【訂正抜刷をお届けします】
2019年10月11日付で「ヴォーリズと『近江兄弟社図書館』」の抜刷版を発行いたします。
購入いただいた皆さまには、順次配送をおこなっています。
しばらくお待ちいただき、万が一お手元に届かない場合は、お問合せください。
(メール: lrg@arg-corp.jp 担当:ふじた)
【訂正のお知らせ】
該当ページ P049 段落末尾の欠落
誤:それは学校の内に於ても外に於ても 老幼男女凡ての人々に奉仕すべき教育的施設である」と述べている。時
正:それは学校の内に於ても外に於ても 老幼男女凡ての人々に奉仕すべき教育的施設である」と述べている。時代の波を越えて図書館サービスを続けてきた近江兄弟社図書館には、図書館の真髄ともいえる、このヴォーリズの精神が一貫して流れていたのである。
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG) 第28号/2019年 夏号
ISBN 978-4-9085-1527-9
ISSN 2187-4115
発行日 2019年09月30日
◆巻頭言 次の10年を見据える[岡本真] p.002
◆特集 「民間公共の系譜-近代の人々はいかにして図書館を興してきたのか」
-まえがき:「民間公共」という問いからの10年間[岡本真] p.006
-1.大日本報徳社と「淡山翁記念報徳図書館」[奥野寿夫(掛川市立図書館 前・館長)] p.014
-2.野本恭八郎と「大正記念長岡市立互尊文庫」[井口麻子(長岡市立中央図書館)] p.018
-3.宇部共同義会と「宇部市立図書館」[藤永義昭(宇部市立図書館)] p.024
-4.濱口家と「公正図書館」[湯澤規子(法政大学教授)] p.028
-5.「興風会図書館」と「野田市立興風図書館」[川嶋斉(野田市立興風図書館)] p.032
-6.森本家と「津山基督教図書館」[大河原信子(津山市立図書館)] p.038
-7.ヴォーリズと「近江兄弟社図書館」[太田典子(ヴォーリズ学園図書館)] p.044
-8.岩瀬弥助と「岩瀬文庫」[林知左子(西尾市岩瀬文庫)] p.050
-9.斎藤實と「皋水記念図書館」[安倍初雄(奥州市立斎藤實記念館)] p.056
-10.岡田健藏と「市立函館図書館」[丹羽秀人(函館市中央図書館)] p.060
-11.川田豊太郎と「川田文庫」「青山文庫」[藤田有紀(佐川町立青山文庫)] p.066
-12.杉野文彌と「江北図書館」[明定義人(前・江北図書館長)] p.072
-対談:民間公共の系譜と現代[木下斉×岡本真] p.078
-特別寄稿:もうひとつの『ニューヨーク公共図書館』~映画の背景にあるものを読み解く~[豊田恭子] p.99
◆司書名鑑 第23回 茂原 暢(公益財団法人渋沢栄一記念財団 情報資源センター/センター長、専門司書) p.110
◆連載 伊藤大貴の視点・論点 第6回「地企業がパブリックを担う時代 活躍の場が広がる議員、公務員」[伊藤大貴] p.116
◆連載 島ではじめる未来の図書館~西ノ島・新図書館建設プロジェクト~番外編「島それぞれの図書館(海士町)」[田中輝美] p.124
◆連載 かたつむりは電子図書館の夢をみるか LRG編 第11回「書架番号、必要ですか? VRを使って実験してみた」[佐藤翔] p.132
◆連載 猪谷千香の図書館エスノグラフィー 第11回「すべての働く人たちの、未来のためにある図書館「エル・ライブラリー」[猪谷千香] p.140
◆連載マンガ ここが変だよ地方行政 第2回「議員と社会のせつない関係」[小田理恵子] p.149
スタッフボイス
次号予告
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG) 業務実績 定期報告
*更新日時:2019年09月30日(月)22:06
※販売価格はFujisan限定の特別価格となります。書店注文には適用されません。
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)の内容
- 出版社:アカデミック・リソース・ガイド
- 発行間隔:季刊
- 発売日:2,5,8,11月の15日
図書館の未来がわかる、新しいライブラリーマガジン!
2012年11月に創刊。特別寄稿と特集を2本の柱とし、図書館に新たな風を吹き込みます。特別寄稿は図書館に限定しない各界の専門家が、約5万字という図書館専門誌に例を見ない、重厚な論考を展開しています。特集では、図書館にさまざまな事例をその時々のテーマに沿ってお届けします。
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)の目次配信サービス
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!