Interface(インターフェース) 2017年5月号 (発売日2017年03月25日) 表紙
  • 雑誌:Interface(インターフェース)
  • 出版社:CQ出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
Interface(インターフェース) 2017年5月号 (発売日2017年03月25日) 表紙
  • 雑誌:Interface(インターフェース)
  • 出版社:CQ出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日

Interface(インターフェース) 2017年5月号 (発売日2017年03月25日)

CQ出版
特集

全プログラム&データ付き!

AI/VR基礎固め!新・画像処理101 CD付き
p.13

イントロダクション

AI/VR/AR…どんな画像処理も基本の積み重ね!
編集部 pp.14-15

Appendix 1
...

Interface(インターフェース) 2017年5月号 (発売日2017年03月25日)

CQ出版
特集

全プログラム&データ付き!

AI/VR基礎固め!新・画像処理101 CD付き
p.13

イントロダクション

AI/VR/AR…どんな画像処理も基本の積み重ね!
編集部 pp.14-15

Appendix 1
...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
Interface(インターフェース)のレビューを投稿する
2017年03月25日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,100円
送料:1配送 60円
2025年07月25日発売号から購読開始号が選べます。
毎号確実にお手元にお届けいたします!

Interface(インターフェース) 2017年5月号 (発売日2017年03月25日) の目次

特集



全プログラム&データ付き!

AI/VR基礎固め!新・画像処理101 CD付き
p.13


イントロダクション

AI/VR/AR…どんな画像処理も基本の積み重ね!
編集部 pp.14-15


Appendix 1

ますます重要間違いなし!画像処理で広がる世界
吉田 大海 pp.16-17


Appendix 2

付録CDに全収録!新・画像処理プログラム101
吉田 大海 pp.18-20


第1部 基本①…明るさ&色処理

第1章

色の変換

1-1 B/G/Rの入れ替え/1-2 セピア・カラー処理/1-3 グレー化処理/1-4 輝度反転/1-5 ポスタリゼーション/
1-6 ソラリゼーション/1-7 モザイク画像処理
吉田 大海 pp.21-27

Appendix 3

AI時代だからこそ画像処理は必須です
山本 隆一郎 pp.28-29


第2章

明るさの調整

2-1 バイアス調整/2-2 γ補正/2-3 折れ線トーンカーブ処理/2-4 正弦波揺らぎ/2-5 コントラスト伸長/2-6 ヒストグラム平坦化
吉田 大海 pp.30-35

第3章

色フォーマット変換

3-1 ヒストグラム描画/3-2 Y画像/3-3 I画像/3-4 Q画像/3-5 JYCbCrのCb画像/3-6 YCbCrのCr画像/3-7 H画像/3-8 S画像/3-9 V画像
吉田 大海 pp.36-41


Appendix 4

白黒の粗密濃淡表現

A-1 ハーフトーニング(ホワイト・ノイズによる)/A-2 ハーフトーン型ハーフトーニング/A-3 ベイヤー型ハーフトーニング/A-4 フロイドスタインバーグ型誤差拡散法/A-5 バークス型誤差拡散法
吉田 大海 pp.42-46


第2部 基本②…形&大きさ変換

第4章

変形/ 移動処理

4-1 回転変換/4-2 スキュー変換(水平)/4-3 スキュー変換(垂直)/4-4 サイン揺らぎ(水平)/4-5 サイン揺らぎ(垂直)/4-6 上下反転画像/4-7 左右反転画像/4-8 平行移動(水平)/4-9 平行移動(垂直)
吉田 大海 pp.47-51


第5章

拡大/縮小処理

5-1 ガウス補間拡大/5-2 最近傍補間拡大/5-3 線形補間拡大/5-4 最近傍縮小/5-5 バイキュービック縮小/
5-6 バイリニア縮小
吉田 大海 pp.52-57


第3部 基本③…ノイズ除去&フィルタ処理

第6章

ぼかし処理(ローパス)

6-1 平均値フィルタ/6-2 中央値フィルタ/6-3 最小値フィルタ/6-4 最大値フィルタ/6-5 ガウシアン・フィルタ/ 6-6 特定方向への平滑化
吉田 大海 pp.58-63


第7章

輪郭の検出(ハイパス)

7-1 横方向の1次微分 /7-2 縦方向の1次微分 /7-3 横方向の2次微分/7-4 縦方向の2次微分/7-5 ラプラシアン・フィルタ/7-6 ハイパス・フィルタ(平均値フィルタ)/7-7 ハイパス・フィルタ(ガウシアン) /7-8 DOGフィルタ /7-9 プリューウィット・フィルタ(横)/7-10 プリューウィット・フィルタ(縦)/7-11 ソーベル・フィルタ(横)/7-12 ソーベル・フィルタ(縦)/7-13 ロバーツ・フィルタ(横)/7-14 ロバーツ・フィルタ(縦)/7-15 自己商フィルタ
吉田 大海 pp.64-72

第8章

拡大縮小によるノイズ除去

8-1 ダイレーション/8-2 エロージョン/8-3 オープニング/8-4 クロージング/8-5 ブラック・トップハット/8-6 ホワイト・トップハット/8-7 コンディショナル・ダイレーション
吉田 大海 pp.73-79


第4部 AI/AR/VR時代の抽出/合成/分析

第9章

ターゲット抽出

9-1 しきい値による2値化処理/9-2 マスキング処理/9-3 判別分析法/9-4 モード法/9-5 Pタイル法/9-6 グロウカット/9-7 レベル・スライス2値化法/9-8 局所平均2値化法
吉田 大海 pp.80-87

Appendix 5

CD-ROM収録プログラムの使い方
吉田 大海 pp.88-90


第10章

画像フュージョン&合成

10-1 HDR合成/10-2 αブレンディング/10-3 ホワイト・ノイズの平滑化/10-4 ハイブリット・イメージ/10-5 ポアソン合成/10-6 鮮鋭化フィルタ/10-7 バイアス消去処理/10-8 簡単なインペインティング/10-9 高解像度化
吉田 大海 pp.91-99


第11章

画像分析あれこれ

11-1 電子透かし/11-2 レベル表示画像/11-3 ガウシアン・ピラミッド/11-4 ラプラシアン・ピラミッド/11-5 局所フラクタル次元/11-6 平均隣接数/11-7 ブランケット法によるフラクタル次元/11-8 テンプレート・マッチング/
11-9 ヒルディッチの細線化
吉田 大海 pp.100-104

Appendix 6

特殊加工

B-1 ポスター風画像/B-2 鉛筆画風ハッチング/B-3 鉛筆画風クロス・ハッチング/B-4 鉛筆画風ブレンディング/B-5 ペンシル・ストローク・マップ
吉田 大海 pp.105-109

音声信号処理全集コーナ



適応処理時代のノイズ・キャンセル実験室

第8回 電話機などに使われる定番反響除去…エコー・キャンセラ
川村 新 pp.120-122

人工知能コーナ



人工知能アルゴリズム探検隊

第8回 答えを学習してなくても特徴を予測できる「自己組織化マップ」
牧野 浩二,寺田 英嗣 pp.124-132
Raspberry Pi2 LIFEコーナ



ラズパイで天体観測

第3回 画像を加算して明度を上げる
望月 正継 pp.11-12


ラズパイ時代のレベルアップ!Myオリジナル Linuxの作り方

第6回 タッチ・パネル対応版Linuxにする
三ツ木 祐介 pp.133-135


メカニズム丸見え!ラズパイAIサーバを作る

第2回 基本ファイル保存サーバを作る
土屋 健 pp.136-143

スパコン技術研究コーナ



FPU付きFPGAで広がる高性能コンピューティングの世界

小型津波スパコン大解剖
佐野 健太郎 pp.148-154

研究!クルマのテクノロジ



安全に使い回す!車載ソフトウェアの世界

第10回 クルマ用OSの主な機能
高田 光隆 pp.155-163
ネットワーク・コーナ



パケットづくりではじめるネットワーク入門

第22回 さすが次世代PcapNG②…複数インターフェースを1ファイルにまとめる
坂井 弘亮 pp.164-170

連載



新連載 小型でなめらかな今どきモータ「DCブラシレス」3大制御制覇!

第1回 DCブラシレス・モータがイイ理由&制御方式
大黒 昭宜 pp.110-119

スポーツ・センシング for 2020

第2回 なんと100g超え!投手の手首加速度を測る
仰木 裕嗣 p.123

ARM達人への道!ラズパイで始める64ビットARM

第3回 ラズベリー・パイ64ビットARM用プログラム
村井 和夫 pp.144-147


新連載 チョイ乗り自動運転カー製作記

第1回 ダンボール模型で乗り心地をざっくり確認
川村 聡 p.171

僕たちラズパイ団激流編

第5回 激闘!3G接続
見ル野 栄司 pp.175-178

ニュース&レポート&お知らせ

読者プレゼント
p.6

新製品Information
p.10

わっしょいInterface/組み込みもん++
pp.172-173

次号予告
p.174

Interface(インターフェース)の内容

  • 出版社:CQ出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌
『Interface』は1974年に創刊されて以来,コンピュータ技術にこだわる専門誌として先進的かつ専門的な技術情報を読者の方々に提供し続けています.愛読者の方からは,「後で必ず役に立つので毎号買っておくことにしている」という嬉しい評判をいただいています.本誌が扱う分野は,マイコン,メモリ,インターフェース,ネットワーク,ストレージ,プログラミング,OS,ファームウェア,デバイス・ドライバ,ディジタル信号処理,計測・制御,画像/音声処理,データベースなど,多岐にわたります.本誌は,コンピュータや組み込みシステムの開発にかかわるすべての技術者,研究者,学生,アマチュアの方にとって必携の雑誌であると自負していますし,またそうであり続けるよう心がけています.ぜひとも本誌を机の上に置いていただき,また本棚に本誌を揃えていただければと願っています.

Interface(インターフェース)の目次配信サービス

Interface(インターフェース)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Interface(インターフェース)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.