」し、いつも「清潔」で……。さらに、居心地がよくなるような「こだわり」も大切。
すべてにおいて満点は難しいけれど、自分にとって満足できる台所はきっと実現できるはず。そんな観点から、暮らしを大切にする9人の台所を取材しました。
[目次]
●巻頭言
一田憲子さんが訪ねる
暮しの手帖社創業者
●しずこさんの台所
●台所エッセイ
くどうれいん
岡根谷実里
阿古真理
暮らしをうごかす力をつくる
●自分らしい台所
クリス智子さん 50代(ラジオパーソナリティ)
「私の大きな部屋」のような感覚で仕切りのないレイアウトにしました。
石井佳苗さん 50代(インテリアスタイリスト)
台所は創造の場。アイデアをくれる、目にして楽しくなるものを選んでいます。
平井かずみさん 50代(フラワースタイリスト)
旬を知り、歳時記とつながる台所は季節感を養う場所だと感じます。
高山 都さん 40代(モデル)
愛する器や道具とともに過ごす、台所は私の「ステージ」です。
寿木けいさん 40代(エッセイスト・料理家)
炊事に仕事、子どもたちの宿題も。台所は「なんでもスタジオ」です。
松尾愛理紗さん 30代(ブランド&カフェオーナー)
キッチンは私たちの「基地」。見た目と機能性を両立させました。
白央篤司さん 40代(フードライター)
「料理担当」と「インテリア担当」互いの得意分野を尊重した台所です。
井手しのぶさん 60代(建築デザイナー)
せっかちなので、ものの出し入れがしやすい動線を第一に考えてつくりました。
麻生要一郎さん 40代(料理家・執筆家)
大切な人たちの「もの」が集まり、自分らしい台所になってきました。
●愛用の台所道具
画家・塩谷歩波さんが描く
●図解 名作台所案内
聴竹居
前川國男邸
脇田和アトリエ山荘
●缶詰をもっと使ってみませんか
大島菊枝さん 管理栄養士・フードコーディネーター
●台所のための縫い仕事
松本かおりさん 布物作家
すみずみまで汚れを落とす
●台所掃除の基本
横山佐智子さん 家事代行サービスキャスト
大平一枝さんのルポルタージュコラム
●人生と台所
増刊 暮しの手帖の内容
- 出版社:暮しの手帖社
- 発行間隔:不定期
- 発売日:不定期
こちらは「別冊 暮しの手帖」のページになります。
これは あなたの手帖です/いろいろのことがここには書きつけてある/この中のどれか一つ二つは/すぐ今日あなたの暮しに役立ち/せめてどれかもう一つ二つは/すぐには役に立たないように見えても/やがてこころの底ふかく沈んで/いつかあなたの暮し方を変えてしまう/そんなふうな/これはあなたの暮しの手帖です。
増刊 暮しの手帖の目次配信サービス
増刊 暮しの手帖最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
増刊 暮しの手帖の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!