せりふの時代 2009vol.50冬号 (発売日2009年01月10日) 表紙
  • 雑誌:せりふの時代
  • 出版社:小学館
  • 発行間隔:季刊
せりふの時代 2009vol.50冬号 (発売日2009年01月10日) 表紙
  • 雑誌:せりふの時代
  • 出版社:小学館
  • 発行間隔:季刊

せりふの時代 2009vol.50冬号 (発売日2009年01月10日)

小学館
せりふ満載

せりふの時代 2009vol.50冬号 (発売日2009年01月10日)

小学館
せりふ満載

ご注文はこちら

2009年01月10日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。

せりふの時代 2009vol.50冬号 (発売日2009年01月10日) の目次

----------------------------------------------------
『せりふの時代』 せりふ満載 2009/VOL.50 冬号
----------------------------------------------------

■■■戯曲■■■

『愛と青春の宝塚 恋よりも生命よりも』 大石静
昭和十四年。トップスター嶺野白雪ことリュータンを中心に、それぞれの思いを胸に厳しい
レッスンに励むタカラジェンヌたち。しかし次第に戦火が激しさを増し、宝塚大劇場は閉鎖
されることに。演劇の夢を諦められない彼女たちは、演劇が人々の心に明かりを灯すと信じ
、命を賭けて慰問公演の旅に出る……。

『戦争と市民』 坂手洋二
第二次世界大戦の空襲で崩壊したと思われていた防空壕が発見された。戦時中そこで過ごし
たヒサコは、その防空壕跡に住みつき、自分自身の使命に目覚める。防空壕跡を拠点にして
、市長選に出馬することを決意したのだ。昔からの捕鯨の町「鯨丸市」を舞台に、現代に潜
む「戦争」を描き出す。

『河童』 畑澤聖悟
青森市の県立高校の昼休み。一人の女子生徒が突然、異形の姿となって現れた。緑色の肌、
黄色いくちばし、手には水かき、頭には皿。河童になってしまったのである。親友たちはい
つも通りに接しようと、一緒にお昼ご飯を食べ、ゲームをし、修学旅行の計画を練るが……
。2008年全国高等学校演劇大会、最優秀賞受賞作品。


■■■特集■■■

「舞台衣裳が表現するもの」

●インタビュー
・佐藤信

●衣裳家インタビュー
・宇野亜喜良
・緒方規矩子
・前田文子
・宮本宣子
・毛利臣男

●寄稿
・北山道子


■■■劇作家が書く劇評連載■■■
「せりふの広場」
川村毅・小松幹生・坂手洋二・土田英生・はせひろいち・わかぎゑふ


■■■好評連載■■■
●ハロー!ステージ 藤本美貴、福田花音+前田憂佳+塩田泰造
●連載小説「リハーサル」最終回 川村毅
●自伝エッセイ「ぼくの職業は新劇俳優です」第3回 辻萬長
●エッセイ「カンゲキ」第10回 篠井英介
●連載「センス・オブ・ナンセンス」第19回 ケラリーノ・サンドロヴィッチ
●コラム「てーま主義者」第50回 小松幹生


■短編戯曲&コント 入選作発表
■観客席から
■公募戯曲賞ガイド


■■■日本全国劇作家コラム「演劇のこころ」■■■
石原燃
桜井ゆう子
高嵜歩
益田留

せりふの時代の内容

  • 出版社:小学館
  • 発行間隔:季刊
演劇の熱い息吹を伝える戯曲雑誌
想像力で言葉が動く――読み物としての戯曲の面白さと、演劇を支える言葉の多様性を基軸に据えた雑誌。

せりふの時代の無料サンプル

2008VOL.49秋号 (2008年10月01日発売)
2008VOL.49秋号 (2008年10月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

せりふの時代の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.