- 出版社名:つり人社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の15日
- サイズ:A4
- 1冊定価:[紙版]2,200円 [デジタル版]2,200円
- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- レビュー
-
+ 紙版+デジタル版
-
毎号価格最新号は1,530円(税込)
-
◆ 送料:1配送 100円
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 2019年02月15日(金)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
+ 紙版+デジタル版
-
9,200円(税込)1冊あたり2,300円
-
◆ 送料:込み
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 2019年02月15日(金)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
毎号価格最新号は1,530円(税込)
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
8,800円(税込)1冊あたり2,200円
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
鱒の森 雑誌の内容
鱒の森 2021年3月号 (発売日2021年02月15日) の目次
11 モノを旅する。
14 特集 一歩先ゆく渓流ミノーイング。
16 重くて軽いスーパーミノー。B 級? いやS 級。シンキングミノーとフローティングミノーを掛け合わせてできた、その摩訶不思議なバランスに迫る。
24 バルサを超えるバルサミノー。シンキングタイプの浮力を、空気でブーストだ。
32 ABUはやっぱり遠心だ。オールドアンバサダーでの渓流ベイトキャスティングをもっと楽しむブレーキシステムの選び方。
40 道産子尺ヤマメ3つのウイニングミノー。
●ボウイ50S /湯村篤司
●バルキッド40S /本間一樹
●シモミノー・エボ50S /下川祐樹
44 源頭の木こりヤマメ。尺ものに負けないくらい心に響く、ロマンの1 尾。ネイティブを求めて奥羽山脈の谷深く、沢の流れが途絶えるまで登り詰めた。
51 河原でメスティン炊飯はいかが?
54 左手は添えるだけ。キャストアキュラシーを飛躍的に高める変則アンダーハンドキャストを覚えよう。
60 急流のド頭を打つ、桂ヤマメ攻略の核心。文と写真=井上尚之
68 渓流グラスロッドの真打ち登場!「シルバークリーク グラスプログレッシブ」を知る4つの質問。解説=中川敬介(ダイワ ロッド設計)、小林将大(ダイワ フィールドテスター)
70 鱒の肖像 文と写真=足立聡
72 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗 第9 回「サクラマスと本流ヤマメ」
75 ヤマメとアマゴの違いを学ぶ、鱒の課外授業。鱒の森読者の質問に答えた、2 つのQ&A。解説=棟方有宗
78 御母衣湖に、サクラ舞う春。解禁目前! 春のランドロックサクラマス戦術 文と写真=冨安隆徳 写真=鈴木敏雄
83 THE タダ巻きスペシャル。文と写真=佐々木大輔 第3 回 クリックホッパー/インビンシブル5 ㎝& 8 ㎝
85 From Readers 読者の手紙。
86 コラムの森
●天井裏の運動会 高橋辰美
●二度あることは三度ある 榎本崇
●師匠 滝川一尚
●解禁前 宮澤秀規
●魚道とヤマメ 木岡弘充
●逃した魚は大きい 酒井新悟
99 春から熱い、中禅寺湖のトップウオーター戦術。ヒットの鍵はワカサギ。弱々しいベイトフィッシュを演出して、でか鱒に「ボコッ!」と水面を割らせるのだ。文と写真=吉川康之
105 釣友にオススメしたくなる鱒釣り道具。
● G4 プロ・ブーツ ビブラム/水出準一
●エキスパートメッシュベスト/内藤努
● GTS パデッドキューブ スモール/黒澤輝将
111 行き当たりばったりの鱒釣り。北海道ハンドメイドミノー釣行記 文と写真=坂下武彦
115 瓢箪からイワナが出た話。広葉樹が見守る沢、小鳥川楡谷をゆく。文と写真=朝賀敬一
121 EUREKA!
122 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟
124 New Tackles
127 Present
130 Next Issue
+ 鱒の森の目次配信サービス
+ 鱒の森のメルマガサービス
鱒の森のレビュー
総合評価:
★★★★☆
3.86
全てのレビュー:7件
レビュー投稿で500円割引!
最新号から電子書籍でも配信が始まったのでしょうか。 後から、古い記事を確認できるのはありがたいです。
この手の本には必ず釣り具の広告がありますが本来ある場所は白紙になっています。見開きの半分が白紙になっていて違和感を感じます。背表紙もありません。 釣り具の広告は新製品などを知る機会に大きく貢献しているだけでなく見ていても楽しいものです。また、読み返したときに広告を見て思い出すこともあれば、 記事を探すときの目安にもなります。この本には週刊誌のような見苦しい広告は入っていませんし、むしろ紙面を盛り上げてくれるような内容が多かったので残念です。 どんな事情があったのかはわかりませんが、これを決めた人はセンスがない以前に見る人のことを何も判ってない。どんなにいい写真が掲載されていても隣が白紙ではしらけます。
定期購読してます。読んでいて楽しい気分になります!
鱒の森はこれまで書店を通じて定期購読していた本。毎号掲載されている魅力的な写真や記事を愉しんでいます。またカテゴリー別の釣り具特集は、とても参考になり新規購入の参考にしてきました。結びに、10月から2月まではわたしにとってオフシーズンになりますが、本を目にする度現地の自然を思い出させてくれます。これからも感動をつたえる本であることを期待しています。
数年前から定期購読しています。月刊誌ではない分、毎号楽しみです。掲載されている写真もとてもきれいで、釣りに関するものだけではなく、そのバックにあるきれいな渓流、河川等もとてもきれいです。
表紙のイラストと写真が好きです。釣り場に行く時間が少ないので、写真からフィールドの状況を想像しております。釣り道具を探す時間もないので、最新グッズの紹介も役に立ちます。
鱒のルアー・フィッシングに関して、釣り方からタックル・インプレッションまで情報満載の本。毎号の特集記事もさることながら、アートのような鱒の写真が満載で、観ているだけで自然の中で釣りをしたくなります。写真を観るだけでも価値のある釣り雑誌。
鱒の森をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
あとは有名な釣り人に同行してその人に釣りの楽しさや魅力を語ってもらうコラムが載っています。釣りが上手な人の釣りに対する考え方や、姿勢は情熱がこもっていて読ませるものがあります。
また、タイトルに鱒とついていますが、鱒以外にもヤマメやイワナといった川魚の釣り方が掲載される月もあります。
釣りは、ルアーの選択からキャスティングする場所を少し変えるだけでも魚の食いつきが大きく変わります。それに、鱒は鮎などとは異なり、一年を通じて釣りを楽しむことができる川魚です。春夏秋冬ごとのシーズンにぴったりな仕掛けやテクニックを知ることで、いままで思うような釣果が上げられなかった人も一流の釣り人に早変わりです。鱒の森は、もっと鱒釣りを上達したい人やこれから鱒釣りを始めてみたいという人におすすめの雑誌です。
鱒の森のバックナンバー
11 モノを旅する。
14 特集 一歩先ゆく渓流ミノーイング。
16 重くて軽いスーパーミノー。B 級? いやS 級。シンキングミノーとフローティングミノーを掛け合わせてできた、その摩訶不思議なバランスに迫る。
24 バルサを超えるバルサミノー。シンキングタイプの浮力を、空気でブーストだ。
32 ABUはやっぱり遠心だ。オールドアンバサダーでの渓流ベイトキャスティングをもっと楽しむブレーキシステムの選び方。
40 道産子尺ヤマメ3つのウイニングミノー。
●ボウイ50S /湯村篤司
●バルキッド40S /本間一樹
●シモミノー・エボ50S /下川祐樹
44 源頭の木こりヤマメ。尺ものに負けないくらい心に響く、ロマンの1 尾。ネイティブを求めて奥羽山脈の谷深く、沢の流れが途絶えるまで登り詰めた。
51 河原でメスティン炊飯はいかが?
54 左手は添えるだけ。キャストアキュラシーを飛躍的に高める変則アンダーハンドキャストを覚えよう。
60 急流のド頭を打つ、桂ヤマメ攻略の核心。文と写真=井上尚之
68 渓流グラスロッドの真打ち登場!「シルバークリーク グラスプログレッシブ」を知る4つの質問。解説=中川敬介(ダイワ ロッド設計)、小林将大(ダイワ フィールドテスター)
70 鱒の肖像 文と写真=足立聡
72 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗 第9 回「サクラマスと本流ヤマメ」
75 ヤマメとアマゴの違いを学ぶ、鱒の課外授業。鱒の森読者の質問に答えた、2 つのQ&A。解説=棟方有宗
78 御母衣湖に、サクラ舞う春。解禁目前! 春のランドロックサクラマス戦術 文と写真=冨安隆徳 写真=鈴木敏雄
83 THE タダ巻きスペシャル。文と写真=佐々木大輔 第3 回 クリックホッパー/インビンシブル5 ㎝& 8 ㎝
85 From Readers 読者の手紙。
86 コラムの森
●天井裏の運動会 高橋辰美
●二度あることは三度ある 榎本崇
●師匠 滝川一尚
●解禁前 宮澤秀規
●魚道とヤマメ 木岡弘充
●逃した魚は大きい 酒井新悟
99 春から熱い、中禅寺湖のトップウオーター戦術。ヒットの鍵はワカサギ。弱々しいベイトフィッシュを演出して、でか鱒に「ボコッ!」と水面を割らせるのだ。文と写真=吉川康之
105 釣友にオススメしたくなる鱒釣り道具。
● G4 プロ・ブーツ ビブラム/水出準一
●エキスパートメッシュベスト/内藤努
● GTS パデッドキューブ スモール/黒澤輝将
111 行き当たりばったりの鱒釣り。北海道ハンドメイドミノー釣行記 文と写真=坂下武彦
115 瓢箪からイワナが出た話。広葉樹が見守る沢、小鳥川楡谷をゆく。文と写真=朝賀敬一
121 EUREKA!
122 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟
124 New Tackles
127 Present
130 Next Issue
13 モノを旅する。文=丹律章
15 BEST “TROUT” SUNGLASSES
16 特集 サクラの決勝ルアー。
18 サクラに導く羅針盤。
26 父と子の渓流サクラ。 文と写真=佐藤幹士
30 雨の赤川が微笑む時。 文と写真=荒川大悟
35 本波幸一が信じるスプーン。
41 サクラマス釣りで「2番目」に大切なこと。●追波川/佐藤雄一 ●九頭竜川、手取川/冨安隆徳 ●子吉川、雄物川/池田昭夫 ●雄物川/金野孝
53 静と動、2つの瀬釣り。 文と写真=門脇赳徳
57 8年越しの閉伊川サクラ。 文と写真=佐藤樹
60 海サクラのジグ戦術。 文と写真=北島正貴
64 洞爺湖、朝イチの125mm。 文と写真=本間一樹
67 尖ったスタンダード。ここに見参。
70 棟方トラウトゼミナール。 文と写真=棟方有宗
75 大鱒が食ったジョイントミノー。 ●晩夏の怪物、再び。 文と写真=福士知之 ●運命のミノーと出会い、虜になった20年。 文と写真=中村樹一
83 揖斐川水系の砲弾アマゴ。 文と写真=岩崎直之
87 コラムの森 ●よそ者 宮澤秀規 ●万謝 ?あるランディングネットの思い出? 榎本崇 ●魚のコミュニケーション 高橋辰美 ●釣り仲間たちが教えてくれたこと 酒井新悟
95 From Readers 読者の手紙。
99 タダ巻きスペシャル3選。 ●タイニータッド/長谷川功 ●チップミノー 8cm/坂下武彦 ●サムシャッド TS-45SP/羽田幸史
106 湖の新釣法、レイクショアスローに挑戦だ。 文と写真=四方田仁
111 技巧的サケ釣りのすすめ。 文と写真=風間俊春
116 子グマと白山イワナ。 文と写真=朝賀敬一
120 Old is New. トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
123 山釣りTIPS
124 New Tackles
127 Present
130 Next Issue
13 モノを旅する。文=丹律章
14 特集 これが僕らの鱒印良品。
16 ヤマメに近づく。ファーストキャストでヤマメの鼻先へ。PEミノーイング特有の「抜け感」を防ぐ、横浜生まれのバルサミノー。
32 渓流アングラー6名が語る、我が相棒。
●カルカッタ コンクエストBFS HG、アンバサダー 1601C /杉山正和 ●ミッチェル308 /酒井響
●マイコンNo.30STB、アンバサダー2500Cノスタルジアグリーン/立本剛士 ●ヴァンキッシュC2000SHG /水出準一
●カーディナルC3スペシャル、カーディナル3(グリーンライン)/鈴木雄一郎 ●アンバサダー2501C、1601C /佐々木大輔
43 鱒人謹製カキピーを召しあがれ。「普通のミノー」では釣れない魚を釣るために。
51 眼福釣喜のハンドメイドミノー。先取り! 2021 シーズンに注目すべきミノーをご紹介。
56 秘密のカウンターウエイト。汎用性のその先へ。真のオールマイティーを目指した5 ㎝ バルサ。
62 渓のダートキング。目指したのは、スティックベイトのあの動き。
67 2500Cで尺イワナを釣ること。25年ぶりのバックラッシュに涙。渓流ベイトフィネスに挑戦だ。
74 オールドアンバサダーの風格をますます引き立たせる、クールなチタン製カスタムパーツはいかが?
75 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗 第7 回「アングラーの目線と大型ヤマメの目線」
80 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟
82 TROUT PHOTO STORY
83 里川で尺アマゴと遊んだ歓喜の6 月。文と写真=木岡弘充
85 コラムの森
●ゴムの短靴 坂下武彦 ●知らない場所 宮澤秀規 ●SNS時代の釣り人考 榎本崇
●古き良き田舎の話 ?消えた「せん淵」? 高橋辰美 ●振り返りの秋 酒井新悟
95 From Readers 読者の手紙。
99 屈斜路湖のプラチナを追う。文と写真=吉川康之 2019 年初冬、熱い出会いを夢見た北海道遠征記。
105 秋の十和田湖ヒメマス入門。文と写真=熊谷隆志
109 謎のアマゴ、一礼のイワナ谷。文と写真=朝賀敬一
118 東北最南端の「アマゴ」。文と写真=小野師希
121 虹を架けた鱒。文と写真=木下進二朗 熱暑の8 月、芝川に癒されたレインボー釣行記。
125 New Tackles
127 Present
130 Next Issue
6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
13 モノを旅する。 文=丹律章
14 特集 ミノーイング 狂時代、再び。
16 イワナミノー。 文=黒澤輝将 淵に潜むイワナを振り向かせ、浮上させるミノーとは?名作のパワーに唸る。
24 渓に煌めく大ものキラー。
●ダリア 45SS /吉田広哉 ●デンス 37S、バフェット・ドラス 43DD、ミズキ/鈴木雄一郎 ●D-コンタクト 72、スカリ 60 ディープ/黒沼諭 ●テイラー 50 /山崎正樹 ●ジェイド MD-F、チェリーブラッド MD82S /冨安隆徳 ●ザンマイ 60 ストレート/木岡弘充 ●スカリ 60 ディープ/三浦大知 ●アルボル 50F-HR、アルボル 50S /佐藤幹士
40 アップクロスの革命児。ひと足お先に「群れミノー」実践編。滑り止め性能がクロスの釣りの常識を変える。
46 山女魚とストラクチャー。 文=小川大輔 やっぱり、ナイロンが好き。小さなスイートスポットに潜む1尾に挑む。
52 縦トゥイッチ、成功の3か条。 アップに投げたミノーが、秒速で足もとに帰ってくる。そんな高水の川で役立つテクニックを学ぼう。
60 薄さの限界に挑んだバルサミノー。バルサが可能にした究極のバランス。超薄型ボディーがヤマメを狂わせる。
66 キャスト巧者のPEライン論。 文と写真=水出準一 キャストフィールマニアによる、PEライン・インプレッション。
69 棟方トラウトゼミナール。 文=棟方有宗 第6回「夏ヤマメのホルモンバランス」
72 大山イワナと遊ぶ。 文と写真=松井伸吾
75 未開の領域にダートする5cmミノー。
79 東北釣道具奇譚 セイラック物語 文=小金山勝久
83 覚めない夢、幻のイトウを追いかけて。 文と写真=中村樹一
86 美麗ヤマメに心が晴れた、初夏の丹沢釣行記。 文と写真=佐々木大輔
88 From Readers 読者の手紙。
89 コラムの森
●ヤマメの背中 宮澤秀規 ●洞爺湖アメマスの人生 坂下武彦 ●30年前の記憶を辿って 榎本崇
95 TROUT NEWS STAND
99 注目ウエットWDギア、本気レビュー。
●足が喜ぶウエットウエーディング専用ソックスはいかが? ●ズリ落ち問題を飛躍的に改善する新型ゲーターの誕生だ。
103 屈斜路湖レイクジギング入門。 文と写真=古川慎也
108 銀鱗が舞う、初夏の十和田湖サクラマス釣り。文と写真=熊谷隆志
115 二転び三尾のイワナ谷。 文と写真=朝賀敬一
120 Old is New. トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
125 New Tackles
127 Present
130 Next Issue
6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
13 モノを旅する。文=丹律章
14 特集 鱒とリール。
16 夢追い人のカーディナル。80 年代の大鱒釣りを牽引してきた懐かしのアウトスプールを語る。
22 我流カーディナルC3。文=羽田幸史カスタムマニアが作り上げたカーディナルC3、そして33&3 が醸しだす美を、腰をすえてじっくり鑑賞。
28 もう1つの我流、黒のTD系を渓流仕様に。
29 「 軽さ」を極める。渓流エキスパートを虜にするシマノ・ヴァンキッシュの真価に迫る。
34 カスタム職人の凄技に唸る。
●究極の右巻きカーディナルを求めて
●細イトの釣りを可能にするローフリクションドラグワッシャー。
38 渓流アングラー、我が相棒を語る。
●カーディナル52 菅沼啓次郎 ●カルカッタ コンクエストBFS HG 小川弘貢
●オメガZ02 /アブマチック275 久松圭 ●ステラC2000SHG 福士知之
●カーディナル33 / 3 / 3BP 坂下武彦 ●ゼブコ・カーディナル3 小川大輔
48 アンバサダーと釣り人の四半世紀。沼にはまり続けて20年超。マニアの釣り部屋を訪問した。
54 オールドミッチェルの世界。文と写真=荒川大悟トラウトアングラーのたしなみ、ミッチェルの基礎知識を学ぶ。5500C使いに聞いた、5つの質問。
62 本流のアンバサダー入門。解説=高井主馬
67 BOOK REVIEW
68 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗 第5 回「本流ヤマメのバイオテレメトリー」
73 時を駆けるタスマニアンデビル。文=棟方有宗
75 山釣りTIPS
76 TROUT PHOTO STORY
77 東北釣道具奇譚 セイラック物語 文=小金山勝久
82 Present
83 令和元年の記憶に残った1尾、錦川サツキマス。文と写真=杉本光宏
86 From Readers 読者の手紙。
87 コラムの森●ライズ 宮澤秀規 ●雲の向こうは、いつも青空 佐野孝 ●釣りキチ小僧の誕生 榎本崇 ●卵かけごはん 高橋辰美 ●1枚の写真から始まる回想 酒井新悟
95 TROUT NEWS STAND
99 春はアマゴとツクシの卵とじ。文と写真=酒向智史
104 熱狂の樺太スプーンテクニック。文と写真=長谷部吉彦
110 奥越の源流イワナと遊ぶ。文と写真=朝賀敬一
116 丹沢、川ある記。文と写真=伊藤雅昭
118 狩野川本流域「今年度からルアー&フライの遊漁を9月末日まで認可」に想う。文と写真=内田進
120 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟
125 New Tackles
127 トラウティストの鈎はずし。
130 Next Issue
6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
12 釣り人たちの宝。
21 モノを旅する。 文=丹律章
23 山釣りTIPS
25 BEST “TROUT” SUNGLASSES 語り手=佐藤偉知郎
26 特集 挑戦の渓流ミノーイング。
28 ヤル気に火を点ける「群れ」ミノー。
34 シンキングミノーは浮力で選ぶ。文と写真=黒澤輝将
39 漂い系にハマる。
42 小さく魅せるオルガンカラー。
50 名作に挑む。 文と写真=福士知之
54 枝沢スペシャル。 文と写真=羽田幸史
56 熱狂の本流大ヤマメ。 文と写真=津田恒平
59 底波の桂川スーパーヤマメ戦術。 文と写真=杵渕隆
62 Old is New. トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
64 G4&G3履き比べレビュー。
69 棟方トラウトゼミナール。 文=棟方有宗 第4回「イワナとヤマメの距離感」
73 Present
74 鱒香るトラウトロッド。 初秋の川でアマゴと遊んだ、ロッドデザイナーの1日。
77 サクラの金言。 初~中級者が今知りたい佐藤偉知郎サクラマス5つの問答集。
83 初めての奥只見で出会った美麗イワナ。 文と写真=岩崎直之
86 From Readers 読者の手紙。
87 コラムの森
●おばあちゃん子の渓流釣り 伊藤雅昭 ●赤いヤマメの記憶 榎本崇 ●忘れ物 宮澤秀規 ●明日は我が身 酒井新悟
95 TROUT NEWS STAND
99 中禅寺流セミ使い養成講座。 シーズン終盤までブラウンと遊ぶ心得を学ぶ。 文と写真=吉川康之
105 十勝海サクラはスプーンが決め手。 東十勝&南十勝のサーフで出会った2019シーズンの魚たちを振り返る。 文と写真=長谷部吉彦
109 初夏と冬、洞爺湖サクラ2つの戦術。 2019年12月1日、真冬の洞爺湖に咲いた大輪の桜鱒。 文と写真=菅原泰 2019年6月1日、静まり返った湖で表層タダ引きが効いた。 文と写真=中村樹一
116 イワナの約束。 文と写真=朝賀敬一
124 New Tackles
126 EUREKA!
130 Next Issue
鱒の森の今すぐ読める無料記事
鱒の森を買った人はこんな雑誌も買っています!
スポーツ 雑誌の売上ランキング
阪神タイガース
月刊タイガース
2021年02月01日発売
目次:
クローズアップインタビュー
リーダーの自覚
糸原健斗
Pick up interview
誰にも譲らない
木浪聖也
虎番目線
デイリースポーツ 中野雄太
関西スポーツ5紙虎番記者によるリレーコラム
TIGERS PHOTO TOPICS
2020-2021自主トレ
新人合同自主トレ2021
タイガースの熱い戦いを写真で切り取り、興奮を誌面に再現
タイガースフィールドコラム
現場からお伝えします
vol.22 2021年1月
裏虎魂(ウラトラソウル)
第42回 アナウンサー 谷口英明さん(後編)
裏で虎を支える人々の魂
タイガースファームレポート
若虎たちのファームでの動向を詳しくレポート
息子をよろしく
髙寺望夢
ご両親だけが知るルーキーの素顔
Next Generation Interview
速球にさらなる磨きを
及川雅貴
嶋尾康史のトラリンク!
第133回 桜井広大さん(阪神タイガースOB)
タイガース投手から俳優業へ転身した嶋尾氏が各界トラファンを紹介
新入団選手、いらっしゃ~い
vol.1 加治屋蓮
vol.2 鈴木翔太
選手の人となりがわかるアンケート企画
月刊タイガースアーカイブ
vol.42:2005年前編
「阪神タイガース Women」入団会見
平田道場
時には熱く!時には優しく・・・
師範・平田ヘッドコーチが親身になって読者の質問に答えてくれます
阪神タイガースの全てがわかる球団唯一のオフィシャル誌
-
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号
ゴルフダイジェスト社
週刊ゴルフダイジェスト
2021年02月22日発売
目次:
その悩み一発で解決します!
GD戦隊【スウィングレスキュー】
弾道はコレでコントロール!
あえて意識してやる『リリース』の極意
しぶこ専属トレーナーが考案
リビングが練習部屋に大変身!
こんなときだからこそ明るくね!
ゴルフで使える【ダジャレ集】
■稲見萌寧
「スウィング改造セルフ解説」
■プロキャディも再受講!
ルール勘違いあるあるレポート
■履き替えるなら今がチャンス!
【進化系ゴルフシューズ】
明日から役立つ!“ニュース”な話題が満載のゴルフ専門誌
-
2021/02/16
発売号 -
2021/02/09
発売号 -
2021/02/02
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2021/01/19
発売号 -
2021/01/12
発売号
ゴルフダイジェスト社
ゴルフダイジェスト
2021年02月20日発売
目次: 特別付録 ツアー選手名鑑2021/特集 ドライバーで上手くなる練習法!/2021初戦目前!女子ツアーSP
いつも読者主義! 本格派ゴルファーのためのゴルフ雑誌
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
ナンバー(Sports Graphic Number)
2021年02月18日発売
目次:
Number1021号「プレミアリーグ最前線 不死鳥リバプールの大研究。」
【情熱のマネジメント術】
ユルゲン・クロップ「愛すべき戦術家の正体」
【クロップの右腕が解く】
モハメド・サラーとMFSの化学反応
【関係者が語るブラジル時代】
ロベルト・フィルミーノ「・偽9番・誕生前夜」
【エースナンバーを担う男】
サディオ・マネ「無限の走力に宿る意志」
【不屈のキャプテン】
ジョーダン・ヘンダーソン「ジェラードの魂を引き継ぐ男」
【リバプール主将の心得】
闘将キャラガーが語るジェラード&ヘンダーソン
【元イングランド代表GKが分析】
守護神アリソンというモダンアーティスト
【驚異のドリブル阻止率100%】
ファンダイクは、なぜ誰も抜けないのか br>
【黄金期到来の秘密】
リバプールを変えた最強のメソッド
栄養管理/スローイン/データ分析< nbr>
【リバプールからサウサンプトンへ】
南野拓実の移籍は・正解・となるのか br>
【レジェンドのマイ・リバプール論】
マイケル・オーウェン「マドリーでも、ユナイテッドでもなく」
イアン・ラッシュ「クロップは古き良き伝統を復活させた」
ロビー・ファウラー「一生忘れられない試合と最悪の思い出」
【回想ノンフィクション】
真紅の奇跡が起こった夜
2005.5.25 CL決勝@イスタンブール
【公式サポーターズクラブ代表に聞く】
リバプールが日本で超人気って本当ですか br>
【追悼ジェリー・マースデン】
You'll Never Walk Alone「愛の物語」
【追憶コラム】
貧しき街で輝いた欧州最強クラブの30年
【完全保存版 Book in Book】
プレミアリーグ1992-2021「勝者たちの30年」
ブラックバーン 1994-95
マンチェスター・U 1998-99
アーセナル 2003-04
チェルシー 2004-05
マンチェスター・C 2011-12
レスター 2015-16
リバプール 2019-20
戦術家たちの「パス&ムーブ」
【同世代の元日本代表マニアック対談】
中村憲剛×岩政大樹「プレミアにはなぜ名将が集まるのか」 br>
【FF誌編集長が明かす】
バロンドール選考秘話「世界最高の選手はこうして決まる」
【独占インタビュー@ギリシャ】
香川真司「覚悟を持って、自分に向き合えている」
【世界選手権詳報】
ハンドボール日本代表「闘争と団結と」
【連載第21回】
イチロー実録2001-2019─51冊の取材ノートから
【現役最終戦を語る】
ラストマッチ 上村愛子
雑誌『ナンバー(Sports Graphic Number)』は、メジャースポーツからマイナースポーツまで、スポーツの魅力を美しい写真でお伝えします!
-
2021/02/04
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/19
発売号
GOLF TODAY (ゴルフトゥデイ)
2021年02月05日発売
目次:
【投込付録】スリクソン ニューゴルフボール開発秘話
【投込付録】ゴルフ手帳『2021 GOLF TOURNAMENTS DIARY』
今月のイチ推しギア プレゼントは「ブリヂストンゴルフ」です!
ゴルフを愛する全てのゴルファーへ
-
2021/01/05
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/08/05
発売号
八重洲出版
Cycle Sports(サイクルスポーツ)
2021年02月20日発売
目次:
CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2021年4月号
向上させたいなら今がチャンス!
ポジション見直しから始めるペダリング根本改革
リオモ・ベルマーレの才田直人選手ほか6人の国内ロード選手がアドバイスするペダリング術。
特別付録・防滴サイクルポーチ
サイクルジャージのバックポケットにジャストフィットするサイズの防滴ポーチが付録。
その名のとおり「防滴」仕様だ。
ファスナーは止水タイプを採用し、本体の裁縫部分は熱圧着によって密閉性を確保。
汗をかいたり、雨にぬれても中身がぬれにくい設計になっている。
ポケットに入るポーチ系の付録は2015年以来6年ぶりだ。
中に間仕切りがないので、スマートフォンや携帯ポンプといった大きなものから、
補給食やタイヤレバーなどの小物まで入れるものの自由度を高くしてある。
新ETRTO規格から最新太幅タイヤ事情まで
今、知っておきたいロードタイヤのこと 2021
究極のストレスフリーで止まらず走れ! (ほぼ)ノンストップライド
定番&最新 スネ毛処理の美学
自転車を遊ぶ、自転車で語ろう プレミアムサイクリングマガジン
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
マガジンハウス
Tarzan(ターザン)
2021年02月25日発売
目次:
深彫りトレで、筋肉の「カット」を出す。
ハンサムな上半身は最速で、君のもの!
ハンサムを形容する言葉でもある「彫りが深い」。
通常、その後には「顔」という名詞が来るが、
今回は「上半身」。そう、ボディメイクの話だ。
ただし、いわゆる筋肥大とはベクトルが異なる、
筋肉と筋肉の「境目」にフォーカスしたトレーニング。
筋肉の「山」を作るには、やはり時間と根気がいる。
そもそも、欲しいのは大きさではなく、筋肉の陰影。
「キレとメリハリで魅せるカラダ」ではなかったか。
願わくは、ラクに、最速で理想の肉体を手にしたい。
ならば、2つセットの自体重トレで「境目」を深彫りすべし!
ほどなく筋肉の「カット」が際立つ、ハンサムボディの出来上がり。
快適なんてカンタンだ、とダイエット、体力向上、健康維持・・・ カラダづくりの教本!
-
2021/02/10
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2021/01/04
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/11/26
発売号 -
2020/11/05
発売号
今、見直されたい自転車の新しい魅力を伝えます。
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
ベースボール・マガジン社
スイミングマガジン
2021年02月10日発売
目次:
[レポート]KOSUKE KITAJIMA CUP
松元克央「日本新」
佐藤翔馬、日本新に肉薄!
Special Interview 萩野公介
ウワサのarena水着「徹底調査」
[特集]クロール「等速・変速」ストローク徹底比較
[Part 1]ケーレブ・ドレッセルの泳法解説
[Part 2]日本のトップ選手・コーチ「自論」
大逆転!? ~五輪選考会を沸かせるキーパーソン~
武良竜也 宮坂倖乃
田中優弥 林 希菜
【ランキング】
高校・中学ランキングTop30
【スイマガ・セミナー】
超トップスイマーの練習メニュー【ジュニア特別編】 竹村知洋[日本大豊山高]
陸トレシピ 小泉圭介[日水連医事委員]
ドリルマニュアル 長谷川伸[三菱養和SS]
【連載】
My Memorial Race★松井浩亮
萩野公介の「マルチでいこう!」
食べて速くなる栄養学
平井伯昌のコーチングMY VICTORY ROAD
海外トップスイマー[カイリー・マッキューン/豪州]
ワールドトピックス
もっちーの水泳英語講座
スイマガ記録室
News&Information&今月の新記録
POOL SIDE 読者のページ
読者プレゼント
Final Lap/編集後記
定期購読&バックナンバー購入案内
[認定会合格者]日本スイミングクラブ協会
※「[検定合格者]日本水泳連盟」は休載します。
スイミングに関する情報誌。初心者から上級者まで専門知識をわかりやすく紹介。その他テレビでは知ることができない情報も掲載。
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/11
発売号 -
2020/11/11
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/11
発売号 -
2020/08/11
発売号