緊急特集
さすが本家のテクノロジ!セキュリティ対応無償クラウドを試して合点!
本家ARMのIoTワールド入門
p.11
イントロダクション
IoTをちゃんとはじめるには
編集部 pp.12-13
第1章
CPUコア屋さんというか仕組み屋さんというか…ARM開発ワールドをかいま見る
ARMがIoTにオススメな理由
渡會 豊政 pp.14-16
第2章
IoT時代のコンピュータ・テクノロジ・ダイジェスト
ARMのIoT開発ワールドの基礎知識
渡會 豊政 pp.17-21
Appendix 1
ARM社の新しいIoT開発環境「mbed OS 5」の機能
渡會 豊政 pp.22-23
第3章
本家の無償お試しクラウドはセキュリティも大丈夫!
ARMのIoTワールド初体験
渡會 豊政 pp.24-32
第4章
自分ボード×オープン開発ワールドの現状
ARMのGitHub提供ソフト等のご利益にあずかるコツ
渡會 豊政 pp.33-39
Appendix 2
隠ぺいされたハードウェアに直接アクセスする方法
渡會 豊政 pp.40-42
特集
ラズパイからARMの本質体得!
初めてのARMとCとアセンブラDVD付き
p.43
イントロダクション
すぐ試せる時代に重要なこと
編集部 pp.44-45
第1部 ラズパイからはじめるARMとCとアセンブラ
第1章
便利時代は脱ブラックボックスで差がつく
ARM体得のススメ
村井 和夫 pp.46-49
Appendix 1
図解!最低限知っとくべきARMアセンブラ
村井 和夫 pp.50-52
第2章
ほとんどのARM命令系の知識は不要!1ページでOK!
ARMビギナ向け!命令&アセンブラの基礎知識
村井 和夫 pp.53-63
第3章
基本32ビットARMのリセット直後からの動作メカニズム
Cにちょっとアセンブラ…全ARMで動く共通プログラム
村井 和夫 pp.64-75
第4章
固有の「起動」&「I/O」&「割り込み」をじっくり
ラズパイからはじめるARMベアメタル・プログラム
村井 和夫 pp.76-87
第2部 付録DVDで体得
Appendix 2
DVD収録:ARM本質体得ソフト使用上の注意
村井 和夫 pp.88-89
Appendix 3
DVD収録:実験に使うケーブル
村井 和夫 pp.90-94
第5章
準備したデバッガであれこれ丸はだかに
ラズパイARM体得プログラムの動かし方
村井 和夫 pp.95-107
人工知能コーナ
人工知能アルゴリズム探検隊
第5回 市場調査に使われる多数データのグループ分け「クラスタ分析」
牧野 浩二,北野 雄大 pp.108-116
3号連続特別企画
最終回 ラズパイで特撮
第3回 あの滴の王冠もカシャッ!ハイスピード・カメラを作る
野村 哲哉,南風 曜 pp.117-125
音声信号処理全集コーナ
適応処理時代のノイズ・キャンセル実験室
第5回 低周波領域が予測しやすい…線スペクトル強調タイプの適応フィルタ
川村 新 pp.126-127
コンピュータ・オーディオ・コーナ
新連載 ラズパイ・オーディオの勘どころ②~サンプリング周波数変換編~
第1回 ダウンサンプリング時に発生するひずみ信号
大津 秀紀 pp.128-131
Raspberry Pi2 LIFEコーナ
ラズパイ時代のレベルアップ!MyオリジナルLinuxの作り方
第3回 Bluetooth版Linuxにする
三ツ木 祐介 pp.132-135
自宅Raspberry Piサーバを不正アクセスから守る方法
前編 まずは不正アクセスを把握する
蕪木 岳志 pp.136-142
僕たちラズパイ団激流編
第2回 教えてモーリー博士
見ル野 栄司 pp.143-146
ラズパイ式走るリモート探査カメラ
第14回 4駆に組み上げる
森岡 澄夫 pp.147-154
ネットワーク・コーナ
パケットづくりではじめるネットワーク入門
第19回 次世代ネットワーク・パケット・フォーマットPcapNGを出力する
坂井 弘亮 pp.155-162
計算力時代到来…スパコン技術研究コーナ
世界中で研究されている重要な計算
ソート専用コンピュータ最前線
小林 諒平 pp.163-167
連載
400MHz級制御プロセッサARM Cortex-M7初体験
第4回 2大高速化機能「キャッシュ」と「密結合メモリ」の構成
中森 章 pp.168-173
ニュース&レポート&お知らせ
読者プレゼント
p.7
新製品Information
p.10
わっしょいInterface/組み込みもん++/デバッグ
pp.174-175
次号予告
p.176
Interface(インターフェース)の内容
- 出版社:CQ出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌
『Interface』は1974年に創刊されて以来,コンピュータ技術にこだわる専門誌として先進的かつ専門的な技術情報を読者の方々に提供し続けています.愛読者の方からは,「後で必ず役に立つので毎号買っておくことにしている」という嬉しい評判をいただいています.本誌が扱う分野は,マイコン,メモリ,インターフェース,ネットワーク,ストレージ,プログラミング,OS,ファームウェア,デバイス・ドライバ,ディジタル信号処理,計測・制御,画像/音声処理,データベースなど,多岐にわたります.本誌は,コンピュータや組み込みシステムの開発にかかわるすべての技術者,研究者,学生,アマチュアの方にとって必携の雑誌であると自負していますし,またそうであり続けるよう心がけています.ぜひとも本誌を机の上に置いていただき,また本棚に本誌を揃えていただければと願っています.
Interface(インターフェース)の目次配信サービス
Interface(インターフェース)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Interface(インターフェース)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!