JRガゼット 発売日・バックナンバー

全103件中 91 〜 103 件を表示
特集
コンプライアンス
~企業の社会的責任を果たすために~

【コメンタリー】
JR東日本 JR西日本グループにおけるホテル事業の概要
【インフォメーション】
JR旅客・貨物各グループ 2018年3月期第2四半期決算を発表

【駅メン紀行】
房総の新名物を使った磯の香り漂う「かじめラーメン」~鋸山ロープウェー鋸山山頂駅~

【GLOBAL REPORT】
英国高速鉄道(HS2)計画の進捗について

【新車紹介】
JR東日本 EV-E801系

【鉄道を支える匠の技】
自在な素材で、独自に作る、パンタグラフの「すり板」~粉末冶金製品の㈱ファインシンター~

【知るバス】
都バスで活躍する「トヨタFCバス」東京五輪に向けて増備予定
コラム 名鉄バスで活躍中の「トヨタFCバス」試作車

【交通システムの将来像を描く】
SDGs時代における持続可能な鉄道沿線まちづくり戦略

【Mobile×Transport】
顔が「カギ」になる時代がやってきた

【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
活発に動き出したコミューター航空

ATR42-600試乗レポート

【インバウンド研究所 ようこそ日本へ!】
日本のインバウンドを熱くして世界中に「日本ファン」を創り出す
株式会社やまとごころ〈前編〉

【民鉄Review】
複々線化完成、新ダイヤ実施で小田急の沿線価値はどう高まるか

【「日本鉄道賞」ニュース】
第16回「日本鉄道賞」日本鉄道大賞受賞
東京メトロニッポンの地下鉄誕生より90年:そのたゆまぬ努力と成果

【ニュースネット】
【あっとランダム】

【2017年 総目次】

【巻頭カラーグラビア】
JR東日本グループ
「生活サービス事業成長ビジョン(NEXT10)」を策定
-----------------------------------------------------------------------------------

次号予告
2018年1月号の発売日は、12月28日(木)の予定です。

CONTENTS
●特集
設備投資の推移と現状~事業のさらなる充実・拡大に向けて~

●特別寄稿
・日本における自動運転車技術の近況と展望(日本自動車研究所)
・「明治150年」施策の機運醸成等に関する取り組み(国土交通省)

●フライト・ルポルタージュ
2017年の総括と2018年の展望

●民鉄Review
2017年の総括と2018年の展望

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
特集
キャンペーンの展開
~鉄道利用のさらなる促進に向けて~

【コメンタリー】
JR東海 「N700S」の開発に向けた取り組み
【インフォメーション】
国土交通省 「 地域公共交通の活性化及び再生の将来像を考える懇談会」提言 ほか

【駅メン紀行】
さわやかな清涼感のなかにぬくもり感じる山形のだしそば~JR奥羽本線ほか米沢駅~

【GLOBAL REPORT】
欧州における全球測位衛星システムの動向および衛星測位技術の鉄道への応用

【鉄道を支える匠の技】
鏡の持つ可能性を追い求め、死角のない社会を創る ~ミラーメーカーのコミー㈱~

【新車紹介】
JR貨物 DD200形試作車/JR東日本 E130系500番代

【インバウンド研究所 ようこそ日本へ!】
低コストで多言語の情報発信が可能なツール「MC Catalog+」を開発
株式会社モリサワ

【知るバス】
次代を担う大型観光・高速バス 新型「エアロシリーズ」登場!
コラム 三菱製の大型観光・高速モデル「エアロシリーズ」の誕生は1982年

【交通システムの将来像を描く】
人口減少・超高齢社会における持続的な鉄道サービスの提供のために 8
-MaaSによる地域モビリティサービスの向上-

【Mobile×Transport】
日本で「スマートスピーカー」は根付くのか

【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
大きく変貌する空港ビル

【民鉄Review】
ますます加速する人口の都心集中化に東京メトロはどう対処しているか

【「日本鉄道賞」ニュース】
第16回「日本鉄道賞」の受賞者を発表
東京メトロ/タカラトミー/五能線沿線連絡協議会・JR東日本

【ニュースネット】
【あっとランダム】

【巻頭カラーグラビア】
「六本松421」開業/「ツーリズムEXPOジャパン2017」開催 ほか
-----------------------------------------------------------------------------------

次号予告
2017年12月号の発売日は、12月1日(金) の予定です。

CONTENTS
●特集
コンプライアンス~企業の社会的責任を果たすために~

●コメンタリー
JR西日本のホテル事業の取り組み(JR西日本)
●グローバル・レポート
英国高速鉄道(HS2)計画の進捗について
●フライト・ルポルタージュ
地方航空のあり方&試乗記

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
特集
ホテル事業
~便利で快適な滞在空間の創造~

【コメンタリー】
国土交通省 平成28年度 国土交通白書の概要②
【インフォメーション】
・政府 「総合物流施策大綱(2017年度~2020年度)」を閣議決定
・日本生産性本部 「レジャー白書2017」を公表

【鉄道を支える匠の技】
快適な「座り」を求め、古きを継承し、新しきを探る
~シートモケットを手掛ける住江織物㈱~

【GLOBAL REPORT】
企業価値にも影響を与えたユナイテッド航空の強制降機騒動

【インバウンド研究所 ようこそ日本へ!】
地図情報を中心にインバウンドの行動を支援する多様なソリューションを開発 
株式会社ゼンリン

【知るバス】
秋の夜長に街の魅力を再発見 夜の定期観光バス
コラム オープントップバスにも夜のコース 夜景スポットを効率的に車上見学

【新車紹介】
JR西日本 35系客車(「SLやまぐち号」新型客車)

【Mobile×Transport】
新iPhoneは「AI搭載」で先行をねらう

【「日本鉄道賞」ニュース】
伊予鉄道/肥薩おれんじ鉄道/「世界鉄道博2016」

【駅メン紀行】
風土と肥育法に秘密あり気品あふれる亀岡牛肉うどん ~嵯峨野観光鉄道トロッコ亀岡駅~

【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
「超」長距離路線時代が幕明け

【民鉄Review】
インバウンド時代の箱根、マイルドな国際化はどう進んでいるか


【巻頭カラーグラビア】
JRグループの最新ホテル

-----------------------------------------------------------------------------------

次号予告
2017年11月号の発売日は、11月1日(水)の予定です。

CONTENTS
●特集
 キャンペーンの展開~鉄道利用のさらなる促進に向けて~

●コメンタリー
 「N700S」の開発に向けた取り組み(JR東海) 
●グローバルレポート
 欧州における全球測位衛星システムの動向および衛星測位技術の鉄道への応用
●鉄道を支える匠の技
 ミラーメーカーのコミー㈱(埼玉県川口市)
●フライト・ルポルタージュ
 空港ビルが変わる

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
特集
自然災害への対応
~防災・減災に向けた取り組み~

【コメンタリー】
・国土交通省 平成28年度 国土交通白書の概要①
・JR西日本 京都駅140年のあゆみ

【information】
JRグループ旅客6社 「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」開幕
ほか


【駅メン紀行】
涼感さわやか別府冷麺か コクうま系日田焼そばか~JR日豊本線 別府駅~

【鉄道を支える匠の技】
危険木から鉄道を守る、新たな伐採技法 ~㈱マルイチ~

【新車紹介】
京阪電気鉄道「プレミアムカー」/京王電鉄5000系(2代目)

【GLOBAL REPORT】
欧州における自動運転の取り組み

【交通システムの将来像を描く】
外国人旅行客のニーズをかなえる鉄道旅の実現に向けて

【Mobile×Transport】
中国で進む「スマホ決済先進国」

【「日本鉄道賞」ニュース】
三陸鉄道/岡山電気軌道/ジェイアール総研エージェント

【知るバス】
“食欲の秋” 到来!レストランバスで地産地消の旅を
コラム もとは高速バスで活躍したダブルデッカー コンセプトの異なるレストランバス1号車と2号車

【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
日本への参入から5年が経過したLCC

【民鉄Review】
2017年夏 東武沿線リゾートを行く 日光・鬼怒川圏はどう活性化・高付加価値化
されつつあるか

【ニュースネット】
【あっとランダム】

【巻頭カラーグラビア】
JR各社の新型・リニューアル車両と新造計画
-----------------------------------------------------------------------------------
次号予告
2017年10月号の発売日は、10月2日(月)の予定です。

CONTENTS
●特集
ホテル事業
~便利で快適な滞在空間の創造~

●コメンタリー
平成28年度 国土交通白書の概要②(国土交通省)
●グローバルレポート
企業価値にも影響を与えたユナイテッド航空の強制降機騒動
●鉄道を支える匠の技
住江織物㈱(大阪府大阪市)
●フライト・ルポルタージュ
「超長距離路線時代」を迎える世界の空

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
特集
訪日外国人旅行者拡大への取り組み
~より便利で魅力的な鉄道を目指して~

第2特集【FOCUS】
新しい鉄道の旅の創造

【コメンタリー】
JRシステム 平成28年度決算の概要

【駅メン紀行】
噴火湾岸ならではの駅メン ホタテバターコーンラーメン~JR室蘭本線 豊浦駅~

【鉄道を支える匠の技】
耐震診断と早期警報、先端技術で地震から鉄道を守る
~㈱システムアンドデータリサーチ~

【GLOBAL REPORT】
シンガポールの自転車シェアリングシステム

【新車紹介】
JR東日本「HIGH RAIL 1375」/箱根登山鉄道3100形「アレグラ号」

【鉄道の明日を拓く】
国際業務部の取り組み

【交通システムの将来像を描く】
鉄道分野の組織に対する品質マネジメントシステム規格ISO/TS 22163の発行

【Mobile×Transport】
ポケモンGOが見せた「集客ビジネス」の強み

【インバウンド研究所】
JETプログラム参加者の外国人目線が新たな可能性を生む
一般財団法人 自治体国際化協会(クレア)

【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
熱い戦いが注目されるハワイ航路

【民鉄Review】
鉄道業界で初めて、民泊事業と本格的に取り組み始めた京王電鉄

【知るバス】
夏こそオススメ!水陸両用バスの“ダックツアー”
コラム ダックのルーツは米軍の特殊車両 ハワイ・ホノルルでも人気のダックツアー

【「日本鉄道賞」ニュース】
JR九州/由利高原鉄道/四日市市・四日市あすなろう鉄道

【ニュースネット】
【あっとランダム】

【巻頭カラーグラビア】
「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」デビュー
「インバウンド・ジャパン 2017」開催
-----------------------------------------------------------------------------------
次号予告
2017年9月号の発売日は、9月1日(金)の予定です。

CONTENTS
●特集
自然災害への対応~防災・減災に向けた取り組み~

●コメンタリー
・京都駅開業140周年を迎えて(JR西日本)
・平成28年度 国土交通白書の概要(国土交通省)
●鉄道を支える匠の技
㈱マルイチ(新潟県村上市)
●フライト・ルポルタージュ
5年を迎えたLCC

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
特集
平成28年度決算の概要
~1年間の主な取り組みと成果~

【コメンタリー】
・JR東海 「JRゲートタワー」と関連事業のさらなる発展
・JR四国 「四国まんなか千年ものがたり」の運行について

【information】
JRグループ旅客6社 「信州デスティネーションキャンペーン」が開幕

【駅メン紀行】
 麺もつゆも具材も折衷奇想天外な三種合体麺
 ~会津鉄道・野岩鉄道 会津高原尾瀬口駅~

【GLOBAL REPORT】
 英国の鉄道業界における新たな潮流

【新車紹介】
 JR東日本E235系量産車/東武鉄道70000系

【鉄道を支える匠の技】
 さまざまなレールが織り成す、軌道上の精密機械~大和軌道製造㈱~

【知るバス】
 噴火、全島避難、そして帰島から12年「三宅村営バス2017」
 コラム 伊豆大島も経験した全島避難東海汽船(現・大島旅客自動車)が緊急輸送

【鉄道の明日を拓く】
 鉄道技術推進センターの活動と今後の展望

【交通システムの将来像を描く】
 交通事業者と地域金融機関の沿線価値向上に向けた取組状況とこれから

【Mobile×Transport】
 アップルが秋から目指す「本物のAR」の普及

【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
 出揃った航空大手の中期計画

【民鉄Review】
 渋谷再開発が新たな人の流れを生み出し始めた

【「日本鉄道賞」ニュース】
 JR貨物/静岡鉄道/若桜鉄道

【ニュースネット】
【あっとランダム】

【巻頭カラーグラビア】
 ・“おとなの遊山”を楽しむ「四国まんなか千年ものがたり」
 ・全面開業「JRゲートタワー」
---------------------------------------------------------------------------------
次号予告
2017年8月号の発売日は、8月1日(火)の予定です。

CONTENTS
●特集
 訪日外国人旅行者拡大への取り組み
 ~便利でわかりやすい鉄道を目指して~

●FOCUS
 新しい鉄道の旅の創造(JR東日本/JR西日本)
●コメンタリー
 平成28年度決算の概要(JRシステム)
●フライト・ルポルタージュ
 ヒートアップするハワイ空路

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
特集
JR発足30周年 vol.3

【FOCUS】
JRシステム、鉄道総研、鉄道・運輸機構 2017年度事業計画の概要


【GLOBAL REPORT】
鉄道産業品質マネジメントシステム規格「IRIS」の動向

【新車紹介】
東武鉄道500系「Revaty(リバティ)」/横浜市交通局「3000V形」

【鉄道を支える匠の技】
真空式トイレ、切磋琢磨でより快適に 〜㈱五光製作所〜

【知るバス】
ドリーム号史上、最上のくつろぎ「ドリーム ルリエ」デビュー!
コラム 「ドリーム号」より老舗の夜行バス「東北急行バス」のあゆみ

【鉄道の明日を拓く】
鉄道分野の国際標準化の動向とセンターの取り組み

【交通システムの将来像を描く】
鉄道事業者がこれから3年で求められるサイバーセキュリティ対策とは

【Mobile×Transport】
進化した画像認識がビジネスを変える

【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
時代遅れの「格安航空券」ビジネス

【民鉄Review】
開業5周年を迎えた東京スカイツリータウンの周辺で駅とまちの新しい関係が生まれている

【「日本鉄道賞」ニュース】
JR九州/北越急行

【駅メン紀行】
初めてなのに懐かしい頑固で素朴なみくりやそば~JR御殿場線 御殿場駅~


【巻頭カラーグラビア】
JR北海道・JR四国・JR九州・JR貨物 写真で振り返るこれまでの30年

------------------------------------------------------------------------------------------

次号予告

2017年7月号の発売日は、7月1日(土)の予定です。

CONTENTS
●特集
平成28年度決算の概要~1年間の主な取り組みと成果~

●コメンタリー
・JRゲートタワーの開業(JR東海)
・「四国まんなか千年ものがたり」運転開始(JR四国)
●鉄道を支える匠の技
大和軌道製造㈱(兵庫県姫路市)
●鉄道の明日を拓く ~鉄道総研の技術開発最前線~
鉄道技術推進センターの取り組み
●フライト・ルポルタージュ
  ヒートアップするハワイ空路

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
特集
JR発足30周年 vol.2

【FOCUS】
JR旅客6社・貨物会社 2017年度計画の概要


【鉄道を支える匠の技】
つなぐ技術で支える、車両の連結 〜㈱ユタカ製作所〜

【GLOBAL REPORT】
公共交通の競争環境を変え得るイノベーションの動向

【鉄道の明日を拓く】
鉄道地震工学研究センターにおける最新の取り組み

【交通システムの将来像を描く】
空港コンセッションは鉄道事業者にとってのビジネスチャンス

【Mobile×Transport】
マイクロソフトがAIで「翻訳」を攻める

【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
各地で活発化する空港民営化への動き

【駅メン紀行】
刻みタマネギが絶妙な奥深き八王子系ラーメン

【「日本鉄道賞」ニュース】
JR四国/京阪ホールディングス

【巻頭カラーグラビア】
・「TRAIN SUITE 四季島」がいよいよデビュー!
・第2回 駅と空港の設備機器展開催

------------------------------------------------------

【次号予告】

2017年6月号の発売日は、6月1日(木)の予定です。

CONTENTS
●特集
JR発足30周年 vol.3
●FOCUS
JRシステム、鉄道総研、鉄道・運輸機構 2017年度事業計画の概要
●鉄道を支える匠の技
㈱五光製作所(東京都目黒区)
●フライト・ルポルタージュ
格安航空券の最新事情

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
特集
JR発足30周年 vol.1

【コメンタリー】
JR四国 琴平駅リニューアルについて

【鉄道の明日を拓く】
浮上式鉄道技術研究部における最近の研究開発

【交通システムの将来像を描く】
若者の外出機会を増やし、地域の活性化につなげていくためには

【Mobile×Transport】
「本物のAR」がディスプレイの世界を変える

新連載【鉄道を支える匠の技】
ハンマー一つで叩きだす、新幹線の顔~㈱山下工業所~

【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
「LCC出張」は普及するか

【民鉄Review】
所沢は「働きたい・住みたい・訪れたい」が揃った中核衛星都市になれるか

【知るバス】
ローカル路線バス終点への旅
コラム 都バスにもある終点の情景 身近な街のバスで楽しむ小さな旅

【駅メン紀行】
茹でたてにこだわったしなやか細(ささめ)うどん~阪神電鉄本線 阪神野田駅~

【GLOBAL REPORT】
【「日本鉄道賞」ニュース】
【ニュースネット】

【巻頭カラーグラビア】
JR東日本・JR東海・JR西日本 将来プロジェクト

-------------------------------------------------

【次号予告】

2017年5月号の発売日は、5月1日(月)の予定です。

CONTENTS

●特集
JR発足30周年 vol.2

●FOCUS
2017年度計画の概要
●鉄道を支える匠の技
㈱ユタカ製作所(群馬県高崎市)

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
【コメンタリー】
JR東日本 中央本線特急列車「あずさ」50年の変遷について

【information】
・JRグループ旅客6社 春の増発列車概要
・観光立国推進協議会 観光先進国実現に向けた行動計画を公表
・観光庁・日本政府観光局(JNTO) 「2016年訪日外国人客数年間推計値」を発表

【鉄道の明日を拓く】
人間科学研究部における最近の研究開発

【交通システムの将来像を描く】
訪日外国人は増え続けるのか

【Mobile×Transport】
「超低速・超低価格」ネットの世界
【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
話題の多い春のダイヤ改正

【民鉄Review】
東京メトロ銀座線の全駅リニューアルがいよいよ本格化
【知るバス】
日本初の完全個室バス 東京〜大阪間で運行をスタート
コラム すでに運行されている個室タイプの夜行高速バス

【インバウンド研究所 ようこそ日本へ!】
舟運の活性化によって東京の水辺の魅力をアピール
〜東京都都市整備局〜

【駅メン紀行】
スープを飲み干せるあっさり味のブラックらーめん

【新車紹介】
【GLOBAL REPORT】
【「日本鉄道賞」ニュース】
【ニュースネット】
【あっとランダム】

【巻頭カラーグラビア】
中央本線特急列車「あずさ」50年を超えて

~次号予告~
2017年4月号の発売日は、4月1日(土)の予定です。

CONTENTS
●特集
JR発足30周年 VOL.1

●コメンタリー
琴平駅のリニューアルオープンについて(JR四国)
新連載●鉄道を支える匠の技(仮題)
㈱山下工業所(山口県下松市)

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
特集
特別企画乗車券
〜お得なきっぷの設定で需要促進をねらう〜

【コメンタリー】
JR貨物 定温輸送拡充プロジェクトの現況
【information】
・JRグループ7社 2017年3月4日ダイヤ改正の概要
・観光庁が2015年(通年)の35都道府県観光入込客統計調査の結果を公表
・日通総合研究所が「2016・2017年度の経済と貨物輸送の見通し」を公表

【鉄道の明日を拓く】
環境工学研究部における最近の研究開発
【交通システムの将来像を描く】
訪日外国人客の流動や属性を手軽に把握できる新たな統計データ(FF-Data)への期待
【Mobile×Transport】
ブレイクし始めた「音声対応」の世界
【激動する航空業界 FLIGHT・REPORTAGE】
改革なるかエコノミークラス
【民鉄Review】
海と港町で活性化に弾みを付ける京急と南海の新戦略
【知るバス】
2016年は滋賀県と福岡県に新登場!全国7事業者で活躍する連節バス
コラム ジェイアールバス関東に移籍した元・京成バスのボルボ製連節バス
【インバウンド研究所 ようこそ日本へ!】
クールジャパンのひとつとして外国人の盆栽愛好家が増加
〜さいたま市大宮盆栽美術館〜
【駅メン紀行】
やさしさあふれるかき揚げそばの味に癒されて

【新車紹介】
【GLOBAL REPORT】
【「日本鉄道賞」ニュース】
【ニュースネット】
【あっとランダム】

【巻頭カラーグラビア】
県都の玄関口が一新 生まれ変わった千葉駅

次号予告
2017年3月号の発売日は、3月1日(水)の予定です。


CONTENTS
●特集
マナー啓発
~鉄道を快適に利用していただくために~

●コメンタリー
あずさ50年の変遷(JR東日本)
●鉄道の明日を拓く
人間科学研究部の取り組み

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
・2017年年頭所感  JR旅客・貨物会社社長

・特集 グループ経営の現状 ~さらなる発展を目指して~

・コメンタリー JR九州 BEC819系「DENCHA」の開発

・information 国土交通省第10回全国貨物純流動調査(物流センサス)の調査結果(速報)の概要

~連載~

・鉄道の明日を拓く vol.10 鉄道総研

・交通システムの将来像を描く vol.140 三菱総合研究所

・Mobile×Transport vol.33 西田 宗千佳

・FLIGHT REPORTAGE 192回 杉浦 一機

・民鉄Review 55回 森 彰英

・知るバス 第22回 加藤 佳一

・インバウンド研究所 ようこそ日本へ! vol.22

・駅メン紀行 33回 鈴木 弘毅

ほか
おすすめの購読プラン

JRガゼットの内容

JRグループはもちろん、関連業界の話題も掲載。運輸・交通業界の動きがわかる
JRグループ社員の寄稿論文をはじめ、識者や研究者の解説文、関連業界の紹介記事などを集めた専門誌です。JRグループ社員が毎月さまざまなテーマで自社の取り組みを紹介しているほか、航空、民鉄、バス業界などの専門ライターによる連載や、交通にまつわる話題を広く提供しています。運輸・交通業界の動きがわかるので、業界に興味のある方や就職希望の学生の方など、幅広く読んでいただきたい月刊誌です。

JRガゼットの目次配信サービス

JRガゼット最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

JRガゼットの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.