■特別企画
特集 座談会 トランプ2.0と中日韓協力
■時事・経済
Scope 相互理解の壁を乗り越えるべく 日本アジア共同体文化協力機構理事長、日中友好会館会長 宮本雄二(談)
習近平かく語る
命運与共,共建家園 運命を共にし、ふるさとを共につくろう
中国・直言直筆 「ポツダム宣言」発表
up-to-date NEWS
習主席、中国―CELACフォーラム第4回閣僚級会議で演説
/李強総理が日本国際貿易促進協会代表団と会談/中国のアートトイ「ラブブ」世界中で大ブーム
中国、望見心耳 「七・七」に考える戦後80年 文:木村知義
中日経済のいま トランプショックの影響やいかに? 中国の対米貿易と国産化 文:陳言
report 国際情勢を分析し世界に声を届ける 新時代の中国を読み解くシンポ
■文化・観光
対訳で読む節気の俳句 小暑 大暑
美しい中国 カンゼ
白銀の神山が見守る秘境 伝統の技継ぐ職人の情熱
家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(54) 調味料
report 漢字文化圏の途切れぬ交流 中日韓の若者が共通点模索
この人に聞く 映画監督・手塚眞氏が語る 人間味あふれる父・手塚治虫の姿 聞き手・写真提供:葛偉
第二の人生は北京で 第52回
博物館でタイムトラベル 文・写真:馬場公彦
■社会・民生・歴史
人民日報・元東京特派員が語るあの時(31)
「中日友好の船」訪日エピソード(4) 三江平原開発における中日協力 文・写真提供:張雲方
■インフォコーナー
パンダと学ぶ時辰ごとの健康法 午の刻
新語ネット語
開箱/打鳥/靭性城市
インフォボックス
対訳 世相小説&エッセー
AI年会的草台班子味儿 「急ごしらえ感」たっぷりのAIの年度大会
交流&イベント
北京通信 東京都青年訪中団が北京へ 各分野のハイテクを間近で体験
@Japanわたしと中国 未来、私たちが創る 文:神谷あかり
休日中華のススメ 第7回 作って楽しく食べておいしい 玉米烙(中華風トウモロコシパンケーキ)
VOICE・編集後記
〔とじ込みページ〕
中国の切手 シルクロードの文化財(三)
グラフィティ by本誌社員
読者アンケート
人民中国の内容
- 出版社:東方書店
- 発行間隔:月刊
- 発売日:[紙版]毎月10日 [デジタル版]毎月5日
- サイズ:A4判
読めば「ワンダーランド中国」が見えてくる、中国情報総合誌
「中国」のある一面を見ただけで、あなたは「中国」を判断していませんか?『人民中国』は「中国」をトータルに伝えます。中国は21世紀に入ってからもなお経済発展をつづけ、世界の工場・市場になりつつありますが、それだけが「中国」ではありません。中国は深く広く、最先端技術と4000年の伝統とが隣り合って内在しています。中国を一面だけでとらえることなく、トータルにみつめることが必要です。本誌では中国を幅広く捉えた情報を読者に伝えます。その内容は、例えば、13億の生活革命、家庭料理、ビジネスマンたちの夢、生きた中国語講座、中国のC-pop、歴史と旅、地理と遺跡、数多くの世界遺産、56の少数民族の人々、中国政府の正確な動向、雑誌・書籍などの文化情報、メディアの話題、日本への提言などなど。どれもが中国なのです。中国の現地スタッフたちが地の利を生かして中国各地を取材して得た、ほかでは見られない情報をお届けします。1953年の創刊以来、本誌は常に中国の「今」を伝えてきました。今後も、4000年を凝縮した中国の「今」を伝えていきます。
人民中国の無料サンプル
2023年8月号 (2023年08月05日発売)
2023年8月号 (2023年08月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
人民中国最新号の目次配信サービス
人民中国最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
人民中国の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!