ライブラリー・リソース・ガイド(LRG) 第43号 (発売日2023年05月12日)

アカデミック・リソース・ガイド
都道府県立図書館の在り方を現在進行形で考える「都道府県立図書館サミット」。

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG) 第43号 (発売日2023年05月12日)

アカデミック・リソース・ガイド
都道府県立図書館の在り方を現在進行形で考える「都道府県立図書館サミット」。

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)のレビューを投稿する
2023年05月12日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
2,750円 / 冊
送料無料
2025年05月14日発売号から購読開始号が選べます。
1号ずつの購入と、定期購読ができます。

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG) 第43号 (発売日2023年05月12日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
◆巻頭言:
・再録再現ではない新たな都道府県立図書館サミットの特集、あるいは招待状 岡本真(arg)

◆都道府県立図書館サミット2022
・責任編集:市村晃一郎、小澤多美子、丸山直也

◇はじめに 森いづみ(県立長野図書館長)

◇1章 都道府県立図書館サミット2022 実施レポート

・都道府県立図書館サミット2022 セッション#3 より
 都道府県立図書館と基礎自治体:都道府県立図書館の役割
 フロアトーク「都道府県立ミニマム& 連携とオリジナリティと図書館リ・デザイン」の議論を中心に
 丸山直也(山梨県立図書館 資料情報課資料担当副主査)

・都道府県立図書館サミット2022 セッション#4 より
 図書館事業経営のアライアンス(提携)
 都道府県立図書館と基礎自治体そして多様なプレイヤー
 小澤多美子(長野県教育委員会事務局 文化財・生涯学習課主査)

・都道府県立図書館サミット2022 セッション#5 より
 図書館の可能性:空間そして情報・人の融合
 市村晃一郎(群馬県立図書館 地域協力係主幹〈総括〉)

・要覧調査分析プロジェクトとポスターセッション
 ポスターセッション準備会 改 要覧調査分析プロジェクト チーム「要覧ごらん」
 今井つかさ・椛本世志美・子安伸枝・澤谷晃子・立川幸平・林秀明・ふじたまさえ・三浦なつみ・安田美穂子

・要覧調査分析プロジェクト
 要覧のかたちを考える
 今井つかさ

◇2章 新しい伝統をつくる
 -3回目を迎えた都道府県立図書館サミットを踏まえて

・都道府県立図書館サミットの舞台裏―実行委員会という仕掛け
 岡本真(arg)

・つながる広がる深まるグッズ制作
 ふじたまさえ(カーリル)

・協働が生む共創のかたち-実行委員からのメッセージ

・鼎談1
 実行委員鳥取チーム振り返り-開催県実行委員が感じたこと

・鼎談2
 責任編集委員による振り返り-対話を生み出す仕掛けを考える

・都道府県立図書館サミットを終えて
 小林隆志(鳥取県立図書館長)

◆連載:

・議会図書室 機能強化のヒント[前編]
 天野奈緒也(愛媛県立図書館専門員)

・棚貸し書店は地域アーカイブの夢を見るか 第4回
 資料継承に向けた試行としての公開資料整理会
 杉崎和久(法政大学法学部政治学科教授)

・猪谷千香の図書館エスノグラフィー vol.22
 県民に寄り添い続けた10年、新しい県立図書館像をつくった山梨県立図書館
 猪谷千香

・かたつむりは電子図書館の夢を見るか LRG編 第26回
 緊急対談!AIは電子図書館の夢を見るか?
 ~Chat GPTに聞く、これからの図書館とAIの関係
 佐藤翔

【連載マンガ】ここが変だよ地方行政 第17回
 自治体、そろそろ我慢の限界?!
 小田理恵子


・アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)業務実績 定期報告
表紙
巻頭言
目次
特集とびら:都道府県立図書館サミット2022
はじめに
1章 都道府県立図書館サミット2022 実施レポート
都道府県立図書館サミット2022 セッション #3 より 都道府県立図書館と基礎自治体:都道府県立図書館の役割 フロアトーク「都道府県立ミニマム& 連携とオリジナリティと図書館リ・デザイン」の議論を中心に
都道府県立図書館サミット2022 セッション #4 より 図 書館事業経営のアライアンス(提携) 都道府県立図書館と基礎自治体そして多様なプレイヤー
都道府県立図書館サミット2022 セッション #5 より 図書館の可能性:空間そして情報・人の融合
要覧調査分析プロジェクトとポスターセッション
要覧調査分析プロジェクト 要覧のかたちを考える
2章 新しい伝統をつくる ―3回目を迎えた都道府県立図書館サミットを踏まえて
都道府県立図書館サミットの舞台裏― 実行委員会という仕掛け
Column つながる 広がる 深まるグッズ制作
協働が生む共創のかたち― 実行委員からのメッセージ
鼎談1 実行委員鳥取チーム振り返り ―開催県実行委員が感じたこと
鼎談2 責任編集委員による振り返り ―対話を生み出す仕掛けを考える
都道府県立図書館サミットを終えて
連載とびら
連載:議会図書室機能強化のヒント[ 前編] 
連載:棚貸し書店は地域アーカイブの夢を見るか 第4回
連載:猪谷千香の図書館エスノグラフィー vol.22
連載:かたつむりは電子図書館の夢を見るか LRG編 第26回
【連載マンガ】ここが変だよ地方行政 第17回
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)業務実績 定期報告
広告
奥付
表紙

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)の内容

図書館の未来がわかる、新しいライブラリーマガジン!
2012年11月に創刊。特別寄稿と特集を2本の柱とし、図書館に新たな風を吹き込みます。特別寄稿は図書館に限定しない各界の専門家が、約5万字という図書館専門誌に例を見ない、重厚な論考を展開しています。特集では、図書館にさまざまな事例をその時々のテーマに沿ってお届けします。

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)の目次配信サービス

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.