特 集: 最新ラズパイ4のハード&OS大研究 ~1.5GHz, 8GBメモリ, 4コア~
特別企画: 農業や住まいの自動化にラズパイでPLC ~DC24VアイソレートI/O基板交換券付き~
新連載: 車載エレクトロニクス
短期連載: ネットワークに潜むわな
---目次---
~1.5GHz, 8GBメモリ, 4コア~
☆特集「最新ラズパイ4のハード&OS大研究」
◎イントロダクション &; nbsp;僕たちラズパイ団 #番外編
ようこそ!Raspberry Pi 4キミはいったい何者なのか?
☆第1部ラズベリー・パイ便利帳
第1章ハードウェア
第2章ラズパイで動くOS
第3章Raspberry Pi OS付属のプログラミング環境
☆第2部Raspberry Pi OS便利帳
第1章Raspberry Pi OSの概要
Appendix1Raspberry Pi OSのベースDebian
第2章Raspberry Pi OS活用術
☆第3部性能大実験
◎とにかく熱くなるから空冷ファンでしっかり対策
第1章CPUの温度上昇
◎やっぱりラズパイ4! 高解像度で従来の2倍
第2章新専用カメラHigh Quality Cameraからの取り込み速度
◎Haar-like特徴量の判定器/TLD物体追跡/深層学習で顔検出
第3章画像認識などのデータ処理
◎27Mバイト/sで2.0の2倍!HQ Cameraの動画も非圧縮で書き込める
第4章新搭載USB 3.0ポートの通信速度
Appendix1結論…いいところまで来てる!ラズパイ4
◎画像サイズを絞って780fps!ラズパイ4は3の2倍
第5章PiCameraからの画像取り込み速度
Appendix2カメラ性能比較!最新High Quality Cameraと定番PiCamera
☆第4部GPU活用術
◎OpenGLとVulkanで試す
第1章ラズベリー・パイ4で使える3DグラフィックスAPI
◎2003年から活用されているグラフィックス・ライブラリ
第2章OpenGL ESによる効率的な画像描画
◎ライブ配信カメラを作りながら
第3章Video Coreを動画エンコードに使ってみる
☆特別企画
◎農業や住まいの自動化にラズパイでPLC
~DC24VアイソレートI/O基板交換券付き~
●カラー・プレビュー特別企画 ラズパイでPLC
●イントロダクションプログラムの知識がない人も使えるPLCで水やりバルブを制御
◎ドア/換気扇/水やりバルブ/冷蔵庫/照明/ヒータを自在制御
第1章広がる世界
◎9月号/10月号/11月号に掲載!
第2章特別企画の全体像
◎まずはここから
第3章開発環境OpenPLC Editorをパソコンにインストール
◎リレーによる1ビット記憶回路を例に
第4章初めてのラダー・プログラム
◎リレーやスイッチの挙動をウォッチ
第5章デバッグ機能でプログラムの動作確認
◎OpenPLCのインストールやWi-Fiルータ化
第6章プログラムをラズベリー・パイで動かす
☆人工知能や科学計算
◎人工知能アルゴリズム探検隊〈第40回〉
ポートフォリオ分析の応用…優先すべき改善項目を数値で表す
☆未来トピックス
◎スポーツ・センシング for 2020〈第37回〉
アスリートのストレスを測る
☆テクノロジー掘り下げ
◎IoT向きモダン言語Elixirの研究〈第4回〉
IoTフレームワークNervesでネットワーク接続
◎IoTネットワーク通信ウォッチ〈その2〉
車載向け高速GbpsネットワークHDBaseT
◎新連載IoTマイコン×クラウド通信のセキュリティ基礎知識〈第1回〉
ネットワークに潜むわな
◎パケットづくりではじめるネットワーク入門〈第61回〉
MACアドレス・フィルタにより不明な端末を遮断する
◎新連載車載エレクトロニクス・ウォッチ〈第1回〉
車内電子制御用ECUの役割
◎最終回IoTセンサ実験室〈第18回〉
SPI接続のマイクをRISC-Vボードで動かす
☆IT農
◎農業センシングの世界〈その24〉
農業IoTマルチ環境計測キットの動作確認
◎ヲタク先生の植物すごいぜ!〈12時間目〉
かさぶたは美味しい証拠
☆ニュース&レポート&お知らせ
◎エンジニア現場リポート
プリンタのメカ開発
◎YouTube時代の動画撮影のコツ(新連載)
Interface(インターフェース)の内容
- 出版社:CQ出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌
『Interface』は1974年に創刊されて以来,コンピュータ技術にこだわる専門誌として先進的かつ専門的な技術情報を読者の方々に提供し続けています.愛読者の方からは,「後で必ず役に立つので毎号買っておくことにしている」という嬉しい評判をいただいています.本誌が扱う分野は,マイコン,メモリ,インターフェース,ネットワーク,ストレージ,プログラミング,OS,ファームウェア,デバイス・ドライバ,ディジタル信号処理,計測・制御,画像/音声処理,データベースなど,多岐にわたります.本誌は,コンピュータや組み込みシステムの開発にかかわるすべての技術者,研究者,学生,アマチュアの方にとって必携の雑誌であると自負していますし,またそうであり続けるよう心がけています.ぜひとも本誌を机の上に置いていただき,また本棚に本誌を揃えていただければと願っています.
Interface(インターフェース)の目次配信サービス
Interface(インターフェース)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Interface(インターフェース)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!